Reader Store
ビジネス・経済

イノベーションは技術進歩ではない クリステンセンが再発見したイノベーションの本質

あらすじ

いまやイノベーションは時代の合い言葉であり、その必要性が多くの企業で語られている。
しかし、その一方でイノベーションという概念に対するそもそもの誤解が蔓延している。

イノベーションは技術進歩ではない。
次々と市場化される新しい製品やサービスや技術。
こうした現象のほとんどは「進歩」であって、「イノベーション」ではない。

クレイトン M. クリステンセンが提唱した「破壊的イノベーション」という概念の最大の功績は、イノベーションの「古典的定義」に立ち戻りつつも、経営が置かれている今日的な文脈に注目してイノベーションの本質を再発見したことにある。
「新しい何か」という意味では共通しているものの、イノベーションと技術進歩は一面では正反対のベクトルであり、トレードオフの関係にあるとすらいえる。

筆者である一橋大学大学院教授の楠木建氏は、イノベーションと技術進歩の違いを理解したうえで、目の前にある日々の「技術進歩の競争」を安直に追いかけないことが重要だと指摘する。
腰を据えて本来の意味でのイノベーションを追求するのであれば、技術進歩に逃げてはいけない。

*『DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー(2013年6月号)』に掲載された論文を電子書籍化したものです。

新刊通知

この作品のレビュー

2件)
1
1
0
0
0

作品情報

著者
:
Reader Store発売日
:
2014.10.20
ファイルサイズ
:
1.4MB