
総合評価
(114件)| 48 | ||
| 33 | ||
| 18 | ||
| 1 | ||
| 1 |
powered by ブクログ凄腕スパイ・ロイドは、任務のために理想の家族を作ることを命じられる。仮初めの妻・ヨル、養子に迎えた少女・アーニャと共に奇妙な仮初めの家庭生活を始めるが、それぞれが秘密を抱えていた。スパイ、殺し屋、超能力者、互いに正体を隠したままの共同生活が始まる。 スパイ×ホームコメディという異色の設定が見事に噛み合った作品です。ロイドが任務のために作り上げた仮初めの家族は、見ているとどこか本物以上に温かさを感じさせてくれるのが魅力でした。特にヨルのキャラクターには印象的なシーンが多くあります。普段は殺し屋という裏の顔を持ちながら、周囲からは「いい年なのに未婚」という理由で独身女性として不審者扱いされてしまうのは、少し悲しくもあり、同時にコミカルで笑ってしまいました。笑いと切なさが同居する独特の雰囲気が、この作品の持ち味だと思います。アーニャの心を読む能力による天然ボケのようなやりとりも最高で、シリアスなスパイ要素とのギャップが心地よい緩急を生んでいます。また、各キャラクターが抱える秘密が、互いに家族を守ろうとする気持ちと交差していく展開は胸を打ちます。「偽りの家族」から始まった関係が、いつしか絆へと変わっていく過程は、単なるコメディにとどまらない深みを与えていました。スパイアクションとしても、家族ドラマとしても楽しめる稀有な作品で、世代を問わず愛される理由がよく分かります。
0投稿日: 2025.08.18SPY×FAMILY第1巻
スパイのお話かと思いましたが、家族が個性的でほっこりしながら楽しめる作品です✨
0投稿日: 2025.04.28
powered by ブクログhttps://note.com/turedurethink/n/n0b30669ffaf0 最新:16巻(10/3)
0投稿日: 2024.11.09
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
感想 やっぱり面白い。今まで任務一筋だったロイドとヨルが偽物ではあるのものの家族というものに触れることによる心境の変化を見ると心が温まる。アーニャが〈被験体007〉だった。だからほかの被験体が他の超能力を持ち、アーニャの同級生として出てくるかも?とか、ヨルさんの同僚最初だいぶ性格悪いな、とか。読み返すことで色んな発見があって楽しい。
0投稿日: 2024.10.26
powered by ブクログ義母に勧められて読み始めたが非常に面白い。仕事は完璧だが少し天然要素もあるロージャが好きです。アーニャはかわいいの癒される。
0投稿日: 2024.07.20現在はちょっと引っ張り気味ではありますが
画力や構成などセンスはピカイチな作家さんですね 世間では子供キャラの日常回が受けているようですが個人的にはシリアス回が好きです ビターエンドではなく大団円を期待します
0投稿日: 2024.07.01
powered by ブクログ元々ウェブで読んでいて、子も読みたいというので結構前に購入してました。絵がすっきりしてて見やすいのと、キャラクターのビジュアルがみんな立っててわかりやすいのがまず魅力。ストーリーもシリアスとコメディが入り交じり、伏線もたくさんで楽しいです。敵対する組織同士であることを隠して偽装夫婦をしているところ、どんどん心の距離は縮まっているわけですが、最後どうなるのか…アーニャの過去も気になる。
0投稿日: 2024.03.21
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
アニメから入ったが、アニメがとても面白かったから漫画も読んでみた。 笑えるシーンも泣けるシーンもたくさんあって面白い。 どのキャラも素敵。 幸せになってほしい。 ――― 再読(2024.12.18) 今見るとアーニャ、赤ちゃんすぎて可愛い。 そんなアーニャでも、努力してイーデン校の試験を乗り越えたんだなぁ。 ロイドさんはずっとかっこいいね。
0投稿日: 2024.03.14
powered by ブクログ4冊目『SPY×FAMILY 1』(遠藤達哉 著、2019年7月、集英社) スパイ×殺し屋×エスパー少女による擬似家族コメディ。 架空の国家が舞台となるが、モデルにしているのは明らかに東西ドイツ。冷戦という時代設定が物語に寄与するのかどうかは今のところは不明。ヨルは東側の人間ということで良いのだろうか? 一流スパイが任務のために家族を作る、という設定は面白いが、殺し屋側の家族を作らなければならない理由づけが弱い。 「寝室は別」というやりとりには少年誌ゆえの限界が見える。 〈わくわく…っ‼︎〉
15投稿日: 2024.01.19
powered by ブクログ誠実な態度で常識的な答えを返せば加点は堅いと見た 彼女の凛とした立ち居振る舞い(背後を取られた)に惹かれまして 会話を重ねるうちに意気投合(利害が一致)しまして
2投稿日: 2024.01.12
powered by ブクログ大人気SPY×FAMILYの第1巻。 3人の出会いから、 イートン校の入学面接までを描く。 東西冷戦をモチーフにしており、 今後が楽しみなところ。
2投稿日: 2024.01.08
powered by ブクログああぁ 家族の形や愛の形 形には色々ある 色そのものに善悪は無い 爽快感とドキドキ感からのおふざけ感 深くも浅くも 老若男女楽しめる作品!
2投稿日: 2023.12.06
powered by ブクログアニメで見てから気になって漫画も買ってみました…!!アニメでは展開が早くて理解しづらいところも、ゆっくり読めたので良かったです…!ロイドさんの理解しているけど理解していない、鈍感なところも笑ってしまいました。笑 アニメとはまた違う迫力もあり、読み応え抜群です!!おまけページもキャラの個性が出ていて本当に可愛い…
3投稿日: 2023.12.03
powered by ブクログ今更ながら読んだが、スパイが任務のために家族を作る。 その組み合わせが、子供が超能力者、妻が殺し屋と設定が面白い。 今後の展開に期待。
6投稿日: 2023.08.19
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
アニメだけでは終わらない物語 漫画だからこそ 自分のペースで読める面白さ アニメを 何度も見ているから 漫画の場面を読む度に アニメの場面が思い起こされます 声が聞こえるような気がします それが面白い
2投稿日: 2023.08.13
powered by ブクログアニメ見てハマって既刊全巻購入。 アニメだと比較的残酷なシーンはカットされてる。漫画は文字による補足が入っていいなあ。 フォージャー一家、ずっと幸せでいてくれ。。
2投稿日: 2023.07.12
powered by ブクログ評判がよいと前から耳にはいってましたが…とうとうわが本棚に来てくれました!(大人買い!) 読み方開始〜 想像以上に面白いね。 こんな設定も初! 面白い本はいつのまにか情報がはいりそして手元に呼ばれますね! さぁ、2巻にすすめ〜 ぜひ〜
5投稿日: 2023.06.09
powered by ブクログ知識の体系とか、親子をやるつもりが、お父さん役がはぅ、とかはこんなもんでせう。 この国でも仕立屋さん、服屋さんの知的水準が高くて、政治活動とかやってる、のであった。うむうむ。
3投稿日: 2023.03.20
powered by ブクログ名門校潜入を命じられたスパイ"黄昏"が、家族作りに翻弄された末、妻が殺し屋、娘が超能力者という、異例の偽装家族。うまくいくか??
2投稿日: 2023.03.15
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
親戚に借りて一気読み。アニメ2期まで視聴済み。どのキャラも真面目に行動しているのに結果として笑いにつながって魅力的。結婚の契約をする場面(プロポーズ?)が山場。絶妙なところで幕切れ。これは続きが気になる。フォージャー家としては絶望的な状況なのに明るい幕切れは好印象。
2投稿日: 2023.01.08
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
面白い設定だけどギャグが多すぎて 設定が設定だけに もっとシリアスにした方が引き込まれると思うのだけれど
0投稿日: 2022.11.04
powered by ブクログ流行りものをいまさらってタイミングで購入して、その作品が評判通りに面白かったりすると負けた気持ちになりますよね。
0投稿日: 2022.11.04
powered by ブクログコメディ要素が強いですが、時代背景には戦争があり、今後その要素も出てくると思います。それぞれに事情がありながら「家族」になるのですが、様々な出来事から、お互い大事な部分は明かせないけれど、温かいつながりができていく感じがとても好きです。なんといってもアーニャがとにかくカワイイ。楽しく、時にハラハラ、それにほっこりが入ったおススメのマンガです。
3投稿日: 2022.10.16
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
MISSION:1 MISSION:2 MISSION:3 MISSION:4 MISSION:5 SPY×FAMILY CONFIDFNTIAL FILES (OMAKE)
0投稿日: 2022.09.25
powered by ブクログカテゴリ マンガ かわいい、かわいい、かわいーい!!!!!やばいちょーかわいいアーニャ天使! アニメ見たいよー!!!!!
0投稿日: 2022.08.21
powered by ブクログ最近、家族とともに読み始め、今めっちゃハマり中。 カッコよさ・笑い・家族愛・切なさなどが絶妙にブレンドされた名作だと思う。 まだ読んでない巻があるワクワク感が幸せ。
2投稿日: 2022.08.18
powered by ブクログ子どもが「アーニャがかわいい!」と言っていたので読んでみました。かわいいね。ロイドもヨルも魅力的。3人がずっと幸せでいてほしい。
0投稿日: 2022.08.10
powered by ブクログ言わずもがな。おもしろいねえ。家族っていろんな形があっていいよね。血縁とかよりも幸せならそれでいい。
2投稿日: 2022.07.17
powered by ブクログジャンプの時から応援してて、アニメ化して嬉しくてたまらなかったです!アニメではアーニャ可愛いすぎだしヨルさん綺麗だしロイドさんかっこよかったです♡
5投稿日: 2022.06.15
powered by ブクログテレビアニメ化記念の無料公開されていたので読みました。 面白かったです。 特にコードネーム「いばら姫」の強烈さが好きです。 アーニャは自分の能力を使いこなせず、子供キャラがなんともカワイイです。 (ちょっと話それますが、空気は読めても、うまく立ち回れなくて場をひっかきまわすだけの人って、大人でもいるよなぁなんて思いながら読んでました。) 西と東の対立のような時代設定などに若干の引っ掛かりを感じますが、それはそれとして、アニメと共に楽しみたいと思います。
2投稿日: 2022.06.14
powered by ブクログめちゃくちゃ面白い! 登場人物みんな訳ありなんだけどもお互いそれを隠して擬似家族になる話。とりあえず登場人物みんな愛着湧くしすごく可愛い。殺しやら物騒だけどもとにかく可愛い!。6巻くらいまであるっぽいのにまだアニメ化決まってない?の不思議。アーニャ可愛すぎる
2投稿日: 2022.06.12
powered by ブクログ無料になっていたので読んだ。アーニャが可愛い。すごく可愛い。スパイ✕殺し屋+幼女という設定がまず面白く、話のテンポも早くてアクション多めで退屈しない。所々で二人の過去が小出しされキャラ理解が深まるし、そうかと思うと新キャラが登場しての戦闘連携シーンなど、見せ場を作るのがうまい。基本ギャグだけど、三人がそれぞれのことを大切に思い始めているのが良い。すれ違いがアンジャッシュのコントのようで好き。
2投稿日: 2022.06.12
powered by ブクログコメントしてくれたら嬉しぃです! とっても面白いです。 家族皆んなハマりました。 クラスのみんなとスパイファミリーの話をよくしています。 紹介した人みんなハマりました。 セリフほとんど覚えました。 誰かがセリフの1つを言ったらその続きを言ってしまいます。 コメントしてくれたら嬉しいです。 アーニャ可愛です。
7投稿日: 2022.06.03
powered by ブクログ子供から大人まで、性別問わずの癒しの漫画♫ 今の時代には必読でしょ!ペットの犬がファミリーに加わり癒し度アップ!
4投稿日: 2022.05.23
powered by ブクログ名門校潜入のために「家族」を作れと命じられた 凄腕スパイの〈黄昏〉。だが、彼が出会った ”娘”は心を読む超能力者!”妻”は暗殺者で!? 互いに正体を隠した仮初め家族が、受験と世界の 危機に立ち向かう痛快ホームコメディ!!
2投稿日: 2022.05.23
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
アニメから。 任務のためにスパイが子供(超能力者)と妻(殺し屋)と家族になるという話。 アーニャがとにかく可愛い。 それだけでも見る価値がある。 最初は任務のためと割り切っていたロイドも父親らしい所を見せたり、ヨルさんもいい母になろうと努力したりするなど本気で家族になろうとしている所が好きです。 もっと早く読んでおけば良かった。
2投稿日: 2022.05.19
powered by ブクログアーニャをしると せかいがへいわに……!? アーニャ ぴーなつが すき 久々におもろい漫画に出会った(今更
1投稿日: 2022.05.14
powered by ブクログ前から綺麗な絵柄の表紙にひかれて読みたかったんですが、アニメ化を機にまとめて読んでみました。 主人公のスパイがめちゃめちゃかっこいい(男前)です。 任務のために孤児院から引き取った娘がエスパー!めちゃめちゃかわいいです。 すごいお茶目で、ギャグっぽい絵柄なのですが、ところどころ心をえぐるような過去の様子、捨てられまいと奮闘する姿が可愛いしなんか涙が出そう。
1投稿日: 2022.05.08
powered by ブクログ黄昏、ヨル、アーニャのファミリーの全員が大好き。スパイ×ファミリー=アクション×コメディ+αで、益々面白くなりそう。
5投稿日: 2022.04.26
powered by ブクログアニメ化を機に大人買いした「SPY×FAMILY」です。 スパイと暗殺者とエスパーが、父、母、子供としてかりそめの家族として暮らすコメディ。 3人とも、自分の素性を隠しバレないように日常を過ごしているのですが、エスパーの少女アーニャだけは、スパイと暗殺者の素性を知ってしまっています。 そこが、共犯者としての共感を読み手のこちら側に与えてくれて心地よいです。そのせいか、凄腕スパイの父の言動がポンコツに見えてしまいます。当代を代表するスパイのはずなのですがね。 スパイの父と暗殺者の母が、東西の敵対する陣営だということも、秘密を明かすことができないという綱渡り感の演出につながっていていいのです。ついつい忘れてしまうのですが、お互いに利用するだけの関係というのが前提です。 潜入任務のための、暗殺業の続行のための擬似家族。 ただアーニャだけは擬似家族だとしても、家族の温もりが欲しいと思っています。その気持ちが、今後の展開に大きく関わってくるとは思うのだけど。 一家離散という悲劇にしてほしくはないなぁ。 独身女性だというだけで身元を怪しまれてしまう。だから、偽装する必要があるという暗殺者のヨルさんの理由も、相当やばいと思います。そんな国家はヤバすぎるでしょ。実際、叩けば埃どころかとんでもないものが出てくるヨルさんなのですが、そんな理由が仕方ないよね、と理解されてしまう世相はやばい。 そんな歪んだ世界を少しでも平和に近づけるようにするために立案された作戦のために構成された擬似家族。この家族の行く末が東西平和の行く末を握っている、のですが深刻さよりも日常のズッコケ感が楽しい「SPY×FAMILY」です。 このドキドキハラハラの感覚って何かな、と考えたらあれでした。「はじめてのおつかい」のあれです。
1投稿日: 2022.04.25
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
血のつながらない“ちち”はスパイ、“はは”は殺し屋、“むすめ”はエスパー 〇エレガント!&おもろい&ハートウォーミング&キュート 〇むすめちゃんだけが知ってる。理解はしてないけど 〇これから楽しみ~
5投稿日: 2022.03.30
powered by ブクログ#漫画 #コミック #SPYFAMILY あらやだ、期待しないで読んだら面白かった!っていうか、パパカッコいいー!
3投稿日: 2022.03.27
powered by ブクログギャグマンガと思って遠ざけていたけど、読んでみると意外にしっかり深かった。 笑える以上に考えさせられる場面も多々。他人事とは思えない世界に突き進みつつあるからこそ、余計にそう思ってしまうのかもしれないけれど。
1投稿日: 2022.03.10
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
アプリの最新話まで一気読みした。 脇役も個性的で可愛かった。初っ端からシリアスな雰囲気を出しつつ、コメディがベースで今後どう展開していくのかとても期待している。一人称や髪型等、場面による細かな使い分けがなされており、色々と想像が膨らむ。コメディでありながら、戦争を嫌い、平和を望む主人公の意志が明確に描かれていて少し意外だった。アクションあり、学園要素あり、家族愛(?)あり、恋愛(?)要素あり色んなものを詰め込んだ美味しいとこどりの物語。わくわくしながら読みました。
3投稿日: 2022.03.05
powered by ブクログ絵が綺麗で読みやすい。最近のジャンプの漫画は、絵がごちゃごちゃしてたり、線が汚かったりして読みにくいのが多いなか、ジャンププラスのこちらの作品は、とても良い。 そして、話もスパイ✖️家族✖️バトル✖️ギャグ✖️胸キュンと多彩な展開。そしてその底に平和とは何かを問うテーマがあり、エンタメと重厚なテーマが上手くマッチしている傑作。ギャグシーンで思わず声を出して笑ってしまうし、そんな日々の何気ないことが途轍もない幸せであるとも描き出す展開やセリフに脱帽である。 物語が進むと、おそらく夫婦間で対立せざるを得なくなる局面が出てくるのでは無いかと思われ、ヘビーな展開になる予感があるが、それも含めて楽しく温かい家族を保てるのか、どうなのか、ドキドキしながら見守りたい。
14投稿日: 2022.02.09
powered by ブクログ無敵のスパイが、任務のために家族結成!!心は読めるけど天真爛漫な娘と、暗殺者だけど正義感が強くてど天然な妻。 かました設定だけど、その勢いで突っ走るわけじゃなくて、テンポもよくて、展開も落ち着いててこれは面白い! 人気なわけだわ〜。
0投稿日: 2022.01.26
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
凄腕スパイのとある男が、敵国の権力者に近づくミッションを受けた。権力者に接近するにはその子どもに近づかなければ‥と、とある孤児の女の子を養子に迎える。が、その女の子は他人の心の声を読める超能力者で‥?!いやいや、母がいないと入学試験が‥と母になったのは敵国の凄腕殺し屋で‥?! ハチャメチャな家族設定から生まれるコメディがメインである一方、少しずつ生まれる家族愛に時に涙‥ととても面白い!! ロイドのクールなのに父としては至らないところ(そして娘には頭が上がらなくなるときも)、アーニャの健気に両親を支えようとする暗躍っぷり(微笑ましい)、ヨルの殺し屋から離れたい葛藤と、キャラの個性がしっかり立っている。 やたらとキャラを増やしてストーリーを盛り上げる漫画も多いですが、3人を主軸にしっかりと展開できているのが素晴らしすぎます。
1投稿日: 2022.01.22
powered by ブクログ家族 色々な事情を持つ3人が家族として暮らす話 絵がとても見やすく、 老若男女問わず面白いと思う 話の構成も、暗い話を とても明るくコミカルに描いていて気軽に読める
0投稿日: 2022.01.16
powered by ブクログスパイ×殺し屋×エスパーの組み合わせは面白い。 アーニャもかわいい。 ただ読み進めるには何かが足りない。 キャラクターの掛け合いが記号的なことかなぁ。
0投稿日: 2021.11.23
powered by ブクログシックな色使いの表紙と設定が気になってた。 ガマンしてたのに、ついに手を出してしまった。。 なんでバレないのか、、とおもうときもあるけど、その抜けてる感じが楽しい。 アーニャの心のつぶやきが好き。
1投稿日: 2021.11.07
powered by ブクログ1話目からちゃんと面白い。声出して笑えるのに、キュンキュンもするし、アーニャがひたすら可愛い。「ちちー、ははー」がもう勝手に脳内再生されてる(笑) ぜひとも、アニメ化して欲しい!
1投稿日: 2021.10.31
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
読み直したら、黄昏かっこいいじゃないか。 だんだんギャグの印象に引っ張られるのね… アーニャも賢いんじゃって思ったのに(笑)
0投稿日: 2021.09.25
powered by ブクログ月華美刃が好みで、まさか同作者だったとは思わなかった 読んでみると納得、ブラックでシリアスなテイストと軽快なギャグはまさにそれだった しかも、ややコメディに振ることで、そのバランスや良さが凄く際立っていると思う、面白い 絵柄や書き分けも相変わらず良い 願わくばこのまま無慈悲な殺しや死がある乾いたブラックさを保っていてほしい
1投稿日: 2021.09.15
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
だいぶ前に読んでメモしてあった感想を放出。 時事に絡む内容は古いかも。 漫画喫茶で読みました。 家族の構築からイーデル校入学試験第2次面接まで。 とりあえず東西に別れた国(東西ドイツみたいな?)で戦争を起こそうとしてるターゲットを殺害することが目的の漫画。 ターゲットが慎重で名門校のイベントくらいにしか顔を見せないので、まずはその名門校に入学するための偽装家族を構成する。 そしたら子供は超能力者だわ、嫁は暗殺者だわ、互いに正体を隠しながら(子供にはバレてる)てんやわんやの大騒ぎって漫画。 ロイド(父): 西側の凄腕スパイ。 ターゲットを殺害したいので偽装結婚。 ヨル(母): 東側のポンコツ凄腕暗殺者(ポンコツ)。 弟を安心させたいために偽装結婚。 アーニャ(子): 東側出身の若干ポンコツ超能力者(読心)。 捨てられないために黙っている。 まぁ、偽装家族なんだけど情が湧いてしまうってのはよくある展開だよね。 そもそもロイドがスパイになった理由が情みたいだし。 最後はロイドとヨルが敵対(組織人として仕方なく)するんじゃなかろうか。 で、なんだかんだで家族3人でスパイになってハッピーエンドとか。 ヨルさんが普段ポンコツなので人情的に動く理由が出来るし、アーニャが心を読んで繋ぎ止められるっていうのは良くできた構成だよね。 ちなみに東西ドイツを別けていたベルリンの壁は、東西ドイツの国境に横たわってたのではなく、東ドイツ側にある首都ベルリンの西ドイツ側の領土のみを囲っていた。 その名の通り“ベルリン”の壁だった。
0投稿日: 2021.09.08
powered by ブクログ人気作品ということでまず1巻目を読んでみた。 普通にくそ面白い。最初は『なんだ?ただのスパイ作品か?』と感じたが、読み進めていくと、あーそうなるんだ?となって、もう途中から面白く先も気になって止まらない。 どちらかというとギャグ漫画になるのだろうか。随所随所に笑えるコマがあり面白く読めた。これは間違いなく先読みをできる超能力者の存在だった。子供×超能力は面白い設定だと感嘆した。 画のほんわかした感じも良いし、重い話や設定はないので心穏やかに読めるのもよかった。スパイ、殺し屋、超能力者と現実から完全に離れたSF作品に近いファンシーな内容なので、考えることなく読めるのも良さ。 一つあるとしたら、超能力は制約が欲しいなと感じる。だいたい、超能力者、時空を超えるというものは、物語が長期化すると破滅へ向かって暴走するから。 これは設定の良さが際立ってるなと感じざるを得ない作品。普通に全巻買うかも
1投稿日: 2021.08.22
powered by ブクログ1巻はそれぞれのキャラクター説明をしながら「ファミリー」をつくる話。説明的になりすぎておらず、ストーリーを見せながらうまくキャラクターのバックボーンや性格を読者にわからせていく。 作品の世界観―無国籍性と無時代性―がうまく物語とマッチしている。町並みは西洋であるが、お受験など日本的な話題も違和感なく出てくる。時代は劇中に登場するテレビの型から1970年代頃だろうか。スマホやインターネットがない世界のほうが物語に都合がよかったのだろう。
1投稿日: 2021.07.24
powered by ブクログエロ、グロ、バトルをほとんど使わない。それでも面白い。 そしてハートフルでもある。 絵が上手いのはもちろん、絵の感情表現も上手。 何か振り切ってる際どさはないのに楽しく読めるのは、ブラック・ジャックのピノコを彷彿とさせるアーニャの可愛さとストーリーのほっこりとした安心感。 作風の良さが信頼出来て、好き。
1投稿日: 2021.07.23
powered by ブクログお気楽コメディ。 以前、「Mr and Mrs Smith」って言う映画があったけど。 そういえば、弓月光に「瞬きのソーニャ」って言うのがあったけど。 アーニャちゃんが可愛い。 凄いっていう訳では無いが、楽しく読める。はっきりと馬鹿バカしい作りと、テンポの良さが身上。
0投稿日: 2021.05.17
powered by ブクログもっと、過激な感じかと予想していましたが、ほっこりできて、笑えるところも多く、すごく楽しんで読める作品でした。 アーニャちゃんが可愛い!
0投稿日: 2021.05.14
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
設定的に暗めのお話かと思ったけど、ほっこりできるところが多く癒されるお話。始めこそお互いに愛なんてなかったけれど、段々家族として相手を想う気持ちが強くなっていってるのが微笑ましい。 話は作り慣れてる感じがして安定感がある。作画も安定している。
0投稿日: 2021.05.09
powered by ブクログスパイが任務のために即席家族をつくるのだけど、全員が正体を隠していて面白い。本当の家族になりそうで楽しみ。
0投稿日: 2021.04.06
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
ジャンプ+アプリで知って読み始めた。 スパイの黄昏が任務上家族が必要になり、仮初の家族を作ることになるが 図らずも暗殺者のヨルと超能力者の少女アーニャを妻子として迎えることになる。 設定も面白いし、絵も綺麗だし、ハードボイルドな設定なのだが 笑いどころが多くアットホームな雰囲気で展開していく。 互いの正体を知らない為、またはアーニャが相手の心を読める為に起こる 高度なすれ違いや辻褄合わせがとても面白い。 それぞれのキャラがたっているところも魅力。 設定だけ知ったときには『Mr.&Mrs. スミス』のような展開をしていくのかなと思い 初めは実は食指が動かなかったのだが、可愛らしいキャラとコメディのストーリーにはまった。 まだ4歳くらいのアーニャちゃんが6歳を装うのも大変そうなのに、 心が読めるだけに調整役になりがちで、失敗しながら頑張る様子が可愛いく、 上辺だけで良いはずなのにだんだん家族っぽくなっていくのが微笑ましい。
0投稿日: 2021.03.22
powered by ブクログ主人公がスパイなので、暴力的な表現はあるものの、基本的にギャグなので全然グロテスクさもなく楽しめました。 たまにほっこりする場面もあって癒される… 絵も見やすかったです。 続きを読むのが楽しみ!
8投稿日: 2021.02.10
powered by ブクログ主人公は最強のSPY 奥さんは最強の暗殺者 子供は超能力者 つまらないわけが無い。 主人公と奥さんは仕事も生活も同じくらいのウェイトを置いている。 ギャグも入り交えて面白い良作!
0投稿日: 2021.01.13
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
まずおしゃれな漫画だなあ~と思いました!絵が見やすくて綺麗でテンポもよく面白いだけでなくちょっとほろりとくるところも。何回も読み返してしまいます。
0投稿日: 2021.01.02
powered by ブクログ知的で冷静なスパイ、黄昏が、新しい任務のために家族を持つ必要が出る。アーニャは人の心が分かるエスパー。ヨルは通常は公務員、実は殺し屋。それぞれの思惑から家族が成立し、一緒に暮らすことになる。 黄昏が意外と熱血。そして徐々に家族愛に目覚めていく。ヨルがスキルを発揮したときの言い訳が面白い。三人をつなぎとめているのは、アーニャ。 これからの展開が楽しみ。
0投稿日: 2020.12.31
powered by ブクログ話題になってたのは知っていたがスパイもの?とのことでスルーしてたのですが、試し読みしてみたところドンピタリとはまってしまいました。ほのぼのコメディ作品。この先も楽しみ要素満載
3投稿日: 2020.12.13
powered by ブクログ遠藤達哉さんだったのか! 月華美刃の頃から絵が上手くなりすぎていて、同一人物だと気づかなかった! 約20年の経験を肌で感じました。。 スパイ×殺し屋×超能力者の偽装親子面白い! NCISLA以外でも手榴弾で指輪作る人いるとは思わなかった…これ、実はよくある話なの?笑
3投稿日: 2020.12.02
powered by ブクログ漫画の付録として着いていたお試しに一目惚れしました。登場人物がみんな個性的かつ魅力的で、特にアーニャが可愛い!是非ぜひアニメ化して欲しいし、読んだことがない人は読んで欲しい漫画です。
3投稿日: 2020.11.03
powered by ブクログあんまりシリアスだったら苦手かも …と思ってたんだけど シチュエーション・コメディ要素が強くて おもしろかったです(^□^) 優秀なスパイだけど どこか思考回路がズレてるロイド。 凄腕の殺し屋だけど 普段は天然キャラなヨル。 かわいい女の子だけど 実は人の考えが読めるアーニャ。 敵に近づくには子息に近づけ、という任務で 偽装家族になった3人。 ふたりの隠しごとはアーニャに筒抜けだけどね。 まずは子息も通うエリート校に潜り込むため 受験突破の作戦開始です!
3投稿日: 2020.10.10
powered by ブクログ■レビューの要約 ・家族3人のキャラクターがうまくハマってて面白い。 ・スパイものかと思ったら実はファミリーものでもありコメディ要素もあって飽きずに読める。 ・個人的に絵柄もシンプルで好き。 ・シリアスな部分が少し弱いかも?ゆるく読む分にはちょうどいいがもっとしっかりしたものを求めてる人は物足りないかもしれない。 ■読み始めたきっかけ ・Twitterのフォロワーさんがファンアートを描いてて可愛くて気になってた。 ・アーニャの表情で人気投票のサイトからお試しで2話読んで面白かった。 ■読了後の内容まとめ ・東西でいざこざがある国で平和のためにスパイをするロイドが重要人物と接触するためにとある学園の催しに参加するミッションを任される。 そのミッションのために確保した娘と妻はそれぞれ人の心が読めるエスパーと殺し屋。 娘のアーニャだけが夫婦の秘密を知る中、重要人物との接触をはかるためにロイドは娘を学園に入学させる…という感じの話。 ■感想 ・スパイ業に真面目で冷静な夫ロイド、かなり天然(?)なのに殺しの腕はすごい妻ヨル、人の心が読めてしまう娘アーニャ。この三人のキャラクターの絡みがすごくいい。 子供のアーニャや天然なヨルさんと接するうちにロイドがだんだん冷静なキャラから人間っぽくなっていったり、2巻あたりで登場するキャラクターも実は秘密を持っていたり…とみんながみんな秘密を持って行動するのに噛み合ってわくわくする。 個々人だけ見ると尖ってるキャラクターなのに組み合わせることでなんだか新喜劇でも見てるみたいな。 スパイのミッションがどうなるのかも気になるし、この3人の家族がどうなるのかも気になる。 個人的に絵柄がすごく好きなのでそれも相まって楽しく読めました。 ■星4の理由 個人的にシリアスなところとギャグな部分のバランスがいいし、読んでて楽しいのでおすすめ。 ただシリアス部分が少し弱めな気もするので星−1してみます。(個人的にはちょうどいいです)
3投稿日: 2020.10.10
powered by ブクログ話題になってたので、とりあえず1巻を試しに購入。よし、これは続きも買おう!お金を出す価値のある本に出会うって嬉しい。絵は少年漫画の系統で、少女漫画で育った私は少し粗く見えてしまうけれど、とにかく設定とキャラクターが面白い。新鮮。戦いやストーリーを主張するのではなくて、人の心の動きが面白さを引き出す。続きが楽しみ。
3投稿日: 2020.09.16
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
家族の愛情を知らない黄昏の苦悩が見てて面白い。 ⚪︎ヨルさんに手榴弾でプロポーズ ⚪︎ひったくり犯を捕まえ「素敵な家族」と言われる ⚪︎イーデン校長にエレガントさを見せつける ⚪︎黄昏が家族を侮辱されてキレる とても好調な出だしでこれらに期待
0投稿日: 2020.09.10
powered by ブクログ黄昏がカッコよすぎる…(・∀・)! 慣れてない子供のアーニャに振り回される黄昏の様子が面白い(笑) アーニャを無事に帰そうとか、世界を平和にっていう考えがいいですね。 自分の子供時代の経験からくるものと思うのですが、そこらへんの話も気になるなぁ。 アーニャが寝ている黄昏にひっつくシーンが微笑ましい♬ 2話のパーティの後で、黄昏とヨルが一緒に敵と闘う場面も良いなぁ。 ヨルは普段と殺し屋モードの時では、全然違った表情になるのが興味深いです。 3話のお婆さんを助けたりと、親切だなと思う。 情報屋はなんだかんだで黄昏の頼みを聞いていて良い奴そう( ・∇・) カバー下の、黄昏のマネをしてるアーニャ良いなぁ☆
3投稿日: 2020.08.29
powered by ブクログスパイとエスパーと殺し屋がお互いの素性を隠しながらも家族として過ごす。 仮初の家族が少しずつ絆を深めていく過程が微笑ましい。 それぞれ変わり者なんだけど、家族としての思いやりも持ち合わせているので、スッキリほっこりしながら読めます。 話題になっているだけあって、勢いもあるし、設定も面白い。 家族として本物になっていくんだろうけど、ストーリーがどう転んでいくかがあんまり読めない。 たぶん、本物になるためにはどこかでお互いのことをバラしていくんだと思うんだけど。 お互いの素性をどこまで隠していくのかとかが気になります。 三者三様で訳ありなので、伊坂幸太郎の「AX」みたいに最後まで明かされずに家族ごっこはしないように思うし。 とある学校の入学試験に合格するために、あの手この手で頑張る一家がズレまくってて楽しい。 コメディなので、細かいところは気にせずに。
9投稿日: 2020.08.09
powered by ブクログ職場の同僚から「これ、おもしろいよ!」と言われたので、アプリ「ジャンププラス」で読む。 …おもしろいわあ! 一気に読み終わる。 キャラが立っている。 話運びが面白い。 そして現在連載中! 子どもたちにも自信を持って薦められるところがよい。 「これ、おもしろいよ!」
4投稿日: 2020.08.01
powered by ブクログ007のような父親、躊躇なく仕事をこなす殺し屋の母親、そして二人の養子になった超能力養女。 夫婦同士はお互い本来の仕事を知らないところなどMr.&Mrs.スミスを思い出した。 スパイ系のアクションコメディ映画を見ているようで面白い。
3投稿日: 2020.07.20
powered by ブクログ【3巻まで】 お互いの素性を知らない三人の家族という設定が絶妙。 しかしお話はスラップスティックコメディ仕立てで、ワクワクドキドキするところがない。問題がわりとなんでもありな能力ですぐ解決するのでサスペンスがない。 惜しい。
0投稿日: 2020.07.12
powered by ブクログ麒麟川島さんがテレビで紹介してたのが面白そうだったので、勢いで4巻まで買ってしまった。疑似家族の騙しあいがメインかと思ったら予想以上にアーニャが賢くておバカで可愛くてはまった。これは先を読むのが勿体なくなる系かも…。
1投稿日: 2020.06.06
powered by ブクログこの設定とテンポと絵柄とキャラ、スゴくキュートで面白い! 好き! 素直にフィクションを楽しめる感じがいい!
1投稿日: 2020.06.04
powered by ブクログスパイの父。 殺し屋の母。 超能力者の娘。 ニセの3人家族だけど、スタイリッシュで、ほのぼのしてて、マンガとしてとても面白い。 さすが各賞受賞作品!
3投稿日: 2020.05.27
powered by ブクログ父親がスパイ、娘が超能力者、母親が殺し屋の疑似家族によるアクションコメディー。 この設定と娘アーニャの可愛さがこのマンガの魅力だと思った。 自分には刺さらなかったが、とてもわかりやすく読みやすい作品。
1投稿日: 2020.03.19
powered by ブクログ名門校潜入のために「家族」を作れと命じられた凄腕スパイの〈黄昏〉。 彼が出会った“娘"は心を読む超能力者! “妻"は暗殺者!! 互いに正体を隠した仮初め家族が、受験と世界の危機に立ち向かう痛快ホームコメディ!! めちゃくちゃおもしろー! ストーリーもしっかり作り込まれていて、スリリングと笑いが上手く組み込まれている〜。 アーニャかわゆー!
1投稿日: 2020.03.03
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
ジャンプ系らしからぬスタイリッシュ&ハードボイルドの香りがする。アートスタイルがとても素敵。 舞台は架空の西洋社会。東西ドイツ時代っぽい感じ。 主人公は凄腕のスパイでかっこいいけれど常に孤独に生きてきた。 戦争ですべてを失った自分のような人間をこれ以上生み出さないために、自分を犠牲にし続けている。 ある重大な潜入調査のために擬似家族が必要になり、娘と妻を集め始める。 けれど、その娘は超能力者であり、妻は殺し屋であった。 ……という話。 夫婦どちらも仕事では優秀なのに、どこか抜けているところがとてもいい。 そして、娘だけが両親の素性を知っているというところが肝。 殺伐としているのにハートウォーミング。 孤独な3人が段々と家族になっていくのが本当にいい。
3投稿日: 2020.02.28
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
勝手にスパイ一家の話しだとおもってたら、超能力少女とスパイだった。しかもあとで殺し屋も追加。 着替え用意しすぎw 表紙カバー裏でロイドの代わりにアーニャが座ってて、ナッツの袋が散らかっててクスッとする。
1投稿日: 2020.02.22
powered by ブクログ久しぶりにジャンプ系?コミックを買ったー! 絵の書き方が好きで(なんか鉛筆感があるところ)買いました。最初は岩原裕二先生の新作かと思った。私が読んでた頃に似てる… 気楽に読めて、キャラもかっこよくて綺麗で楽しいです。
1投稿日: 2020.02.11
powered by ブクログ痒いところに手が届くストーリー。 綺麗な作画。 すんごく面白かった。 少女マンガ的なキャラの配置。 出来すぎて新鮮味がない。 いつか殺し合いが始まるんだろうけど それもキレイに収めるんだろなあ
3投稿日: 2020.02.11
powered by ブクログ家族が全員秘密を抱えていてそれを隠すために各々奮闘している姿が滑稽で笑ってしまう。 特にアーニャがおもしろかわいい。考えを巡らせているが、結局中身は子供なため、色々ボロが出る。
3投稿日: 2020.02.06
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
スパイ(父)×殺し屋(母)×エスパー(娘)による俄仕立て家族のドタバタハートフルコメディ作品シリーズの一巻である。 東西冷戦型の架空世界で描かれるコメディは、かなり丁寧に仕立てられた内容だ。 心を読める娘を除いて、家族はそれぞれのことを正確にはわかっておらず、認識のギャップがコメディを転がす役割を取っている。 物語のメイン舞台は、被験体“007”とかつて呼ばれていたエスパー娘のアーニャが進学する名門校。 凄腕スパイ・黄昏である父のフォージャーが、東国オスタニアの重要人物と接触を図り、かりそめの東西平和を維持することを目指す目的で、アーニャに彼の人の息子と親交を深める役を任せた形である。 名門校らしく、親まで見られる面接があり、そのために偽装結婚した相手が、東国の殺し屋“いばら姫”として活動しているヨルといった具合だ。 こうしてこの一巻では物語の舞台がテンポよく整理され、三者面接まで終えている。 目的意識がハッキリした物語方に加えて、テンポの良い物語展開と小粋なコメディがよく効いて、読み手にするするとページをめくらせる力がある。 次にくるマンガ大賞2019、Webマンガ部門1位を受けて読み始めたが、その評価の高さも納得の一冊だった。星五つで評価したい。
3投稿日: 2020.02.05
powered by ブクログスパイもの大好きなんですが、わりかしコメディ色強めの本作。 スパイと殺し屋と超能力者。お互いの拠り所となるんでしょうね。アーニャに癒される。
1投稿日: 2020.02.02
powered by ブクログブクログで上位にランクインしてたのと、マンガ大賞にノミネートされていたのをみて、読んでみた。 スパイと殺し屋が出てくる漫画で一番ほのぼのしてるんじゃないかなと。アーニャが何よりの癒しでよつばとの感じに似ている。心を読めるという超能力が絶妙に笑いを引き出すことができてて、家族ができていく過程でのほっこり感もある。シリアスなシーンと笑いのシーンがちょうどいいし、銀魂とかに近いんかな。
1投稿日: 2020.01.25
powered by ブクログ次にくるマンガ2019第1位、このマンガがすごい2020第1位。 有名私立小学校入学の為にそれぞれの秘密を抱えるお父ちゃんスパイ、お母ちゃん殺人マシーン、娘 心の読める超能者。偽りの家族でありながら家族らしさを求める心踊るマンガ。
1投稿日: 2020.01.19
powered by ブクログ1~34話 ベッキーちゃんは可愛い。それだけ。異常な評価の高さに中身が全然伴っていないので期待値高めで読むと拍子抜け。
1投稿日: 2020.01.17
powered by ブクログ家族それぞれが、持っている能力も価値観も違うのにうまく共同生活が成り立っているのが面白いです。 アーニャちゃんには幸せになってほしい。笑
1投稿日: 2020.01.13
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
凄く面白い! 評判が良いので気になってましたが、早く読めば良かった。 偽装家族の物語(笑)父はスパイ、母は殺し屋、娘は超能力者とハリウッド映画にありそうな設定ながら、独自性、スピード感、アクション、スマートなユーモア、そーしてエレガント(笑)なホームコメディ♪です。 ちち「黄昏」の思いが熱い!子供が泣かない世界を作りたくてスパイになった!案外、ゴリゴリなスパイ物語になるか?でも、ミッションは、結婚して子供をこさえろ(笑) ははのヨルさんがキュート♪ははの時と殺し屋の時と、たまに魅せる身体能力とのギャップが尊い尊い♪ヨルさん大好きなキャラです。 むすめのアーニャ、たんなるトラブルメーカーかと思いきや、なかなかどうして、可愛あ良いキャラだなあ。 さて、だんだん本物の家族になるお話かな♪
1投稿日: 2020.01.13
powered by ブクログこれはありそうで無かった面白さ。 ストーリーを捉えると「レオン」っぽい?のだが、テイストはトリオ漫才。 超ド派手な演出+適当なアテレコでNetflixに映画化して欲しい。 それこそ中東辺りで。 それが世界平和に繋がるのだと思ったりする。
1投稿日: 2020.01.10
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
確かTwitterに掲載された一話を読んで、めちゃめちゃ面白かった覚えがある。つい本屋で見かけて買ってしまった…。 凄腕のスパイが、偽装の奥さんと娘に振り回されて大変なことになってるけど、それでも、上手くいかないところを責めるんじゃなくて、前向きに対処しようとするところ、自分の目指すところ、大事なところを見失ってないのがイイ。 もうこの後がどうなるのか楽しみすぎて。
1投稿日: 2019.12.28
powered by ブクログ普段は漫画ランキングにあまり引かれないのだが、評判を聞いてジャンプ+で読んだらかなり面白かったのでコミックス購入。 冷戦時代の東欧を思わせる世界を舞台にしたクラシカルでオーソドックスなスパイ物…と思いきや、突飛な展開で笑かせる物語は楽しいし、これは確かに安心して人にオススメできる。クールな清潔感のある絵柄もよい。
3投稿日: 2019.12.21
powered by ブクログ特高とか秘密警察とか…色々と不穏な勢力一杯。 本来はギャグ寄りなんだろうけど、設定が結構不穏。ま、スパイに殺し屋に人体実験されたっぽい子どもじゃ不穏にもなるか。
1投稿日: 2019.12.17
powered by ブクログ心を読める主人公の少女とスパイの父、殺し屋の母ホームコメディ漫画です。 表紙で少し硬い印象を受ける方もいるかもしれませんがコメディ寄りの漫画です。 ギャグのテンポがよく読みやすいです。web連載の漫画のなかでは2019年で一番人気が出た作品だと思います。次に出るマンガ大賞、この漫画がすごい等の賞も受賞されており今後が楽しみな作品です。
3投稿日: 2019.12.16
