Reader Store

総合評価

20件)
4.2
5
7
2
0
0
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    3巻ではカフカと保科副隊長がかっこよかったことが印象に残ってます!!怪獣8号が怪獣9号との戦闘シーンがかっこよかったです︎

    6
    投稿日: 2025.11.15
  • 糸目開放

    謎のエリンギ怪獣vs怪獣8号。 ただし、奴にとっても怪獣8号は謎の存在みたい。 まだまだ決着は先延ばし。 そして、一難去ってまた一難。今度は身内とのバトル。正体がバレないように。やはり、糸目キャラの開眼は王道の格好良さがある。

    0
    投稿日: 2024.05.21
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    面白くなってきた。 最近のちまたの他の作品の、ただやみくもに戦う、戦いありき殺し合いありき、ストーリー後付けみたいな感じにちょっとうんざりしていたけれど、この作品はわかりやすいけど意外と複雑で、それでいて爽快感がある。 絵も好き。 主人公も魅力的。 今後が楽しみだ。

    1
    投稿日: 2023.09.12
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    怪獣との戦闘がさらに激化!深まる謎と、カフカの活躍に期待!強い女性兵士やクールな男のキャラクターなど、少し進撃の巨人とラップしてるような感覚がしました。

    1
    投稿日: 2022.01.08
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    スイーパー的な活躍も、もっと読みたい。 お笑いの活躍も楽しみ。 保科副隊長、かっこいい。 尻相撲って何?

    1
    投稿日: 2022.01.04
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    いきなり保科副隊長の活躍シーン多すぎるな…。 そしてボコボコした怪獣に逃げられ、新たな怪獣からの奇襲。 展開早いのはいいんだけど、主人公の影薄くなってきてる…。

    1
    投稿日: 2021.12.02
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    カフカカッコいいなぁ…。 ダメおっさんと見せかけて、熱い。キレ方の圧が強くていいんですよねぇ。 こう、鬱屈する状況をぶっ飛ばす快感が凄い。 その意味ではキコルの活躍っぷりも気持ちいい。 レノが言う通り、スタイルと役割ががっちり噛み合ってる感じです。 あと、高質量武器はロマン。 単純に保科副隊長カッコいいですなぁ…。 刀と侍(忍者かな?)はロマン。 しかし…この世界、ホントに大丈夫? 怪獣インフレしてるよ?

    1
    投稿日: 2021.11.14
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    電子書籍。 ヒーローが活躍する漫画多いけど、ヒーローが怪獣ってどうなの?笑笑 少しコミカル。ちょっと宇宙兄弟っぽいノリ。そこがいいよね。 登場人物が、良い人すぎて、そこもとっても安心できる。続き楽しみ。

    8
    投稿日: 2021.08.29
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    謎の人形怪獣、てっきりカフカと同程度の強さを持っていると思いきや割と圧倒できた……?同じ人形怪獣であっても強さはマチマチということだろうか? むしろその後に戦った保科の方がヤバいくらいに強かったんですけど! 勿論、カフカの方に保科を攻撃できないというハンデは存在した。けれど、そういった部分を抜きにしても圧倒的な速さと見えない斬撃によってカフカを追い詰めていく保科の刀伐術には恐ろしいものが有ったね レノが正体を目撃し、カフカが追い詰めた人形怪獣改め怪獣9号 折角正体が見えたというのに、変身姿もしくは寄生先を変えてしまうとは厄介な…… これを繰り返されたら追い詰めるのは難しいんじゃなかろうか? というか、人形怪獣が宿主を次々と変えられる特性を持っているなら、本性はまた別に有るという事なのか?だとすれば、第一話でカフカの体内に入り込んだ小型怪獣がどうなったのか気になってくるのだけど…… それはさておき、重大局面は乗り越えたのだから気を緩ませても良いわけで ここで同期の親睦を深める慰労会が開かれたのは良かったね。同期たちの戦場以外での個性が見えたことは勿論として、ライバル意識の向上も見られたようで その中でカフカの正隊員昇格が発表された事も一つの転換点として良かったんじゃなかろうか そうして和んだ空気が広がっていただけに何の予告もなく基地襲撃が始まる展開には本当に驚かされたよ。こういうのってもっと終盤でやる展開じゃないのか…… 的確に基地を急襲、普段は群れない翼竜系の大挙、そして極めつけはそれを率いる新たな人形怪獣 あまりに敵の攻勢が本気すぎてドン引きですよ…… 人形怪獣には保科、キコルは新武器、総力戦の隊員達 それでも不利な状況であることは否めない。これはまたしてもカフカが人前で変身する必要が生じてしまう気もするけれど……

    1
    投稿日: 2021.08.28
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    このレビューはネタバレを含みます。

    糸目は!糸目はCV遊佐さんですよね!(前にも書いた記憶)保科副隊長カッコイイな。関西弁、できたら京都弁だとさらに遊佐さん増し! さてさて、9号を取り逃がしてしまって、さらに顔まで変えちゃって。見つかる?見つかるの?とか、、、そんななまやさしい展開じゃなかった。翼竜系団体さんいらっしゃーいでヤバイよヤバイよです。副隊長死なないでね。そしてカフカの仕事経験がここでも活かされましたね。とにもかくにと隊員が誰一人欠けませんように。

    1
    投稿日: 2021.08.25
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    保科と8号の戦闘!進撃の巨人のエレンと8号がちょい被るけどエレンは変身し始めはここまで動けなかったよね最後も保科と敵の戦闘。保科、無事であってくれ…!

    1
    投稿日: 2021.08.16
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    このレビューはネタバレを含みます。

    【あらすじ】 防衛隊員、市川・古橋を助ける為、怪獣に変身したカフカは、圧倒的な力で人型怪獣を叩きのめす。だが止めを刺す時、防衛隊員たちに発見され、人型怪獣に逃げられてしまう。目的を果たしたカフカが現場から離脱しようとした時、そこに保科副隊長の姿が…!? ――動乱極まる、第三巻!! ・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆ 感想は最終巻にまとめて記載予定です。

    1
    投稿日: 2021.08.12
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    怪獣9号とのタイマンから始まり、保科副隊長の本気、カフカ昇格、基地襲撃、キコル躍動、保科副隊長の本気(再)まで。カフカがカフカとしてきちんと活躍している(笑

    1
    投稿日: 2021.07.29
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

     3巻なので基本構造は割愛。  前巻からの続きから、謎の敵怪獣の謎を引っ張りつつ、防衛隊の親睦を深めつつ、新たなる敵襲に挑む流れ。  怪獣ものがたくさん出ているのはうれしいが、読み始めた瞬間「どっちの続きだっけ」と一瞬混乱する嬉しくもぜいたくな悩み。  元解体業としての怪獣の知識、また怪獣サイドにもブレーンが存在し、探り合い要素が面白い。  ・・・が、「怪獣」作品として考えると、怪獣サイドは本能に赴くまま行動したほうが「怪獣」作品らしいかなと思わないでもない。  宇宙人的なモノとの頭脳戦は、他の作品でも楽しめるので、「怪獣」マンガならではの展開のほうが嬉しい。  ・・・普通に頭脳戦としても面白いのも実際ではあるけど。

    1
    投稿日: 2021.07.29
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    ジャンプ+は週刊少年ジャンプよりも少年マンガを連載しているし、クオリティも上のものの方が多い気が・・・

    1
    投稿日: 2021.07.25
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    このレビューはネタバレを含みます。

    とりあえず表紙が素敵☆彡 巨大な斧持ったキコルちゃん。 「無骨すぎて私には似合わない」嘘こけ。似合いすぎています。しいて言うなら「はたらく細胞」のマクロファージさん×ナタの組み合わせ的な感じ? この巻では保科副隊長大活躍。人気漫画の条件の一つに刀があると「バクマン。」でも言われてましたが、この作品でも例外なく刀登場。刀で攻撃する保科副隊長、素敵です☆彡ホレそう。 今後の展開として、気になることが2つ。 人が怪獣に変身するカフカ(8号)と、怪獣が人間に化けている9号・・・まさかいつか取り違えされたりしないよね!? もうひとつは、主要キャラの誰かが死亡しそうな気が・・・ひょっとしたら保科副隊長か出雲テックスの御曹司あたりと予想。どっちも死んだらいやだぁ。

    1
    投稿日: 2021.07.22
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    前回いいところで終わってしまっていたので 気になってましたがこの巻もおもしろかったです ひとつの退治が終わるともう次が・・・ 楽しませてくれます あの強い怪獣は今後の展開にも影響しそうだなと 感じました いろんな怪獣と隊員の技など今後も楽しみです

    2
    投稿日: 2021.06.27
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    怪獣による、基地襲来ッ! 休むヒマないな… 副隊長、すごくできる人なのに、カフカの動きには気づかない?

    1
    投稿日: 2021.06.26
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    ますます面白いとは思えない、しかしとても快調に読める。とにかく不快感を読み手に与えないことが商業の徹底としてあり、すごいもてなしだと思う。全部こうなってしまうと困るけれど、快適なのでこの作品には続いてほしい。…まあめちゃめちゃヒットしているのですが。

    1
    投稿日: 2021.06.25
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    カフカ、ついに一歩前進! ようやく軌道に乗るかと思いきや、またもや突発的に「いつもと違う」怪獣襲来! 迂闊に変身はできない基地内。どうなる!? 曲者っぽい関西弁キャラに圧倒的な強さが加わって、保科のキャラクターがぐっと魅力を増してきました! 新しい人型怪獣が気になる言動をしてるけど、何か危うい展開にならないでほしいなぁ

    1
    投稿日: 2021.06.21