Reader Store
人文・思想・歴史

歴史とはなにか

¥880

(税込)

2022年08月19日配信

あらすじ

応神以前の天皇は実在しない、中世なんて時代区分は不要、十九世紀まで「中国人」はいなかった。この一冊で歴史の見方が変わる!



◎インド文明は「歴史のない文明」だ。

◎「中世」なんて時代は不要。あるのは現代と古代だけ。

◎隋も唐も遊牧民の征服王朝だった。

◎資本主義経済はモンゴル帝国が広めた。

◎フランス語は人工的に創り出された言葉。

◎「古事記」は日本最古の歴史書ではない・・・・・・。



世界には「歴史のある文明」と「歴史のない文明」がある。日本文明は「反中国」をアイデンティティとして生まれた。世界は一定の方向に発展しているのではない。筋道のない世界に筋道のある物語を与えるのが歴史だ。「国家」「国民」「国語」といった概念は、わずかこの一、二世紀の間に生まれたものにすぎない・・・・・・などなど、一見突飛なようでいて、実は本質を鋭く突いた歴史の見方・捉え方。目からウロコが落ちるような、雄大かつ刺激的な論考である。


目次

第一部 歴史のある文明、歴史のない文明

 歴史の定義/歴史のない文明の例/中国文明とはなにか/地中海文明とはなにか/日本文明の成立事情

第二部 日本史はどう作られたか

 神話をどう扱うべきか/「魏志倭人伝」の古代と現代/隣国と歴史を共有するむずかしさ

第三部 現代史のとらえかた

 時代区分は二つ/古代史のなかの区切り/国民国家とはなにか

結語 だれが歴史を書くか

新刊通知

この作品のレビュー

38件)
13
11
7
1
1

作品情報

掲載誌・レーベル
:
出版社
:
Reader Store発売日
:
2022.08.19
書誌発売日
:
2001.02.20
ページ数
:
224ページ
ファイルサイズ
:
0.4MB