Reader Store
悩まず、いい選択ができる人の頭の使い方
悩まず、いい選択ができる人の頭の使い方
小川仁志/アスコム
作品詳細ページへ戻る

総合評価

3件)
4.5
1
1
0
0
0
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    【気づき】 ・目の前の選択に自分で意味付けをすると自信をもって選択できるし、後悔しない ・最終結果ではないから大丈夫 ・選択はいつでも買えられる

    0
    投稿日: 2025.10.14
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    2025/9/27 p.63まで読んだ 固定概念に囚われず選択基準を更新することが大切。選択の自由が健康リスクにも関係するのは、確かにそうかもと思った。

    0
    投稿日: 2025.09.27
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    タイトルに惹かれて読みました。 読んでい気づいたのですが、著者は、TVの「ロッチと子羊」の案内人でした。 このTVは、身近な相談を哲学で回答するというものでとても分かりやすく哲学を学ぶことができこちらもお勧めです。 日々繰り返し行う選択について、少しでも良い選択をしたいと思う方がほとんどだと思います。 この本では、選択をしない選択など選択の幅を広げることができ、選択する質を高める方法を哲学をとおして書かれています。 自分の中で選択内容を再構成するところは少し難しいのですが、選択する際のツールが増えたことにより、日々の選択に意味が生まれ、楽しい毎日が過ごせるようになると思います。

    9
    投稿日: 2025.08.24