
総合評価
(6件)| 2 | ||
| 3 | ||
| 1 | ||
| 0 | ||
| 0 |
powered by ブクログUS-2開発史を漫画でわかりやすくした書籍。スペシャルコラムとして飛行艇の解説や新明和工業の開発した飛行機の紹介があり、ただマンガとして終わらずしっかり学びに繋がる。
30投稿日: 2025.06.25
powered by ブクログコミックを買ったのは、何年ぶりだろうか? 5年ぶりとか10年ぶりとか、というぐらい前の事だと思う。 今回、古本で買ったこの「US-2 救難飛行艇開発物語」。コミックの体裁だが、内容はノンフィクションで、1話が終わるごとに解説や当時の回顧録などのコラムが挟まれている。よって、コミックとノンフィクション小説のハイブリッド形式といってもいいはず。サイズもA5版と大きい。こんなコミックなら、小説好きも手を伸ばしやすい。 でも、このコミックを手に取った理由は、とにもかくにもこのUS-2が好きだから!戦闘機や旅客機も好きだが、救難飛行艇という、世界的にもめずらしい水陸両用の飛行機に興味津々だったので、その開発の歴史などに触れたいと思った。(US-2のスペックが、これまたすごくで、世界一の救難飛行艇なのだ。) https://www.youtube.com/watch?v=lH40RaglKHw まだ、1巻目を読み終わったばかりだが、期待通りの内容でこれからの展開にワクワク。日本の職人気質による物づくりのこだわりもふんだんに語られていて、救難飛行艇に興味がなくても、十二分に楽しめるのではないだろうか?飛行機好きなら、是非おすすめしたい。 ※机の上に、US-2のミニチュアがあり、それを眺めながらこのコミックを読んでいるのだが、これがまた最高の気分だ!
2投稿日: 2025.03.20
powered by ブクログ学習漫画リストから。宇宙船や飛行機って、まるで興味がない分野なんだけど、本作はなかなかに読まされました。目にする機会が少ない、水陸両用飛空艇が題材っていうのが、珍しさもあっての興味に繋がったんでしょう。続きも気になる。
0投稿日: 2024.10.21
powered by ブクログこれは本格派。本編もさることながら、ところどころにコラムが指し挟んであって、読み物としてとても読み応えがありました。飛行機(特に飛行艇、水上機)好きにはおすすめです。
2投稿日: 2023.01.01
powered by ブクログよくもまあこんな難解な(技術的にも政治的にも)テーマを漫画にしたなあ、という誉め言葉を最初に。 読みやすい...とは言えない。むしろ言葉の内容含めてちゃんと理解するのが大変。しかし、誰かが残さないといけない内容であったのも事実だと思う。それが漫画だったのはある意味正解かもしれない。
1投稿日: 2022.03.21早く次巻を出して下さい。
1巻で完結すると勘違いしていたので、続み終わったとき、思わず「US-2完成してないやんか!」とツッコミを入れてしまった。US-2は個人的に好きなので星4つです。早く次巻を出して下さい。救難飛行艇は目立たない存在だけど、日本のような島国には絶対必要です。通常の飛行機では着陸する場所がない。ヘリコプターでは遠すぎて飛べない。船では遅過ぎる。そんな離島や海上での緊急救助ができるのはUS-2のみ。そのUS-2の開発物語。ものすごく興味があります。もう一度、書いときます。早く次巻を出して下さい。
1投稿日: 2019.01.02
