
総合評価
(108件)| 37 | ||
| 39 | ||
| 15 | ||
| 5 | ||
| 0 |
powered by ブクログ午後さんは自分の思考を言葉で表現するのが上手だと思った。家にオーブンがあったら、お菓子を作りたくなりそう!
0投稿日: 2025.11.07
powered by ブクログ午後さんの漫画を読むと、電車の中で見ず知らずの人に「いい事がありますように」と願う感覚に似ている レシピが本当に簡単なんだよな。今度ガトーショコラを作ります 私は起きれなかった時を思って寝ることが好きではない。けどそんな夜には午後さんが起きてると思うと怖くないな。独りじゃない
0投稿日: 2025.11.03
powered by ブクログ眠れない夜や心がざわつく時間に、静かにお菓子を焼くという小さな行動が心を癒してくれることを描いたコミックエッセイ。月と星の下で過ごす夜の時間を、優しいタッチのイラストと温かい言葉で綴った絵本のような作品。 本当に優しいお話でした。眠れない夜や悪夢を見た時に感じる、あの何とも言えない漠然とした不安を一人で乗り越えなければならない気持ち…。そうした不調や不安に飲み込まれそうになる感覚が自分だけではないと知ることができて、心がふっと軽くなるような安心感を得られた。 読んでいるうちに、作中に描かれるお菓子作りの温かな描写に心を奪われ、自分もお菓子作りをしたくなった。そして何より、美味しいケーキが無性に食べたくなった。夜の静けさの中で、手作りの温かさが心を癒してくれる体験を、この本を通して共有できたような気がする。 眠れない夜に一人で抱える不安や孤独感に対して、「大丈夫、あなただけじゃない」と優しく語りかけてくれる、そんな温かみに満ちた一冊でした。
6投稿日: 2025.10.04
powered by ブクログ私は料理が苦手だし家にはオーブンがないので、眠れない夜にお菓子を作ったことは一度もないのだけれど、午後さんの感覚はとてもよくわかるものだった。あとがきを読んで、なぜ自分がここまで共感できたのかが腑に落ちた。 はかりをしまうタイミングとか洗い物をするタイミングが書いてあったのが淡々と午後さんのある日のことを書いている感じがして、すごく良かった。
0投稿日: 2025.10.03
powered by ブクログ「これは私のための物語だ」と思えました。コミックエッセイ、レシピなのですが、とても優しい作者が、自分の生きづらさ、それを乗り越えたり、それに寄り添ったりする考え方がとても素敵です。 短い1話完結なので読みやすいです。 はかりを片付けるタイミング、洗い物、クッキングシートの切り方、レシピメモなどなどどれもとてもわかりやすくて優しいです。 スイーツ作りだけでなく、コンビニやファミレス、展覧会に行く話、豆腐や野菜を食べる話もあります。 あとがきに 「読んだ本に、目にした絵に、歌に、言葉に、救われた夜がいくつもあります」 と書かれていますが、 私にとって、この本がその1つとなりました。
5投稿日: 2025.08.30
powered by ブクログゆっくり、穏やかに、寄り添ってくれるようなコミックエッセイ。 陰な感じが心地よくて私に合っていた。 出てくるレシピもおいしそう。 ネコもかわいくてよき。 私も眠れない夜があるけど、寝れないことに焦るよりも、開き直って好きなことするのもいいのかもしれない。
1投稿日: 2025.08.09
powered by ブクログ【目次】 1 真夜中にケーキを焼く話 2 真夜中に豆腐を食べる話 3 てんでダメな日にカップケーキを焼く話 4 明け方にコンビニに行く話 5 雨の日にプリンを蒸す話 6 真夜中に部屋を掃除する話 7 残暑の日に野菜を食べる話 8 真夜中にファミレスに行く話 9 寒い日にガトーショコラを焼く話 10 真夜中にスコーンを焼く話 11 真夜中にレモンケーキを焼く話 12 晴れた日に展覧会へ行く話 あとがき
2投稿日: 2025.07.19
powered by ブクログやっぱり何かに集中することが大事なのかな。 この本ではお菓子作り、またはお料理、私の場合は本を読むこと。 それが切り替えの時間になるのかな。 料理できる環境を整えてあること、それがまずすごいことだと思うなあ。
0投稿日: 2025.07.08
powered by ブクログ読み終わったらお菓子作りがしたくなりました! 作者がなかなかお風呂になかなか入れない、夜眠れないと描いているので鬱病じゃないよね……?とちょっと心配になったり。 レシピも手順が少ないので作りやすそうです。 オオカミさんと猫のコンビに癒されます。食べ物の描き込みがもうちょっと細かければもっとときめいたかな。
8投稿日: 2025.06.12
powered by ブクログ読んでいると筆者に釣られてなんとなく物悲しくなってくるような。レシピはお菓子が多く、ベーシックで使えるものもありそう。
0投稿日: 2025.05.01
powered by ブクログふわふわ系は読み応えないのかと思いきや、思った以上によかった。 わたし自身は眠れぬ夜があまりないタイプなのですが、気持ちはわかる。この本はお守りにしたくなる。続巻も買います
0投稿日: 2025.04.29
powered by ブクログ眠れない夜に焼き菓子を焼くコミックエッセイ、レシピ集。お菓子のエピソードの合間にお菓子以外の料理や散歩や断捨離の話もある。焼き菓子を焼くのが好きだったからとても共感できる。
0投稿日: 2025.03.17
powered by ブクログ2025.2.18 眠れない夜にお菓子作りをする様子。 物をしまう細かいタイミングまで描かれてあったり洗い物をイラストで描かれてあったり丁寧。 オーブンが欲しくなるなぁ。 ガトーショコラとかスコーンが家で食べられたら! 豆腐のアヒージョのレシピを真似して食べてみたら美味しかった! 漠然とした不安とでもうまく付き合っていきたい時、元気付けられる本だった。
1投稿日: 2025.02.27
powered by ブクログ保育者が日々のいろいろを考える時によんで欲しい本 教育・保育論集で図書館が紹介した本です。 ーーーーーーーーーーー 宮代キャンパス 配架場所コード:2F:漫画 分類記号:596.04 著者記号:G ーーーーーーーーーーー
0投稿日: 2025.02.26
powered by ブクログ生き辛いほどにやさしい人から生まれた作品ということがよく分かる。一つひとつの言葉選びが優しくて、眠れぬ夜に開きたい本。登場するお菓子も簡単で全部美味しそう&モノをしまう細かいところまで手順を丁寧に説明してくれる。
9投稿日: 2025.02.19
powered by ブクログ日中忙しくてバタバタしていた時や、不安な気持ちでそわそわして寝つきにくい時にぴったりでした! 気持ちが明るくならないとき、こんな心持ちでいれたらいいな…
7投稿日: 2025.02.16
powered by ブクログ誰にでもある負の感情。みんな、同じだねって安心する。ケーキってすごいな。幸せな時間を与えてくれる。レシピが、マンガで描かれていて、動画も分かりやすいけど、マンガも良いと思った。洗い物のタイミングまで。お菓子作りは面倒だけど、やり始めると楽しいよね。
1投稿日: 2025.02.11
powered by ブクログこれ、落ち込んでる時は寄り添ってくれてる感あるけど…平常時〜気分いい時に読むと「陰」に引っ張られる。
0投稿日: 2025.02.09
powered by ブクログ眠れない夜の過ごし方をみて、眠れない日の夜の気が楽になった。載っているおいしそうなレシピで私もおやつを作りたい。
0投稿日: 2025.01.19
powered by ブクログツイッターでときどき見ていた作者。 本があるのか、しかも図書館に蔵書がある…? と、いうことで早速借りた。 ツイッターで見ていた通りのコミックエッセイで、それはそれですごいなと思った。 細切れにして読んだ。とても楽しい、と、いうか、ていねいに暮らそうと思った。 たぶん著者もそこまで丁寧じゃないかもしれへんけど(笑)、いやいや、誰かへ、 「日々が穏やかでありますように」 って言えるなんて、それだけですごく丁寧やで。 わたしもわたしのバランスを取ってこの先生きて行こうと思った。 読書はほんま、タイミングで、わたしは今日、ちょっとした(気持ちのうえでの)節目やったので、いいときに読めたなと思う。 続編も出てるみたいなので、蔵書にあればいいのになあ。 あと、ガトーショコラ食べたい。
5投稿日: 2024.12.08
powered by ブクログ眠れなかった時にケーキ焼こうだなんて思うか?とこの本のタイトル見た時度肝を抜かれた。 そして、読んでさらになんてアグレッシブな人だろうと驚いた。 到底私には真似できない…どんなに簡単なレシピでも、夜中に何か食べるものを作ることなんて絶対に無理って思って、読んで、結果私には無理だと再確認。
1投稿日: 2024.07.31
powered by ブクログなぐさめるわけでも、元気づけるわけでもなく、落ち込んだ気持ちに寄り添って、一緒にどぷんと落ちていってくれるような本でした。 最後には、 そういう日があってもいいんだよ。 今日の私頑張ったね。 というような気持ちになりました。
17投稿日: 2024.07.23
powered by ブクログ眠れぬ夜に Twitterで読んでいました。 うちの家では音がするので洋菓子は作れないけど、 眠れぬ夜も悪くない…と思える本です。
0投稿日: 2024.06.12
powered by ブクログ夜にお菓子を食べるのもいいなあと思った。 今はごはんをあまり食べることができないけど、美味しく幸せな気分でごはんを食べるってこういうことだったのかと思い出した。
9投稿日: 2024.06.05
powered by ブクログ眠れないときのどうしようって焦る気持ちやメンタルが落ち込んだときの気持ちに寄り添ってくれる本 レシピも美味しそうでここではかりをしまってOKとかのタイミングが書いてあって、美味しく作れても後片付けができてなくてしょんぼりせずにいられる 優しい心遣いだなと思う
0投稿日: 2024.04.21
powered by ブクログあえて夜ふかししてケーキを焼きながら朝を迎えたいと思った。 本当に眠れぬ夜は、無心でお菓子を作ったら、不安やイライラが昇華できるかな。不安な時間を紛らわすというか共存しやすくできる本。あと、お菓子作りに興味がでた。
13投稿日: 2024.03.25
powered by ブクログ昔、不眠症だった事もあり、共感できる点があったのと、お菓子の作り方が分かりやすく掲載されていて、人生疲れたなと感じる人に読んでもらいたいと思います。
2投稿日: 2024.03.22
powered by ブクログ眠れない日ってあるよなぁと思いつつも でもケーキは夜に焼かない笑 自分ってほんとにダメなやつだって思ってても まだこれもできるから大丈夫かな? そう思うことは私にもある 疲れたとき 落ち込んだとき どうしようもないとき 甘いもの食べたら元気がでる それを自分で作ろうと思うほどの気力があるかどうかは別として 時々自分を甘やかすのも悪くない
2投稿日: 2024.03.16
powered by ブクログ漫画ですごく読みやすいし、ゆるーい感じ。お腹が空く。 今日何も出来なかった、、自己嫌悪、、って日にこれを読んで一緒にケーキを作りたいなって思った。 深夜のファミレスとか早朝に散歩して、自分にとって知らない時間帯に誰かが活動してるのを見たくなった。ワクワクドキドキするよな〜。 狼さん可愛い!^_^♡
0投稿日: 2024.03.01
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
理由もないのに何となく元気が出ない時、心に優しく染み渡る本。 40 良かった。私はもう自分の望みを叶えてあげられるだけの大人になったんだ。
0投稿日: 2024.02.06
powered by ブクログゆるりとしていて、いい感じ。レシピもついてるので、つくりたくなる。2と3もでてるので、読んでみようっと。
4投稿日: 2024.02.04
powered by ブクログわかりやすい簡単レシピ お菓子作りはストレス発散にやることが多いけど、それは余裕があるからなんだな〜 ちまちま測ったり、洗い物までして、焼きあがるの待ったり 質を問わなければ安価で買って食べられるもの溢れてるのに、わざわざ手作りするって贅沢な時間の使い方なんだな
0投稿日: 2024.01.25
powered by ブクログ自分に優しくいようと思える本でした。いい加減なわたしで、午後さんとは全く違った性格のように思うけれど、共感できるところが多くて面白かった。 わたしも意外に繊細な人間なのかも?!
0投稿日: 2023.11.19
powered by ブクログ簡単にお菓子を作っているから、私自身もお菓子作りに俄然やる気が出てくる!!!笑笑 夜にお菓子作りするのって楽しいよね〜!!! なんでだろう!昼にやるよりワクワクウキウキ感がある。笑笑 そして、出来たてを食べて翌朝の体重を見て、ショック受けるんよね〜笑笑
10投稿日: 2023.08.02
powered by ブクログお菓子を丁寧に作っていく様子がよかった。 ここではかりを片づけるなど細かいところまでかいてあるところがいい。
1投稿日: 2023.07.29
powered by ブクログ心があったかくなるコミックエッセイ。 可愛らしい絵と美味しそうな手作りスイーツ、ときどき沁みる言葉もあって、穏やかな気持ちになった。 コミックエッセイ初挑戦だったけど、なかなか良かったな〜。続編も読んでみよう。 心がお疲れの人、眠れない人にオススメ。
6投稿日: 2023.06.21
powered by ブクログ眠れない日って 明日早いんだし早く寝なきゃ って考えがちだけど そんな時に料理してみても良いかもな〜 と思わせてくれました。 料理は生きていく上でmustじゃないけれど 料理をして、自分の作ったものを食べている時って 少しだけ心にゆとりができて、自己肯定感が上がる気がする 体調の悪い時こそ、自分を大切にしてあげたいな と思わせてくれる1冊です。
2投稿日: 2023.06.09
powered by ブクログ心が弱っているとき、そのひどさを測るのに、「料理」というのは確かにあると思う。 どんな料理が食べたいか、料理をつくる気力はあるか、など……。 そして、自分で食べたい料理をつくろう、と思えたとき、「ちょっと回復してきたんだな、わたし」と思うこと、確かにある。 とくに「ケーキを焼く」という行為は、とても良い。 なくても生きていけるものを、わざわざつくる、というのは、心の余裕にもつながっているし、焼いている間の香りもいいし、あまくて、あったかくて……とにかく、いい。 本書は、レシピ本としてももちろん役に立つ。 初心者でも簡単にできるレシピで、この本の通りにつくれば、焼き上がりの頃にはキッチンもすっかり片づいている(片づけるタイミングがいちいち書いてあるのだ!)。 いま、心が弱っているわけではないけれど、ひさしぶりにケーキを焼いてみたくなった。
26投稿日: 2023.05.01
powered by ブクログお菓子作りだけでなく、収納の仕方だったりもあって、日常のリアルな生活感を漫画にしてくれていて、でもちょっと憧れるような感じで、 自分の日々の生活をもっと充実したものにしたいと思える。
1投稿日: 2023.04.22
powered by ブクログなんにもやる気が出なかった休日 気がつけば 夜になって… そんな日でも スイーツを手作りすると ちょっとした自分のご褒美になる そんな日のためのレシピとエッセイです 実際にいくつか作ってみたら 午後さんの 優しさに触れ合うことができました。 簡単な材料で 段取りまで教えてくれて 出来上がったときには 洗い物も片付いて 甘い匂いに癒されました。ダメな日があっても イイよね その時にはこのレシピで 自分を大事にしようと思いました。
2投稿日: 2023.04.08
powered by ブクログ自分もウェザーシンドロームなので、わかるなぁ。 簡単レシピで、無理なくできそうなので作ってみたい気持ちもあるけど、やっぱり食べる専門でありたい。しかしガトーショコラの材料ってこんなんだったんだ!とびっくり。 眠れぬ夜は本を読んでるな。
18投稿日: 2023.04.01
powered by ブクログ自分の専門家は、他の誰でもなく自分。 わたしには眠れぬ夜がないから 夜中にケーキを焼くことはなさそうだ。笑
0投稿日: 2023.02.25
powered by ブクログ好き。 なんか知らんが癒される。 色使いも淡いし、眠れぬ夜に読むのに正にぴったり。 ちょっとしたことだが、洗い物を少なくするポイントなど描かれていて、作者の心配りを随所に感じられる。
1投稿日: 2023.02.25
powered by ブクログ体調を崩して不登校になりお菓子作りが好きになった娘が、この本を読んですごく共感していました。 読むと、真夜中に起きてきて、わかる。とかそうだよねー。とか、たわいもないことを雑談するような気持ちになります。それって思い返すととても大切な時間なんですよね。 私だけでなくたくさんの人がそうして心を温めているのかな。と思うと、世界って悪くないなと思います。
3投稿日: 2023.02.19
powered by ブクログ優しい話と優しい絵。 出てくるレシピも簡単なもので、構えなくてもすんなり読めました。 ただ、出てきたレシピを挑戦するかはまた別物だな~
1投稿日: 2023.01.30
powered by ブクログ美味しいお菓子を、いろいろな思いとともに。準備から片付けのタイミングまで、丁寧に書かれていてすごいなぁ。作者・午後さんのデリケートな人柄が表されています。
0投稿日: 2023.01.14
powered by ブクログおいしそうなお菓子のレシピが丁寧な工程で載っている。 お菓子以外も。 豆腐のアヒージョ、おいしそう。 妹が猫を吸っているところで、「猫 嫌だって」「そんなこと 言ってないもん」が良かった。
1投稿日: 2023.01.09
powered by ブクログ目的 なんか心をゆるませたかった 感想 眠れない日って誰にでもあるよね〜 自分で自分のための行動できるのって素敵だな。 完璧でなくても、まぁゆるっとやってこって思えた
1投稿日: 2023.01.05
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
眠れない夜に、おいしいスイーツを焼いたり、部屋を片付けてみたり…。 本書の作者である、午後さんのエッセイ漫画。 実際にレシピ通りに作ってみると、、、とてもおいしいケーキが出来ます。 豆腐のアヒージョも、おつまみとして美味しい1品です。
1投稿日: 2022.12.31
powered by ブクログいつも、元気いっぱいというわけじゃなさそうな著者だけど、丁寧に暮らしていて、小さな幸せをいっぱい集めてる。最後の表現者に向けての宛名のない手紙、の下りがよかった。こんな風に感受性豊かでいられるのはいいな。もしかしてそのせいで、受け止めすぎてしまうところもあるのかもしれないけど。実際、どんな人で、日中どんな生活をしているんだろう?と想像する。作ったお菓子の数々、おいしそう。妹さんがうらやましい。
0投稿日: 2022.12.04
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
コミックエッセイお菓子版。 猫に踏まれたい人生だった。 お菓子作りに大切なもの、後片付けがさくっと組み込まれているのが良いです。
0投稿日: 2022.11.16
powered by ブクログ本当に心が穏やかになる一冊。 寝る前にベッドの中でこの本を読む時間を、ほんわかと温かいものにしてくれます。 絵のタッチも柔らかで素敵。 そして無性にお菓子作りをしたくなります。
1投稿日: 2022.11.13
powered by ブクログちゃんとレシピが書かれていて、作っている様子や少しのアドバイス、洗い物まで教えてくれるので、なぜだか作れるような気がしてきます。 豆腐は好きでよく食べるので、電子レンジで簡単に湯豆腐やアヒージョが作れると知って作ってみよう!と思いました。 これから冬がきて寒くなるので、無限温キャベツも気になったし、 レモンケーキは食べたことないので食べてみたいです。 オオカミ好きなので主人公がオオカミなのも個人的に嬉しかったです。 可愛いイラストと可愛い登場人物たち。 お菓子作りに興味が湧きました。また読みたいです。 大変なことは多いけれど これだけたくさんのケーキを作れるなら きっと大丈夫 そう思うのです
4投稿日: 2022.11.02
powered by ブクログケーキは作れないけど、午後さんの丁寧なレシピを見ていると、作れる気がしてくるのは不思議。「ここではかりをしまいます」とか「この間に洗い物をすませます」とか素人にはとても親切。 絵もかわいいし、色々悩んでいるが暗すぎず、自分なりの解決方法を模索している所も応援したくなる。とても雰囲気の良い作品でした。
0投稿日: 2022.10.14
powered by ブクログ引用: 大変なことは多いけれど これだけたくさんのケーキを作れるなら きっと大丈夫 そう思えるのです 落ち込んだ時に焼き菓子を焼く。 目に見える、形あるものを作るよろこび。
0投稿日: 2022.10.10
powered by ブクログゆっくり真夜中読みました。 作者の方の感性や考え方が好きです。 繊細な人なんだろうな、と。ゆっくりのんびり力を抜きたいときに読みたいと思いました。 お豆腐レシピ、実際に作ったらおいしかったです◎
1投稿日: 2022.08.07
powered by ブクログこの本、主人公は作者自身。私は生活サイクルが狂いやすく…で始まり、詳細は書いてありませんが、普通に働けない、同居の家族はいるが友人はいない、といった状況なのでしょう。その状況を良しとしていないようですが、それを辞めようという気持ちがあるようには見えません。 真夜中にファミレスに行く話、深夜のファミレスでは何を食べても孤独な味がしますということだが、孤独な味を味わっている自分がかわいそう、という感じです。日頃から家族や友人といることを楽しんでいる人がふと感じる孤独や、親しい人と気持ちが通じ合えない孤独とは違うし、主体的に孤独を選ぶ人は孤独を楽しみ、孤独な味もまた良し、となるのですが、これは違う。でもこの人はあまり他人と関わろうとしておらず、その孤独は自分で選んだ結果の孤独なのに、そういう自分を憐れんでいる。 コミックエッセイというジャンルは様々な作品がありますが、この漫画で描かれているのはお菓子づくり等ではなく、作者自身と自己憐憫、そして読者に求めているものは作者への同情という気がしてなりません。 焼いたケーキを他人と味わうことができれば違うんじゃないかと思うのですが。生活リズムが不安定なら、営業時間不定の、たまに深夜も空いてるケーキ屋さんとかやればいいのにね。 他の作家の方で『泣きたい夜の甘味処』という作品があります(読んでいませんが)。深夜に営業するスイーツ屋さんで、こちらは甘いものを食べて泣くことで癒される客が描かれています。おそらくこちらは読者が共感するのは客の方でしょう。作者自身ではなく。 タイトルからもっと詩的なものを期待しましたが、自分語り、愚痴ですね。起承転結のような展開はなく、今後もずっとこんな調子でだらだら続きそう。私は以後を読みたいとは思わないです。 ヘタレな自分かわいそう、というのは共感できる人が多いのでしょう。本がそれなりに売れるのはわかります。菓子作りの描写は悪くないと思うので星は二つ。
0投稿日: 2022.07.27
powered by ブクログ夜半の静寂の中、凛と澄んだ空気の中に、ケーキの焼ける甘い香りが漂ってきて、なんだかホッとするような、そんな読み心地のコミックエッセイでした。 紹介されるお菓子や簡単料理が、つつましくも美味しそうです。 肩肘張らず作れそうなレシピは、めんどくさいこと嫌、なときでも真似したくなるほど、シンプル。 よくしゃべる猫ちゃんと、優しい妹さんとの暮らしは、居心地良さそうですね。 スタイル抜群でどこかセクシーなオオカミに仮の姿を託した作者様の繊細さが良く出ているエッセイも素敵。 最後のエッセイは特にじんわりと来ました。 私がこうやって書き綴るレビューも、誰かへの宛名のない手紙なのかもしれません。 膝の上甘えることを思い出す我は猫なりここに在り(5552作)
60投稿日: 2022.07.16
powered by ブクログ眠れない夜にケーキやお菓子を作るコミックエッセイ。 Twitterに投稿されていたコミックを書籍化。 没入すると料理中ってモヤモヤや悩みを忘れてたりしますよね 工程の少ないお菓子レシピが載ってますが、難しいものより単純作業の方が集中できそう。砂糖漬けとか梅酒作りとかも無心になれそう。 静かな夜にお菓子の甘い香りが漂ってきそうな雰囲気。
0投稿日: 2022.07.09
powered by ブクログ心穏やかになれる本。筆者の素直な心の内と、美味しいお菓子で柔らかな気持ちになれます。ちょっと荒んだ時にまた読みたい
1投稿日: 2022.06.15
powered by ブクログなんとも癒されるイラスト、本でした。 いつも目を閉じたらすぐ眠れる私ですが、たまたまこの本を借りているとき、全く眠れない日がありました。その時、今こそこの本だ!と、この本を読みました。とても救われる気持ちになりました。 感謝感謝です。 無になれる行動があるって素敵ですね。 つくってみたくなるレシピが満載でした。 お片付けも参考になります。 無意識のうちに行なっている行動が実は1番合理的。
1投稿日: 2022.05.04
powered by ブクログケーキだけでなく、色々なお菓子のレシピがあって読んでいて楽しかった。弱い自分に寄り添ってくれる本は最近増えてきたけど、その言葉で余計弱くなってしまう。この本は、弱い自分を否定しないけど、弱い自分を否定したい自分も否定しないでいてくれる。眠れなくて世界に一人だけになってしまったような感覚に陥ってしまうけど、この本があれば、きっと大丈夫だと思えた。 優しく寄り添ってくれるけどほどよく距離がある、楽になれるような本だと思いました。
1投稿日: 2022.05.04
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
コミックエッセイ。 「わ〜〜〜わかる〜〜〜」って思いつつ読みました。 レシピはどれも簡単で、美味しそう。 作りたいです。 断捨離はまだうまくいってないけど…少しずつ。
1投稿日: 2022.04.13
powered by ブクログ最後の作者さんの手書きのメッセージで「あなたの全てを肯定します」っていう言葉が響いた。 どんなに辛くても甘いもの食べれば幸せになれるよね。お菓子作りたくなった
1投稿日: 2022.04.11
powered by ブクログマンガとは知らずに購入。少しビックリです。 何か、ぬへ~~~という感じを覚える内容でした。 ほんとに偶にですがケーキも作ったことがあるので こんなに簡単ならまた作りたくなりました。
7投稿日: 2022.03.13
powered by ブクログレストランにあったので5分読み 入眠時間と睡眠時間が毎日変わる著者と、真夜中にケーキを焼き始めるところに共感 マイペースな物語と穏やかな時間の流れ方を感じられるストーリーにほっとします!
2投稿日: 2022.03.08
powered by ブクログ知り合いに紹介してもらいました。しんどい時に。甘いもの、癒しですね。嫌なこともレシピを見ながら作ったら、すっきり忘れられるかしら。ほんとに甘いものご馳走だと思います。 日常生活のもやもや癒される本。 こんなふうに本を読んだり、甘いものに思いを馳せる平和な日々がこれからも続きますように。
8投稿日: 2022.03.08
powered by ブクログ過去の自分を燃やしたくなったり未来を憂いたりしてしまうときケーキを焼くっていいな。 他の料理と違ってお菓子は目分量では出来ないのできちんと計量しなければならないし、繊細で集中せざるを得ない作業が多い。 それが良い具合に自分を置き去りにできる。 最後には美味しく食べれるし。
3投稿日: 2022.02.21
powered by ブクログなぜか引き込まれてしまう。 やわらかな空気を醸しだす感じが、とても心地良い。 オオカミさんに哀愁を感じてしまう。 なぜ主人公がオオカミなのかは、午後さんが子どもの頃に出会った絵本〜佐々木マキ著の「やっぱりおおかみ」にいたく感銘を受けて…だそう。 オオカミさんが夜な夜なケーキを焼く姿が、たまらなくかわいい。 不調を感じる日があっても、ケーキを焼いたり、散歩に出たり、ボォーとしてたり…も無理していないところが緩くて良いのかもしれない。 とてもわかりやすいレシピで、簡単に作っていくのを見て、なんだか久しぶりにケーキを焼いてみようかなと思った。
25投稿日: 2022.02.19
powered by ブクログケーキ作りを通じて著者が感じているものを書かれた1冊。不思議な世界観ではあるけど共感できる。ふとした時に私も感じてるような気がする。私もケーキを焼こうかな。
4投稿日: 2022.02.18
powered by ブクログ世の中には同じように悩んでる人達がたくさんいて、自分はその中の小さな小さな一人だよ、と感じさせてくれます。
3投稿日: 2022.02.12
powered by ブクログ眠れないも眠すぎるもなぜか心が焦るけど、 どんな私もゆっくりじっくり一緒に過ごしていこうと思える優しい本 基本料理めんどい人間なので、この手順のここで片付ける、とか、これはこのぐらいで妥協していいよ、ここは本気出すよ、が書いててすごく嬉しくなった。。。 作者さんめちゃくちゃ気が利いて優しい人なんだろな
5投稿日: 2022.01.27
powered by ブクログどんな人にもきっと眠れない夜はあって、それぞれ工夫して、なんとか朝を待つ 自分の機嫌は自分でとらんとな〜〜
1投稿日: 2022.01.18
powered by ブクログ今はもう眠れない夜はないけれど、かつてそうだった時の気持ちや夜の気配を思い出した。 お菓子作りは無心になれるから良い。作らなくてはならない食事と違って義務感がない、食べたいから、作りたいから作る。そして大体みんな喜んでくれる。 はかりをしまうタイミングが細かく記されてるのがなんか好き。
5投稿日: 2022.01.12
powered by ブクログ猫が可愛い。 私も時々自分を持て余して消えたくなるような心持ちになったりこのまま何処か知らない所へ行きたくなったりする駄目人間なので、駄目な自分を労る行動というのが良いなと思った。
1投稿日: 2022.01.07
powered by ブクログ読むのに体力が要らない本。へにゃへにゃな時でも読める。どのお菓子も美味しそうで作りたくなる。眠れない夜とかぐるぐるする夜って自分だけじゃないんだなぁ…って安心する。
1投稿日: 2021.12.30
powered by ブクログ作者さんは気分がいいときだけではくて、眠れない夜や行き詰まりを感じたときにも気軽におやつを手作りしてる。私にとって手作りおやつなんて、相当気合いを入れないとできないことだから、慣れてる感じがとても憧れる。 この本で見てると、基本的な材料のストックと、レシピさえ頭に入っていれば、意外と簡単にできる気がしてきてしまう。今度やってみたい。わたしも気軽に作れるようになりたい。 「こうした生活の片鱗をひとつひとつこなすことで何度だって私は元の自分をたぐり寄せる」 「でも結局は私なのできっとどの世界線でと何かしら後悔しているだろうしもしかすると別の私から見たら羨ましがられる私でいられているのかもしれない なぜなら全ての選択を完璧にこなすことなど不可能だからです」 「回り道にしか咲いてない花があったのです」 今回の第2弾には、レシピだけでなく、作者さんの心の声がたくさんあって、寄り添ってくれている感じがより強かった。 また元気ないときに開きたい。
7投稿日: 2021.12.27
powered by ブクログ静かな雰囲気がよい。不安な夜を過ごしているのは一人ではない。眠れないときは無理に寝ない(次の日仕事だとつらい)
1投稿日: 2021.12.10
powered by ブクログ眠れぬ夜は、自分とじっくり向き合うためにうってつけですね。無理なく優しく前向きになるためのアイデアがいっぱいありました。特に、明け方の散歩からのコンビニで朝ご飯を調達からの異邦人気分を満喫。いいなぁと思いました。今度真似してみよう。
1投稿日: 2021.12.05
powered by ブクログ読みながら小さい時からお菓子づくりに目覚め、しょっちゅう焼き菓子焼いていた自分を思い出しました。結婚し、子どもが生まれてからは作らなくなっってしまったなぁ。仕事や子どものこと、悩み出すときりがないけれど、悩んでいるのは自分だけじゃないな、と共感出来る場面も沢山。肩の力を抜いて作れるようなレシピ、私も作ってみたくなりました。
1投稿日: 2021.12.02
powered by ブクログ大変なことは多いけれど、これだけたくさんの ケーキを作れるなら、きっと大丈夫。そう 思うのです…。「残暑の日に野菜を食べる話」 「真夜中にスコーンを焼く話」など、孤独な夜に 寄り添うレシピをエッセイ漫画で紹介する。
1投稿日: 2021.10.28
powered by ブクログなんだか共感できるところが結構あった。 そしてガトーショコラもスコーンもレモンケーキも作ってみたくなった。
1投稿日: 2021.09.25
powered by ブクログ自分だけじゃない と思う安心感 ダメな私だけど、お菓子作りをするときは無心になれる 誰かのために作ってもいいけど こんな日もあるか と思いながら作るのもいいかも
1投稿日: 2021.09.22
powered by ブクログこの本のレシピには、使った調理器具を片付けるタイミングが書かれている。「ここで、〇〇を洗う。ここで、〇〇をしまう。」みたいに。それを読んで、なんてメンタルに優しい本なんだ〜と思った。 昔はよく寝れたのに、最近は寝られないことが増えた。でもベッドの中にずっといるのって、良くないらしい。脳がベッドを眠れない場所だと思い込んでしまうのだとか。眠れないなら、むしろベッドから出て暖かい飲み物を飲んだり、本を読むのが良いそう。この本読むだけでもケーキ焼くのと同じくらいホッとできそう。
2投稿日: 2021.09.22
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
Twitterでもともと見ていて、応援したかったので購入。言葉選びとテンポが好みです。 明け方にコンビニに行く話がいちばん好き。夜勤のバイトをしていた頃の帰り道のワクワク感が鮮明に蘇ります。 自分との付き合い方を考える作品なので、眠れる人も眠れない人も関係なく楽しめます。
2投稿日: 2021.09.21
powered by ブクログ眠れない夜からの手紙。 真夜中に目が覚めた日はケーキを焼く。 何かを作り出すことで、虚無感を打ち消す。 〇レシピメインではなく、エッセイがメイン。レシピは添えている感じ。 独りの時間の思索。ゆっくりと心に染み入ってくる。 レシピもざっくりと美味しそうだ。
2投稿日: 2021.09.18
powered by ブクログあっという間に読み終わっちゃいました… 「あ〜分かる!」っていう内容で、何度でも読み返したい本です。 本なので、ケーキとかの匂いは分かりませんが… 想像するだけで、気持ちがホッとします。 夜中にケーキ……まずはカップケーキから焼いてみたいです!
7投稿日: 2021.09.17
powered by ブクログこれは自分のためにあるんじゃないか、と思った本。イラストの柔らかさ、作中に出てくるレシピに癒されながら、生活の中、生きていく中で大事なことについて寄り添いながら教えてくれるような内容でした。 私はスマホ中毒代表者のような人間ですが、これを読んだら、普段スマホの画面とにらめっこしてばかりで忘れていた、大きく一度深呼吸することの大切さを思い出しました。自分自身を受け入れてあげることも。また、日々に余裕がなくなったとき何度でも手に取りたい本です。
7投稿日: 2021.08.29
powered by ブクログ20210813読了。 Twitterで見かけてから気になっていて、本になると聞いた時はとても嬉しかったのを覚えています。 ようやく購入し、読むことが出来ました。 Twitterで見た通りの雰囲気、空気感がそのまま本になっていて、とても落ち着きます。ケーキも美味しそう。 夜寝る前に読んで、そのまま眠ることをオススメします。 きっと良い夢が見られると思います。
4投稿日: 2021.08.13
powered by ブクログ電子書籍で購入。お風呂に入りながらゆったり読んだ。 考えすぎたり、夜眠れなかったりするとき、この本があれば大丈夫という気持ちにさせてくれる。 Twitterでも読んでいたけれど、購入してよかった。
2投稿日: 2021.08.01
powered by ブクログ夜中って粉を混ぜたり焼いたりしたくなるよね。って共感しながら読みました。 孤独な夜も何もできなかったって思う日もお菓子を作ることで何かを成し遂げたって感じる孤独に寄り添う優しいエッセイでした。
1投稿日: 2021.07.14
powered by ブクログ夜の静寂を感じる。みんなが寝静まっているなかで、ひとり目覚めている孤独な感じ。寂しくはなく、ただただ静かな。その静かさのなか甘い香りがしたら、温かい気持ちになりそう。レシピを参考に、何か作ってみようかな。 わたしには、眠れぬ夜は殆どない。でも、眠れぬ夜ばかり過ごす家族がいる。私の本棚から、この本を見つけてくれるといいな。
5投稿日: 2021.06.27
powered by ブクログ夜中に読みたくなる漫画 お菓子を作りたくなるし夜中にお菓子食べちゃおうかなって思っちゃう イラストの雰囲気や色合いが素敵
1投稿日: 2021.06.12
powered by ブクログオーブンの熱でふきんを乾かしたり、白だしをはかったスプーンを食べるときにも使ったり、さりげなく描かれている行動に、何度も試行錯誤して導き出された答えのようなものを感じる。こういう人の作るものは信頼できるし、きっととびきりおいしい。
3投稿日: 2021.05.24
powered by ブクログゆっくり夜を過ごしたい日に、他の人の夜の過ごし方を垣間見れる一冊。美味しいスイーツ作りたくなります。
1投稿日: 2021.05.24
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
ああ いいのだ こんなふうに自分を労っていいのだ…甘やかすというのとは違う…。 片づけの手順まで書かれたレシピを見たのは初めて。 これだけきっちりしていると 生きづらいことも多いだろうと思う。 それなのに お菓子の材料は目分量もあり ほっとする。 経験値かもしれないけれど。 シャリシャリというかき混ぜる音…甘い香り。 家庭での手作りのお菓子に 失敗はない。 失敗のお菓子なんかないのだ。 眠れぬ夜…。 そんなものは私には無いからこそ 静謐に白々と明けていく空と できたてのケーキの香りに憧れる。 あなたの今日が 心穏やかな一日になりますように!
9投稿日: 2021.05.04
powered by ブクログ本屋さんで表紙買い。 温かい気持ちになれる。 私はお腹がすくと眠れなくなる。 今度眠れなかったら、お菓子作りもいいし、湯豆腐もいいな。
1投稿日: 2021.03.21
powered by ブクログ午後さんのレシピはお菓子作りのハードルをぐぐっと下げてくれる。 購入して1ヶ月の間にガトーショコラとレモンケーキ、それぞれ2回作りました。 これから、アレもコレも作る予定。
1投稿日: 2021.03.21
powered by ブクログ午後さんのTwitterのファンで、眠れぬ夜にちまちま読んでました。あったかくておいしそう。展覧会の回が特別好きで、最近真似してポストカード保管用のアルバム買いました。私もオーブンほしいなー。
1投稿日: 2021.03.13
powered by ブクログタイトルにある通り、寝られない夜に読みました。 誰しも感じたことがあるであろう、特別なにかあったわけでもなく突然やってくる孤独感や虚無感、罪悪感。 自己嫌悪に陥り落ち込む時に、そんな自分もあっていいあるからこそいい。そんな風に思わせてくれるあたたかい本でした。 5話目を読み終えたところで、幸せな気持ちで眠りにつくこともできました!素敵な一冊でおすすめです。
3投稿日: 2021.02.28
