
総合評価
(8件)| 3 | ||
| 2 | ||
| 2 | ||
| 0 | ||
| 0 |
powered by ブクログ夕方にお菓子コーナーに寄ってはいけない。 おっと、そいつはどうかな、ギネス記録に載りたいんでね。 『連続お菓子コーナー寄り道記録…いやそんなギネス記録ないから!!もし立ち寄っても5秒以内に抜けるとか。』 なるほどね。それはそうと[ハレの日]と[ケツの日]ってのがあるみたいだ。 『ケツの日じゃねぇ!ケの日。楽しむ日といつも通りの日で分けるということ。』 お茶→小豆茶、三年番茶、ハトムギ、あらためてお茶の効力すごいと思った。
0投稿日: 2025.11.01
powered by ブクログまず、世の中にありふれているいろいろなダイエット本と比較して圧倒的なページ数で、238ページあります。 本書によれば、西洋医学では、カロリーの過剰摂取が体重増加の原因とされていますが、東洋医学では、本来循環すべき「物質?」が詰まっている状態で、代謝組織の機能低下が起きていて、陰陽のシーソーがバランスしていない状態だそうです。(科学ではなく、宗教のようなものだと思います。) そこで、現在の体の状態を東洋医学的にカテゴライズし、そのカテゴリーに応じて、食べて養生、癒やして養生、感じて養生、動いて養生、眠って養生することにより、体の状態を整え、結果としてダイエットできるとの内容です。 この本を信じて、人生最後のダイエットに取り組もうと思います。この本を読んだ感想は、ダイエットは、一時的なものではなくて、もはや生き方です。
9投稿日: 2025.08.02
powered by ブクログ梅雨の走りのせいか、頭痛がひどい。 疲れも取れないし、だるいし、ねむい。 梅醤番茶を朝飲んだら、なんだか体も頭もすっきり 他のものも試してみようと思った
0投稿日: 2025.05.22
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
勉強になった。 体が陰に傾いていると感じたので、 陰の食べ物、飲み物は減らしていこうと思う。 また老廃物ほぐしもやっていきたい。 他にも気になることがあれば また読み返したい。
0投稿日: 2025.04.10
powered by ブクログ東洋医学の考え方がよく分かる。 やってみようと思ったのは 入浴時の冷水⇔温浴のこと、筋トレは夜やらないほうが良いこと
0投稿日: 2024.01.28
powered by ブクログ«人間は自然と痩せるようにできている!?» ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ 「太りたくないから無理やり体を動かしてる」 「どのダイエットも信用出来ない」 「食べるのが怖い」 そんな「ダイエット恐怖症」「食事恐怖症」にお困りのそこのアナタに是非目を通してほしい一冊。実際、読む前の私自身がそうなりかけ、藁をも掴む思いで本書を読みました。 タイプ別になっているので、自分に合う最適解で体質改善が望めます。 辞典のような形で読みたい部分だけ目を通せるのも良いです。
9投稿日: 2023.12.31
powered by ブクログELLY先生ってめっちゃ勉強してるのよ。 んで、もともとインストラクターだから、ばり運動もしてて。ガチガチごりごりだったらしい。 それが‥。 どうしたことでしょう、まるでK-POP スターのやうなスタイルに!凄いでしょう〜。 まあ、ここまでやれば結果は出る。 いや、出ないと泣く。 でも先生、なかなか甘いものが断てないんですよ〜、毎日晴れの日になってしまって‥。 でも肩周りはスッキリして、痩せた?と聞かれます。体重はさほど変わりませんが。 あと家族中で玄米プラス少し白米になりました。 意外とみんな抵抗なく。美味しいです。 真面目に味噌汁も飲んでま〜す。 かなりこの本の影響受けて生活しています。
4投稿日: 2023.10.22
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
⚫︎食事編 夕食から朝食まで12時間以上あける (夕食18:30〜19:00→朝食7:00以降) 味噌汁ファースト 大根と耳かき一杯の生姜は良い 3分全身浴→30秒冷水シャワーを繰り返す ⚫︎運動編 朝 ラジオ体操+きびきびウォーキング30 リンパマッサージ+フローヨガ20分 昼 大きな筋肉ストレッチ(脇腹前もも肩背中) のんびりウォーキング10〜30分 (深呼吸しながらリラックスすると午後も捗る) 夕方 汗ばむ運動(ジム、ダンスなど) 夜 フォームローラー 大きな筋肉の静的ストレッチ(脇腹前もも肩背中) 夜のルーティン 就寝90分前にお風呂から上がる 就寝30分前に大きな筋肉ストレッチする 例) 21:00 お風呂から上がる 22:00 ストレッチ、フォームローラー 22:30 就寝
0投稿日: 2023.09.07
