Reader Store
いつの間にか仲良くなっている人たちの世界
いつの間にか仲良くなっている人たちの世界
野口敏/東洋経済新報社
作品詳細ページへ戻る

総合評価

5件)
3.0
0
1
3
1
0
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    コミュ障の私には非常に参考になった。 意味のない雑談にはとんでもない価値がある。 相手を主人公にした話をする。 人に少しだけ親切になってみる。 反応の言葉は、「へー」「ええっ!」「おお!」 などなど 知識を得て実践していきたい。

    0
    投稿日: 2025.10.25
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    いつ仲さん、本当に気持ちのいい人たちで羨ましいです。自分がいつ仲さんになれるというよりも、まずはいつ仲さんを見つけて仲良くなろうという本です。

    26
    投稿日: 2025.10.12
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    ノウハウを知りたいと言うよりは外向的な皆様の生態を知りたいと思って読み始めたのですが、実際にはよくあるハウツー本のような感じで、ちょっとイメージと違ってました。

    0
    投稿日: 2025.09.23
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    いつの間にか仲良くなっている人=いつ仲さん、というあまり見ない切り口で書かれているものの、中身は今までの会話術や人付き合いの本の焼き直しかな。 いつ仲さん、身近にいますがもうこれは才能な気がします。なのでいきなりいつ仲さんになろうとするのではなく、いつ仲さんのコミュニティに入れてもらえるように努力するというのは納得。 前を向いて歩いて話しかけやすい雰囲気を作るとか、相手が話しやすいような声かけとか、分かってはいるけどなかなか実戦できないんですよね…。

    1
    投稿日: 2025.09.17
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    (飽きたので最後まで読んでいない) 社交性をどう磨くか 【内容メモ】 「いつの間にか仲良くなっている人」=いつ仲さん ・いつ仲さんの要素と、そのメリットを書いている ・メリットは大きく、周辺のコミュニティと調和するだけでなく、周囲へのいい影響も与えている。 ・会話にも具体的な手法がある 【所感】  ・顔を上げて、オープンな姿勢を持つことが大事。スマホを触ってごまかすことが多いので、注意する。 ・いつ仲さんと仲良くなることが、まず第一歩でで、近くで勉強するようにする。最近周りには会話上手が多いと感じるので、ポイントを探りながら、真似できることは真似する!!

    0
    投稿日: 2025.08.24