ホビー&カルチャー
RM LIBRARY (アールエムライブラリー) 287 スハ44系客車の履歴書
¥1,485
2024年05月21日配信(税込)
※この商品はタブレットなど大きなディスプレイを備えた機器で読むことに適しています。
文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
あらすじ
※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や掲載されないページ、付録が含まれない場合がございます。
【特集】スハ44系客車の履歴書
スハ44系は、1951(昭和26)年に幹線特急用として49両が製造された客車で、
前向きの2人掛け座席が並ぶ3等車は当時「特ハ」として一般車両と区別されました。
東京~大阪間の「つばめ」「はと」など花形列車でデビュー、
特に1956年の東海道線電化完成時には煤煙と無縁になったことから編成全体の塗色をライトグリーンに一新、
その雄姿はファンから「青大将」と呼ばれ親しまれました。
さらに山陽特急「かもめ」や東北特急「はつかり」にも使用されましたが、
1960年に151系電車や80系気動車が登場すると特急運用は激減、
また終端駅での方向転回が嫌われ、座席を回転式に改造して夜行急行や観光団体列車などに使用されますが、
それらも削減されて他形式に改造されたほか、一部は四国に渡りローカル列車で使用されました。
本書では各地を転々とした44系客車の波乱万丈な生涯を、多数の写真や編成記録を交え全64頁で解説します。
新刊通知
作品情報
Reader Store発売日
:2024.05.21
書誌発売日
:2024.05.21
ファイルサイズ
:19.8MB

.jpg?auto=format&lossless=1)