Reader Store
出世 7つの法則
出世 7つの法則
ジェフリー・フェファー、櫻井祐子/日経BP
作品詳細ページへ戻る

総合評価

5件)
4.0
1
2
1
0
0
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    権力を良いことに使うためには、良い人に権力を与えなくてはならない。これが始まりの言葉です。 分析とデータを活用し続けることで、権力を手に入れることができます。権力は万能なツールであり、政治的スキルの有無によって今後の出世が左右されます。この本では、それらを身に付けるための法則が紹介されています。 まずは自分の物語を書き換えることから始めます。何が何でも成功すると言う決意、権力から逃げないことを肝に銘じ、自分自身をブランディングしていくことが大切です。 たまに、自分らしさやオンリーワンを主張する人がいますが、唯一や希少性と言うものは、集団の頂点に位置するものこそが、真のオンリーワンを意味します。本当のあなたを、ありのままに表現したところで、世間や周りの人たちはそれに興味を示す事はありません。 人に迷惑をかけない程度に、ルールを破っていくことも大切です。ルール破りはある意味意表をつくということにもなります。許可を得るより許しを乞うが楽だし、効果もかなり高いです。そもそも、ルールは権力者に有利にできているため、自分が権利を手に入れたいのであれば、ルール破りも1つの手段です。歴史上の社会変革も全ては規則を破ったところから始まります。 権力の演出性について、見た目や出世を作用します。顔つきから無意識のうちに推察された性格特性が日常生活にバイアスを与える事はもちろん、身長が高いほど年収が高いと言う特設を検証したところ、それらが学的に証明されていると言うことがスウェーデン研究でわかりました。ルックスの良し悪しも生涯年収や雇用可能性昇進などの出世を図る指標になると言うことがわかっています。力強い印象を与えることが不可欠ではありますし、自動的に人々を惹きつける武器になります。

    12
    投稿日: 2024.04.05
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    組織の中で上に登っていくノウハウ7つがエビデンスベースで書かれている良書 出世するために必要な知識以外にも 組織内で使われる「権力」「権威」「社会的なステータス」についての基礎的な知識が付くのでオススメ 一般社員からリーダー職やマネージャーを目指す前に読んでおきたい本です

    0
    投稿日: 2023.11.25
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    野心的に出世を目指すことに、何となく忌避感があるし、この法則をそのまま受け入れて邁進しようとは思わない。 しかし、著者の指摘はこの資本主義の競争社会で真に必要な正論である。意識をせざるを得ない。 最後の章で、共同経営者から追い出された女史に対して、厳しい言葉を投げかけていたが、そこに本質がある。 その上で、最後のあとがきで、病に倒れ先立った奥様に対する愛情を伝えているところが、読者に対する最大のパワーの示し方と感じた。

    0
    投稿日: 2023.10.07
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    分析とデータ活用→権力を入手 権力=万能ツール 政治的スキル:仕事の満足度と生産性、キャリアの成功、個人の評判工場、生理的緊張緩和 何事も決めてかからない 1殻を抜け出す インポスター症候群の克服 自分の物語を書き換える 2ルールを破る 許可を得る<許し乞う 周りに合わせるor差をつける 3権力を演出 見た目・力強い印象 ボディーランゲージ→力誇示 4パーソナルブランドを確立 物語を語る スタイルを確立 5ネットワーク 6権力を活用 体制づくり 7成功→ほぼすべてが許される 道徳的正当化

    0
    投稿日: 2023.05.08
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    自分の殻を抜け出せ→メタ認知せよ ルールを破れ→行動してから考えよ 権力を演出せよ→行動し印象を変え事実を変えよ 強力なブランドを確立せよ→弾み車を回せ ネットワークをつくれ→ハブになれ 権力を活用せよ→上記を人より素早く実行せよ 成功すれば許される→「ビジネスは」結果が全て 刺激的なワードですが、その真意を知れば納得です。

    0
    投稿日: 2023.03.10