
総合評価
(127件)| 74 | ||
| 32 | ||
| 7 | ||
| 0 | ||
| 0 |
powered by ブクログ伝えるタイミングがやはり難しい。低学年のうちに伝えないと素直に聞いてくれないだろうけど、早すぎても理解できないだろうし… 絵本などで一緒に学ぶことから始めて繰り返し伝えていくのが大事だろうか。
0投稿日: 2025.11.01
powered by ブクログ必要ではあるが、なかなか踏み込んで取り上げづらい話題を、読みやすく仕立てたコミックエッセイ。まずどこから、どのくらい話せばいいのか、構えて話そうとせず、しかし話すタイミングに備えて構えておくことが必要、という親の側の心構えが重要であると理解した。取り上げる内容は多岐にわたり、かつ整理されているので、なにを話すべきか迷ったら、この本で予習しておくとよさそう。
0投稿日: 2025.09.21
powered by ブクログ先進国の中でも遅れているという日本の性教育。 「学校で教えるだろう」という思想から間違えているという話も勉強になります。
0投稿日: 2025.09.09
powered by ブクログ子どもから、性に関する素朴な疑問が出たときに、淡々と教えるのがベスト。講義形式で一方通行に伝えないほうが良いのだろう。そのためには普段からの信頼関係の構築が必要で、説明するための準備もたくさん必要。 あなたは誰からも侵害されないという、人権をベースに教えていきたい。
1投稿日: 2025.08.08
powered by ブクログ当時小4長女が学校で 生理のことを学んできたと 話してくれたので、 いよいよかと思い図書館で予約。 日本の性教育は遅れていると聞くし、 そもそも私たち大人もまともな教育を 受けていない。 本書は、そんな大人たちにとって、 子供から質問された時の答え方、 説明の仕方・性に関する考え方 そのものを漫画形式で分かりやすく解説。 とても為になりました。 あとがきも素晴らしく、 いまや性教育は学校でも家庭でも 腹を据えて取り組むべき時代だと。 それほど子どもをとり巻く性の環境が 難しくて危うくなってきているとのこと。 学校よりも家庭で過ごす時間の方が 圧倒的に長いので、著者のいうように、 日常の家庭の在り方が大切というのは納得。 家庭内で子供の人間観、子供自身の価値観、 性というものの考え方・感じ方を 育んでいけるといいなと思いました☺︎
8投稿日: 2025.06.06
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
中身はよかった。でも、イマイチな点も少々ある。 目次ごとに見ていく。 1章 おうち性教育=子どもの幸せを守るための教育です。 性教育はどうしようーと悩む親たちの前に現れるウサギの村瀬先生。かわいい。 さて、ここで明かされる事実 『日本の性教育はハッキリ言ってかなり遅れている』16p 『日本では世界のポルノの約六割が作られていて性産業先進国と呼ばれている』17p すでに知ってたけど、改めて本で見るとすごいなぁと思う。 2章 おうちでまず伝えたい3つのこと プライベートパーツの話とNO(拒否を伝える)・GO(逃げる)・TELL(相談する)の話とタッチング(触れあい)とリスニング(話を聞く)の話の3つ。 これを読みながら、姪っ子が小さいころ、私のおっぱいに触ろうとしたので、「だめだよ~」と軽い拒否でダメを教えていたのに、姪っ子親が「それくらい、別にいいじゃん」って言い始めたんだよな。……親の教育ほど難しいものはないのだけど、『子どもを持つ親への教育法』を私は知りたい。これ本の最後の方に「パートナーが非協力の場合は?」という質問があったけど、『変わらなかったらしょうがないよね』という答えだったので、ああ。大人は難しいんだなと改めて思った。 5章 大人が知っておきたい これからの性の話 性行為には3つの種類がある。 1.子供を作るため(生殖の性) 2.ともに楽しく生きるため(快楽・共生の性) 3.支配するため(支配の性) これ、わかりやすいと思った。3の形を恋愛だと思ってる人が多すぎるのも問題。 本自体は漫画形式でわかりやすく書いてあって、良い本だなと思う。 お子様がいる人にお勧め。子どもがいなくても読んでおいて損はない。 ごちそうさまでした。
0投稿日: 2025.06.01
powered by ブクログ漫画形式でスラスラと読みやすい。 3歳頃から性についてどのように子どもに伝えればいいのか、初潮や精通がくる前/来た時にどうアプローチすればいいのか、また「子どもはどうやってできるのか」「子どもはいつからセックスしてもいいのか」といった質問にもどのように答えればいいのか紹介されていて参考になった。
0投稿日: 2025.05.14
powered by ブクログ具体的に「こういうときはこのように振る舞うと良い」というのがイラスト付きでかかれていてとても参考になる。子育て中の家庭は家に一冊あると良いと思う。
0投稿日: 2025.05.13
powered by ブクログ読んで良かったと思える本でした。 ふとしたときに何度も読み返すと思います。 大人がしっておくべき知識のベースとしても、子どもとのコミニケーションの一例としても大変参考になりました。 ペニスはテレビでOKなのに、ヴァギナは何故ピー音にさせるのか。私たちは放送禁止用語から生まれたわけではない!と強く思えた本でした。
0投稿日: 2025.04.17
powered by ブクログこれは買う決定の本。家に置いておいて、自分も子どもも、ふとしたときに手に取れるところに置いとくのがいい本のひとつ。 漫画で読みやすく、こんなことがあったらどう答える?どうする?の事例が載っているので参考になる。
6投稿日: 2025.03.13
powered by ブクログ大人も心打たれます。絶対に読んだ方がいいです。 価値観が刷り込まれていたなと思いました。 戸惑うような質問にも具体的な回答が書いてありそのまま使えます。 子どもにも自分にも周りにも優しく接することができるようになれると思います。
0投稿日: 2025.03.08
powered by ブクログ信州大学附属図書館の所蔵はこちら→ https://www-lib.shinshu-u.ac.jp/opc/recordID/catalog.bib/BB30028757
1投稿日: 2025.01.20
powered by ブクログ友人らと焚き火の会をしている時に、娘に彼氏ができた話をすると盛り上がった。 面白かったのは、私は暖かく見守る派だったが、家に連れてこい派の方が多かった、皆相手を気にしている様子。私は娘を信じる派。 流れで性教育の話になり、私もその話をしなければならないと思っているのだが、なかなか。。。と言う事を話すと、木下さんが本書を紹介してくれて、購入。 なかなか私が読んでも「こう考えればよいのか」と勉強になる。性行為に関しては、説明はされていたが、図が無かったので、これで分かるかな?と思うが、そこも良いなと思ったポイント。家の本棚に入れておいたが、娘達は読んでくれるかな?
5投稿日: 2025.01.03
powered by ブクログ日本の性教育は世界でも遅い!遅過ぎる!と言われてるし、この機会に自分の認識を改める意味でも良書だった。 人に教えるなら自分もしっかり理解しとかないかんし。 子どもにどの程度、どんな言葉を選んで説明するのが良いのか、センシティブなテーマなだけに友人に相談もしにくい。 この本はそんな人の助けになる。 マンガで読みやすい。家に置いときたい。
2投稿日: 2024.12.29
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
この本から「性についての無知・無理解は無謀な性行動を生み出す。性についてしっかり学ぶことは慎重な性行動・幸せにつながる性行動を生み出す」ことを学び、我が家でも性教育を始めました。自分が親から全く学んでおらず、教えてもらいたかったと思っています。はじめははずかしく思いながらたじたじでしたが、後半からは吹っ切れて(!?)抵抗なく子供たちに話すことができました。自分はこれまで親に全く性関係の話をできなかったけど、自分から子供たちにこういう話をしておくことで、今後何かあったときには相談してくれるといいなと思っています。何でもオープンに話せる親子関係は尊いと思います。勇気をもらったこの本には感謝しています。
2投稿日: 2024.11.20
powered by ブクログ子供に性教育について分かりやすく伝える言い方が書いてある。 おうち性教育はなかなか気まずいし、学校でしてよ~と思っちゃうけど実際自分が子供の頃を思い返すとほとんど教えられてきてないぞ?覚えてないだけ?友人、ネットからの知識がほとんどなのはよろしくないから親から徐々に教えていくのが1番なんだろうな。
1投稿日: 2024.06.18
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
生理のこと、性器のこと、赤ちゃんができる仕組み、はたまたセルフプレジャーのことまで触れられていて、子どもにどのように声がけしたらよいかが具体例で載っていてとても参考になった。 ・プライベートパーツ(口、胸、性器、おしり)は親であってもみだりに触らない。 ・NO(いや、だめなどはっきりと拒否すること)、GO(逃げること)、TELL(秘密だと言われても信頼できる大人に話すこと)を普段から繰り返し伝える。 ・性のことも含めなんでも相談できる親子関係を作るために、タッチングとリスニングが大事。 タッチングは撫でたり抱きしめたり手を繋ぐこと リスニングは子どもの目を見て、言葉を遮らずに耳を傾けること 信頼している相手と肌を触れ合うことで互いにオキシトシンが分泌される&自己肯定感が育つ。 タッチングは学童期まで。思春期からはリスニングに重点を置く。親の意見は求められた時だけ答える。(自分の意見を押し付けない) ・性器は2〜3歳から自分で洗う練習をする。自分の体は自分のものという意識を育てるため。 ・洗い方については「女の子の足の間には出口が3つあって、前から、おしっこの出口(尿道)、赤ちゃんが産まれる出口(膣)、うんちの出る出口(肛門)と並んでるの。どれも大事なところだからお風呂で綺麗にしようね」などと伝える。 ・セックスについては、「大人になって」+「好きな人と一緒に」+「赤ちゃんが欲しかったら」=「セックスをする」と伝える ・親はどんな時も子どもの絶対的な味方でいることが大事。
1投稿日: 2024.06.16
powered by ブクログ性教育について、学校でぼんやり教えてもらった以外には学ぶ機会がないまま大人になり、子供に何て教えたらいいかが分からない。そんな悩みが解決され、性に関しても認識が変わる素晴らしい本。 幸せに生きていくために、学んだ事を教えていこうと思う。
3投稿日: 2024.06.14
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
3歳の子供から伝えていくことができるし、今から少しずつ伝えていくことで子供が思春期を迎えた時に、ちゃんとした知識を持って過ごしていってほしいなと思った。 言い回しなども為になるし、今後も再読してその都度参考にしていく予定。 まずは今息子にお風呂で聞かれたことについてはしっかりと伝えていこうと思う。
1投稿日: 2024.05.07
powered by ブクログ自分が子どもの頃に性教育を親からも学校でもろくに学んでいない今の親世代にありがたい、とてもわかりやすくまとまっている内容。 今はインターネットやSNSの発達でこれまで以上に早いうちから性犯罪などの危険に晒される可能性が高いので、早くから準備をしておきたい。
0投稿日: 2024.04.09
powered by ブクログ『おうち性教育はじめます 一番やさしい!防犯・SEX・命の伝え方』を読んで、子どもたちへの性教育の大切さを改めて感じました。 自分自身、1歳から5歳にかけての3人の子どもを持つ親として、性教育は避けては通れない道です。 この本を通して、性教育をどのように、いつから始めれば良いのか、また性に関する質問にどう答えるべきかについて、実用的なアドバイスを得られたことは大変ありがたいです。 特に心に残ったのは、性教育を「防犯」と結びつける視点です。 子どもたちを性的な危険から守るためには、適切な知識と意識を持つことが重要であるというメッセージが強く伝わってきました。 また、性に関する自然な好奇心を否定せず、オープンなコミュニケーションを育むことの重要性も認識しました。 この本を読んで、我が家でも性教育についてもっと積極的に話し合うべきだと感じました。 特に、命の誕生や体の変化など、年齢に応じた話題をどのように伝えるかを考える良いきっかけになりました。 性教育はデリケートなテーマですが、この本を読むことで、子どもたちとの信頼関係を深めながら、必要な知識を伝えていく自信がつきました。 他の親御さんにも自信を持ってお勧めできる一冊です。
1投稿日: 2024.04.04
powered by ブクログまともな性教育を受けてこなかった事を実感。 子供のためにと思ったけど、目からウロコの考え方で、学校でも家でもこれがスタンダードになればいいなと思った。 親は皆自分の子どもが被害者にも加害者にもならないために、考え方を更新していかなければと思える本。
1投稿日: 2024.03.23
powered by ブクログ性教育についてコミックエッセイでわかりやすく学べてよかった。たまに見返したいから買おうかな。娘とお風呂に入れるのもあと少しかなあ。息子にもちゃんと伝えよう。
0投稿日: 2024.02.13
powered by ブクログ子供とのやり取りを具体的にイメージできる記載が多く、ありがたかった。機会を見つけて少しずつ、子どもに伝えていきたいと思う。
0投稿日: 2024.01.31
powered by ブクログ性教育というを学校に丸投げするのではなく、親としてどのように性と向き合い伝えていくのか。誰も教えてくれない性教育について書いてありとても勉強になったし、性教育は親がしっかり伝えなければならないものだと再認識できた。こどもが自分と大切な人を守るために必要な事
0投稿日: 2024.01.01
powered by ブクログ性教育に関して、子供が産まれてから色々と考えていた。 その上で「必要な伝え方」まできちんと明記されているので非常に有益な本だった。 まだ先ではあるが、色々参考にしながらタイミングを伺い対応したいと思う
1投稿日: 2023.12.04
powered by ブクログ性教育ってどのような場所で教えられるのだろう考えたとき、学校もしくは親という選択肢が考えられる。 少し文脈は異なるが、「学校では教えてくれない」という枕詞がよく多用されるが、何でも学校という場で教えればよいという論調に少し疑問を抱く。 学校で子どもたちに性教育のような身につけさせることも手段の一つであるが、今の社会を形成している大人にも今の時代に即した知識を学ぶ場が義務的に設定されてもいいのではないかと思う。 それらを学ぶ時間と余裕があるのか知らないが…
0投稿日: 2023.11.26
powered by ブクログ読みやすい。性に関する様々な事柄について、どのように子どもに伝えたらよいか、具体的に書かれていて良かった。 妊娠出産、生理、男女の違いなど、大人側が身構えてしまい、なかなか子どもの素朴な疑問に答えられないことを取り上げていて参考になる。 日常の中で子供に少しずつ伝えていきたい。
1投稿日: 2023.10.13
powered by ブクログ2023年10月1日読了。「性教育」について小学生までの幼い子供にどう教えるべきか、大人は性教育をどう考えるべきか、をまんが形式でやさしく解説する本。自分は誰かから性教育を受けた記憶はないがどこでどう身に着けたのだろう…?スマホやインターネットがあり情報量が増えた現代の子どもたちがウン十年以上前の我々の常識で性教育を受けていいはずがないよな。親がまず「性をどうとらえるか」について理解しスタンスを明確にすること、子どもが性的な発言や質問をしたとき、はぐらかさず真摯に回答すること、大事なことについては何でも人前で話さず「それは大事なことだから別の場所で落ち着いて話そうね」と伝えてあげるだけでいいのか。性行為について「1.生殖のため」「2.つながりを確かめるため」「3.支配・被支配の関係を得るため」の3種があり、世にはびこる性情報は3.が多い、というのは確かにそうだろう。子どもの頃から性のファンタジーと現実を混同して生きてほしくない、自分も正しく性と向き合い、子どもに伝えていく必要があるな。
0投稿日: 2023.10.02
powered by ブクログすごく驚きの内容があるわけじゃ無いけど、中には知らない事もあり、また、わかっていても言動に気をつけなければなと感じる事もあって、一読して良かった。たまに読み返したい一冊。
0投稿日: 2023.09.03
powered by ブクログこりゃ、かなりいい!! 参考にしよう、実践しよう!と思う箇所ばかりで全保護者に読んでもらいたいね!こればっかりは、スタートが大事だわ。なんか幼児教育とかで天才にしようとするより、断然こういうことを幼い時から教えてあげた方が、よっぽど豊かな人間に育つと思います。周りにも勧めよう。
0投稿日: 2023.07.10
powered by ブクログマンガでとても分かりやすい。一般的に、自分が教わっていないことを教えるのってとても難しい。昔と今とでは時代が違うのだから適したやり方が違っているのは当たり前。たぶん、自分の親世代も、その前の世代とは違う状況で、状況に合った「やり方」を模索したのだろうと想像する。続刊も読みたい。
0投稿日: 2023.07.03
powered by ブクログ第72回アワヒニビブリオバトル「【往路】お正月だよ!ビブリオバトル」第6ゲームで紹介された本です。チャンプ本。 2021.01.02
0投稿日: 2023.05.05
powered by ブクログ中学生の息子に伝えたいと思っていたところ、 なんと小4の娘が友達からかりてきて、 私に読めと( 。゚Д゚。) なんというタイミングと思い読んでみると、 コミックエッセイで、わかりやすく、しかも面白い! 実際に子供がみても、大丈夫だし、 そのまま息子にオススメ本としてまわしたいと思います。
1投稿日: 2023.03.25
powered by ブクログ子どもから突然性教育に関わることを質問された時の答え方もたくさん紹介されてきて参考になりました。イラスト付きでよく分かります。我が子には幸せな人生を送って欲しいので、まず親が説明できるまで理解し答えを準備しておくことは大事だと思いました。
0投稿日: 2023.03.23
powered by ブクログとても読みやすくわかりやすい性教育の本、ありがたい! 子どもにどう伝えるのがいいか、大人になって改めて知るからだのことなど勉強になる 恥ずかしがらずに淡々と事実を伝えるのが大事、説明を声に出して練習はまだまだ恥ずかしさが…慣れが必要かな
2投稿日: 2023.02.09
powered by ブクログ「性」は、多くの人にとって身近で関心があることがらですが、なかなかオープンに話せずタブーにしてしまいがちですよね。自分もいくつか性教育の書物を読みましたが、本書はよいテキストのうちの一つだとおもいます。マンガも交えているので、小さい子~思春期の子や大人まで、わかりやすく伝えられるように表現されていて、おすすめです! 「正しい知識と理解」をみんなで身につけられるといいなぁ…。そして、じぶんも他人も守れるようになっていく人が増えて、性犯罪がなくなるといいなぁ。 というのが、自分の願いです。 裏表紙より引用します。 ―「おうち性教育」とは、子どもを守るための教育です― 本書は、 「うちにも赤ちゃんはくる?」といった突然やってくる素朴な質問の答え方から、性犯罪の被害者・加害者にならないための日々の言葉かけ、思春期に訪れる男女の心と体の変化まで、親子で一緒に学ぶことができます。毎日の家族の会話で子どもを守り、これからの時代を生き抜くための力を養う「おうち性教育」をはじめましょう。
36投稿日: 2023.01.19
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
いい本 30歳くらいまでクリ○リスからオシッコが出ていると思っていた漫画家 汚いものと思わせない事がまず大切、という医師 精通とか初潮とか、子供とどう話し合っていくか いい質問だけれどまだ答える準備が出来ていないので少し待ってね というのは良いアンサー
2投稿日: 2023.01.06
powered by ブクログ誤った知識を覚えさせてしまうのが一番ダメ 子どもからの性に関する質問は誤魔化さず毅然とした態度で答える 会話例を見る限り質問されなければ全てを教えなくてもいい 今の大人が何も教わらずに育ったからと言って子どもに同じことして良いとは限らない
1投稿日: 2022.12.31
powered by ブクログ息子が2歳になり、言葉をたくさん喋るようになってきたなか、ブクログのおすすめ本として表示されて、気になったので購入して読んでみました。 普段はKindleでの購入が多いのですが、マンガということで書籍にしました。読みやすくてよかったですし、夫婦で読みたいので手元に置いて置けるので正解でした。 性教育というと身構えてしまいますが、冒頭で説明される、セックスはたくさんある性教育のテーマの一つです。という言葉にこの本の意味が詰まっています。 まず自分が何をすればいいのか?が具体的にわかったので、高評価としました。 男の子の体や思春期のことについては、姉妹だった私は全く知らないことだらけで、とても勉強になりました。 各項目において、伝えないといけない理由まで具体的に書かれており、子供にこれを伝えないといけないんだな、ということが強く感じられます。 性教育と聞いて浮かばないような、子供との接し方、愛情表現についても記載があり、気軽に実践できることがたくさん書いてあるので、性教育という言葉に抵抗がある方にもおすすめです。 女の子編以降の本の後半も非常にタメになりましたが、2歳の息子を持つ親として現時点で覚えておこうと思ったことは以下です。 ・プライベートパーツを伝える ・スカートめくりはだめなこと、とちゃんと教える。 ・NO GO TELL ・子供が愛情を感じるのは、特別扱いを受けている時。 ・困ったら、いい質問だね、調べておくよ。 ・体の変化が始まる前に、寝室やお風呂を別にする ・精通後は体の変化が始まりイライラしたりするので、親子の距離感が大事
2投稿日: 2022.12.12
powered by ブクログ世界のポルノの6割は日本で生産されているというから驚き。性産業先進国。 しかし、性教育=ポルノではない。 性教育は、いのち・からだ・健康の学問。性は知識や学習によって形作られる文化である。正しく学ぶことで自分の性や身体に対して肯定的に捉えられるようになる。 性教育は思春期からじゃなくて幼少期から始めるのがベスト。 性教育についてきちんと学べば、様々なリスクを回避できる。 性についてネガティブに捉えることが1番良くない。 子供のうちから、口、胸、性器、おしりなどのプライベートパーツは誰にも触られてはだめと教える。 子供が複数人いるなら、一人一人と向き合う時間を必ず作る。 信頼している相手と肌を触れ合わせると幸せホルモン、オキシトシンが分泌されて幸福感が増し、自己肯定感の高い人間になる。 子供に質問された時は否定したり、からかったりせず、淡々と事実を述べる。分からないことは、正直に分からないから調べておくと伝える。 思春期以降は、親に言いにくいことがあったら、ここに相談してと、各種相談窓口を子供に伝える。 性器や精液を汚いものと刷り込むのはだめ。大切なところと教える。 身体の変化が出だしたら、異性(父や兄弟)とのお風呂、寝室は別にする。 セックスへの興味と愛は別物と思春期から教える。 男女は平等だけど、望まない妊娠、性にまつわる病気は女性の方が圧倒的にリスクが高い。 アダルトビデオは、支配性重視の描写が多いから、間違ったセックスのイメージが刷り込まれやすい。 セックスは、数ある愛情表現のうちのひとつ。セックスレスは問題だとマスコミが煽りすぎ。 日本では長らく、性教育は学校関係者は家庭でやって、家庭では学校でやってと押し付け合いをしてきた。 でも、これからはどちらも指導することが大切。
1投稿日: 2022.10.31
powered by ブクログマンガでとっても読みやすい!!体の仕組み、いずれくるだろう子供の身体の変化や対応の仕方が丁寧に書いてあり、また内容もとても参考になった。身体の変化については事実を冷静に受け止め、子供にも説明をすることが、性への嫌悪感や歪んだ考えを避けることに繋がり、子供たちが自分を守ることにも繋がることを学んだ。
1投稿日: 2022.10.29
powered by ブクログああ~~~~~~~~こりゃ教育・育児に携わる日本人は全員読んでおくべきだわ… 読んでおいて良かった…これからの子どもたちを守るためにも…
1投稿日: 2022.10.16
powered by ブクログ国立女性教育会館 女性教育情報センターOPACへ→https://winet2.nwec.go.jp/bunken/opac_link/bibid/BB11463496
0投稿日: 2022.09.27
powered by ブクログ子どもがいる親も、 周りに子どもがいる環境の人も、 教師も児童指導員も学童の職員もみんなみんな読んだ方がいい。 読んでもなお抵抗はあるけど、 向き合っていきたい。
1投稿日: 2022.09.10
powered by ブクログ自己肯定感の高い人は自分だけでなく相手も尊重できる 幸せな人間関係を築く力の土台となる ダメなことはダメと教えないと好意だから断れなくなってしまう 親から子供への愛情表現 タッチとリスニング 愛情を感じるのは特別扱いを受けている時 プライバシーを相手に明け渡す命を預ける行為 人生の喜びや悲しみ、生きがいを分かち合える人 幸せか不幸せか 親はどんな時も子供の絶対的な味方でいる
1投稿日: 2022.06.12
powered by ブクログいずれ教えなきゃならない、でもどうしたらいいのか分からんので読む。 子供に伝える内容やどう伝えるかも例示してくれているので、ちょいちょい参考にしながらやってみようと思えるようになってきた。
1投稿日: 2022.06.10
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
幼児期から必要なんですね わかりやすく正しい言葉で書いてくれています。 頭の片隅に入れていつでも対応できるようにしておきたい 日本ん9性教育遅れてる 正しい知識を持っていない状態で性行為への好奇心が膨らむことこ危険 スカートめくりズボンおろしお医者さんごっこカンチョーも性的暴力の一つ 自分を大切にする必要がある。人間として恥ずかしい卑怯な行為であること伝える 自分がされたくないこと不快なことはNOという 親は相談してもらえるために リスニング 遮らず聞く タッチング 抱きしめる 自分は生きている価値がある 淡々と伝える 価値観をくっつけない 興味を示したときに 高学年以上は同性親が、 触ったとき汚いばっちいとか言うのではなく たいせつなところだからきれいな手で触ろうね
1投稿日: 2022.04.29
powered by ブクログ3~10歳、自分の体に興味を持ったら始めたい、子供のための性教育の本です。マンガなので、子どもも大人も読みやすいです。 「なんでママは立っておしっこしないの?」と聞かれたら、「知らないおじさんに髪をひっぱられた!」と子どもが泣いて帰ってきたら、どうしますか?日々の会話が、子どもを守る事につながります。
1投稿日: 2022.04.24
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
〇図書館としては性教育関連本は3類なんだけど、親としての性教育関連本は5類に置いておくべきな気がしてきた 性教育関連本を読み倒しているうちに、昭和的な気恥ずかしさが薄らいできた 学ぶことは大切だ ◎3~10歳のお子さんを持つご家庭を中心に、幼児期からの声かけや接し方について考えまとめる。成長にあわせた教育を提案する。 学校でも、家庭でも! 1:おうち性教育=子どもの幸せを守るための教育です ・性教育はポルノ・セックスではない 「いのち・からだ・健康」の学問 「文化」と「自然科学」、「教養・知性」 性的なトラブルを避け、自己肯定感の高い人間に育てる ☆性の教科書 世界の教科書、世界の性教育 2:思春期では遅い!?おうち性教育年齢 ・幼児期からがベスト ・日本の性教育 月経・射精は教えるが、受精の仕組みや性交については取り扱っていない ・AV系メディアは妄想であり、子ども向けの性教育メディアでは無い ←現状、子どもたちの性の教科書になっている ・正しい知識を得ることの大切さ ☆慎重な性行動がとれるようになるには 無謀な性行動と慎重な性行動 3:おうちでまず伝えたい3つのこと ・プライベートパーツ ☆見落としがちな性的ないじめ きづく、受け止めることができる大人に ・防犯のために知っておきたい「NO ・ GO ・ TE L L 」 ☆性被害から子どもを守る 迷わず、すぐ警察へ連絡を! ・何でも相談できる親子関係を作るには? タッチングとリスニングと特別扱いと時期 ☆幸せホルモン“オキシトシン” 3:親も一緒に!からだとこころを学ぼう(前編)教え方~男の子編 ・親が学んでおく(男女共通) ・男の子のこころとからだ ☆これって病気?性器に関する不安・疑問 相談場所 ☆心のモヤモヤどうしたら?親でも友人でもない存在だからこそ 相談窓口 ・射精ってなに? ・精通があったら ・一緒にお風呂はいつまで?(男女共通) ☆思春期は不安定 不調を抱えながら大人になるとき 3:親も一緒に!からだとこころを学ぼう(後編)教え方~受精・出産 ・女の子のこころとからだ ☆行くならどこ?小児科?婦人科?産婦人科? ・妊娠と月経のこと ☆月経のしくみ 自分の体と向き合う絶好のチャンス ・月経がきたら ・ママの生理をどこまで伝える?伝えない?(男女共通) ☆生理を快適に過ごすために生理用品を知る ・受精と性交の話(男女共通) ・出産を話そう(男女共通) ☆赤ちゃんはどう育つ?子宮の中で約280日過ごします 4:こんなときどうする!性の話Q&A ・うんち、おしっこ、おちんちんなどを連呼するので困ってます ・性器さわりをしているのを見てしまいました ・家族団らん、TVでベッドシーンを見たら ・子どもがAV 、アダルトサイトを見ていた ☆大人の知恵で、スマホトラブルを回避 ・パートナーが性教育に無理解、非協力的 ・避妊について、いつどう伝えればいい? ☆避妊は知識と実行力を持って ・子どもはいつからセックスしていいんだろう 5:大人が知っておきたいこれからの性の話 ・“3つ”の性行為 ①子どもを作るため 生殖行為 ②共に楽しく生きるため 快楽・共生の性 ③支配するため 支配の性 ・男女ともに大切なセルフプレジャー ・セックスだけじゃない「性的ふれあい」って? ・多様で豊かな性のあり方 ①体の性 ②心の性 ③性的指向 ④性役割
1投稿日: 2022.04.23
powered by ブクログ家族ではどことなく話しづらい性教育。 本書はそんな性教育のイメージを特別なものではないことを教えてくれる本だった。 性ってものすごくプライベートなことだから、言葉にしづらい。 だけど本当はみんな持ってるもので、当たり前のこと。だからこそ正しく知識を持って向き合っていく必要があるんだと感じた。 特に知識のない子どもたちには、性に対しての正しい知識を持ってもらいたいと感じた。 家族で性の話をするバードルを下げることが、正しい性教育なのかもしてない。
2投稿日: 2022.04.13
powered by ブクログ日本ではなかなか取り扱われない性教育について しっかりと書かれている。 この本をベースに子どもに教えていきたい。
1投稿日: 2022.03.25
powered by ブクログすごく具体的で分かり易い名著。 子どもへ伝える言葉も載っていて そう!それが知りたかったんだよ!と。 今まで読んだ性教育本の中でダントツ良かった‼︎ 何度も読んで身につけたい。
1投稿日: 2022.02.18
powered by ブクログ自分があまりちゃんと性教育を受けてこなかったので、子供に伝える時にどうしようかと思っていたが、この本はとてもわかりやすく、重要な伝えるべきことがまとまっていて参考なった。 自分の知識アップデートもできてよかった。
1投稿日: 2022.02.03
powered by ブクログいいなと思ったところ ・マンガなので読みやすい ・登場人物の思いに「あるある〜」「そうそう」と共感しやすい ・なぜ性教育が必要なのか、が腑に落ちる、理解しやすい ・どんなふうに伝えたらいいのか、具体的に書いてある→実践しやすい 性教育を行うときに1番重要で大変なのは、大人側の知識や考え方のアップデートだと思っている。 この本は、性教育に漠然とした不安や嫌悪感を感じている人が性教育の重要性を理解していく、という構成になっている(そういう大人を責めることがないのも良い)。 どういう言葉かけによって考え方が変化したのか?に注目すると、大人に対して性教育の重要性をアプローチする時の参考になるなと思った。 「男脳、女脳」とか、「生物的に」異性として見ちゃうとか、そこら辺はモヤッとしたけどそれ以外は実践もしやすくて、性教育をはじめてやる人にとってすごくわかりやすい本だなと思った。
0投稿日: 2022.02.02
powered by ブクログやさしい言葉とかわいいイラストで書かれているけれど、内容は深く、詳しい。 自分は受けてこなかった性教育を、子どもにどう伝えればいいか、という親の戸惑いにもひとつひとつ理解を示しつつ、どう伝えればいいかを具体的なセリフとして提示してくれているのがとても良い。 ただのハウツーではなく、これまでの性教育や認識のあり方と、これからの社会における「性」の扱いにもたくさんな示唆を与えてくれる一冊。
1投稿日: 2022.01.23
powered by ブクログソフトな性教育本。 今の日本で、公教育による性教育を受けていない親向けで、母親にこどもへの性教育を押し付けていない指南書としては、本書が最適ではないかと感じた。
3投稿日: 2022.01.12
powered by ブクログ小4、小2、1才all男子の母。 自分自身性教育なんて学校で習っただけで今まで無事に生きてこられているけど、性に関する話も含めて、ちゃんと色々話せる親子でありたいと思って読んでみた。 そしたら自分が性のある部分に対して『汚い』という概念を持っていることに気付いた。 これを払拭するのが自分への課題。 子供達にはまず、パーソナルパーツを大切にするよう伝えて行きたい。なぜ大切なのか、そういうことから話していきたい。 性に触れる良いきっかけとなる本でした。
1投稿日: 2022.01.08
powered by ブクログ性についての教育(ジェンダー問題は除く)をどのように行うのが良いか記載されている 親が子に具体的にしっかり説明した方がよいという論調なので、自分ではなかなかハードルが高い印象 ただ、自分で伝えるのが難しくても、本書はマンガなので自分で読んでくれるのではないかと期待している
0投稿日: 2021.12.13
powered by ブクログ中学生へ思春期講座(いのちの授業)の依頼があり、内容を考える上で読んだ一冊。漫画なので読みやすく、わかりやすい。私自身も4歳の息子と1歳の娘がいるため、家庭で性教育の参考にしたいと思った。
0投稿日: 2021.12.05
powered by ブクログ読了。知らないことがたくさんあった。しっかり教えてもらえたら、もう少しましな青春を送れたのではと思った。英語、国語、数学、理科、社会よりも一番大事な科目と思う。
0投稿日: 2021.11.16
powered by ブクログ家にこの書籍を置いていて、思春期になった子どもがうっかり読んでしまったら、「親きもい」って思ってしまうかも(笑)ただ、「性」についてまず大人がきちんと学ぶことは必要だし、子どもに伝えることは親の役目だなと思った。また「性」を学ぶことは、子どもの幸せや他者を大切にすることにも繋がると知った。一年に一回ぐらいの頻度で図書館で借りて、子どものベストタイミング!なときに気負わずさらっと伝えられる親になりたい。
0投稿日: 2021.11.13
powered by ブクログマンガで読みやすいので、夫に読ませようと思ったけど、読んでもらえず。そのうち子供の方が読んでくれるかも。太田啓子さんの書籍で紹介があったので。
0投稿日: 2021.11.07
powered by ブクログこどもが4歳2歳になり、保育園でいろんな言葉を覚えて面白おかしく家や外でも話すようになり、どう対応すべきか知りたく、ネットでお薦めされていた本書を購入。 性に関すること(身体のこと、心のこと、多様性などなど)について、親である自分もとても勉強になったし、こどもへの伝え方を話し方の例文やそのときの適切な態度も示してくれていてとても参考になる。いざそのときが来たときに落ち着いて伝えられるように本書を繰り返し確認して練習しておきたい。 自分が大人になってきた過程で、家でも学校でも生理などについて事前に分かりやすく説明を受けていなかったことでいろいろ不安だったり変に性への嫌悪心、汚いと思う気持ちを持ってしまっていたのだということに気づいた。 こどもたちには決して汚いものでも嫌なものでもなく、当たり前に大切なこととして伝えていきたい。
0投稿日: 2021.11.06
powered by ブクログとても勉強になりました! 困った時にこちらの内容を参考にして、子供を守る環境をつくれたらいいな、と思いました。 書いてあるように行動するのはなかなか難しいと思うので、親も練習が大事ですね。 手元に置いておきたい一冊です。
1投稿日: 2021.10.24
powered by ブクログ性教育は3歳から、と何かで目にして、長女が3歳になったのでSNSで見つけたこちらを読んでみました。 性教育なんてまだ早いという気持ちもありましたが、これを読んでみて、性教育とはもっと広い範囲のことを指すのだと知りました。 日々うんちやおならなどを連呼したり、無意識に性器を触ることも多く、どうしたら良いのか悩んでいたところだったので、そういったことへの対処も書かれていて、大変参考になりました。 もちろん、性教育と聞いてイメージする性交や生理などについても書かれていたので、いつか聞かれた時に焦らなくて済みそうです。
1投稿日: 2021.10.08
powered by ブクログ性教育って、人がお互いに思いやり、認め、寛容になるのに必要だよね。自分の学生時代を振り返り、学校に全てを任せるのではなく、家庭でも寄り添っていくのが大事だろうと思い購入。 漫画で読みやすい。だけど、大切なことはちゃんと書いてある。夫にも読むように勧めている。
1投稿日: 2021.09.21
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
分かりやすくためになった。さすが村瀬先生。自分がいかにまともな性教育を受けていなかったか,改めて認識。子どもへの伝え方もすごく参考になる。
0投稿日: 2021.08.18
powered by ブクログ内容としてはそんなに真新しいことはなかったが、子供への性教育として必要なことが網羅されているのでざっと読んでおくとためになる。 こんなときはこう言う、というのが具体的なセリフで書いてあるので参考になるし使いやすそう。 実践できるかというとなかなかハードルは高いが…。
0投稿日: 2021.07.23
powered by ブクログ分かりやすいです。そのまま子どもに伝えられそう。性被害など寝た子を起こすと言って伝えず(未だに日本の性教育はその傾向だが)後から後悔するよりも年齢相応にきちんと理解しておくことが大切だと思った。
1投稿日: 2021.07.12
powered by ブクログ育児や教育に関する本はたくさんあります。それに比べて性教育について書いた本はとても少ないです。 なんでも相談できるママ友なんてのがいればいいけれど、そもそも性の話は大人同士でも苦手。 そんな人は多いと思います。そして、私もその1人。 私は男の子の母親ですが、性に関する知識がないことで誰かに傷つけられたり、傷つけたりしてほしくない。 でもどうやって教えてあげたらいいんだろう。 そんな悩みに答えてくれます。 それぞれの項目に伝え方の例が書かれているので、「なるほど、そんなふうに言えばいいのか」と理解できます。 本文中にもありますが、最終的には夫婦でどのように子供に伝えていくか擦り合わせし、その時が来たらしっかり伝えられるように練習が必要です。 もちろん、その場で答えられない時には「今は答えを持っていない」ことをごまかさずに伝えて、本を読み返し後から伝えても良いとのこと。 まんがで書かれているので、本が好きではない人にも読みやすいと思います。子育てしている間は、性教育に関する書籍として手元に置いておいても良いのではないでしょうか。
0投稿日: 2021.07.12
powered by ブクログ5歳、3歳の子どもの親です。 日常の中に折に触れ話していますが、良くない伝え方をしていたかも?と振り返りにもなりました。 伝え方がとても分かりやすく、今後も参考にさせていただきます。 それから、こちらの本を子どもから見える本棚に置いておくのも良いと思いました。特に思春期以降は、それまでに伝えそびれたことを直接話すのが難しくなりそうですし。
0投稿日: 2021.07.01
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
備忘録 ・プライベートパーツ(口、胸、性器、尻)は大切であり、親含む他人が勝手に触ったり、触らせたり、見ようとしたり、見せてはいけない、大切に優しく清潔に扱わなければいけない、勝手に触ったり見ようとしてきた人には「嫌だ」と伝え逃げる、ということを伝える。 ・No Go Tell(拒否・逃げる・信頼できる大人に話す)を伝える。 ・他の兄弟のいないところで、1人ずつ特別扱いする時間を設ける。
0投稿日: 2021.06.29
powered by ブクログ家庭での性教育のことがとても分かりやすくまとめてある一冊。 「子どもの頃に大人から自信を持って教わってないんだもの」という一文がビビっときた。 子どもだけじゃなく先ず大人が知識を得ることが大切であると改めて気づかされた。
0投稿日: 2021.06.26
powered by ブクログ噂に違わぬ良書。3歳頃からの性教育=「プライベートパーツ」について話すことをはじめ、成長の段階に応じて何をどのように語ればよいか、漫画形式で丁寧に進む。 男女別の性教育(という名の体育館に集められてのひととおりの説教)がなされただけの世代だけど、自分が苦労……というか誰にも訊けず戸惑ったので、せめて見えるところに置いておきたいし、敢えて食卓で堂々と読んだ。 まずは自分が「性=恥ずかしいこと」「隠すべきこと」の思い込みを捨てたい。プライベートではあるけど、恥じることではないよね。 娘がだれも傷つけず、誰からも傷つけられないでほしいと思うし、学びと行動の下地は用意したい。
0投稿日: 2021.06.19
powered by ブクログ妻と一緒に読みました。 娘が2歳になりますが、今のタイミングでこの本に出会えてよかったと思います。 まだ子供だからと見過ごしてしまいそうですが、早い段階で親も準備して、子供へ伝えていく必要がありますね。
6投稿日: 2021.06.13
powered by ブクログきっといい本なんだと思う。しかし自分に心の準備がない。 もう少し前段階の、親の心の準備みたいなものについてもっと厚めに語った本も、あるなら読みたいなと思った。けど、それは親たち自身が辿ってきた性教育にまつわるストーリーによって必要な情報、触れたい情報が多岐にわたりすぎると思うから、結局はこれは脈々と受け継がれる教育によって、伝える側の訓練もされなければいけないものなのだろうなと思う。
0投稿日: 2021.05.03
powered by ブクログ引き続き性教育本。何だか、自分で勝手に高いハードルを設けて、勝手にビクビクしていただけ、って気がしてきた。それくらい、本作によって晴らされる景色は明るく思える。繰り返し述べられているように、いつその機会がきても慌てないよう、自主練習は行っておくべきなんだろうけど。もちろんこれ、夫婦間でも共有して、話し合ってもおくことで、より強固な基盤が出来上がるんだろうけど。
0投稿日: 2021.04.28
powered by ブクログ6歳男子、4歳男子、1歳女子のママです。漫画とは思わず手に取りましたが、分かりやすく数時間で一気に読み終えてしまいました!! なるほど。。納得。。そうなのかーしらなかったー。。など、発見の嵐でした。日々成長する子供達の味方であれるように、子供達の少しでも助けになるように、何度も読んで実践できるようにしたいと思いました。
0投稿日: 2021.04.22
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
もう始めていて遅くないのか、と驚きました。子供のすべすべのお尻なんて永遠に突いていられるけど、そんな事言ってる場合じゃなかった。正しく伝えられるように、ためらいなく受け入れてもらえるように、来るべき時に、正しく体の変化とや、彼女が選んだ相手と向き合ってもらえるように、もう数回読もうかと思います。読んで良かった。
0投稿日: 2021.04.20
powered by ブクログとてもわかりやすかった。 漫画なのでさくさく読めるし、こういう時どう答えたらいい?という気になるところをしっかり切り込んで書いてくれていて、参考になった。 良し悪しではなく、淡々と事実を説明すること。 恥ずかしいとか感動的な、というような意味づけをしないこと、というのが一番印象に残った。 早速小2男子に当然のこととして淡々と話してみたところ、「そうなんだ〜!どうして?なんで?」と素直に体の仕組みに興味を持ったようで、色々質問してくれてよかった。 まだ不勉強でうまく答えられないところも多々あるので、それもまたこちらに書いてあった、「よく説明できないからちゃんと調べておくね」でどんどん次に繋げていこうと思う。
1投稿日: 2021.04.19
powered by ブクログおうちでの性教育の方法についてとてもわかりやすく書かれていた。 行動方針 ①思春期まではタッチングを大事にする ②No、Go、Tellを教える ③思春期以降は性については同性の親から伝える。 ④子供の絶対的な味方でいる 印象に残ったこと ・思春期まではタッチングとリスニングを大切にする。特にタッチングを ・子供が自分で危険な状況を判断して避けられるようになるために No はっきりと拒否して、 Go 逃げること。できるだけ人の多い方へ、 TEL 秘密だよと言われても信頼できる大人に話すこと を教える ・思春期以降は異性の親を異性として捉えてしまう。生のことを異性の親から離されると抵抗感が強いから、同性の親から伝えるのが基本 ・精通に関しては父親から伝えられた方が抵抗が少ない。 ・精通がある頃ホルモン分泌が変わる。それによって外見と内面がアンバランスに。気持ちや体調が安定しない。イライラする。コンプレックスを持つ。疲れやすい。こうなる時期だから、ここからは親は大目に見ることや距離感が大事になってくる。 ・子供がアダルトサイトを見ていたことがわかったら、「乱暴な表現も多いし、女の人がひどい扱いをされているものもあるの。だから私は、まだあなたには見てほしくないと思っている」と親の気持ちを伝えてみても良い。見分ける力がついているなら見ること自体は否定しない。 ・避妊関しては、「男女平等だけど、セックスの結果として受け取るものは平等ではない。妊娠や中絶は女の子の心と体にすごく大きな負担がかかる。トラブルが起これば、2人の間に失望や憎しみが生まれて悲しい関係になってしまうことがとても多い。だから避妊のことを相手に伝えて話し合える人になってもらいたい。私はあなたに幸せに生きてほしい」と言うことを伝える。 ・親はどんな時も子供の絶対的な味方でいて欲しい。何事においてもね。
0投稿日: 2021.04.19
powered by ブクログ備えあれば憂いなしということで、早めに読んでおこうかなと。ほぼ漫画なのでさっくさく読めるのがいいですね。内容は驚くほどの新しい情報はなかったですが、具体的な伝え方や対処法のアドバイスが的確且つ納得できるものでした。親同士で読んで、どうするか相談するきっかけにもなると思います。
1投稿日: 2021.04.15
powered by ブクログ性教育ってなんなのか。今まで誰も教えてくれなかった性の話、子どもももちろんのこと、大人もみんな一度は絶対に読んでほしい。日本は性教育後進国だなあと改めて思ったし、危機感も感じた。とても読みやすい。
0投稿日: 2021.04.12
powered by ブクログ漫画になってて面白いので夫も私も多分30分以内で読めました。 帯には3歳からって書いてあるけど、中身読んだら2歳からっていう箇所もあって、もう言うてる間やん!(うちの子はもう1歳7ヶ月)となり、読んでよかったと。。 ※市内の図書館では100人以上の予約待ちだったので購入しました。
0投稿日: 2021.04.10
powered by ブクログ. 図書館にて。 今読んでおいてよかった。 5歳の娘が「プライベートゾーン」を覚えた。 定期的に読み返したい。
0投稿日: 2021.04.03
powered by ブクログ性教育を受けてない時代の親が、自分の子に対して、幼児期からの性教育に取り組むための本 何て話せば良いのか分からない、恥ずかしさの葛藤も優しく拾ってくれる本 全部マンガなので読みやすくて良い! 声かけ事例が随所にあるので参考になる。性教育について考え始めたら、一番最初に読むと良い本だと思う。
0投稿日: 2021.03.16
powered by ブクログとても読みやすくスラスラ読める。子供の質問に対してどう答えればいいか分かった。防犯面についてはしっかり何度も伝えていきたい。
0投稿日: 2021.03.14
powered by ブクログ性別はグラデーションのように捉えることができるという考え方にとても気持ちがしっくりきが気がします。書類上の男女とは体の方を表すだけにすぎないのだなと。 この本を読んで、教育によって人格も変わっていくのかなと考える。 人を傷つけず、自分を傷つけない教え方をしていってあげたいと思う。 とても勉強になる本だった。
0投稿日: 2021.03.04
powered by ブクログ保護者にも寄り添いながら、性教育の大切さやポイントを優しく教えてくれる一冊。 子どもの成長に合わせ、悩んだときは何度も読み返すと思います。
0投稿日: 2021.03.01
powered by ブクログ「ちゃんと学ばないままじゃヤバい」「でも恥ずかしく感じてしまう」という読者の気持ちを否定せずに語り始めてくれるのがとてもありがたかった。学ぼうという気持ちを肯定してくれ、解説もとても易しいので、初めて読む性教育の本として良いと思った。
0投稿日: 2021.02.28
powered by ブクログ幼児を持つ保護者の方におすすめです。 性教育は、小さい頃から、自分の体を大切にすることから始まるんだなと感じました。
0投稿日: 2021.02.26
powered by ブクログマンガ調になっていてスラスラ読めました。 これは主人にも是非読んで欲しい内容だと思ったので単身赴任している主人に読んでもらうためにも購入しようと思います。 性に関する説明しずらいことも先生による模範解答があるのでそれを自分の言葉で伝えられるように熟読したいと思います。
0投稿日: 2021.02.19
powered by ブクログ3歳と0歳の娘たちに、性について正しく知ってほしいという思いで購入。 全編マンガで描かれており、読み進めやすい。 「いやらしいこと」だとタブー視するのではなくて、自分と相手を大切に思い、その思いの表し方は多様にある、ということが書かれている。 たくさんの人がこのような性教育の本などで正しく学び、今以上に話しやすい地合いになっていくといいなぁと思った。
0投稿日: 2021.02.18
powered by ブクログ幼児からはじめる性教育。 どんなことを話せば良いの? いつから? わからないことだらけの超初心者にもわかりやすく書かれています。 性教育って、一般的なイメージのSEXとか子作りのことだけじゃない! 親として、子供に伝えていきたい性教育の第一歩として良い本でした。
0投稿日: 2021.02.16
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
目から鱗の内容ばかりでした。日本の性教育の遅れにおどろき、慣習的にタブーとされていることも、きちんと子どもに伝えていかねばと思いました。 プライベートパーツは触っても触らせてもいけないとか、きちんの性について伝えることで、変な興味をもつかと思いきや、逆に正しい理解につながるという話が印象的な。
1投稿日: 2021.02.14
powered by ブクログ・プライベートパーツを触らない。触らせない。 ・「嫌だ」という気持ちを尊重しないと自分を守るセンサーが働かなくなる。 ・子どもに伝えるときは「価値観をくっつけない」。淡々と、事実のみ。 ・性器を汚いもの、不潔な場所としてあつかわない。 などなど。大切なことがたくさん書かれてたなあ。その時が来たらもう一度読み返した方が良さそうだ。
0投稿日: 2021.02.07
powered by ブクログ子どもや結婚とかまだまだ先やけど、今からしっかりと学ぶことで人との接し方も変わっていける。 何より、異性に対してどのように接したらいいのか 性教育とは何かがほんとにわかりやすく書いてあった。 早めに出会ってよかった
1投稿日: 2021.01.30
powered by ブクログマンガなので読みやすく大変勉強になりました。 こう聞かれたらこう答える、という例がたくさん載っているので実践ですぐ使えそうです。 性は恥ずかしいことじゃないんだと親の意識も変わりますね。また、世界的に見て日本はだいぶ遅れているのだということも実感します。 子どもが6歳♂と3歳♀なので これから少しずつ性教育していきたいと思います。 まずは心の準備と回答の練習!
0投稿日: 2021.01.24
powered by ブクログ我が子の性教育にも わたし自身の性への捉え方にも すてきな糧になりました。読みやすくて 大切なことが詰まった 素晴らしい本。
3投稿日: 2021.01.18
