Reader Store
児童書

みらいってなんだろう

※この商品はタブレットなど大きなディスプレイを備えた機器で読むことに適しています。
文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

あらすじ

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

映画化もされた『ツレがうつになりまして。』や水島広子医師との共著「それでいい。」シリーズなど心をテーマに数多くのベストセラーを描いた、細川貂々氏による、「こころってなんだろう」続編。
初めての絵本である前作「こころってなんだろう」が朝日新聞一面「折々のことば」ほか、毎日新聞、東京新聞などで取り上げられるなど話題。発売後たちまち2ヶ月連続重版!韓国版発売も決定!

「みらい」が不安でもそれは正しい心のはたらきと発達だから大丈夫!

「みらいってよくわからないから心配になるんだよ だから心配するのは別にいいんだよ。
    と いわれても困るよね・・・じゃあ みらいってどんなもの?」

かわいいマンガと直筆のやさしい書き文字でわかりやすく教えてくれます。



みらいって遠い先のことだと思っちゃうよね。でも、うーんとさきのことだけじゃなく今のちょっとあともみらい。
だからみらいはいつも目の前にあるよ。

(あ、この道たしか…  こわい犬がいてほえられた。 だからちがう道通っていこう)
だれでもけいけんしたらそれを覚えているきおくの引き出しが出来るよ。(このけいけんの引き出しを過去というよ。)
こころはけいけんの引き出しをあけて、以前おきたこををもとに、じぶんの引き出しを使ってみらいをえらんでる。

引き出しのない赤ちゃんのときは何も心配してなかった。
いろんなけいけんをして、引き出しができて、だんだん「こうすればうまくいく」ということを自動的にえらぶようになる。
(お皿はわれないようにさわる、ねてるときのミイはさわるとおこるからそっとしておく、お母さんいそがしそうだからあとにしよう・・・)

でも、「なんであのときあんなことしちゃったのかな こんなはずじゃなかった」ということもたまにあるよね。
こっちに進むことがいちばんよいとえらぶ・・・進んでいくうちに引き出しはどんどんふえて、
「あれ もしかして もうひとつの道をえらんだようがよかった?」とふりかえったとき思ってしまうこともある。

本文より。


※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。

新刊通知

この作品のレビュー

5件)
1
2
1
0
0

作品情報

ジャンル
:
掲載誌・レーベル
:
出版社
:
Reader Store発売日
:
2023.11.07
書誌発売日
:
2023.11.08
ページ数
:
32ページ
ファイルサイズ
:
31.8MB