【特集】スピーカーシステムの音質向上テクニック6月号では本誌執筆者が紹介するスピーカー関連製品の情報と、音質向上のテクニックを特集しています。製作記事は征矢進氏の6BX7GTプッシュプル、長島勝氏の6P25プッシュプル、岩村保雄氏のLCR型真空管フォノイコライザー、橋本昌幸氏の全TR型無帰還インテグレーテッドアンプ、金田明彦氏のバッテリードライブ、バイポーラーTrハイパワーDCアンプほかを掲載しています。目次MJズームアップ【MJズームアップ】ラックスマン C-10X フルバランス構成ラインコン・・・
便利な購入方法
-
-
【特集】スピーカーシステムの音質向上テクニック
6月号では本誌執筆者が紹介するスピーカー関連製品の情報と、音質向上のテクニックを特集しています。製作記事は征矢進氏の6BX7GTプッシュプル、長島勝氏の6P25プッシュプル、岩村保雄氏のLCR型真空管フォノイコライザー、橋本昌幸氏の全TR型無帰還インテグレーテッドアンプ、金田明彦氏のバッテリードライブ、バイポーラーTrハイパワーDCアンプほかを掲載しています。
目次
MJズームアップ
【MJズームアップ】ラックスマン C-10X フルバランス構成ラインコントロールアンプ
【MJズームアップ】ティアック VRDS-701 V.R.D.Sメカニズム搭載CDプレーヤー
【MJズームアップ】オーロラサウンド HFSA-01 EL84プッシュプルプリメインアンプ
【MJズームアップ】アキュフェーズ PS-550 クリーンAC電源装置
【MJズームアップ】エポス ES14N バスレフ型2ウエイスピーカーシステム
【MJズームアップ】Hi-Fi追及リスニングルームの夢 No.643
【MJレポート】サウンドベース LT-25 ライントランス
【MJレポート】アコースティックリヴァイブ RHS-1 銘木製ヘッドシェル
【MJレポート】アムレック AL-38432SA USB接続D/Aコンバーター
【特集】スピーカーシステムの音質向上テクニック
新製品ニュース
<オリジナル・サウンドシステムの制作>
6BX7GTプッシュプル全段直結パワーアンプ 征矢 進
6P25プッシュプルパワーアンプ 長島 勝
カソードフォロワードライブLCR型RIAAフォノイコライザー 岩村保雄
バイポーラートランジスターハイパワーアンプ 金田明彦
ディスクリート構成D/Aコンバーターへの挑戦 池田平輔
全段無帰還インテグレーテッドアンプの改造 橋本昌幸
小型スピーカーの設計と製作 小澤隆久
【MJテクニカルレポート】DSオーディオ光カートリッジ用イコライザーアンプの回路技術と実装技術 柴崎 功
アナログオーディオの多面的な楽しみ方 ウェルフロートでアナログプレーヤーの振動対策 小林 貢
クラウドdeオーディオへの誘い 第37回 正木豊
これからのオーディオスタイル ハイレゾポータブルプレーヤーの活用(7) 岩井喬
ジャンク品から実用品へと復活 オーディオ機器修理日記 第11回 アイワAD-F80カセットデッキの修理 酒井秀行
日用品の活用から本格的な製作まで オーディオアイデアノート 竹村厚治
読者の作品 誌上ギャラリー
【MJレポート】バクーンプロダクツ MJK-1003 電流入力型フォノイコライザー
再始動! MJオーディオフェスティバル (1)多彩な試聴イベントを紹介 (2)インターネット配信の受信条件
第42回 富山クラフトオーテディオクラプ試聴会
オーディオを超えるクラシック名盤名演奏 172 フルトヴェングラーの55枚組 平林直哉
LPレコードの真実 第117回 シャルランの世界 山口克巳
MJディメンション
MJオーディオ情報
クラシック新譜レビュー 平林直哉 角田郁雄
JAZZ&ロック&ポップス新譜レビュー 今井正弘 小林貢 森田義信
名曲を訪ねてシネマの森へ181 柳沢正史
部品交換
※各種権利等により、デジタル版には写真が非表示または記事そのものが収録されていない場合がございますのでご了承願います。 -
-
【特集】ミドルレンジ価格帯MCカートリッジでLPの魅力を引き出す
5月号では、ミドルレンジ価格帯のアナログカートリッジを特集しています。製作記事は岩村保雄氏の6L6GCシングルパワーアンプ、手塚賢司氏のWE300Bシングルハイブリッドパワーアンプ、橋本昌幸氏の全TR型無帰還インテグレーテッドアンプ、金田明彦氏のバッテリードライブ バイポーラートランジスタハイパワーDCアンプほかを掲載しています。
目次
MJズームアップ
【MJズームアップ】ディーバス Model 1 光カートリッジ用フォノイコライザー
【MJズームアップ】ハイファイローズ RA-180 Dクラスパワーアンプ8ch内蔵プリメインアンプ
【MJズームアップ】ロジャース LS5/9 Classic 2ウエイモニタースピーカーシステム
【MJズームアップ】ポークオーディオ Signature Elite ES55 2ウエイスピーカーシステム
【MJズームアップ】モニターオーディオ Platunum 100 3G 2ウエイスピーカーシステム
【MJズームアップ】Hi-Fi追及リスニングルームの夢 No.642
【特集】ミドルレンジ価格帯MCカートリッジでLPの魅力を引き出す
<オリジナル・サウンドシステムの制作>
6L6GC UL接続シングルパワーアンプ 岩村保雄
WE300Bシングル7Wハイブリッドパワーアンプ 手塚賢司
バイポーラートランジスターハイパワーアンプ 金田明彦
6L6系多極管プッシュプルパワーアンプのB電源回路強化 上野浩資
音質劣化の少ないグラフィックイコライザーの製作 池田平輔
全段無帰還インテグレーテッドアンプの改造 橋本昌幸
小型スピーカーの設計と製作 小澤隆久
【MJテクニカルレポート】光電式カートリッジのしくみと最新動向
【MJレポート】サウンドベース 平面型スピーカーユニット
【MJレポート】バクーンプロダクツ MJK-1003 電流入力型フォノイコライザー
クラウドdeオーディオへの誘い 第36回 正木豊
これからのオーディオスタイル コルグNu1オーディオインターフェースの活用(6) 岩井喬
ジャンク品から実用品へと復活 オーディオ機器修理日記 第10回 デンオンDP-80フォノモーターの修理 酒井秀行
新製品ニュース
【キット製作レポート】 ゼネラルトランス販売 MGA-XU77-SE ギターアンプセット 唐澤真司
再始動! MJオーディオフェスティバル インターネット配信で300Bの違いは描き分けられるか
彩球オーディオ倶楽部 第71回 新春発表会
オーディオは悩ましい 106 鬼才ユセフ・ラティーフのこと 原島一男
LPレコードの真実 第117回 ウィーンのモダン(2) 山口克巳
MJディメンション
MJオーディオ情報
クラシック新譜レビュー 平林直哉 井上千岳
JAZZ&ロック&ポップス新譜レビュー 今井正弘 小林貢 森田義信
名曲を訪ねてシネマの森へ180 柳沢正史
部品交換
※各種権利等により、デジタル版には写真が非表示または記事そのものが収録されていない場合がございますのでご了承願います。 -
-
【特集】最新チャンネルデバイダー3機種による3ウエイマルチアンプ再生
4月号では、最新チャンネルデバイダーを使ったマルチアンプ再生を、製品情報と試聴実験を含め詳細にレポートしています。製作記事は征矢進氏の203Aシングルモノーラルアンプ、上野浩資氏のTA-300Bシングルアンプ、橋本昌幸氏の全TR型無帰還インテグレーテッドアンプ、金田明彦氏の光カートリッジ用真空管DCプリアンプほかを掲載しています。
目次
MJズームアップ
【MJズームアップ】オーディオスペシャルズ Phonolab1.5 RIAAカーブ特性調整可能フォノイコライザー
【MJズームアップ】DSオーディオ DS 003カートリッジ&イコライザー 光電型カートリッジおよびイコライザー
【MJズームアップ】カノアオーディオ PH 2.10 真空管式フォノイコライザー
【MJズームアップ】プロアック K1 リボントゥイーター搭載2ウエイスピーカーシステム
【MJズームアップ】逢瀬 WATERFALL Power 502L スイッチングパワーモジュールおよび電源搭載パワーアンプ
Hi-Fi追及リスニングルームの夢 No.641 ワインスクールに設置したオーディオシステムで音楽を楽しむ
【特集】最新チャンネルデバイダー3機種による3ウエイマルチアンプ再生
【MJレポート】テクソル SSR-FR 半導体整流器
203Aシングル全段直結A2級パワーアンプ 征矢 進
SRPPドライブTA-300B シングル7Wパワーアンプ 上野浩資
光カートリッジDS 003用真空管DCプリアンプ 金田明彦
音質劣化の少ないグラフィックイコライザーの製作 池田平輔
【新連載】全段無帰還インテグレーテッドアンプの改造 橋本昌幸
小型スピーカーの設計と製作 小澤隆久
ハードウエアの変遷にみるオーディオメーカーの歴史[第100回] アコースティックリヴァイブの歩み(最終回) 制振機材と独創的な音質改善器 柴崎 功
アナログオーディオの多面的な楽しみ方 第9回 オープンデッキ3台の現況と将来 小林貢
クラウドdeオーディオへの誘い 第35回 正木豊
これからのオーディオスタイル コルグNu1オーディオインターフェースの活用5 岩井喬
ジャンク品から実用品へと復活 オーディオ機器修理日記 第9回 ソニーTC-KA7ESカセットデッキの記録 酒井秀行
日用品の活用から本格的な製作まで オーディオアイデアノート 竹村厚治
【MJレポート】MJキットガイド No.120 ゼネラルトランス販売 MGA-XU77-SE ギターアンプセット
新製品ニュース
サイドワインダー
自作真空管アンプでレコードを聴く会2022
第33回 妙高オーディオ倶楽部発表会 結果報告
ワインスクールでレコードを聴く会●MJディメンション
クラシック名盤名演奏 171 国内盤中古LPの楽しみ方 平林直哉
LPレコードの真実 第116回 ウィーンのモダン1 山口克巳
MJオーディオ情報
クラシック新譜レビュー 平林直哉 角田郁雄
JAZZ&ロック&ポップス新譜レビュー 今井正弘 小林貢 森田義信
名曲を訪ねてシネマの森へ179 柳沢正史
部品交換
※各種権利等により、デジタル版には写真が非表示または記事そのものが収録されていない場合がございますのでご了承願います。 -
-
【特集】最新ヘッドフォン11機種の試聴
3月号は注目の新製品が相次ぐヘッドフォン製品を詳しく試聴レポートしています。製作記事は征矢進氏の6A6プッシュプルアンプ、長島勝氏のカラー実体配線図付き30P12シングルアンプ、金田明彦氏の最新型D/Aコンバーターのほか、スピーカー関連では小澤隆久氏と鈴木康平氏の作品を掲載しています。
目次
MJズームアップ
【MJズームアップ】EAT C-Dur ベルトドライブ,S字トーンアーム付きアナログプレーヤー
【MJズームアップ】ラックスマン L-509Z 電子制御アッテネーター搭載,8Ω負荷AB級120W×2プリメインアンプ
【MJズームアップ】トライオード EVOLUTION 300 30th Anniversary ウエスタンエレクトリック300Bシングルプリメインアンプ
【MJズームアップ】デノン DCD-1700NE SACDプレーヤー
【MJズームアップ】ウィーンアコースティクス Haydn SE signature バスレフ型2ウエイスピーカーシステム
Hi-Fi追及リスニングルームの夢 NO.640
MJ REVIEW
【特集】最新ヘッドフォン11機種の試聴
全段直結回路採用,特性より音質を重視した設計 6A6 B級プッシュプル無帰還9Wパワーアンプ 征矢 進
実体配線図付きで作りやすいシンプルな構成,出力1.8W 30P12シングルパワーアンプ 長島 勝
光カートリッジDS 003用真空管DCプリアンプ 真空管差動アンプ,精密イコライザー 金田明彦
音質劣化の少ないグラフィックイコライザーの製作 池田平輔
小型スピーカーの設計と製作 小澤隆久
ウェーブガイドとアルミ振動板を使った高性能2ウエイシステム 鈴木康平
ハードウエアの変遷にみるオーディオメーカーの歴史[第99回]アコースティックリヴァイブの歩み(4)デジタルケーブルと関連製品 柴崎 功
MJテクニカルレポート マランツのミドルクラス製品を聴く MODEL40n DAC&ネットワーク機能搭載プリメインアンプ,CD60 USBメモリー再生対応CDプレーヤー,B&W 705S Signature 半澤公一
MJ製作レポート フォステクスの最新スピーカーユニットで楽しむスピーカー製作[第4回] FE166NV2を使用した4通りにアレンジできるスピーカーの製作 小澤隆久
【MJレポート】バクーンプロダクツ MJK-1003
クラウドdeオーディオへの誘い 第34回 年始から業界の今後を占う動きいろいろ 音楽の楽しみ方はどこまで変わるだろうか 正木豊
これからのオーディオスタイル コルグNu1オーディオインターフェースの活用4 岩井喬
ジャンク品から実用品へと復活 オーディオ機器修理日記 第8回 ヤマハA-6aおよびA-7プリメインアンプの復活記録 酒井秀行
テクソルTEC-BC1 バイアスチェッカー
新製品ニュース
第13回蓮田オーディオクラブ協議会 真空管プッシュプルアンプ大会
川口オーディオセミナー
第5回音吉親父視聴会
オーディオは悩ましい105 原島一男
LPレコードの真実 第115回 ラグタイムの万華鏡2 山口克巳
MJディメンション
MJオーディオ情報
クラシック新譜レビュー 平林直哉 井上千岳
JAZZ&ロック&ポップス新譜レビュー 今井正弘 小林貢 森田義信
名曲を訪ねてシネマの森へ178 柳沢正史
部品交換※各種権利等により、デジタル版には写真が非表示または記事そのものが収録されていない場合がございますのでご了承願います。 -
-
【特集】秋のオーディオイベント
2月号の特集では、人数制限がなくなり、2022年秋より本格的に再開され始めたオーディオ関連のイベントを、MJならではの視点で詳細にレポートしています。製作記事は征矢進氏のKT88シングルアンプ、岩村保雄氏の6V6GTシングルアンプ、金田明彦氏の最新型D/Aコンバーターのほかスピーカー関連など、豊富な内容です。
目次
MJズームアップ
【MJズームアップ】アキュフェーズ PS-1250 クリーンAC電源装置
【MJズームアップ】アキノ EQ 1020 MC専用真空管フォノイコライザー
【MJズームアップ】サウンドベース 373/416 真空管ラインコントロールアンプ
【MJズームアップ】プレイバックデザインズ MSP-6 ディスクリート型D/Aコンバーター搭載SACDプレーヤー
【MJズームアップ】デラ N1-S38-J SSD内蔵ネットワークプレーヤー
【MJレポート】バイワイヤリング接続の勧め クリプトンKX-3SXとSC-HR2020を例に
【特集】秋のオーディオイベント
KT88 3極管接続全段直結A2級シングルパワーアンプ 征矢 進
6V6GT UL接続シングル3.4Wパワーアンプ 岩村保雄
ロームDAC搭載D/Aコンバーター 金田明彦
パソコンによるオーディオアンプ設計・製作支援 池田平輔
小型スピーカーの設計と製作 小澤隆久
高性能・高音質スピーカーの製作 鈴木康平
通関1200号記念モニタープレゼント
新製品ニュース
ハードウエアの変遷にみるオーディオメーカーの歴史[第98回] アコースティック・リヴァイブの歩み(3) 電源&アナログケーブルと関連製品 柴崎 功
MJ製作レポート フォステクスの最新スピーカーユニットで楽しむスピーカー製作[第3回] FE83NV2を使用した水平方向無指向性スピーカーの製作 小澤隆久
アナログオーディオの多面的な楽しみ方 第8回 デンオンDP-2700のトーンアーム交換 小林貢
クラウドdeオーディオへの誘い VR(仮想現実)が開く新しい音楽体験などクラウドは今日もいろいろなトピックで溢れる 正木豊
これからのオーディオスタイル コルグNu1オーディオインターフェイスの活用3 岩井喬
ジャンク品から実用品へと復活 オーディオ機器修理日記 第7回 トリオFMチューナーKT-990のメンテナンス 酒井秀行
【MJレポート】バクーンプロダクツ MJK-1003 電流入力型フォノイコライザー
MJニュース 特注シャシーをリーズナブルな価格で設計・製造 真空管アンプシャーシ製作所
第41回 富山クラフトオーディオクラブ視聴会
「柳津オーディオ関根塾」レポート
彩球オーディオ倶楽部 第70回記念大会
クラシック名盤名演奏 170 没後50周年,指揮者カザルス 平林直哉
LPレコードの真実 第114回 ラグタイムの万華鏡1 山口克巳
MJディメンション
MJオーディオ情報
クラシック新譜レビュー 平林直哉 角田郁雄
JAZZ&ロック&ポップス新譜レビュー 今井正弘 小林貢 森田義信
名曲を訪ねてシネマの森へ177 柳沢正史
部品交換
※各種権利等により、デジタル版には写真が非表示または記事そのものが収録されていない場合がございますのでご了承願います。 -
-
【特集】第41回 MJテクノロジー・オブ・ザ・イヤー
1月号は2022年度に本誌が取材したオーディオ製品の中から、優れたオーディオテクノロジーを持つ機種を選出する『MJテクノロジー・オブ・ザ・イヤー賞』の発表号です。製作記事は柳沢正史氏の6336A単管カソードチョークドライブステレオアンプ、長島勝氏の2A3シングルパワーアンプほか多数を掲載しています。
目次
MJズームアップ
【MJズームアップ】フェーズメーション PP-5000 ダイヤモンドカンチレバー採用MCカートリッジ
【MJズームアップ】アキュフェーズ E-4000 AB級動作,8Ω負荷180W×2プリメインアンプ
【MJズームアップ】オーディオデザイン DCPMA-100RE フォノイコライザー,リモコン搭載プリメインアンプ
【MJズームアップ】フェーズメーション CM-2200 トランス+抵抗ハイブリッド構成パッシブアッテネーター
【MJズームアップ】テクニクス SL-G700M2 ネットワーク/SACDプレーヤー
【特集】第41回 MJテクノロジー・オブ・ザ・イヤー
カソードチョークドライブ6336A単管シングルパワーアンプ 柳沢正史
ソヴテック2A3シングルパワーアンプ 長島 勝
光カートリッジDS-E1用プリアンプ[後編] 金田明彦
6BQ5サークロトロンプッシュプルパワーアンプ[後編] 上野浩資
パソコンによるオーディオアンプ設計・製作支援 池田平輔
小型スピーカーの設計と製作 小澤隆久
高性能・高音質スピーカーの製作 鈴木康平
ハードウエアの変遷にみるオーディオメーカーの歴史[第97回] アコースティックリヴァイブの歩み(2) ルームチューニング関連用品 柴崎 功
クラウドdeオーディオへの誘い ダイナミックに変動するインターネット環境 音楽配信サービスやオーディオにも変化 正木豊
これからのオーディオスタイル コルグNu1オーディオインターフェイスの活用(2) 岩井喬
ジャンク品から実用品へと復活 オーディオ機器修理日記 第6回 ソニーWALKMAN PRO WM-D6Cの修理 酒井秀行
SATRI回路の採用で超高S/N 電流入力型フォノイコライザー[部品セットの制作]永井明
【MJレポート】ゾノトーン Shupreme LAN-1 LANケーブル
【MJレポート】フルテック Lineflux NCF(XLR) XLRケーブル
新製品ニュース
オーディオは悩ましい 104 やっぱりモーツァルト! 原島一男
LPレコードの真実 第113回 ファーストプレス 山口克巳
MJディメンション
MJオーディオ情報
クラシック新譜レビュー 平林直哉 井上千岳
JAZZ&ロック&ポップス新譜レビュー 今井正弘 小林貢 森田義信
MJ無線と実験2022年総目次
名曲を訪ねてシネマの森へ176 柳沢正史
部品交換
奥付※各種権利等により、デジタル版には写真が非表示または記事そのものが収録されていない場合がございますのでご了承願います。 -
-
【特集】最新オーディオアクセサリー12種の試聴
12月号では、11月号に引き続き年末に向け製品発表の相次ぐオーディオアクセサリー関連商品の最新情報を、詳しくご紹介しています。製作記事は征矢進氏の8005全段直結シングルアンプ、岩村保雄氏のWE396A単段ppラインアンプ、金田明彦氏の光電型カートリッジ専用オールFETプリアンプのほか、上野浩資氏の6BQ5サークロトロンプッシュプルパワーアンプなど豊富な内容です。
目次
MJズームアップ
Hi-fi追求リスニングルームの夢 No.639 自然に囲まれた環境でパラゴンを存分に鳴らす 山梨県北杜市 杉原信一氏宅
【特集】最新オーディオアクセサリー12種の試聴
8005シングル全段直結A2級パワーアンプ 征矢 進
396A/2C51単段プッシュプルラインアンプ 岩村保雄
6BQ5サークロトロンプッシュプルパワーアンプ[前編] 上野浩資
光カートリッジDS-E1用プリアンプ[前編] 金田明彦
パソコンによるオーディオアンプ設計・製作支援 池田平輔
小型スピーカーの設計と製作 小澤隆久
高性能・高音質スピーカーの製作 鈴木康平
ハードウエアの変遷にみるオーディオメーカーの歴史[第96回] アコースティック・リヴァイブの歩み(1)「ACOUSTIC REVIVE」ブランドの誕生と黎明期の作品 柴崎 功
フォステクスの最新スピーカーユニットで楽しむスピーカー製作[第2回]FE166NV2を使用した縦型擬似モノーラル再生用スピーカーの製作 小澤隆久
クラウドdeオーディオへの誘い インターネットを通して結ばれる音楽制作,オーディオとその動向 正木豊
これからのオーディオスタイル コルグNu1オーディオインターフェイスの活用 岩井喬
ジャンク品から実用品へと復活 オーディオ機器修理日記 第5回 デノンのプリメインアンプPMA-2000IIの修理 酒井秀行
SATRI回路の採用で超高S/N 電流入力型フォノイコライザー[試作回路の検証] 永井 明
サイドワインダー
クラシック名盤名演奏 第169回 ルーマニアの明眸,シルヴィア・マルコヴィチ 平林直哉
LPレコードの真実 第112回 LPの時代 山口克巳
MJディメンション
MJオーディオ情報
クラシック新譜レビュー 平林直哉 角田郁雄
JAZZ&ロック&ポップス新譜レビュー 今井正弘 小林貢 森田義信
新製品ニュース
名曲を訪ねてシネマの森へ175 柳沢正史
部品交換※各種権利等により、デジタル版には写真が非表示または記事そのものが収録されていない場合がございますのでご了承願います。 -
-
【特集】最新オーディオアクセサリー10種の試聴
11月号の特集では年末に向け新製品の発表が相次ぐオーディオアクセサリー製品を、「仮想アース」を中心にご紹介しています。製作記事は征矢進氏の6R-A8シングルアンプ、長島勝氏の7591Aシングルアンプ、小林一智氏の300Bシングルアンプ、金田明彦氏のWE300B真空管パワーアンプのほか、半導体アンプ、スピーカー製作など豊富な内容です。
目次
MJズームアップ
Hi-fi追求リスニングルームの夢 No.638 バックロードホーンを愛し,ダブルバスレフ型フルレンジシステムを究める 神奈川県逗子市 後藤誠一氏宅
【特集】最新オーディオアクセサリー10種の試聴
新製品ニュース
6R-A8シングル全段直結A2級パワーアンプ 征矢 進
7591Aシングルパワーアンプ 長島 勝
無帰還,トランス結合300Bシングルモノーラルアンプ 小林一智
WE300B A1級シングルパワーアンプ[後編] 金田明彦
パソコンによるオーディオアンプ設計・製作支援 池田平輔
全段無帰還DCインテグレーテッドアンプ 橋本昌幸
小型スピーカーの設計と製作 小澤隆久
高性能・高音質スピーカーの製作 鈴木康平
ハードウエアの変遷にみるオーディオメーカーの歴史[第95回] A級パワーアンプ編 柴崎 功
アキュフェーズ創業41〜50周年の歩み(最終回)
クラウドdeオーディオへの誘い 第30回 インターネットのクラウドで見つけるオーディオと音楽関連の周辺情報 正木豊
これからのオーディオスタイル ハイレゾポータブルプレーヤーの活用6 ソニーDMP-Z1とNW-WM1ZM2の比較 岩井喬
ジャンク品から実用品へと復活 オーディオ機器修理日記 第4回 ソニーのオープンリールデッキ TC-R7-2の修理 酒井秀行
90歳アンプビルダーを祝う会
オーディオは悩ましい 103 コロナ危機だからこそ実現した名録音 ベートーヴェン・ピアノ協奏曲全集 原島一男
LPレコードの真実 第111回 駆け足で,録音の変遷2 山口克巳
MJディメンション
MJオーディオ情報
クラシック新譜レビュー 平林直哉 井上千岳
JAZZ&ロック&ポップス新譜レビュー 今井正弘 小林貢 森田義信
名曲を訪ねてシネマの森へ174 柳沢正史
部品交換※各種権利等により、デジタル版には写真が非表示または記事そのものが収録されていない場合がございますのでご了承願います。 -
-
【特集】MJ執筆者の高音質愛聴盤と、そのメンテナンス
10月号の特集では新譜の発表も相次ぐアナログレコード関連の情報をソフト、ハード両面からご紹介しています。製作記事は岩村保雄氏のMIZAIトランス搭載300Bシングルアンプ、上野浩資氏の807プッシュプルアンプ、金田明彦氏の300Bシングルパワーアンプのほか、半導体アンプ、スピーカー製作など豊富な内容です。
目次
MJズームアップ
Hi-fi追求リスニングルームの夢 No.637 特注アンプで構築した2.5ウエイマルチアンプシステム 神奈川県座間市 岩上政弘氏宅
MJニュース 成宮真一氏レコードコンサート&クリーニングセミナー
【特集】MJ執筆者の高音質愛聴盤と,そのメンテナンス
300Bシングルモノーラルパワーアンプ 岩村保雄
807プッシュプル21Wパワーアンプ 上野浩資
WE300B シングルパワーアンプ[前編] 金田明彦
421A真空管DCパワーアンプ[完結編] 金田明彦
パソコンによるオーディオアンプ設計・製作支援 池田平輔
全段無帰還DCインテグレーテッドアンプ 橋本昌幸
小型スピーカーの設計と製作 小澤隆久
高性能・高音質スピーカーの製作 鈴木康平
ハードウエアの変遷にみるオーディオメーカーの歴史[第94回] アキュフェーズ創業41〜50周年の歩み(5) クリーン電源とAB級パワーアンプ編 柴崎 功
アナログオーディオの多面的な楽しみ方 第7回 最近入手した高音質アナログLP 小林貢
クラウドdeオーディオへの誘い 第29回 バーチャルリアルな新しい音楽体験 高音質ライブ配信の可能性 正木豊
これからのオーディオスタイル ハイレゾポータブルプレーヤーの活用5 ソニーNW-WM1ZM2の深掘り 岩井喬
ジャンク品から実用品へと復活 オーディオ機器修理日記 第3回 ビクターDDターンテーブルTT-81の修理 酒井秀行
新製品ニュース
サイドワインダー
読者の作品誌上ギャラリー
秋田球響の会 第80回例会 金田式最新DCアンプ視聴会
クラシック名盤名演奏 第168回 オトマール・スウィトナー生誕100年 平林直哉
LPレコードの真実 第110回 駆け足で,録音の変遷1 山口克巳
MJディメンション
MJオーディオ情報
クラシック新譜レビュー 平林直哉 角田郁雄
JAZZ&ロック&ポップス新譜レビュー 今井正弘 小林貢 森田義信
名曲を訪ねてシネマの森へ173 柳沢正史
部品交換※各種権利等により、デジタル版には写真が非表示または記事そのものが収録されていない場合がございますのでご了承願います。 -
-
【特集】最新オーディオキット試聴レポート
9月号の特集では実体配線図付きで作りやすい真空管アンプなど、オーディオキット製品を本誌テスターが試聴して、キットの内容とともにご紹介します。製作記事は征矢進氏のDA42シングルパワーアンプ、手塚賢司氏のEL34シングル6Wハイブリッドパワーアンプ、金田明彦氏のWE421A真空管DCパワーアンプほか、半導体アンプ、スピーカー製作など充実した内容です。
目次
MJズームアップ
Hi-fi追求リスニングルームの夢 No.636 マンションのリビングで演奏家の魂に触れるオーディオを追求 東京都八王子市 田中宏氏宅
【特集】手ごたえ十分,本格派キット製品で楽しむ 最新オーディオキット試聴レポート
新製品ニュース
3極管シングルながら出力約11W DA42シングルDDCパワーアンプ 征矢 進
初段FET入力+MOS-FETソースフォロワードライブ構成 EL34シングル6Wハイブリッドパワーアンプ 手塚賢司
DCアンプシリーズ No.284 8Ω負荷12.5W×2,初段448A,2段目pnpTrカスコード差動アンプ,出力段421A & 6C19P SEPP ●421A真空管DCパワーアンプ[中編] 金田明彦
パソコンによるオーディオアンプ設計・製作支援 第第39回 ディスクリート構成D/A コンバーターへの挑戦 DSD評価基板の調整と試聴 池田平輔
短期集中連載 MC用フォノイコライザー付き 全段無帰還DCインテグレーテッドアンプ 第2回 メインアンプの特性と周辺回路の製作 橋本昌幸
高能率・高音質システムを目指す 小型スピーカーの設計と製作 第173回 小澤隆久
最新の測定と設計による,高性能・高音質スピーカーの製作[第20回]ウェーブガイドとアルミ振動板を使った高性能2ウエイシステム ウーファーの選定とエンクロージャーの設計 鈴木康平
ハードウエアの変遷にみるオーディオメーカーの歴史[第93回]アキュフェーズ創業41〜50周年の歩み(4) デジタルオーディオ機器編 柴崎 功
クラウドdeオーディオへの誘い 第28回 充実するオーディオメーカーサイト 貴重な情報源の活用と楽しみ 正木豊
これからのオーディオスタイル ハイレゾポータブルプレーヤーの活用4 岩井喬
ジャンク品から実用品へと復活 オーディオ機器修理日記 第2回 パイオニア F-780 FM/AMチューナー酒井秀行
MJテクニカルレポート オヤイデ電気70年の歩み 第3回 秋葉原直営店で部品調達 Cケーブルと電源ボックスの製作 岩井 喬
サイドワインダー
第32回妙高オーディオ倶楽部発表会
MJニュース 秋葉原「真空管 長谷川」―アナログの世界―紀井利臣氏製作のオリジナルトーンアームを展示
オーディオは悩ましい 102 SPレコード オリジナルを聴く 原島一男
LPレコードの真実 第109回 モノーラル盤とステレオ盤 山口克巳
MJディメンション
MJオーディオ情報
クラシック新譜レビュー 平林直哉 井上千岳
JAZZ&ロック&ポップス新譜レビュー 今井正弘 小林貢 森田義信
名曲を訪ねてシネマの森へ170 柳沢正史
部品交換
※各種権利等により、デジタル版には写真が非表示または記事そのものが収録されていない場合がございますのでご了承願います。 -
-
特集『最新オーディオケーブル9種+αを聴く』
8月号の特集ではラインケーブルやスピーカーケーブル、電源ケーブルなどのオーディオケーブル製品をを中心にオーディオアクセサリーを紹介しています。また、3年ぶりにリアル開催されるOTOTENを詳しくレポート。製作記事は征矢進氏の6B4Gプッシュプルモノーラルパワーアンプ、長島勝氏の841シングルアンプ、金田明彦氏のWE421A真空管DCパワーアンプほかを掲載しています。
目次
MJズームアップ
Hi-fi追求リスニングルームの夢 No.635 銅版印刷を究める工房の主が構築したオーディオシステム 神奈川県鎌倉市加藤史郎氏宅
【特集】最新オーディオケーブル9種+αを聴く
エスエス・ラボラトリーズ RKC-21 Premium MkIIIα レコード洗浄液
2段直結ドライブ6B4Gppモノーラルパワーアンプ 征矢 進
841シングルパワーアンプ 長島 勝
421A真空管DCパワーアンプ[前編] 金田明彦
パソコンによるオーディオアンプ設計・製作支援 第38回 ディスクリート構成D/A コンバーターへの挑戦 パラレルDAC 基板の設計 池田平輔
短期集中連載 MC用フォノイコライザー付き 全段無帰還インテグレーテッドアンプ 第1回 メインアンプ部の製作 橋本昌幸
高能率・高音質システムを目指す 小型スピーカーの設計と製作 第172回 小澤隆久
最新の測定と設計による,高性能・高音質スピーカーの製作[第19回] ウェーブガイドとアルミ振動板を使った高性能2ウエイシステム ウェーブガイドの働きとトゥイーターの測定 鈴木康平
ハードウエアの変遷にみるオーディオメーカーの歴史[第92回] アキュフェーズ創業41〜50周年の歩み(3) プリメインアンプ編 柴崎 功
アナログオーディオの多面的な楽しみ方[第6回] 小林貢
クラウドdeオーディオへの誘い 第27回 正木豊
これからのオーディオスタイル ポータブルプレーヤーの活用3 岩井喬
新連載 ジャンク品から実用品へと復活 オーディオ機器修理日記 第1回 ティアックV-8030Sカセットデッキ 酒井秀行
MJテクニカルレポート オヤイデ電気70年の歩み 第2回 「オヤイデ電気」ブランドの時代と製品 岩井 喬
加齢による高域聴覚の劣化を補う 反射型人工耳介「レフレクター」の改良と測定 新井悠一
新製品ニュース
音吉親父試聴会 オーディオを楽しもう!
第12回蓮田オーディオクラブ競技会 真空管プッシュプルアンプ大会
クラシック名盤名演奏<167> 追悼,ステュワート・ブラウン 平林直哉
LPレコードの真実 リヴァーサイドの初期ステレオカッティング盤と新規盤 山口克巳
MJディメンション
MJオーディオ情報
クラシック新譜レビュー 平林直哉 角田郁雄
JAZZ&ロック&ポップス新譜レビュー 今井正弘 小林貢 森田義信
名曲を訪ねてシネマの森へ171 柳沢正史
部品交換※各種権利等により、デジタル版には写真が非表示または記事そのものが収録されていない場合がございますのでご了承願います。 -
-
特集『最新オーディオアクセサリー11種のテスト』
7月号は夏に向けて新製品の発表が相次ぎ,活況を呈するオーディオアクセサリー製品を詳しくご紹介しています。製作記事は征矢進氏の171Aパラプッシュプルパワーアンプ、岩村保雄氏のLCRフォノイコライザーアンプ、金田明彦氏の6C33C-Bハイブリッドパワーアンプほかスピーカー製作記事も多数、充実した内容です。
目次
MJズームアップ
Hi-fi追求リスニングルームの夢 No.634 日本のポップス録音をリードするエンジニアの自宅スタジオ 東京都調布市 森元浩二氏宅
最新の測定と設計による,高性能・高音質スピーカーの製作[第18回] ピアレスのユニットを使ったコンパクトな2ウエイシステム(完結) 特性の確認と外装の仕上げ 鈴木康平
サウンドベース LT-25 CDライントランス/フォステクス AP25 Dクラス動作4Ω負荷25W×2パワーアンプ
【特集】最新オーディオアクセサリー11種のテスト
MJテクニカルレポート オヤイデ電気70年の歩み 第1回 創業者,小柳出一二の時代と製品 岩井 喬
171Aパラレルプッシュプルパワーアンプ 征矢 進
オペアンプMUSES02ドライブLCR型RIAAフォノイコライザー 岩村保雄
6C33C-B真空管DCパワーアンプ[後編] 金田明彦
パソコンによるオーディオアンプ設計・製作支援 第37回 ディスクリート構成D/A コンバーターへの挑戦 I/F 基板の設計と動作確認 池田平輔
キット製作レポート 真空管アンプのカスタマイズの可能性を探る パーツ交換による6BM8シングルアンプの改造 手塚賢司
最新の測定と設計による,高性能・高音質スピーカーの製作[第18回] ピアレスのユニットを使ったコンパクトな2ウエイシステム(完結) 特性の確認と外装の仕上げ 鈴木康平
ハードウエアの変遷にみるオーディオメーカーの歴史[第91回] アキュフェーズ創業41〜50周年の歩み(2) プリアンプとFMチューナー編 柴崎 功
MJ製作レポート マークオーディオの最新スピーカーユニットで楽しむスピーカー製作[最終回] CHR120用スピーカーシステムの試聴とまとめ 小澤隆久
クラウドdeオーディオへの誘い 第26回 正木豊
これからのオーディオスタイル ポータブルプレーヤーの活用2 岩井喬
高能率・高音質システムを目指す 小型スピーカーの設計と製作 第171回 小澤隆久
サイドワインダー
MJオーディオショップガイド103 ゼネラルトランス販売 パーツ部
「柳津オーディオ関根塾」レポート
彩球オーディオ倶楽部特別企画「松並先生を偲ぶ」
新製品ニュース
オーディオは悩ましい 第101回 憂鬱ではあるけれど 原島一男
LPレコードの真実 第107回 コンサートプロモーター,ノーマン・グランツとジャズレーベル 山口克巳
MJディメンション
MJオーディオ情報
クラシック新譜レビュー 平林直哉 井上千岳
JAZZ&ロック&ポップス新譜レビュー 今井正弘 小林貢 森田義信
名曲を訪ねてシネマの森へ168 柳沢正史
部品交換
※各種権利等により、デジタル版には写真が非表示または記事そのものが収録されていない場合がございますのでご了承願います。 -
-
-