
総合評価
(5件)| 0 | ||
| 2 | ||
| 1 | ||
| 2 | ||
| 0 |
とても良いコミカライズ
原作小説完結当時読んでいました。奇抜さや刺激的な設定、キャラクターだけでも読ませるような抜群の人物描写なんかはあまり感じられないけど、その代わり辟易するような描写もなくて手堅く読ませてくれる読み心地があったのを、こちらを読んでいて思い出しました。 6巻まで読みました。原作のすてきなところがコミカライズで引き立っていると思います。 そして表紙かとてもいい。
0投稿日: 2024.08.08
powered by ブクログ☆4.0 5巻まで読んだ。未完結 上位ランカーだったMMVOに転生する話。実際にプレイしてた世界からなぜか200年が経ってる世界に転生する。 女の子が主人公だから謎のハーレム設定も無いし、長命種ゆえの家族事情とかまあって面白い。 チートすぎてやり過ぎ感あるけど、話が丁寧に描かれていて好印象。
0投稿日: 2024.04.21
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
井戸に水車って無理があるだろ。 水車って流れる水を動力するのが基本。足で回す踏車も江戸時代にあったけど、こんなちっこいハンドルで水車回るかいな。 歯車が3つある構造とか歯の形とかは、まぁこの際おいとこう。 多くのなろう系のVRMMOの話しって無理があるんだけど、この作品もそう。異世界転生ならまぁいいんですよ、そういう世界だって言ってしまえばいくらおかしな世界でもそういう世界ってことなんだから。 けど、VRMMOはゲームですよ、遊んでもらうため(儲けるため)に、サービス展開してるんですよ。しかも1000万人ぐらいプレイしてる人気タイトルですよ。 なのになんでこんなクソ仕様になってんですか、ちょっとありえないでしょ。 限界突破だかが、数千万人もプレイヤーがいて1パーティだけって、先着1パーティでもないとありえんでしょ。まぁゲームで先着1パーティだけレベル上限が違うなんてもっとありえないと思うけど。 全スキル取得ってどんな仕様ならそんな狂ったことが可能な仕様になるのさ。数個くらいのスキルで最終的には全部取得できるとかならありそうだけど、数千もあってしかも人気ゲーム。 まぁVRMMOが未来の地球文明とかじゃなくて、異世界でのVRMMOっていうなら、そういうのもありなのかもしれないね、思考形態が今の人類とかかけ離れているとか。
0投稿日: 2022.01.11かなり微妙
一言で言えば「悪い意味での典型的なろうコミカライズ」。 画力・戦闘描写・構成・演出・心理描写等がいずれも微妙で、「ギリギリ悪くはない」レベル。キャラクターの個性や台詞回しも薄くて拙く、薄味で没個性的という印象が否めない。 物語が…というかその構成がかなり微妙。構成や表現にメリハリ・緩急が少なく、悪い意味でテンポ良くトントン拍子で進んでしまうため、やはりこちらも薄味で退屈。3巻の人魚のエピソードなんて何で出したの?これ物語に必要?と首を傾げるレベル。 評価点は穏やかで綺麗な表紙くらい。極端に悪い点はないが、ほぼ全ての要素が総じて微妙、良作とは言い難い。
0投稿日: 2021.06.13
powered by ブクログ連載更新を読んでたので、登録してみた。 このコミカライズの人の絵と背景のセンス、好きだな。 背景すごい分かりやすいし、柔らかい線でデフォルメされているのにパースとかに違和感がなくて好きです。
0投稿日: 2020.03.29
