
私がモテてどうすんだ(1)
ぢゅん子
別冊フレンド
腐女子主人公の恋愛ギャグ
主人公の花依が短期間で痩せてモテはじめるという構成だけ見るとよくある逆ハーレムものっぽいが、 花依ががっつり腐女子で思考もそっち方面に行きがちのためどちらかというとギャグ漫画。 二次創作の中のオタク描写ってリアルさが薄くて実際のオタク知らないんだろうなというのが多いが、 花依のオタっぷりはすごくあるあるで読んでいて楽しい。 まあナマモノのカップリングで楽しめるのはかなり業が深いとは思うけどw
4投稿日: 2014.06.15
帯をギュッとね!(1)
河合克敏
少年サンデー
さっぱりめのスポーツ物
真面目に柔道やっているけど、それだけじゃなく十代のお馬鹿なノリも楽しめる作品。 先輩がいない状態でのスタートなので体育会系にありがちな上下関係がオミットされているのもいいのかな。 連載時の時代を感じさせるネタも出てくるけれども、話の大筋部分は時代に関係なく楽しめる 王道スポーツ作品です。
1投稿日: 2014.05.08
まおゆう魔王勇者 「この我のものとなれ、勇者よ」「断る!」(3)
石田あきら,橙乃ままれ,水玉螢之丞,toi8
月刊コンプエース
教育の重要性と難しさ
今まで繋がりのなかった者たち同士の繋がりが増え、異文化交流が進んでいく一方で、 魔王たちの行った改革への反発もちらほら見え始めて先が気になる3巻。 公爵についてはおおよその意味合いを知っていたけど、侯爵についてはこれではじめて知りました。
0投稿日: 2014.05.08
まおゆう魔王勇者 「この我のものとなれ、勇者よ」「断る!」(2)
石田あきら,橙乃ままれ,水玉螢之丞,toi8
月刊コンプエース
広がる世界
商人、南部諸王国の王たち、魔族側の有力人物と様々な立場の人物が登場し、 1巻の冒頭で魔王が勇者に説明した部分がより厚みを増して感じられる。 群像劇なので登場人物はどんどん増えてくるけども、 立場がわかりやすい名前とそれが強調されるキャラクターデザインで読み進めやすい
0投稿日: 2014.05.08
まおゆう魔王勇者 「この我のものとなれ、勇者よ」「断る!」(1)
石田あきら,橙乃ままれ,水玉螢之丞,toi8
月刊コンプエース
漫画になってよりわかりやすくなった
魔王と勇者という力を持った存在が、個人の力だけではどうにもならない世界の有り様を 改革しようとがんばるお話。 2ちゃん版既読なので話の流れは知っているけど、漫画になってよりわかりやすくなったと感じられた。 地図も含めて絵の説明力って凄い。それはそうと駄肉様可愛いです
1投稿日: 2014.05.06
帯をギュッとね!(5)
河合克敏
少年サンデー
夏休み
夏休みのいくつかのエピソードと、新たなライバル登場の巻。 面倒くさいことは嫌だけど、負けるのもやっぱり嫌だという思いはわかる気がする。 電子書籍だとカバー折り返しの四コマが見られないのが残念
0投稿日: 2014.05.06
帯をギュッとね!(4)
河合克敏
少年サンデー
佐鳴高戦
佐鳴高戦をメインとした巻。 夏予選もいよいよ終盤となり、ライバルとの互いの思惑や、 勝者敗者それぞれの在り方の違いが見えてくる。男の子らしい強がりもちらほら
0投稿日: 2014.05.06
帯をギュッとね!(3)
河合克敏
少年サンデー
夏予選中盤
赤石林業戦と岡松北高戦をメインとした巻。 「作戦」という観点からみると対照的な2つの試合
0投稿日: 2014.05.06
帯をギュッとね!(2)
河合克敏
少年サンデー
予選スタート
大会に入り他校のライバルたちも続々増えてきていよいよ戦いがはじまったなという感じ
0投稿日: 2014.05.06
帯をギュッとね!(1)
河合克敏
少年サンデー
さっぱりめのスポーツ物
真面目に柔道やっているけど、それだけじゃなく十代のお馬鹿なノリも楽しめる作品。 先輩がいない状態でのスタートで、体育会系にありがちな上下関係が部内にないためか ドロドロした感じがなく気持ちよくさらっと読める。20年以上前の作品だけど、やっぱり面白いなあ
0投稿日: 2014.05.06
