Reader Store
あなたの潜在能力を引き出す20の原則と54の名言
あなたの潜在能力を引き出す20の原則と54の名言
ジャック・キャンフィールド、ケント・ヒーリー、弓場隆/ディスカヴァー・トゥエンティワン
作品詳細ページへ戻る

総合評価

22件)
4.1
7
8
4
1
0
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    何かに向かって行動を起こせば、様々なフィードバックを得る。問題はフィードバックにどのように対応するか?心を開いて批判に耳を傾け、それを取り入れて活用するかが大切。

    0
    投稿日: 2021.07.26
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    内容はさほど目新しくはないが、書かれていることは的をえたものばかり。 とにかく行動すること。 使うのは頭よりも身体ということだ。

    0
    投稿日: 2018.08.21
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    成功する為の条件と方法について書かれた自己啓発本。 内容は目標設定の方法から、モチベーションの維持方法など 具体的行動 ・定量的に測定可能な目標を期限付きでカードに記載する └インデックスカードに記載して、常に財布に入れておく(毎日1回は目標に目を通す)

    0
    投稿日: 2017.05.07
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    やはり、成功する人は考え方が共通しているということ。 それが、有名なフレーズや著名人の言葉で更に重み付けされているのが良かった。 普段教わっていることだけでなく、エクササイズというのか、自分自身の状態や考え方をチェックするワークもあり、 じっくり取り組めばこれだけでも前にすすめる人はたくさんいると思います。

    0
    投稿日: 2016.08.05
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    ①潜在能力の具体的な活かし方は? ・兆候を適切に処理する ・「私はできる」「私は素晴らしい能力を持っている」「私は夢を実現できる」を誓う ・ポジティブな予想をする ・使命を今一度明確にする ・「できる」と思う ・イメージトレーニング ・人に依頼する ・付き合う人を選ぶ ・教わったらそれを実行する ②モチベーションを保つ方法は? ・目標を見直す ・長所に目を向ける ・行動パターンを柔軟に変える ・あきらめない ・行動行動行動 ③気づき ・「分かっている」と「実行する」は違う

    0
    投稿日: 2014.08.15
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    このレビューはネタバレを含みます。

    チェック項目7箇所。この本はたんなるアイデア集ではありません、自分の潜在能力を引き出していくための、普遍的な方法論を紹介するための本です。ほとんんどの人が失敗するのは、才能や能力がないからではなく、自分を信じないからだ、自分を見くびってはいけない、小さな目標を達成できることを信じ、そうすることによって自信をつければ、やがて大きな夢を実現することができる。人生では予期せぬことが必ず起こります、最終的に成功する人たちは、それらの試練を乗り越える人たちです、1.心配事、2.恐怖心、3.障害物。「最も大切なのはレースに勝つことではなく、自分がどんな人物であるかということだ」(ランス・アームストロング)。人はみな同等の才能と学歴を持っているわけではありませんが、持っている時間は誰でも同じです、1日に24時間、1週間で168時間、年間で8760時間あります、この時間をどう使うかで、人生の質に最大の差が生じるのです。誰かに何かを頼むときはいつでも次の言葉を思い浮かべるのです、「断られても気にすることはない。きっと、どこかで別の人が待ってくれている」。間違いを犯さないのは何もしない人だけだ(セオドア・ルーズベルト)。

    0
    投稿日: 2013.12.17
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    たくさんの名言を紹介する中で、成功するために努力することの大切さというものを、さまざまな角度から「原則」として説明してくれている。文章も読みやすい上、事例も分かりやすいのでスッと入ってくる感じがする。とにかく立ち止まらずに前へ進み出すことの重要性、継続することの重要性など、分かっているのにできていないことが多くて耳が痛い。一つ一つを確実に身につけていくことで、一段上のステージに立てるんじゃないかという気持ちになれる。悩んだときや後ろ向きな気分になった時に、再度読み直したくなる、そんな一冊。

    0
    投稿日: 2013.09.28
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    今まで、何冊の自己啓発本を読んだんだろう。 その本の中から、どんなことを実践したんだろう。 そして、どれだけのことを得たんだろう。 どうなんだ自分。 何やってんだ自分。 … 薄っぺらいポジティブをかざして逃げてるだけ。 培ったものを否定されるのが恐いだけ。 やってやる … そんな気持ちになれました笑

    0
    投稿日: 2013.04.18
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

     読みやすく構成されており、原則と名言を少しづつ、紐ときながら脳裏に植え付けています。自分のなかで、もう少し具体的なビジョンが見えてきたら、グルーピングして、カテゴリーごとにまとめていきたいと思います。

    0
    投稿日: 2012.05.03
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    帯の『もし自分にできることをすべてしたなら人はみな自分のすごさに驚くに違いない』というエジソンの言葉に、エジソン好きな私は惹かれて買いました。 そして、読む内にその内容の読みやすさと分かりやすさに引き込まれました。 この本を読み終えた今、改めて失敗だと思うような事柄から学ぶ事が多く、それをいかに生かすかが成功するか否かの違いなのだな。と実感しました。

    0
    投稿日: 2012.01.17
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    自分のすべてに100パーセント責任を持つ。大きな目標と強い信念を持ち、目の前のことに全力を尽くす。夢を迎えに行く。 あらゆることを、他人事ではなく私事に変えることで、責任感が生まれ、ポジティブに行動していけるということ。書いてあることは当たり前のことだけど、自分を見つめなおしたいとき、モチベーションを上げたいときに読むのに最適な本。

    0
    投稿日: 2012.01.04
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    このレビューはネタバレを含みます。

    「自分は頑張ればできるんだ」 を強く押す一冊。 与えられた才能なんて努力で何とかなるぜ!!的な感じであまり共感できなかった。ま、いくつかいい言葉があったから引用。 ①目標設定 「遠くの星を目指せば、例えそこまでいけなくても遠くへいける」 ②モチベーション 「いいかい、君が努力していない時でも、必ずどこかで誰かが努力していることを忘れてはいけないよ。君がその人とであったとき、ほぼ同じ能力を盛っていたら、おそらく相手が勝つ。」 ③振り替えり 「結果は嘘をつかない」

    0
    投稿日: 2011.10.10
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    大切な事がまとまっててわかりやすい。結局は自分自身がしっかりと意思を持ってやり遂げるよう努力することが大切。

    0
    投稿日: 2011.08.08
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    自己啓発本。 プラス思考をする、目標をたてる、人一倍努力する、決して諦めない、自分を高めてくれる相手と付き合う、まずは行動する・・・ 人生で成功を掴んだ人たちに共通する行動原則を、名言を添えて紹介してくれる。 最初は胡散臭いなあ、という思いで読んでいたが、斜に構えてしまうと損。 今現在の自分にとって、耳が痛い忠言が何個も何個も出てきた。 そんな自己の姿勢に気付かせてくれ、やる気に火をつけ、日々の行動を変えさせる力を持っている本だと思う。 気のきいたフレーズの重みを借りることで、ここまで本全体の説得力が高まるというのも、ある意味新鮮な驚き。

    0
    投稿日: 2011.07.30
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    5冊目。 読んでるときはアツいけどね、結構どこでも聞くような当たり前の話。当たり前のことがなかなかできんのですわ。

    0
    投稿日: 2011.03.27
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    ビジョンを持つことが大事、と言われているけど、ビジョンって何?と思っていた自分。この本は具体的な問いかけで読んでいくうちに、自分がどうなりたいと思っているのかを導きだしてくれた。 心に残る名言も載っているので、手元において読み返したい本。

    0
    投稿日: 2011.02.20
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    ごくあたりまえのようで、普段の生活の中で忘れがちな考え方が凝縮されていて、たまに読み返したらいいだろうなと思える本でした。一通りはあまり考えないでサックリ読んでもいいんじゃないかと思います。

    0
    投稿日: 2011.01.02
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    これまで読んだ本のエッセンスが凝縮された本。様々な本を読んで行く中で出て来た共通項が整理されている。それに加えて、関連する名言が書かれているのでどういうことを言っているのか理解しやすい。学びを深めることや、そもそもの成功哲学の入門書には非常に良い。

    0
    投稿日: 2010.11.28
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    たまに読み返したくなるような、行動を起こす気持ちをふるい立たせてくれる本。 アメリカの著名人の言葉を引用することで、ポジティブに考え、行動に移すことの重要性がより伝わってくる。 読みやすく、ちょっとした時に手にとって開く気にさせてくれる。 目的があって、これから行動を起こそうという人にオススメです。

    0
    投稿日: 2010.10.18
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    モチベーションが落ちたり、何となく不安に駆られたり、色んなことが嫌になったりする時期がたまにある。ちょうどそんなときに手にとった本だった。 この本を読んで、「ああ、そうか。だから私は今こんな状況なのだ」ということが何となくわかった。そして、何をすべきかも分かった。 またふと目標を見失ったとき、どうすればよいか分からなくなって立ち止まったときには、読み返してみたいと思う。

    0
    投稿日: 2010.04.14
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    ■言葉 ①自分を信じろ。自分の能力に自信を持て。自分の力に対して検挙になると同時に、自信を持たない限り、成功することも、幸せになることもできない。 ②悲観主義はあらゆるチャンスの中に困難を見るが、楽観主義はあらゆる困難の中にチャンスを見る。 ③普通の人々は「見なければ信じられない」と言いますが、多くの偉人は見る前に信じていました。 ④間違いを起こさない人は何もしない人

    0
    投稿日: 2010.04.03
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    100309〜100309読了 何をすればいいか分からない。毎日だらだらと過ごしてしまい成果が出てこない。 そう思っている人にとって何かしらのきっかけになりそうな本。 一章一章が短く簡潔に書かれているので読みやすい。 成功者がいつもうまくいくとは限りませんが、失敗する可能性があっても彼らは進んで行動を起こします。失敗が成功へのプロセスの重要な一部であることを認識しているからです。

    0
    投稿日: 2010.03.10