文藝春秋
シリーズ内の平均評価:
(2)
便利な購入方法
-
-
- 最新巻
藤原正彦/ 船橋洋一/ 塩野七生/ 三浦しをん/ 西川美和/ 保坂正康/ 佐藤優/ 鹿島茂/ 清武英利/ 京極夏彦
(0)
2023年03月10日配信
¥950(税込)
クーポン利用対象外商品
◎緊急特集
日本の食が危ない!
鈴木宣弘
(1)有事の際は餓死者も!
食料自給率は実質10%
(2)国内農家に「コメつくるな、牛殺せ」は亡国への道
(3)米国が押しつける
遺伝子組み換え作物、ホルモン牛肉
(4)家庭菜園、学校給食・・・・・・
消費者と生産者の垣根をなくそう
◎ルポ 農家が嘆く「有機栽培」の壁
奥野修司
◎和食文化を救う一汁一菜
土井善晴
◎安全な食材の選び方
丸岡守(スーパーまるおか社長)× 角田光代
◎失われた味を求めて
平松洋子
◎日銀・植田新総裁への忠言
黒田時代の「負の遺産」を総括せよ
山本謙三(元日銀理事)
◎「さらば日本電産!私は台湾で戦う」
かつての日産のエースが日本を出た理由
関潤(聞き手・井上久男)
◎シン・日本共産党批判
除名された党員と気鋭の論客が一刀両断
松竹伸幸×斎藤幸平
◎習近平の狂気
M・ポッティンジャー
◎バイデン息子は中国とズブズブ
P・シュバイツァー
◎激論!戦争・正義・平和
東浩紀×先崎彰容
◎賞金1億円の使い途
柄谷行人
◎芥川賞と私たち
受賞後の「野望」とは?
高瀬隼子×李琴峰×宇佐見りん
◎図書館への切なるお願い
今村翔吾
◎スピルバーグが語るスピルバーグ
成田陽子
◎クジラを獲る男たち
山川徹
◎ネアンデルタール人は生きている
S・ペーボ
◎弱くても勝てたのはなぜか?
徳川家康を暴く
磯田道史×徳川家広
◎ファミリーの葛藤 安倍晋三秘録7 岩田明子
【連載】
◎外事警察秘録9 北村滋
◎仁義なきヤクザ映画史(最終回) 伊藤彰彦
◎記者は天国に行けない15 清武英利
◎菊池寛 アンド・カンパニー16 鹿島茂
◎有働由美子対談 51 大地真央(俳優)
◎連載小説 病葉草紙 京極夏彦
◎連載小説 ゆびさきに魔法 三浦しをん ほか -
■■■■芥川賞発表 受賞作2作全文掲載&選評■■■
【防衛費大論争】
◎GDP「2%」は妥当か ◎財源は“誰”が負担すべきか ◎日本防衛に必要なもの
萩生田光一×山下裕貴×小黒一正×中西輝政
財源は増税か借金か? トマホークは使えるか?
◎怒りと裏切りのウクライナ 古川英治
キーウ在住のジャーナリストによる最新報告
◎台湾最前線ルポ「中国の意外な弱み」 安田峰俊
【総力特集 不老長寿への挑戦】
◎新連載 老化は治療できるか 河合香織
人は何歳まで生きられるのか──最新研究の現在地
◎ビッグデータが教える「百寿者の食卓」 新井康通
◎「一〇〇年筋肉」を鍛えよう 大村崑×巽一郎
◎米国大富豪の若返り大作戦 大野和基
◎老いるショックと射精道 みうらじゅん×今井伸
【第168回 芥川賞発表】
◎この世の喜びよ 井戸川射子
喪服売り場で働く女性を通して描く子育てのリアル
◎荒地の家族 佐藤厚志
仙台在住の書店員が刻みつける震災の痛苦
◎受賞者インタビュー&選評
◎一周忌に初公開 石原慎太郎夫妻「愛の俳句集」
お雑煮のこくがあるなと夫の言う 解説・石原延啓
◎昭和歌謡の黄金時代を語ろう 都倉俊一
「ひと夏の経験」「どうにもとまらない」「ペッパー警部」・・・・・・
◎脱アベノミクス宣言 平野信行・翁百合
◎あなたのスマホが招くサイバー攻撃 北村滋
◎泣いて笑ってシャイロック 池井戸潤×阿部サダヲ×本木克英
◎メッシ「書かれざる真実」 宮下洋一
◎W杯女性初審判! ピッチで頭真っ白 山下良美
◎ヘンリー王子“暴露本”の読みどころ 多賀幹子
◎文藝春秋が報じた世界の肉声 小倉孝保
【連載】
◎安倍晋三秘録6 金正日・正恩との対決 岩田明子
◎仁義なきヤクザ映画史 特別編 伊藤彰彦
◎記者は天国に行けない 14 清武英利
◎菊池寛 アンド・カンパニー 15 鹿島茂
◎有働由美子対談 佐藤千矢子(毎日新聞論説委員)
◎連載小説 病葉草紙 京極夏彦
◎連載小説 ゆびさきに魔法 三浦しをん ほか -
■■■創刊100周年2月特大号!■■■
【目覚めよ! 日本 101の提言】
●政と官の劣化をとめる
◎派閥政治と決別せよ 菅義偉 ◎岸田首相は支持率にうろたえるな 曽我豪
◎ガーシー当選は衆愚政治の極み 適菜収 ◎「老人支配」を断ち切れ E・トッド
●この国をいかに守るか
◎防衛費2%は待ったなし 萩生田光一 ◎“日米豪同盟”を締結せよ 森本敏
◎台湾有事、その時日本は? 山下裕貴 ◎中国ゼロコロナ解除の副反応 安田峰俊
◎「平和ボケ」日本はウクライナで目覚めよ 小泉悠
●問題は食糧とエネルギーだ
◎遺伝子組み換え食品の恐怖 鈴木宣弘 ◎今こそ米を食べよう 山下一仁
●炎上と分断を超えて
◎皇族に恋愛の自由を 三浦瑠麗 ◎炎上が怖くて小説が書けるか 島田雅彦
●経済復活の切り札は?
◎経営者は賃上げを恐れるな 櫻田謙悟 ◎GAFAに勝つ方法 伊丹敬之
●医療と教育を再生する
◎おひとりさま用の介護制度を 上野千鶴子 ◎ノーベル賞をとるためには 本庶佑
●スポーツの光と影
◎サッカー日本代表に足りないもの セルジオ越後 ◎札幌五輪は再考せよ 山口香
●変わりゆく日本社会
◎宗教二世救済に今すべきこと 紀藤正樹 ◎暴力団よりやっかいな半グレ 尾島正洋
【続・平成の天皇皇后 両陛下大いに語る】
◎両陛下に大本営地下壕をご案内いただく 保阪正康
◎美智子さま・雅子さま・愛子さま「華麗なるお召し物の系譜」 堀江瑠璃子
◎村上春樹 インタビュー
僕とクラシック・レコード レコードの音って、温泉のお湯と同じなんです
【大座談会】
◎これが日本の生きる道 東浩紀×先崎彰容×中野信子×成田悠輔×三浦瑠麗
◎文藝春秋が報じた論客の肉声 片山杜秀
◎解散と人事「決断の瞬間」 安倍晋三秘録5 岩田明子
◎わが徳川家康論3 武田信玄と三方ヶ原 磯田道史
◎「『大奥』は全部女の痛快な世界」 よしながふみ
◎「映像の世紀」制作秘史 寺園慎一
◎私はなぜ死刑囚の養子になったか 小野一光
◎「文春の放蕩娘」と呼ばれて 桐島洋子
【連載】
◎外事警察秘録8 北村滋
◎仁義なきヤクザ映画史11 伊藤彰彦
◎記者は天国に行けない13 清武英利
◎菊池寛 アンド・カンパニー14 鹿島茂
◎有働由美子対談 古沢良太(脚本家)
◎連載小説 病葉草紙 京極夏彦
◎連載小説 ゆびさきに魔法 三浦しをん ほか
-
-