Reader Store
ガメラ監督日記 完全版
ガメラ監督日記 完全版
金子修介/小学館
作品詳細ページへ戻る

総合評価

7件)
3.7
1
4
1
1
0
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    企画段階から記載してあるので、子供の味方からの変遷や作り手の苦労がひしひしと伝わってくる。 また、本編が大好きで何度も繰り返しみてるので、書いてあるシーンがいちいち思い浮かんで楽しく読めた。

    0
    投稿日: 2025.09.14
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    怪獣映画の代名詞と言えばゴジラではあるのだが、平成の一時期の怪獣映画はガメラが作品としてゴジラに勝っていた時期がある。 今や伝説と言ってもいい平成ガメラ三部作。 その監督を務めた金子修介監督のプリプロダクションからポストプロダクション、そして公開から続編制作と、一連の制作過程を綴ったのが本書。 話の脱線や無駄話も多いのだが、あの伝説的な傑作映画がいかにして産まれたのかを知る上で重要な資料の一つであるのは間違いなく、その過程を読むと驚くことも多い。 それと当時の日記なので時代的に今読むと、これどうなんだ、となる箇所もチラホラある笑 4作目の話もチラッと出ているが、本当にどこかのタイミングでやってもらいたい。たださすがに今やるとなると邦画の製作費、製作環境では平成ガメラのようなクオリティなものは難しいのかな。

    2
    投稿日: 2025.02.02
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    このレビューはネタバレを含みます。

    2024/6/8読了 '98年出版の『ガメラ監督日記』(旧版)に『ガメラ3』監督日記として、金子監督のインタビュー(時期は記載してないが、映画『ゴジラ-1.0』(’23)に言及しているところから推して、'23年末頃か?)を載せたもの。25年振りに読み返した形になるが、〈平成ガメラ〉復活の原動力の一つともいえる〈平成ゴジラ〉を生み出した、大森一樹、川北紘一両監督は既に亡く、時の流れを痛感した。あと、金子監督に最初に大映のガメラ復活プロジェクトを伝えたのが、当時大映のプロデューサーだった砂本量氏とのこと。後年、脚本家としてドラマ『相棒』にも参加した方である。 ――あとは、個人的見解。〈平成ガメラ〉三部作は、怪獣映画史上の金字塔、まさにギザの三大ピラミッドであり、これが有ったればこそ、後年の映画『シン・ゴジラ』(’16)、『シン・ウルトラマン』(’21)、そして『ゴジラ-1.0』に繋がったのである。その『ゴジラ-1.0』が、アカデミー賞で視覚効果賞を受賞した。これも、『ガメラ』復活当時では考えられなかったことではなかろうか?

    3
    投稿日: 2024.07.30
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    平成ガメラ制作の舞台裏。「完全版」とあるように基本的にはガメラ3の公開前に発売された書籍に少しだけ追記が足されたバージョン。ゴジラの二番煎じとナメられていたキャラクターが2016年に『シン・ゴジラ』が出てくるまで20年近くに渡り完全にゴジラを食ってしまった痛快な実話。撮影現場での脚本変更など純粋に映画制作の裏話としても面白い。個人的には『ガメラ3』の舞台裏こそ読んでみたいけれど、まぁそれぞれの個性が強くなってきて必ずしも一枚岩になりきれなかったという噂も根強いから一人の視点から語るのは難しいかw

    0
    投稿日: 2024.06.16
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    ガメラ3の公開から25周年ということで、復刊。再読。 4Kデジタル修復版が劇場公開された時、珍しく三度ずつ通ってしまったことを思い出す。 アニメ化も済んだことだし、そろそろ続編はいかがでしょうか?

    4
    投稿日: 2024.05.26
  • 平成ガメラシリーズが大好きな人にとっては最高の1冊です。

    まずは平成ガメラシリーズを製作して頂いた皆様に感謝を。 私は、阪神・淡路大震災で母と家を全焼し、落ち込み生きる気力も無くしていました。 寄付でもらったTVを、1人で見ていた時のことです。 エプソンプリンターのCMの後に、突然、ガメラがプラズマ火球を吐いたです。わずか1~2秒のことでした。 昭和ガメラの新作を楽しそうに教えてくれる父の顔、ガメラマーチを一緒に聞いた父と母の姿を走馬灯のように思い出しました。 そして、どんなに傷ついても再び立ち上がるガメラ。 広告料がない為、スポンサーのエプソンの広告時間を数秒だけ借りたという話を聞きました。この話は本書に出てきませんでしたね。 平成ガメラシリーズは何十回も見たので、本書に書かれていたシーンもすぐにわかりました。あのシーンの裏でこんな話があったのかと、ワクワクして読みました。 平成ガメラシリーズが大好きな人にとっては最高の1冊です。ただしG3の無いバージョンを既に読まれている方は、再購入する必要は無いと思います。G3についての記述は8ぺージ程度だけですので。

    0
    投稿日: 2024.04.25
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    前のバージョンと中身はほぼ変わらず! 冒頭の写真と最後のG3について。 それも、もう年数経ってるからリアルタイムでは無い落ち着いた感じ。 ただ…最後のページが熱い。 金子監督まだまだやる気じゃん、G4 やってくれ。

    0
    投稿日: 2024.03.25