
総合評価
(11件)| 1 | ||
| 3 | ||
| 6 | ||
| 0 | ||
| 0 |
powered by ブクログ個人的に感じたのは真面目なキャバ嬢という感じ。彼女の人生観や、接客術は同業者のみならず、他業種の人間にも参考になるものがある。
0投稿日: 2025.02.25
powered by ブクログキャバ嬢という接客のトップレベルの方の考え方に勉強させられました。やはりどの仕事でも平常心、上機嫌でいることは大切ですね。
0投稿日: 2022.02.17
powered by ブクログ当たり前だけれど、誰もが真似したり続かないこと、そんな小さなことの積み重ねの大切さを華やかな世界から説いてくださる読み物です。
1投稿日: 2020.02.16
powered by ブクログ読了した今、すでにエンリケさんはキャバ嬢を引退されているのだろう。読むの遅くなりすみません。 本書に書かれていることは、昼間の仕事、特に会社員にも十分に参考になると思う。私もこんなに頑張れるかしら…。
1投稿日: 2019.12.08
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
うーん、当たり前の事が多くて(大事なんだけれどね)、あーゴーストライターが書いたんだろうな〜っていう文章が気になりました…!なんでこの手の本って同じ文面になるんですかねー。
0投稿日: 2019.10.18
powered by ブクログどうしても器用になれない自分に嫌気が指した時、仕事や生活に疲れた時に自分を見直せる、ペースメーカーになってくれる本です。真面目で損した経験のある人は、人生捨てたもんじゃないかもと前向きな気持ちにさせてくれます。 億稼ぐキャバ嬢だから、もっとぶっ飛んだ内容かと思ったら、思っていた以上に真面目な内容でした。書いてある内容一つひとつは特別な事ではない当たり前のことだけど、億稼ぐ人の習慣として、その大切さを実感しました。 ただ、同じ事を実行しても億稼げるようになる訳ではない。真面目にコツコツ習慣にしても、全員がナンバーワンになれる訳ではない。 センスや勘、素養が必要で、それがエンリケさんたらしめる所以として、もっと知りたければお店に会いに来て下さいね、というメッセージがある気がしました。本でも営業する。読むと分かりますがとことんチャンスに変えられる方なんですね。 今日の日経新聞記事にありましたが、ロングセラーのスイーツは味が薄いそうです。味が思い出せないから、また食べたくなる。そこには心を掴むワザが間違いなくあって、追体験したくなる、という部分が売れるキャバ嬢と通ずる部分があるなと思いました。 軽い当たりでサラサラ〜っと読めて、気分転換に良いなと思いました。
1投稿日: 2019.09.20
powered by ブクログエンリケさんのことを一時毎日インスタで追っていた頃に購入。内容を忘れてしまったが、営業職をする女性には参考になるなと思った記憶あり。
1投稿日: 2019.07.07
powered by ブクログ星を30個送りたい本。 仕事とは段取りが命。何か一つ習得することを繰り返す。不器用なら不器用を武器にする。勉強しよう。反省は大事、自分を褒めるのはもっと大事。仕事チームはつかず離れずの距離感。 お仕事は、人間関係のなかで価値を生み出すこと。一言で言えば人間性が問われる。細かく分割すると早めの準備、平常心に時間の管理、約束を守ること…著者が13年間培った知識や努力が満載です。 真似たいこと…嫌なことがあっても、何があっても仕事に行く!落ち込んだり空き巣に入られたとしても、仕事を休まない。 書籍は先人たちの生きてくコツを真似たり、疑似体験できることが魅力ですが、まさにその魅力がたくさん!な一冊。人間関係や仕事に悩んでいる人に読んでほしい…!
1投稿日: 2019.07.04
powered by ブクログありがちな内容で文章に稚拙さはあるけど、キャバ嬢だけど真面目でしっかりしている自分を持つ女性ということは伝わってきた。
1投稿日: 2019.06.02
powered by ブクログこの人の生き方は人として素晴らしかった。 何かで突出してる人はそれに伴い起こしてる行動力も素晴らしい。
1投稿日: 2019.05.22
powered by ブクログキャバ嬢に対して偏見を持っていたが、小川さんはしっかりとした金銭感覚を持っていて凄いなぁと感じた。夜の世界でNo1を8年間も続け時給9万円になっても、電気をつけっぱなしにすると落ち込むという。それも、若いころには時給が10分の1のような昼間の仕事もしてお金を稼ぐことの難しさを体感してきたからなのだろう。
1投稿日: 2019.05.01
