
人を動かす「正論」の伝え方
藤井聡/クロスメディア・パブリッシング(インプレス)
作品詳細ページへ戻る
総合評価
(4件)2.5
| 0 | ||
| 1 | ||
| 0 | ||
| 3 | ||
| 0 |
powered by ブクログうーん。タイトルは嘘じゃないけどいらない肉付けが多すぎるかも。 簡潔に伝えることが重要!と言っている割には横道それまくりで、太字部分が多すぎてどこが重要かわからないし 方便すべし!と言っている割には難しい言葉を使っていたりするし 章の組み立てとか重要な順位もよくわからないような構成だった。 もっと短くまとめられたのを、エピソード足してください!って編集者に言われて無駄に伸ばしたのかな。 内容はいいんですが読みにくかった。
0投稿日: 2025.08.30
powered by ブクログ信じるところが違うので、あまり響いてこなかった。正論が大事であり、通すにもやり方があるということが主だと思うが、正論は人によって異なるし、それを相手に求めるのは正しくないのではないか。
0投稿日: 2023.05.14
powered by ブクログお金 権力 言葉 最初のふたつなくても自分の理想を作っていける唯一の武器 言葉で人を動かすのに正論を言うことは有効 正論は道理。 使い方は相手によっても方法異なる 同僚にはビジョン示し共感得る 上司にはそれが上司が決めたことのように仕向ける(その方向に向かうヒントにとどめ最終的に上司が決めた体を作る。 道理に磨きかける仲間を増やす ある時点で人、物事が動き出す 佐藤優さんの生存戦略に書かれてた「内在的論理」を知り相手の「信念の体系」に訴えてると言うことかな
0投稿日: 2023.01.22
powered by ブクログ真実=正論を磨き上げる。最も重要な部分のみ短くまとめる。 →相手に対する敬意を持て自ずと生まれてくる。 テクニック:要するにを繰り返してブラッシュアップする キャッチーなフレーズ(柔らかい言葉)、数字の根拠、比喩を使ってわかりやすくする、対立の間違いを指摘する
0投稿日: 2022.09.04
