●スペシャルインタビュー・令和を駆けろ!俊英棋士 vol.6 青嶋未来六段「ゲームの天才が語る対抗形の魅力とは」 インタビュー/大川慎太郎・華やかに舞え! 女流棋士たちのエモーション vol.5 加藤結李愛女流初段「多くの方の支えを胸に」 インタビュー/内田晶●特集・第81期順位戦ラス前A級 広瀬、首位に並ぶ 糸谷が降級 記/池田将之B級1組 昇級者決まらず、最終戦へ 記/相崎修司B級2組 大橋、増田が昇級昇段 記/渡部壮大C級1組 伊藤が全勝 青嶋、粘って自力に 記/一瀬浩司C級2組 斎藤、・・・
便利な購入方法
-
-
●スペシャルインタビュー
・令和を駆けろ!俊英棋士 vol.6 青嶋未来六段
「ゲームの天才が語る対抗形の魅力とは」 インタビュー/大川慎太郎
・華やかに舞え! 女流棋士たちのエモーション vol.5 加藤結李愛女流初段
「多くの方の支えを胸に」 インタビュー/内田晶
●特集
・第81期順位戦ラス前
A級 広瀬、首位に並ぶ 糸谷が降級 記/池田将之
B級1組 昇級者決まらず、最終戦へ 記/相崎修司
B級2組 大橋、増田が昇級昇段 記/渡部壮大
C級1組 伊藤が全勝 青嶋、粘って自力に 記/一瀬浩司
C級2組 斎藤、昇級一番乗り 記/藤本裕行
●公式戦ほか
・第48期棋王戦棋王戦コナミグループ杯五番勝負 渡辺明棋王vs藤井聡太竜王
【第1局】楽しみなシリーズ 観戦記/青野照市九段
・第72期ALSOK杯王将戦七番勝負 藤井聡太王将vs羽生善治九段
【第2局】卓越した絶妙のしのぎ 解説/谷川浩司十七世名人 構成/野間俊克
【第3局】完成度の高い快勝譜 解説/高見泰地七段 構成/下村康史
【第4局】勇者の桂跳ね 記/大川慎太郎
・第49期岡田美術館杯女流名人戦五番勝負 伊藤沙恵女流名人vs西山朋佳女流二冠
【第3局】剛腕を封じた伊藤の金 記/小島渉
・小山怜央アマ―棋士編入試験五番勝負
【第4局】小山アマ 棋士への夢かなう 記/編集部
●戦術特集 B級戦法迎撃法 相居飛車編
―奇襲されても慌てず、うろたえず、正確に― 総合監修/村田顕弘六段
Chapter1 講座「対B級戦法 居飛車党必須10のテーマ」―プロが考えるおススメの対処法は?―
Chapter2 好局鑑賞「プロの対マイナー戦法を体感」
Chapter3 次の一手「解いて学ぼう対B級次の一手」
●講座&読み物
・リレーエッセイvol.28 「地元 北海道」野月浩貴八段
・灰色の昔話 第10回「品川高輪の奇妙な仮り住まい」 泉正樹八段
●付録
「打倒四間飛車! GO GO角急戦 次の一手」 岡部怜央四段※各種権利等により、デジタル版には写真が非表示または記事そのものが収録されていない場合がございますのでご了承願います。 -
-
●スペシャルインタビュー
・令和を駆けろ!俊英棋士 vol.5 渡辺和史五段
「トップ棋士と戦いたい」 インタビュー/大川慎太郎
・華やかに舞え! 女流棋士たちのエモーション vol.4 内山あや女流1級
「将棋も趣味も全力投球!」 インタビュー/内田晶
●緊急企画 歴史は動くか 最年少名人への道
・藤井竜王は六冠から七冠に飛ぶか?―2023年の大勝負と名人戦を占う
記/鈴木宏彦
●公式戦ほか
・第72期ALSOK杯王将戦七番勝負 藤井聡太王将vs羽生善治九段
【第1局】見どころたっぷりの開幕戦 解説/久保利明九段 記/大川慎太郎
・第30期銀河戦決勝 藤井聡太竜王vs高見泰地七段
積極性を心がけて 記/工藤光一
・第16回朝日杯将棋オープン戦 名古屋対局
豊島、9年ぶりのベスト4に 藤井が超絶技巧の終盤戦で勝利 記/渡部壮大
・第12期リコー杯女流王座戦五番勝負 里見香奈女流王座vs加藤桃子女流三段
【第4、5局】最終盤の指運勝負 記/相崎修司
・第49期岡田美術館杯女流名人戦五番勝負 伊藤沙恵女流名人vs西山朋佳女流二冠
【第1局】挑戦者の剛腕、網を破る 記/相崎修司
・第11回上州将棋祭り2023&第7回YAMADA女流チャレンジ杯
藤井竜王逆転勝ち! 加藤結女流初段が初優勝! 記/渡部壮大
・SUNTORY 将棋オールスター 東西対抗戦2022
名人不在も東軍が優勝! 記/岩田大介
・小山怜央アマ―棋士編入試験五番勝負
【第3局】小山アマ敗れる 記/編集部
●戦術特集 振り飛車党必須! B級戦法迎撃法
―狙いを看破して正しく対応しよう― 総合監修/冨田誠也四段
Chapter1 講座「対B級戦法 振り飛車党必須10のテーマ」―プロが考えるおススメの対処法は?―
Chapter2 好局鑑賞「プロの対マイナー戦法を体感」
Chapter3 次の一手「解いて学ぼう対B級次の一手」
●講座&読み物
・リレーエッセイvol.27 「兄と妹」村田智穂女流二段
・相掛かり―最新形に潜む歴史 最終回「相掛かり腰掛け銀の変遷 令和進化論」 講師/勝又清和七段
・灰色の昔話 第9回「“と金クラブ”の光景と実態」 泉正樹八段
●付録
「第4回詰将棋創作キッズチャレンジ」※各種権利等により、デジタル版には写真が非表示または記事そのものが収録されていない場合がございますのでご了承願います。 -
-
●スペシャルインタビュー
・令和を駆けろ!俊英棋士 vol.4 岡部怜央四段
「得意の序盤戦を生かして」 インタビュー/大川慎太郎
・華やかに舞え! 女流棋士たちのエモーション vol.3 和田あき女流初段
「もっともっと、頑張らないと」 インタビュー/内田晶
●特別企画
・藤井聡太王将×羽生善治九段
第72期ALSOK杯王将戦七番勝負直前企画
1 特別読物
羽生と藤井が激突―棋史に刻め!世代間対決 記/鈴木宏彦
2 王将戦挑戦者決定リーグ ハイライト集
全勝で挑戦権獲得! 羽生、100期を目指す 記/小島渉
・師弟 井上慶太九段×出口若武六段
vol.10後編「よい人間関係の中で」 構成・写真/野澤亘伸
●公式戦ほか
・第35期竜王戦七番勝負 藤井聡太竜王vs広瀬章人八段
【第6局】2日目再開直後の空白 解説/藤井猛九段 記/大川慎太郎
【第5局】高見泰地七段×八代弥七段が語る竜王戦第5局詳解WEB対談
竜王の勝ちパターンを崩した広瀬終盤の絶技 記/今井和樹
・第43回将棋日本シリーズ JTプロ公式戦決勝 藤井聡太竜王vs斎藤慎太郎八段
31年ぶりに更新した最年少優勝 記/渡部壮大
・第12期リコー杯女流王座戦五番勝負 里見香奈女流王座vs加藤桃子女流三段
【第2局】加藤 イナズマ封じ1勝返す 記/編集部
・第30期大山名人杯倉敷藤花戦三番勝負 里見香奈倉敷藤花vs西山朋佳女流二冠
【第2局】頂上決戦は里見に凱歌 記/相崎修司
・小山怜央アマ―棋士編入試験
【第1局】隙を逃さぬ鮮やかな寄せ 記/野間俊克
●戦術特集 右玉なんて怖くない 王道の攻略法
―現代調の右玉対策を極めよう― 総合監修/石田直裕五段
Chapter1 講座「令和版 右玉退治の基本戦略」―雁木&中央志向で攻略を目指そう―
Chapter2 好局鑑賞「プロの右玉攻略を体感しよう」
Chapter3 次の一手「解いて学ぼう右玉攻略次の一手」
●講座&読み物
・リレーエッセイvol.26 「真理追究と勝負」村田顕弘六段
・相掛かり―最新形に潜む歴史 第7回「相掛かり腰掛け銀の変遷 平成から令和編」 講師/勝又清和七段
・灰色の昔話 第8回「昭和の対局室の思い出」 泉正樹八段
●その他企画
・名工の将棋盤、匠の盛上駒 読者モニター募集
・A級順位戦クイズ
●付録
「アゲアゲ折田が選んだAI流次の一手」折田翔吾五段※各種権利等により、デジタル版には写真が非表示または記事そのものが収録されていない場合がございますのでご了承願います。 -
-
プロ・アマ問わず将棋界のすべてがわかる格調高い将棋総合雑誌。他誌に類をみない豊富なカラー頁で対局風景、棋士の表情、イベント等をビジュアルに描写。特にタイトル戦の解説は詳しく見やすくをモットーに時には自戦記、あるいは巻頭カラー頁で取り上げたりと趣向が凝らしてある。他にも公式棋戦の動向、初心者から有段者まで楽しめる多様な上達講座、人気棋士の自戦記、硬い話やくだけた内容の読み物等、バラエティーに富んだ連載・特集・企画の充実ぶりも見逃せない。※各種権利等により、デジタル版には写真が非表示または記事そのものが収録されていない場合がございますのでご了承願います。
-
-
伊藤匠五段&野原未蘭女流初段、Wインタビュー
●スペシャルインタビュー
・令和を駆けろ!俊英棋士 vol.2 伊藤匠五段「すべてを将棋に懸けている」 インタビュー/大川慎太郎
・華やかに舞え! 女流棋士たちのエモーション vol.1 野原未蘭女流初段「目指すはタイトル、4強打破」 インタビュー/内田晶
・棋士編入試験受験 最強アマ・小山怜央に聞く「いまよりも、実力を」 インタビュー/渡部壮大
●公式戦ほか
・第35期竜王戦七番勝負 藤井聡太竜王vs広瀬章人八段
【第1局】驚きの先勝 自戦解説/広瀬章人八段 構成/麻生光俊
・第70期王座戦五番勝負 永瀬拓矢王座vs豊島将之九段
【第3局】永瀬 積極策の踏み込み 記/編集部
【第4局】らしさあふれた防衛劇 記/相崎修司
・第2期ヒューリック杯白玲戦七番勝負【第5、6局】 西山朋佳白玲vs里見香奈女流五冠
【第5局】里見 正解な見切りで3勝目 記/編集部
【第6局】西山快勝 頂上決戦は最終局へ 記/渡部壮大
・第53期新人王戦決勝三番勝負 黒田尭之五段vs服部慎一郎四段
【第1局】黒田、玉頭戦を制す 記/編集部
・第44期霧島酒造杯女流王将戦三番勝負 里見香奈女流王将vs西山朋佳女流二冠
【第1局】西山 緩急自在な指し回し 記/編集部
・里見香奈、棋士編入試験
【第2局】vs岡部怜央四段 里見正念場 優位築くも着地失敗
【第3局】vs狩山幹生四段 鬼の右金サバキ許さず
●特別企画 将棋世界は2022年10月号で通巻1000号!
・将棋世界、今昔物語(下)
大山がいて、升田がいた。いつもスターがいてファンがいる 記・鈴木宏彦(観戦記者)
・since 1999―将棋世界クロニクル
大崎編集長との2年 記・田名後健吾(本誌編集長)
●戦術特集 譲れない天王山! 激闘相中飛車―見た目簡単も奥が深い珍戦法!?― 総合監修/安用寺孝功七段
Chapter1 講座「楽しく指そう! 相中飛車のポイント」
Chapter2 好局鑑賞「プロの相中飛車を体感しよう」
Chapter3 次の一手「解いて学ぼう相中飛車」
●講座&読み物
・リレーエッセイvol.24 長岡裕也六段「幸運な出会い」
・徹底解析藤井聡太 コンピュータソフトやねうら王と行く藤井将棋観戦ツアー
【ガイド】西田拓也五段【最終回】第81期順位戦A級 vs糸谷哲郎八段
・相掛かり―最新形に潜む歴史 第5回 相掛かり腰掛け銀の変遷 昭和編 講師/勝又清和七段
・灰色の昔話 第6回 鈴木輝彦八段の巻 泉正樹八段
●追悼 有吉道夫九段 “ 火の玉流” を偲ぶ
●付録
没後10年、米長邦雄永世棋聖「“さわやか流・泥沼流”人生の軌跡」田丸昇九段※各種権利等により、デジタル版には写真が非表示または記事そのものが収録されていない場合がございますのでご了承願います。 -
-
プロ・アマ問わず将棋界のすべてがわかる格調高い将棋総合雑誌。他誌に類をみない豊富なカラー頁で対局風景、棋士の表情、イベント等をビジュアルに描写。特にタイトル戦の解説は詳しく見やすくをモットーに時には自戦記、あるいは巻頭カラー頁で取り上げたりと趣向が凝らしてある。他にも公式棋戦の動向、初心者から有段者まで楽しめる多様な上達講座、人気棋士の自戦記、硬い話やくだけた内容の読み物等、バラエティーに富んだ連載・特集・企画の充実ぶりも見逃せない。※各種権利等により、デジタル版には写真が非表示または記事そのものが収録されていない場合がございますのでご了承願います。
-
-
将棋世界は2022年10月号で通巻1000号!
●1000号記念特集
・特集1 インタビュー羽生善治九段「将棋世界1000号、1500勝、そして、これからの棋士人生」 インタビュー/鈴木宏彦
・特集2 将棋世界クロニクル「since1937―創刊からの誌面作りの歩み」 記/小笠原輝(将棋めし研究家)
・特集3 将棋世界、今昔物語(上)「升田、大山―輝く棋士たちと将棋世界」 記・鈴木宏彦(観戦記者)
●トークイベントレポート
・羽生善治九段×井山裕太四冠(囲碁棋士)「AIと将棋囲碁の深遠な世界」 構成/田名後健吾
・渡辺明名人×佐藤天彦九段「棋士と和服」 構成/田名後健吾
●公式戦ほか
・お~いお茶杯第63期王位戦七番勝負【藤井聡太王位×豊島将之九段】
【第3局】驚異的な正確性 記/大川慎太郎
・第4期大成建設杯清麗戦五番勝負【加藤桃子清麗×里見香奈女流四冠】
【第2局】里見、混戦を制す 記/編集部
【第3局】充実の里見、清麗復位! 記/加藤まどか
・里見香奈 棋士編入試験 VS徳田拳士四段
【第1局】厚かった試験官と先手陣 記/編集部
●エッセイ/インタビュー
・リレーエッセイvol.22「56歳からの人生」 北島忠雄七段
・灰色の昔話 第4回「升田幸三実力制第四代名人の巻」 泉正樹八段
●講座等
・相掛かり―最新形に潜む歴史 第3回「塚田スペシャルの衝撃・後編」 講師/勝又清和七段
・徹底解析 藤井聡太 コンピュータソフト「やねうら王」と行く藤井将棋観戦ツアー
【第22回】第81期順位戦A級 VS佐藤康光九段 ガイド/西田拓也五段
・石川優太の三間飛車を指してみよう 最終回 実戦編 講師/石川優太四段
●戦術特集
「粘り強く戦おう!入玉テクニック」―諦めこそ最大の敵 入玉含みで形勢打破― 総合監修/長谷部浩平四段
Chapter1 講座「入玉攻防戦 押さえておくべき9つのテーマ」
Chapter2 好局鑑賞「入玉テクニック満載の熱戦を体感」
Chapter3 次の一手「巧みな入玉テクニックを習得しよう」
●その他
・第16回白瀧あゆみ杯決勝 記/内田晶
・棋具の匠 記/竹井粋鏡
・昭和名棋士次の一手 第22回「小堀清一九段」 記/田丸昇九段
・大山名人杯争奪第21回全国小学生倉敷王将戦
・夏の学生将棋大会
●付録 「新たなる挑戦! 里見香奈 公式戦次の一手」 将棋世界編集部※各種権利等により、デジタル版には写真が非表示または記事そのものが収録されていない場合がございますのでご了承願います。 -
-
●特集 ダブルインタビュー
・十七世名人 谷川浩司 「受け継がれる永世名人への思い」 インタビュー/鈴木宏彦
・永世女王 西山朋佳 「一生懸命やった結果に誇り」 取材・構成/下村康史
●公式戦
・お~いお茶杯第63期王位戦七番勝負【藤井聡太王位×豊島将之九段】
【第1局】新たな気持ちで将棋を 記/竹内貴浩
【第2局】藤井に冷や汗をかかせた豊島の粘り 解説/中村太地七段 記/小島渉
・第93期ヒューリック杯棋聖戦五番勝負【藤井聡太棋聖×永瀬拓矢王座】
【第3局】どこまで研究しなきゃいけないのか 記/大川慎太郎
【第4局】固定概念の一掃と恐るべき読み筋 記/相崎修司
・第4期大成建設杯清麗戦五番勝負第1局【加藤桃子清麗×里見香奈女流四冠】
【第1局】不発に終わった決断 記/工藤光一
●エッセイ/インタビュー
・リレーエッセイvol.21 「 故郷・松山と私」山根ことみ女流二段
・灰色の昔話 第3回「武者野勝巳七段の巻」 泉正樹八段
●講座等
・相掛かり―最新形に潜む歴史 第2回「塚田スペシャルの衝撃・前編」 講師/勝又清和七段
・徹底解析 藤井聡太 コンピュータソフト「やねうら王」と行く藤井将棋観戦ツアー
【第21回】第70期王座戦挑戦者決定トーナメント VS大橋貴洸六段 ガイド/西田拓也五段
・石川優太の三間飛車を指してみよう 第12回 ミレニアム 講師/石川優太四段
●戦術特集
「バランス重視! シン・相振り飛車の正体」 総合監修/佐藤和俊七段
Chapter1 講座 相振り進化系 離れ金無双の考え方
Chapter2 好局鑑賞 現代版相振り飛車の好局を体感
Chapter3 次の一手 現代版相振り飛車を習得しよう
●その他
・棋具の匠
・昭和名棋士次の一手 第21回 記/田丸昇九段
●付録 十七世名人 谷川浩司の歩み 将棋世界編集部※各種権利等により、デジタル版には写真が非表示または記事そのものが収録されていない場合がございますのでご了承願います。 -
-
●公式戦
・第80期名人戦七番勝負【渡辺明名人×斎藤慎太郎八段】
【第4局】均衡を維持する難しさ 記/押沢玲
【第5局】辛抱する力 解説/村山慈明七段 構成/今井和樹
・第7期叡王戦五番勝負【藤井聡太叡王×出口若武六段】
【第3局】紙一重のチャンス 解説/高見泰地七段 構成/住吉薫
・第93期ヒューリック杯棋戦戦五番勝負【藤井聡太棋聖×永瀬拓矢王座】
【第1局】開幕戦だからこそ 記/大川慎太郎
【第2局】一瞬の寄せ 藤井 衝撃の銀捨て 記/渡部壮大
・第15期マイナビ女子オープン五番勝負【西山朋佳女王×里見香奈女流四冠】
【第4局】西山が踏ん張り最終局へ 記/編集部
【第5局】永世称号につなげた深慮の角打ち 記/相崎修司
・第33期女流王位戦五番勝負【里見香奈女流王位×西山朋佳女流二冠】
【第4局】居玉で勝利! 里見4連覇 記/諏訪景子
●エッセイ/インタビュー
・クローズアップ・渡辺和史五段 「7位タイ20連勝 連勝賞受賞 C 級1組昇級」
・リレーエッセイvol.20 「音楽と人」佐藤慎一五段
・灰色の昔話 第2回「佐藤康光九段の巻」泉正樹八段
●講座等
・新連載 相掛かり―最新形に潜む歴史 講師/勝又清和七段
・徹底解析 藤井聡太 コンピュータソフト「やねうら王」と行く藤井将棋観戦ツアー
【第20回】第71期ALSOK杯王将戦七番勝負第1局 VS渡辺明王将 ガイド/西田拓也五段
・石川優太の三間飛車を指してみよう 第11回 後手三間飛車2 講師/石川優太四段
●戦術特集
「袖飛車急戦矢倉」 総合監修/渡辺和史五段
Chapter1 講座「袖飛車が旬! 進化系急戦矢倉の考え方」
Chapter2 好局鑑賞「袖飛車急戦矢倉の好局を体感」
Chapter3 次の一手「袖飛車急戦矢倉を習得しよう」
●その他
・棋具の匠
・昭和名棋士次の一手 第20回 記/田丸昇九段
●付録 ▲4九金型エルモ急戦 記/黒田尭之五段※各種権利等により、デジタル版には写真が非表示または記事そのものが収録されていない場合がございますのでご了承願います。 -
-
●公式戦
・第80期名人戦七番勝負【渡辺明名人×斎藤慎太郎八段】
【第2局】注文には注文を 記/大川慎太郎
【第3局】光の射す方へ 記/大川慎太郎
・第7期叡王戦五番勝負【藤井聡太叡王×出口若武六段】
【第1局】火花が散った長考合戦 記/今井和樹
【第2局】千日手もOK 藤井、地元で連勝 記/鈴木宏彦
・第15期マイナビ女子オープン五番勝負【西山朋佳女王×里見香奈女流四冠】
【第2局】異筋の香打ちに光る大局観 記/工藤光一
【第3局】里見、積極策で2勝目 記/田名後健吾
・第33期女流王位戦五番勝負【里見香奈女流王位×西山朋佳女流二冠】
【第1局】長手数の熱戦 西山が制す 記/藤本裕行
【第2局】里見 華麗な銀のドリブル炸裂!
●エッセイ/インタビュー
・インタビュー 小林健二九段「将棋を愛し、師匠を愛し、弟子を愛す」 記/鈴木宏彦
・リレーエッセイvol.19 「父、師匠との36年」西川和宏六段
・なんでも聞いちゃうぞ 上村亘五段
●講座等
・徹底解析 藤井聡太 コンピュータソフト「やねうら王」と行く藤井将棋観戦ツアー
【第19回】第52期新人王戦記念対局 VS伊藤匠四段 ガイド/西田拓也五段
・石川優太の三間飛車を指してみよう 第10回 後手三間飛車1 講師/石川優太四段
●戦術特集
「戸辺攻め&ムリ攻め 紙一重を見抜く力」 総合監修/戸辺誠七段
Chapter1 講座「マスター直伝 トベ攻めテクニック」
Chapter2 好局鑑賞「トベ攻めの好局を体感」
Chapter3 次の一手「実戦からトベ攻めを習得しよう」
●その他
・天童桜まつり「対局再現、人間将棋」
・昭和名棋士次の一手 第19回 板谷進九段 記/田丸昇九段
●付録 新感覚! 角換わり△3三金型早繰り銀 記/小林裕士七段
※各種権利等により、デジタル版には写真が非表示または記事そのものが収録されていない場合がございますのでご了承願います。 -
-
●公式戦
・第80期名人戦七番勝負【渡辺明名人×斎藤慎太郎八段】
【第1局】研究勝負の明暗 記/押沢玲
・第47期棋王戦五番勝負【渡辺明棋王×永瀬拓矢王座】
【第4局】第一人者の証明 自戦解説/渡辺明棋王 記/相崎修司
・第7期叡王戦【出口若武五段×服部慎一郎四段】
【挑戦者決定戦】若武者 出口が初挑戦
・第71回NHK杯テレビ将棋トーナメント【豊島将之九段×松尾歩八段】
【決勝】豊島強し、うれしい初優勝 記/渡部壮大
・第15期マイナビ女子オープン五番勝負第1局【西山朋佳女王×里見香奈女流四冠】
【第1局】自然体の強さ 記/島田修二
●エッセイ/インタビュー
・インタビュー 桐山清澄九段「“全身棋士”桐山清澄九段」 記/野澤亘伸
・インタビュー 田中寅彦九段「我が棋士人生に悔いなし」 記/麻生光俊
・リレーエッセイvol.18 本田小百合女流三段「日々是好日」
●特集
・熱局プレイバック 記/大川慎太郎
●講座等
・徹底解析 藤井聡太 コンピュータソフト「やねうら王」と行く藤井将棋観戦ツアー
【第18回】第80期順位戦B級1組 VS佐々木勇気七段 ガイド/西田拓也五段
・石川優太の三間飛車を指してみよう 第9回 三間vs 2手目△3四歩 講師/石川優太四段
・詰将棋を作っちゃおう 最終回 講師/上田初美女流四段
●戦術特集
豪快!角交換四間飛車最前線 総合監修/冨田誠也四段
Chapter1 講座「わかりやすい最新の角交換四間飛車」
Chapter2 好局鑑賞「プロの角交換四間飛車の攻防を堪能」
Chapter3 次の一手「解いてテクニックを習得しよう」
●その他
・第49回将棋大賞選考会、第28回升田幸三賞・第16回名局賞選考会
・昭和名棋士次の一手 第18回 山川次彦八段 記/田丸昇九段
●付録 新手年鑑2022 記/勝又清和七段※各種権利等により、デジタル版には写真が非表示または記事そのものが収録されていない場合がございますのでご了承願います。 -
-
●公式戦
・第47期棋王戦五番勝負【渡辺明棋王×永瀬拓矢王座】
【第2局】渡辺が力比べを制す 解説/村山慈明七段 記/今井和樹
【第3局】勝利の先にあるもの 記/大川慎太郎
・第80期順位戦最終局 A級~C級2組 全クラスレポート
・第48期岡田美術館杯女流名人戦五番勝負【里見香奈女流名人×伊藤沙恵女流三段】
【第4局】これからも追いかけて 自戦解説/伊藤沙恵女流名人
・第15回朝日杯将棋オープン戦
【準決勝・決勝】大舞台で叶った同門対決 記/小島渉
●エッセイ/インタビュー
・インタビュー 名人挑戦者・斎藤慎太郎八段「心に残る一局、一手を」 構成/工藤光一
・順位戦・昇級者喜びの声
・ドキュメント新女流名人・伊藤沙恵「乗り越える夜」 記/北野新太
・リレーエッセイvol.17 「ゆうきとりんと順位戦」遠山雄亮六段
●特別企画
・天才棋士たちのエピソード 歴代五冠編「歴代の五冠とその言葉」 記/鈴木宏彦
●講座等
・徹底解析 藤井聡太 コンピュータソフト「やねうら王」と行く藤井将棋観戦ツアー
【第17回】第80期順位戦B級1組 VS千田翔太七段 ガイド/西田拓也五段
・石川優太の三間飛車を指してみよう 第8回 先手三間vs左美濃 講師/石川優太四段
・詰将棋を作っちゃおう 第17回 講師/上田初美女流四段
●戦術特集
最新の角換わり?4五桂強襲! 総合監修/長岡裕也六段
Chapter1 講座「最新の?4五桂強襲! 3つのテーマ」
Chapter2 好局鑑賞「盤上に並べて攻め筋を堪能」
Chapter3 次の一手「解いて攻め筋を習得しよう」
●その他
・昭和名棋士次の一手 第17回 熊谷達人九段 記/田丸昇九段
●付録 手筋と妙手が満載! 女流棋士の相振り飛車 記/小高佐季子女流初段 ※各種権利等により、デジタル版には写真が非表示または記事そのものが収録されていない場合がございますのでご了承願います。 -
-
-