
総合評価
(114件)| 39 | ||
| 46 | ||
| 20 | ||
| 1 | ||
| 0 |
powered by ブクログファンタジーを読みたい気分で、そういえばお気に入りの創元社のツイッターでなんか魔法なんとかシリーズって見たことあるな…と思い手に取った。 20年ほど前の話だけど、これぞアメリカという語り口をぎゅうぎゅうに詰め込んでいて、もうアメリカすぎて面白い。ジョークや行動のどれもがアメリカの煮凝り。 あることに怒った主人公が、その怒りをぶつけるためにオフィスを闊歩するとき「ハリケーン・ケイティの襲来よ」と書いていたのおもろすぎる、全然わからないユーモアすぎて… でも全てがアメリカ的なので深く考えずに読めて楽しかったし、物語も魔法が全く使えない主人公が魔法回に飛び込むというちょっと意外な設定だった。読む前はてっきり主人公もゴリゴリの魔法使いだと思ってた。 あとはオーウェンがキュートなんだよな…絶妙なキャラ設定してると思う。 とりあえず続きは読む。
0投稿日: 2025.10.15
powered by ブクログコミカルでライトなファンタジー、だが舞台が現代のニューヨークという設定が面白い。魔法使いなどがしれっと人々と共に生活しているのだ。 魔法を使ったバトルなどの要素もありつつ話が進んでいくのはいいが、後半は似たような展開が目立つ。クリフハンガー→脱出→クリフハンガー……の繰り返しなので、「どうせまた助かるんだろ?」と先が読めてしまう。ラストはなかなかに盛り上がるので悪くないのだが。気になるシリーズの一つではある。
1投稿日: 2025.10.14
powered by ブクログ能力があるものの理解のない上司に阻まれてうだつの上がらない生活を送っていた主人公が、ひょんなことで才能を見込まれ転職し、仕事に恋にと充実した活躍をするようになる… 王道のオフィスストーリー。キャラクタービルディングが巧みで、とても魅力的。何より主人公に好感が持てるのが非常に良い。 ただあらすじがマジでゴミ。"魔法版『ブリジット・ジョーンズの日記』"て。日本文学史上最低でゲロカス以下のセンス。本当に気味が悪い。
0投稿日: 2025.09.08
powered by ブクログニューヨークの普通の田舎娘が魔法にかからない事で魔法使い以上の活躍をする。まだ始まりそうな予感がするロマンスも含めてとても楽しいお話。
0投稿日: 2025.09.05
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
本のあらすじ紹介に書かれてる魔法版『ブリジット・ジョーンズの日記』という文章がまさにピッタリな作品。特にルームメイトとのトークとか毎週末のブラインドデートの辺りはハリウッドのラブコメ見てる気分になりました。 舞台は魔法の世界ですが、主人公は魔法の才能全くなし。しかしそこが魔法の影響を受けない稀少性に繋がり、その稀少性を見込まれ魔法製作企業に入社。その特異性を武器に物語は進むのかと思いきや、マーケティングや法知識等で活躍する主人公。マーケティングはともかく法知識って悪役に通じるのか⁉︎と思いましたが、現代社会で共生してる世界観なので有効でした笑 ロマンス要素とビジネスドラマ要素が入り混じる大人版ファンタジーって感じでした。 イーサンやオーウェンとの関係がどうなるかこれから楽しみです
0投稿日: 2025.04.20
powered by ブクログ安心して読める現代ファンタジー、ロマンス付きという感じで楽しかった。オーウェンがキュートで素敵で素晴らしい。主人公の活躍と、ロマンス部分の発展を楽しみに次巻を読む。
0投稿日: 2025.02.10
powered by ブクログ面白かったよ!なんとなく、チートな異世界転生ものとか、花とゆめ辺りで連載してそうな地味子だけど芯があるからハーレム状になっていく、みたいな読みやすさがあった。 魔法界のピンチを、ビジネススキルでどうにかする…!?新鮮だし、あぁこういう魔法の進歩も面白い!と思えた。ちょっと上手くいきすぎな気もするけど… 女性向けのオフィスラブの漫画もついそう思っちゃうんだよな。会社ってこんなもん!?ど真面目な顔してでかいオフィス通ってそんな少女漫画の延長みたいなことしとるんか〜い!?みたいな… でも本当、楽しめた。ニューヨークの恋愛事情は元気だな〜。 ただ、カエルに関する辺りはちょっと驚き過ぎて困ったかな…。 最後は正統派に魔法バトル!
1投稿日: 2025.01.13
powered by ブクログ最近知って読み始めたシリーズ。めちゃくちゃ面白い!!ブリジットジョーンズを思い出す感じがある。とにかく普通の女の子というところが共感しやすいのと、とにかく読みやすい。
0投稿日: 2024.12.30
powered by ブクログNYの人たちって本当にこんなにジョークが達者なのか......。海外ドラマ感あるシニカルな笑いの連打がなによりツボ。 あやしいスカウト、寡黙なイケメン、女子の友情......おまけに魔法、世界の危機ときた。サービス精神てんこ盛りなところもさすがエンタメの本場。
3投稿日: 2024.11.17
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
面白かった! 魔法の悪用を防ぐのに法律を持ってくるってすごく現代っぽい!拘束力のあるペン、ぜひ欲しいね。 オーウェンとイーサン、どっちとくっつくのかなぁ。個人的にはイーサンは会社の可愛いエルフとかとくっついて欲しい。
0投稿日: 2024.09.01
powered by ブクログ街中で羽の生えた人を見かけたり、 近所の神社の狛犬がいたり居なかったりしませんか? もしかしたらあなたには魔法の素質が「全くないかもしれません」。 主人公は26歳の女性。 田舎を出て意地悪女性上司の元でなんとか毎日働いているがプライベートがうまく行っているわけでもなく平々凡々、疲れる日々を送っている。そんな彼女の元に怪しいスカウトメールとストーカーが現れて…? ファンタジー現代小説。 魔法と政治と恋と仕事。普通の女の子ケイティがその普通さゆえに活躍するお話。 サムというガーゴイルがお気に入り。続編もあるみたいなのでぜひ読んでみたい。
0投稿日: 2024.06.24
powered by ブクログ面白かった〜!最後の方を読むまでシリーズものだと気づいてなくて、え??これあと数十ページしかないけどどうなるの??となってたので、続きがあるの嬉しい! いくつになっても魔法には憧れるので、主人公ケイティが平凡で魔法とはほど遠い存在であることが更に刺さる。 恋に仕事に魔法に大忙し!みたいなファンタジーラブコメとみせかけて、マーケティングや知的財産の話などやや大人向けの内容なのもとても良い。 一つ難点を挙げるなら、文庫本の文と文の行間が狭すぎて読みづらいところだろうか。
0投稿日: 2024.05.23
powered by ブクログ読了までにかなり時間がかかってしまった… ファンタジー&訳&一頁に対する文字の多さになかなか慣れず、少しずつ…本当に少しずつ読んでやっと読了! でも面白かったし、この先の行方(仕事と恋愛)が気になるので続きがあったら読みたいなと思います。
0投稿日: 2023.12.03
powered by ブクログ読後はニンマリ笑顔になりました。 ニューヨークが舞台の大人のファンタジーとでも言いましょうか。 現実とファンタジーの世界が混在している設定は新鮮で面白かったし、思っていた以上に読み応えもありました。 最初は横暴な上司に振り回される現代社会中心の展開だったのが、だんだん魔法世界へと変化していく。 新たな職場で活躍を見せるケイティも、クスッとしたりハラハラする展開もおもしろかった。
5投稿日: 2023.08.12
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
22/10/23〜11/15 一人称なので、ケイティがめんどくさいキャラに感じる。思ったことをすぐに口に出し過ぎ。いつか大失敗するのでは、とハラハラする。長いシリーズなので、だんだん成長するのかな。 サムがいい感じ。 オーウェンよりイーサンの方が私は好み。 ケイティ視点ではないのがみてみたい。 とりあえずワクワク読めたので、2作目も読む。
0投稿日: 2022.11.17
powered by ブクログSNSでお薦めされていたので読みました。ハリーポッターとはまた違う魔法の世界。世界観がしっかりひていて、引き込まれました。ただ、物語の本題に入るまでが少し長かったような気がしました。 でも長いシリーズだと考えるとこのくらいのペースでよいのかも。 全編ケイティのモノローグで進んでるあたりが、ブリジットジョーンズなのでしょうか。このタイプはどうしても主人公が理屈っぽく感じてしまう(笑) ちょっと冷静で分析好きな感じが面白いです。
0投稿日: 2022.10.01
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
ワクワクさせてくれる本 本来絶対にありえないのに、自分も見えてないだけ?と思わせるリアル感がある。 カエルに変えられてる王子にキスするくだりや カエルだと思い込んでるジェフにキスして 当分付き纏われるシーン面白すぎた 結局元カエル2人は親友のルームメイト2人と付き合うのも面白い。 魔法界の仕事はなんだかんだ最高なんじゃないか 上司も周りもすごい評価してくれて優しい 敵はまた何かめんどくさい魔法薬をつくってきそうだけど 個人的にはオーウェンが全然ケイティーを恋心ないところが寂しかった、でもそこまでハッピーだとかえって出来すぎてるからこの終わり方でいいかな つぎも楽しみ
0投稿日: 2022.08.06
powered by ブクログ最初『プラダを着た悪魔』みたいな女上司が出てきたかと思ったらローファンタジー。ローファンタジーかと思ったら大学と家業で学んだマーケティングを強みにテキサス出身の女の子がNYの魔法界で働くビジネスサクセスストーリーだった! ケイティ、オーウェンに心ときめかせてはいるけど別に恋愛至上主義でもなく、むしろ自分の知能や経験を活かしたいところがストレスなく読めて良かった。 解決方法が『マルドゥック・スクランブル』 魔法や魔法使いがビジネスライクなところで漫画『株式会社マジルミエ』をちょっと思い出した
0投稿日: 2022.06.24
powered by ブクログ初見は読み応えのある本だなぁ思っていたけど、魔法×ビジネス×恋愛を組み合わせた構想に引き込まれ、あっという間に読了しました。 この手の本はイメージがとても大事ですね。 物語に入り込んだり、キャラクターの設定をきちんとしていないと、途中で訳がわからなくなってしまう。 今回は、上手くいったので楽しいニューヨークの魔法の世界に入り込めました。 このまま、2作目に突入します。
0投稿日: 2022.04.09
powered by ブクログ魔法版「ブリジットジョーンズの日記」に納得。 テンポ良く進むストーリー。読みやすかったです。 シリーズ全部読んでみようかな・・・
2投稿日: 2022.04.02
powered by ブクログ大人も楽しめるお仕事×ファンタジー小説! 平凡な女の子が、魔法ビジネスをマネジメントすることに! 魔法界の危機やラブストーリー、日常にあふれる魔法、、、 まさにこういうファンタジーを探していた私は一巻を読んだ後すぐに残り全巻を購入しました! ニューヨークで働く主人公は都会生活を友人と楽しみながら、自分の仕事も充実させてて素敵。 海外小説なので、日本の小説とはキャラや語り方文化が違うので、それもまた面白いです。 読者の女性陣はきっとオーウェンにときめくはず…笑
0投稿日: 2022.03.13
powered by ブクログ面白いと聞いて読んでみたもの。平凡でごく普通な、魔力の欠片もないOLがひょんなことから魔法界の魔法戦争に関わることになる、という現代ファンタジー。設定がおもしろく、さくさく読めました。登場人物も魅力的で主人公の恋の行方、魔法界の今後などなど続きが楽しみなシリーズ。
0投稿日: 2022.01.07
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
図書館で借りたもの。 ニューヨークって本当におかしな街。宙に浮いてる妖精はいるし、教会の屋根にはガーゴイルが出没する。テキサスから出てきて一年、毎日が驚きの連続だ。ところがある日、思いもかけないチャンスが舞いこんできた。でもちょっと待って、うまい話には絶対に裏がある…。 現代と魔法がいい具合にマッチしてて、本当にあるのでは?と思ってしまった! 面白かったー!! ケイティは魔力をみじんも持ち合わせていない稀少な人間で、免疫者(イミューン)と呼ばれる。 ほとんどの人は魔法の影響を受けるのに必要なだけの魔力を持っている。 イミューンは魔法の影響を受けないので、魔法使いが見破れない目くらましを見破ることができる。 現代に呼び戻されたマーリンがDVDを見たり、ピザに興味津々だったり面白い。 「今後の危機に備えて営業部ができることは?」なんて聞いたり。 ニューヨークでの暮らしも描かれていて、読んでて楽しい。 アクティブ! 魔法だけで解決しないのが面白い。 弁護士雇ったり。 続きが気になるんだけど図書館になくて…。 買うか悩む!
2投稿日: 2021.12.04
powered by ブクログ大都会ニューヨークに魔法が隠れている……もうこれだけで本を手に取ってしまいます。 あるインスタグラマーさんが紹介されていて、私も手に取ってみました!とっても面白い! ひとつ残念なこと……公式ホームページに誰とくっつくのかが書かれていた…それは知りたくなかったな〜
1投稿日: 2021.09.25
powered by ブクログニューヨークって本当におかしな街。宙に浮いてる妖精はいるし、教会の屋根にはガーゴイルが出没する。テキサスから出てきて一年、毎日が驚きの連続だ。わたしって、そんなに田舎者?ところがある日、思いもかけないチャンスが舞いこんできた。でもちょっと待って、うまい話には絶対に裏がある・・・。おしゃれでキュートなファンタジー、魔法版『ブリジット・ジョーンズの日記』。 著者はハリポタを読んでいるときに、自分の好きな働く女子の自立も描くストーリーがないから自分で書き始めたらしい。魔法といっても、主人公は全く魔法が使えない一般人だが、免疫があってめくらましに騙されない体質。読者はケイティに自分を重ねてわくわくしたりハラハラドキドキを楽しめる。赤面症のイケメンというヒーローもなかなかいないタイプだが、すぐにくっつかずケイティが悩むところも可愛い。少しご都合主義的なところがなくもないが、それを言うのは野暮というもの。この手の小説はきゅんとして笑顔になれるときめきの源ですから。特別美人ってわけでもなくデートが苦手なケイティがどんな幸せをつかむのか、これは完結までしっかり見届けなくては。
0投稿日: 2020.11.08
powered by ブクログ魔法で味付けをした女性のビルドゥングスロマン。 というには、まぁ、軽いか。 現代ニューヨークを舞台とした魔法使いに魔法が使えない会社員の女性が関わってゆく話。 アメリカのドラマシリーズにありそうな展開で楽しく読めました。 ファンタジー読みたいけれど、さすがにハリーポッターはちょっと子供過ぎるって女性には特にお勧めかも。
0投稿日: 2020.10.12
powered by ブクログ魔法が好きなら楽しめると思う。 CEOの名前も魔法が好きならふふっとなるはず。 とりあえず続刊を予約したので楽しみ。 しかし続刊のあらすじに盛大なネタバレを食らったのが物悲しい。 リアルタイムじゃない弊害だなぁ。
0投稿日: 2020.04.04
powered by ブクログハリポタを意識したような大人の現代風なファンタジーでした。なかなかワクワク楽しく読むことができました。 実際魔法の企業あったら働いてみたい!
2投稿日: 2019.06.28
powered by ブクログいやぁ面白い‼︎これはなかなか良かった☆ほかのかたのレビューにもありましたが、ハリーポッターとブリジットジョーンズを合わせたようなお話で、どちらかでも好きなかたにはオススメかもしれません☆主人公のケイティの恋の行方も気になるところです。もしかしてわたしが見えないだけで、世の中には不思議なことや不思議な人がたくさんいたりして…なぁんて想像しちゃうようなお話です❀.(*´◡`*)❀.続編も読みたい!
0投稿日: 2019.06.13
powered by ブクログ面白かった。 ドジっ子魔法使いがニューヨークで奮闘する話かと思ったら、、、全然違った。 魔力を持たない女の子ケイティーの話。魔法メインというより、働く女性の奮闘や恋バナ。 シリーズものなので、ケイティーの今後が楽しみです。
0投稿日: 2019.06.06
powered by ブクログガーゴイルがキュート! 魔法世界と現実の風景がいい感じに混じっていて、想像しやすく入りやすいです。こんなNYなら尚更行きたい。
0投稿日: 2019.01.09
powered by ブクログ妖精やらエルフやらガーゴイルやらのファンタジーな種族が、それと知られることなく人間に混じって働いて生活しているニューヨークを舞台に、テキサス出身、キャリアも容姿もパッとしないごく平凡なヒロインが、魔法の影響を受けないという稀有な能力を見出だされてヘッドハントされ、魔法を商品として扱う会社で働くことになるお仕事&サクセスストーリー。言い回しが洒落ていて、文章も小気味よく、読んでいて楽しい。
0投稿日: 2019.01.05
powered by ブクログブラボー! 最高に面白かった。 アメリカのホームコメディに、魔法というスパイスを振りかけると、ここまで素敵なお話になるのかとびっくり。 「魔法版『ブリジット・ジョーンズの日記』」と本書の裏側にある解説文にかいてあった。 ブリジット・ジョーンズの日記を読んだことはないのだけど、NHKでやってるようなアメリカのホームコメディな感じは随所に見られた。 今泉敦子氏の訳が見事なのも、その感じに拍車を掛けてくれていたのだと思う。 まず、なんといっても登場人物たちがみんな素敵。 主人公のケイティはもちろん、周りを固める面々のチャーミングさはかなりのもの。 その中でも際立っているのは、やはり「マーヴィン」。 彼の正体は読んでもらうとして、ほんとイメージ通りの造型に仕上がってた。全く違和感なし。 ここでも、やはり今泉氏の訳がお見事。あの口調で喋らせたのは大金星だと思う。 すいすいと読めて、爽やかな読後感を後に残す。 清涼飲料水のような一冊だった。 こういうファンタジィは本当に大好き。 本作もシリーズ化してるので、続きを読むのが楽しみ。 軽妙な文体ではあるけれど、お話としてはかなり堅実で基本に忠実なホームコメディ。 けど、書かれているのはあくまでもファンタジィ。きっちりとファンタジィ。 ホームコメディに傾倒するわけではなく、かといってファンタジィに突き進んでいくわけでもない。 その絶妙なバランスが素晴らしい。日常と非日常のコントラストが本当に鮮やか。 ところで、本書とは無関係にふと思ったのだけど、魔法をベースにしたミステリィってあまりないような気がする。 本書でも、明確な「敵」の存在がある。構図としてはヒロイックファンタジィのそれ。 ファンタジィという題材は、この構図でなければ成立しにくいものなんだろうか。 加納朋子さんや北村薫氏のような、「日常の謎」を描いたミステリィに魔法を絡めるというのも面白いと思うのだけどな。 「魔法」という概念が、「謎」という題材とは合いにくいのかも。 とは言っても、ザンスシリーズではライトなミステリィ的な展開の巻もあるしなあ。 アスプリン氏のMYTHシリーズも、日常のドタバタを描いた傑作だし。 ぼくが知らないだけで、実は結構そういう作品もあるのかもしれないな。 そういう作品を知ってる方がいたら、ぜひ教えて下さいませ。
0投稿日: 2018.11.13
powered by ブクログ魔法を使うんじゃなくて、魔法は使えないし、魔法に全く影響されない平凡な女性が主人公という設定が面白い。 酷い上司ミミのいる会社で働くケイティ。 ケイティの精神はボロボロ。 そこに運命のメールが。 目くらまし、妖精、ドワーフ、社長はマーリン!? オーウェンがかわいい。 現実とファンタジーと境界線があいまいで、本当にあるかも、って思えて楽しい。
0投稿日: 2018.11.10
powered by ブクログ株)魔法製作所シリーズ1 魔法版ブリジットジョーンズの日記、と謳われているだけある。 ファンタジーと恋愛話と会社話のバランスがすごく良くて、面白い。
0投稿日: 2018.06.30
powered by ブクログテキサスからニューヨークに出てきて一年。 気分屋で意地の悪い上司、友達に紹介された男性には妹としか思われなくて。 憂鬱な日々を過ごしていたケイティは、ある日、ニューヨークの変人たちの秘密に気づく。 出てくる人々が楽しくて魅力的。 主人公に、男性たちはもちろんだけど、女性たちが生き生きしていて、嫌な女たちさえニヤニヤしてしまう。いるいる! まだ続くようなので、今回は舞台と主要人物の紹介のようだった。一番のトラブルも割とあっさり片付くし。 ハリーポッターが流行ってから、ファンタジーに現代人のの常識が反映されるようになって、とても身近なものになったなあ。自分もふと周りを確かめたくなるような。 キャメロット、指輪物語、ハリーポッター、なんて当たり前に会話に出てくる、今の自分の周りを。 ケイティの仕事と恋の行方が気になって、続き読んじゃうなあ。 しかし、ハリーポッター、ブリジット・ジョーンズの二番煎じと堂々といい切られているようだけど、いいのか、それは。
0投稿日: 2018.05.28
powered by ブクログ舞台はニューヨーク。 「ニューヨーク」「魔法」というワードだけで、心踊る。 田舎から出てきた女の子が、ニューヨークという大都会で自分の居場所を見付けていく、そんな様子がイキイキと描かれたキュートで楽しいお話。 自他共に普通の女の子と認めるケイティ。 が、自分では気づかなかった才能を他人から見いだされ、必要とされ、成長していく。 必要とされるって、嬉しいよね。 魔法というと、トリッキーな性質の主人公にハチャメチャな感じで活躍させたりするとんでもなお話しかも、と少々疑うところもあったのだか、良い意味で裏切られた。 地に足つけてお仕事をがんばる主人公の活躍に、ワクワク楽しくなる。 2作目も購入済みなので、期待したい。
1投稿日: 2017.10.12
powered by ブクログヒロインのケイティは理不尽な上司に耐えかねてヘッドハントされ転職した先は魔法を作る会社。そこには、ハンサムでシャイな魔法使いがいるだけでなく、妖精にエルフやノーム、ガーゴイルまで登場する。現代のNYを舞台にしたファンタジーは、大人の女性のための『ハリー・ポッター』みたいで愉しかった。どうやら黒幕もいるらしいし、ケイティの恋愛模様も気になるので続きも読みます。
0投稿日: 2017.05.29
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
平凡な26歳のOLが主人公。田舎からニューヨークに移り住み、日々最悪な仕事環境で過ごす彼女。そんな折、ある能力を買われ転職し、あれよあれよと昇進。毎日がスリルと夢のような環境へ放り込まれていく話。 完璧ヒーローのオーウェンが可愛さとかっこよさとちょっとした危うさを持ち合わせていて、彼がいれば、どんな危険に巻き込まれてもお釣りがきます。ないとは思っても憧れる世界に身を置く事になった主人公が、羨ましい限りです。
0投稿日: 2017.03.14
powered by ブクログ海外のロマンス小説って、すぐキスとかメイクラブになる。そういうのが苦手、むしろプラトニックなジリジリした展開が好きな人にオススメ。 魔法は使えないけど魔法世界を見ることができる免疫者(イミューン)である主人公ケイティが㈱MSI(魔法製作所)に入社し、普通の感覚を重宝がられ……とちょっとご都合主義的な展開だけど、気軽に楽しめる。舞台はあくまで現代のニューヨークだし、MSIの社員は魔法を上手く使いながら現実世界に溶け込んでるので、普通の女の子のラブストーリーと変わらない。 なんと言っても、ケイティが恋する魔法使いオーウェンが魅力的。美男子なのに、その魅力が自分でわかってない、too shyな青年。なのでケイティとの関係はなかなか進まない。お互い好意を持ってるのは間違いないのに。 だからかな、本国アメリカより日本で人気があり、続編は日本から出ている。
0投稿日: 2016.12.29
powered by ブクログ子供の頃魔法に憧れていた私はこの小説の設定にわくわくしたけど、日記のような進み方なので小説としてはつまらない。途中飽きてしまった。
0投稿日: 2016.10.28
powered by ブクログニューヨークが舞台の大人向けファンタジー。 羨ましすぎる仕事環境…! 私にもスカウト来ないかな~ ケイティを通して見るオーウェンが素敵できゅんきゅんしてしまった。 ケイティにはいろいろ共感できるところが多くて、私にも素質があるのでは…なんて。 私も巻き込まれたい! シリーズものなんて嬉しい( ´∀`) 20201218 再読。 イーサンもいいやつ。仕事できる~!
0投稿日: 2016.04.13
powered by ブクログ特別だから魔法が見えるんじゃなくて、ふつうだから見えてしまうという発想の転換がいいな。見えてないのは、目くらましの魔法にかかっているせいなんだ。ちょっとうまく行き過ぎのところもたしかにあるんだけど、読んでいて楽しいキュートなファンタジー。
0投稿日: 2016.03.07
powered by ブクログOL+恋愛+魔法ということなので、正直あまり期待していなかったんだけど、読みやすく面白い。 作者さんはハリーポッターを読んでこの話を思いついたというけれど。確かに。 けれど、現代で若い働く女性が「魔法を使えない」ということを武器にして魔法に向き合うのは面白い。魔法礼賛でもなく、現代社会を卑下するのでもなく、ヒロインはのんびりと(そうでもないかな)ニューヨークで働いているのが楽しそう。
0投稿日: 2015.12.31
powered by ブクログ大人の女性を主人公としたファンタジー。 まだまだ序盤で導入の巻といった印象。 可愛らしく、どこかコミカルな彼女は憎めない。 語り口も、いかにもといった男性陣も設定も少女小説をそのまま場面と年齢のみスライドさせた、片手間に読める軽い小説。 なにも考えずスキマ時間にさらりと読むならおすすめ。 個人的にはもう少し重厚感を求めたいので続きは読まない。
0投稿日: 2015.04.13
powered by ブクログ感想はブログにて。 http://croco.blog14.fc2.com/blog-entry-62.html
0投稿日: 2015.02.06
powered by ブクログハリー・ポッターの社会人バージョン、そして主人公の設定の妙がこの小説の鍵になってる感じ。女性が読めばもっと感情移入がしやすくて面白いかも。
0投稿日: 2014.12.07
powered by ブクログファンタジー小説。恋模様も少し入っているので、抵抗なく読むことが出来る。海外文庫訳は読みにくいと思いつつ手に取った本。すごく読みやすくしてくれている。
0投稿日: 2014.11.06
powered by ブクログ◆ごく普通の主人公の普通じゃない日常◆ マンハッタンを舞台に繰り広げられる、楽しくてキュートでロマンチックな物語。 田舎から大都会ニューヨークに出てきた主人公ケイティが、ひどい上司に悩まされ転職を決意することから始まる普通じゃない毎日。設定が普通じゃないのに、仕事に奮闘したり恋人がほしくて合コンしたりするケイティには共感できます。ニューヨークのOLの暮らしぶりが感じられる1冊。恋の行方も気になります。
0投稿日: 2014.10.10
powered by ブクログ海外のラブコメドラマを見ているような、ワクワクする作品でした。現代のニューヨークを舞台に、<普通>の女性ケイティがその普通さを武器に、魔法使いの企業で恋も仕事もがんばるお話です。 ケイティが思いを寄せる相手もとても魅力的。高い実力を持っているのにシャイなオーウェンにケイティ同様キュンとしてしまします! 自己評価の低い謙虚なケイティにやきもきすることもありますが、元気の出る作品です。
0投稿日: 2014.07.16
powered by ブクログ読んで良かった。とても楽しかった。アリー my Love を楽しく見てた頃を思い出した。続巻を楽しみにする。
0投稿日: 2014.06.10
powered by ブクログ2007年にスタートした、『ブリジット・ジョーンズの日記』の作者による新シリーズ。 ブリジット~の様なチックリット(現代社会に生きる若い女性の自分探しをコミカルに、或いはシニカルに描く小説)×ファンタジー。確かに新しいかも。児童ファンタジーの『アルテミス・ファウル』のOL版みたいな印象。 26歳のヒロイン、ケイティによる一人称で進みます。彼女は現実世界に生きる普通の平凡な女性。しかし平凡故にある能力を持っていて、それがファンタジー界で重宝される、と。まあそんなところです。 仕事や恋、友情に関するアレコレ×魔法の世界。 読みやすく、軽快。肩の力を抜いて読めます。チックリットって大体似たり寄ったりでベタな展開、だがそれが良い、って感じですよね。更にコミカルなファンタジー感が加わったことで、児童書の延長線上な雰囲気になり、私はそっちの魅力でハマりました。 魅力的な登場人物も沢山登場します。主に主人公の恋人候補かな?と言う男性陣。普通のチックリット作品ではこう言うことあまりありませんが、イラスト描きたくなる辺り、やはり児童文学寄りの楽しみ方をしているようです。 魔法界の若手ホープ、オーウェン。 仕事ができて超イケメンで真面目だけど悪戯っぽいところもあり、チャーミング。女性に対してとてもシャイ。 魔法界の会社で人事部長を務めるロッド。 目くらましの魔法でワイルド系イケメンを演じているが、真の姿はイケてない。でも屈託無く笑うと案外魅力的なのに本人は気づいてない。 真人間の弁護士イーサン。 ケイティと割合気の合う、知的で、そこそこイケメン、言ってみたら普通の男性。 現段階ではこの三人が恋人候補なのかな?と言う感じ。大抵この手の小説は数人の男性の間で揺れ動きますよね。ロッドは可能性低そうですが、私としては一番気になる存在。 会社の社長も正体からすると意外なキャラクター性かな。ひょっとしたらそれは口調のせいだけかも知れない。 シリーズものと知らずに読み始めましたが、結構続いてる作品と知り嬉しくなる程度にはツボでした。 図書館に予約しておいた二作目、三作目が届いたのでこれから読みます!
0投稿日: 2014.06.02
powered by ブクログ軽妙な現代ファンタジー♪ 21世紀のニューヨークと魔法使いを掛け合わせて、ユーモアと乙女の悩みとバトルをトッピング。さくさく読めて楽チンなお話です。
0投稿日: 2014.05.05
powered by ブクログ舞台がニューヨークってとこもめちゃめちゃリアル。 主人公は魔法は一切使えないし影響も受けない、世界をありのままに見える能力を持つ普通の常識的な女性っていうのが新鮮だった。 非魔法族の知らないところで本当にありそうだから面白い。魔法使いの世界も時代が進んでいるってことがカルチャーショックで、いつまでも魔法が似合う中世のままでいてくれないですよね。 見方が変わればつまらない日常も魔法みたいに見えるのが一番嬉しかった。
0投稿日: 2014.02.24
powered by ブクログすごーく面白かったです!OL版ハリポタ。恋愛要素も多く、こういうお話大好きです♡先が気になって一気読みしちゃいました。オーウェン可愛い♡彼のキュートさにやられました。
0投稿日: 2014.02.21
powered by ブクログ大好きな本のひとつ。ずっと昔に読んだけど登録してなかった・・・ (株)魔法製作所、という株式会社と魔法のちぐはぐな言葉の響きがまさにこのシリーズを語っています。 このシリーズには真っ黒なローブやとんがり帽子、杖などいかにも伝統的な魔法!というグッズは登場しません。なんていったって舞台は現代のニューヨーク。魔法も魔法使いも現代的で、私たちの考えるいかにもなファンタジーの伝統を裏切ってくれるのが心地よい。 大人のためのファンタジーって感じですかね。 それから主人公ケイティと、はにかみ天才魔法使いオーウェンのなんともこそばゆい関係にも注目です! なんというか、アメリカ小説の女主人公が好きになる男性のタイプって「仕事(あるいは運動・勉強)ができて、最高にホットでクールでセクシー」みたいなイメージがあるんですが、オーウェンは全然あてはまらなくて、むしろ日本的な印象をうけるほどでした。だから親しみやすい アクション・ロマンス・ユーモア・ファンタジーと4拍子揃って最高です。
1投稿日: 2013.04.26
powered by ブクログ魔法使いの話しって思って読み始めたら、以外にも現代的な感覚。 さらりと読めて素直に面白かった。続けてシリーズ読みたいと思った本ですね。普通の女の子の視点から見た魔法界が現代社会の日常に溶け込んでる視点が面白い。ラブストーリーとしてはほのぼの系ですかね。
0投稿日: 2013.04.07
powered by ブクログ面白かったー。 魔法使いと非魔法使いの話はハリーポッターで親しんでいたけど、これは魔法の世界ではなく、普通のニューヨークが舞台。 魔法を商品化して売る会社に、魔法の影響を全く受けない希少な人間として就職した主人公の話だが、魔法と経済の絡み合いが面白い。 主人公が上司に恵まれて、職場で力を発揮していったり、恋愛したりと普通の女の子の生活に、スパイスのように魔法が入り込んで来る。 これを読み終わる頃には、きっと同じような体験をしてみたくなるかもしれない。 次巻以降、主人公が人間と恋愛するのか、魔法使いと恋愛するのか、はたまたエルフやモンスターと恋愛するのかも気になる。
0投稿日: 2013.01.17
powered by ブクログタイトルに惹かれて図書館で借りたのだけれど、ちょっととんとん拍子で事が運びすぎかな。 私がもっと小さな子供だったら素直に楽しめたのかもしれないけど。 主人公が平凡って言う割にはすごく努力家だし、平凡っていうのはそんなものじゃないんだぞと平凡な私は思ったり。 後マーリンのケイティに対する信頼も何故そんなに大きなものなのか分からなかった。 でも魔法ってやっぱりワクワクするね。 それにオーウェンとの恋も気になる。彼が助けに来てくれるところなんて胸がキュンとした。やっぱりこれはファンタジーが絡んでいる恋愛ものとして見るべきかも。
0投稿日: 2012.11.18
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
2012年10月29日読了。 アマゾンでの評判があまりによかったので、前から読みたかった本。面白い! 現代ニューヨークで、普通に生活してる魔法使いたち。 一般人に紛れつつ、自分たちの社会もちゃんとあって。 そして、普通じゃない会社なのに、普通のOLのような主人公がいい! 出てくる人々(?)も個性的でで読んでてワクワクしたよ!
0投稿日: 2012.10.30
powered by ブクログ魔法に免疫を持つケイティは、ニューヨークにある魔法会社で働き始める。 魔法会社には、もちろん魔法使いや羽のある妖精やガーゴイルがいたり。 その会社には、全く普通の人間であるケイティが、会社には必要なのだ。 魔法に全く引っかからないケイティは、魔法で隠された不正な取引などに気付くからだ。 周りが魔法だらけの会社で、健闘するケイティ。 ニューヨークの生活に友人に恋にと大忙しで、もちろん問題も起こります。 危険な魔法の中で、ケイティが一生懸命な普通の女の子。 応援しながら読んでしまいます
0投稿日: 2012.10.30
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
5巻を読んだんで、ついでに昔の巻もレビューします。 いやー、これ読んだ時は 『なんじゃこのめちゃおもろい本は、キタこれーーー!+。:.゚ヽ(*´ω`)ノ゚.:。+゚ 』 と思って、嬉しかったわー。 何度読み返したかわからん。しっかり文庫にしては高めなお値段の元値取り返しとるよ。 なんなの、このファンタジースキーさんが食いつきそうな美味しい設定!? 現代のNYが舞台で、実は魔法の株式会社が存在してて、しかも社長は目覚めたばかりのマーリンで、主人公ケイティは魔法が全く効かない体質?! ケイティの驚きを通して、現代魔法界を知ることになる私たちは、ほんとに、追体験してるかのように、のめりこめますよ。 そして、オーウェン!!!なんなの、キミ反則でしょ?めちゃキュートだっつの。ケイティじゃなくてもほっとかないって、私だって(以下略)! とにかく面白いシリーズ!すっごくオススメ!
3投稿日: 2012.09.18
powered by ブクログ裏表紙に書かれていた魔法版「ブリジットジョーンズの日記」かは分からないけど・・・・ 面白い!! 魔法ダイスキ、胸キュンダイスキな方にはオススメです。 大人でも楽しめるファンタジー。 映画化されたらどうなるかなって妄想しながら読みました。
0投稿日: 2012.09.12
powered by ブクログハリーポッターにアーサー王、ロード オブ・ザ リング、プラダを着た悪魔 SEX and the CITY、プリンセスと魔法のキス、といろんな要素を ぎゅーっと凝縮した壮大なオマージュ的なチックリット。 会社のCEOが現代に深い眠りから覚まされたマーリンだったり キスで魔法が解けて王子様…とはいかないけど、元の男の人に 戻ったり、美形の営業マンはバービーのBFのケン似だったり[笑] そこかしこで、あっこれはあの話の!という場面が多くて それを探すのも楽しかったり[*Ü*] でも、オマージュは多いけども二番煎じ的という つまらないお話ではなくて、ぐいぐい惹き込まれる 恋と魔法と、ニューヨークらしい女の友情が楽しいっ。 魔法の才能が一切皆無な主人公の女の子ケイティが それゆえに、魔法の影響も受けないから、悪い魔法にも かからないという利点を生かして、魔法を取り扱う会社で いろんな事件に巻き込まれつつ、恋もくるっくる展開しつつ[笑] 魔法が題材なのに主人公が魔法を使えないことから スタートする、また新しいパターンの魔法の世界が新鮮でした。 出てくる男の人もキュートなキャラがいっぱい♡ 魔法界の問題もちろんだけど、今後のケイティとオーウェンの 恋がどう発展していくのかも楽しみっ♡
1投稿日: 2012.09.11
powered by ブクログ主人公は女性、まったく魔法は使えないけれど魔法使いの 会社で働くことになる。 きっと主人公が10代の女の子なら、好奇心に胸ふくらませて ワクワクしっぱなしの冒険ファンタジーになりそうだけど、 この作品では社会経験もあり、とっても平凡な26歳の女性。 職場では魔法や妖精にどっぷり浸かっても、プライベートでは 魔法関係とは離れて、静かに過ごすことを望む落ち着いた子。 なので読んでいても安心感があります。 ファンタジー部分よりも恋愛の方が気になります。 オーウェンとの今後に期待です。 イーサンのイミューンテストでオーウェンがチョコレートケーキと カプチーノをテーブルに出した所が好きです。 ちゃんとケイティのコト見ているし、些細なことも覚えていて くれて、嬉しくなっちゃいました。
0投稿日: 2012.09.02
powered by ブクログ読みやすくて一気に読めた。展開にもうちょっと捻りがあってもいいかなーって思うけど、それは続刊に期待! もうすこしキャッチーな表紙だったらもっと手に取ってもらえそうなのになと思うとそこがちょっと残念。 このシリーズは、4巻までの売り上げがふるわなかったのか、5巻が本国では出版見合わせになっていたところを、東京創元社が日本で出版するために5巻目の書き下ろしを依頼して日本で出版されたそうで。 読者の為にそんな英断をしてくれる出版社に還元するために、続きは古本でなくちゃんと新刊を購入しようと思った。
0投稿日: 2012.07.25
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
こういう魔法の話は初めてです。 ファンタジーはちょっと…という人もすんなり読めるんじゃないかな。文字がちょっと小さいのはあるんだけど、ちょっと得した気分になれる本です。 田舎からNYに出てきた女性(20代中盤)が、上司のパワハラにストレスを抱えながら、大都会で日々悶々と過ごしている。そんな時にパソコンに奇妙なメール。そして、NYで魔法製作所に勤め始める。街中や地下鉄、カフェ、食べ物屋で、エルフ(妖精)やゴーレムなどが姿を隠して生活しているのを目撃。しかも、彼らの姿を観れるのは自分だけ。しかも、魔法を使えるハンサムな彼が現れて… 働く女性には「あーそうそう」というような心理状況や環境もあって、楽しめる一冊。こんな風に自然に魔法が日常に溶け込んでいると、本当にそんな人がいるんじゃないかと、道端を歩いていて見渡したくなります。
0投稿日: 2012.06.28
powered by ブクログ魔法制作会社で働くことになった主人公。魔法はまったくできないからこそできる仕事、という設定が面白い。 ストーリーはわりとありきたりな「ワーキングガールサクセスストーリー」だが、魔法と現実の融合はぐっと読ませる物語にしている。
0投稿日: 2012.05.13
powered by ブクログ魔法使いが主人公の話なのかと思ったら全く逆でした。魔法がテーマのお話であるのに変に伝奇ものっぽくならず、現代社会に魔法という要素をうまく適合させて違和感なく書いています。免疫者の設定は非常に上手いと思った。魔力ではなくマーケティングで戦う、非常識な世界の中で常識を保っているケイティのおかげでとても読みやすくなっている。それにしてもイーサンはダークホースでした。あんな活躍をするとは。
0投稿日: 2012.02.06
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
自他共に認める平凡女子(本人が自分の魅力に気付いてないだけというパターン、実はそんなに平凡ではないとお見受け)の主人公と惚れてまうやろなイケメンシャイボーイ(黒髪碧眼)とのいじいじした恋に思わずときめく。 第一弾と第二弾が特に面白い、第三弾からは恋が進展してしまうので途中で読むのをやめてしまった。二人にはずーっともじもじしていてほしかった。いや無理だけど。 ちょっと長いかなと思う部分も多々ありましたが入り込んじゃうとさくさくです。
0投稿日: 2012.01.14
powered by ブクログ面白い! テキサスの田舎からニューヨークに出てきて生活しているケイティが主人公。 現代社会に生きる若い女性の自分探しをコミカル、シニカルに描く小説を“チックリット”(Chick Lit)というそうだが(知りませんでした。お茶の間コメディをシットカム(シチュエーション・コメディ)という呼ぶようなものだろうか…それはともかく) 作者スェンドソンは、そのチックリットに魔法をからめて、自分自身が読みたいものを書き上げたというこの物語。 いわば平凡で非魔術的なケイティが、魔法使いたちの中で活躍するという設定が、逆説的なゆえかなかなか新鮮。 魔力を持たないといっても、ケィティには、魔法使いが目くらましにかけている術にかからず、本質が見えてしまうというイミューン(免疫者)と呼ばれる特質がある。それゆえ、魔法製作所という会社にヘッドハントされるのだが、ここから魔法と日常が混ざり合って実にコミカルに話が展開されていく。 軽いノリでテンポよく、登場人物たちもなかなか魅力的で楽しめます。シリーズもので、また続きが面白そう。
0投稿日: 2011.12.01
powered by ブクログシリーズ一作目。 ケイティ・チャンドラーは、テキサスからニューヨークへ出てきて1年。 学歴も経験も役に立たず、ヒステリックな上司の気まぐれを堪え忍ぶ日々。 ニューヨークは全く変わった所だと思っていた。 というのは、教会の屋根にはガーゴイルが出没し、背中に羽根をつけている服飾学校の生徒や、宙に浮いている大道芸人がいても、誰も驚きもしないで通り過ぎるのだ。 実は、それはすべて、実在する妖精や魔法。 ケイティは自分にしか見えていないと気づかないままだったのだが… ある日、地下鉄で知り合った男性二人に、転職の申し出を受ける。 なぜか回りじゅうの女性の注目を集めているが、ケイティには全く魅力が感じられない男性ロブ。 一緒にいたオーウェンのほうがよほど魅力的だと思うのだが、長身でハンサムな彼は伏し目がちで異様にシャイで控え目。仕事では有能だが、それ以外はろくに口もきかず、目が合うと真っ赤になる始末。 それにはある理由が… ケイティが思い切って訪ねた会社は、魔法制作会社だった! 辞めた社員が、悪意のある魔法を売りさばこうとしていると知って、それを止めるために働くことになる。 楽しく読めるファンタジー。 地味なワーキング・ガールの現実から、一気に面白おかしい世界へ。 「ブリジット・ジョーンズの日記」よりも普通なヒロインはなかなか感じが良いです。
1投稿日: 2011.10.19
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
おもしろい! ハリーポッターを楽しんで、少し大人になった女の子が楽しめるファンタジーだと思う。 そしてケイティの恋の行方に期待。 わたしはイーサンが好きだ。
1投稿日: 2011.10.17
powered by ブクログアメリカが舞台のファンタジー恋愛小説。 訳者のあとがきにて「続刊出せるか分かりません」とありましたが 無事完結まで出版できたようで、よかったです。
0投稿日: 2011.10.16
powered by ブクログこんな素敵な物語があったとは!! 映画なんかでよく見る、おしゃれなニューヨークの描写。その中に挟まる、ケイティの目線で捉えられる、不思議な人々(?)。 ニューヨークに住んだことはありませんが、ああ、ニューヨークならこんな生活で、こんな人たちが住んでて、ついでに魔法関係の世界もそこにあるよね、と納得してしまいそう。ケイティ、マルシア、ジェンマは言うまでもなく、オーウェンとかロッドなら、凡人でもちょっと頑張れば会えそうな気がしてきます(笑) 一巻にしてヒーローとのご縁が遠ざかってますが、兎にも角にも、万人向け妹キャラのケイティ、新しい仕事と恋に大奮闘の物語。幕開けです!!
0投稿日: 2011.09.28
powered by ブクログ「ブリジット・ジョーンズの日記」の自分探し真っ只中の若いOL話に魔法世界が今のニューヨークに突如出現したらというありえない設定をかけ合わせた女性向けのファンタジー物語。 魔法とファンタジーは、少年、子どもだけのものじゃないぞ、という夢のような話。 ただし、今ひとつパンチにかけるので、出版元では当初4冊でシリーズ打ち切りのつもりだったらしいが、既に邦訳も5冊目まで出てる。映画化されるらしい。実現するかどうかわからないけど、映像的にはかなり楽しめるはず。かなり面白い。女性向け。
0投稿日: 2011.09.18
powered by ブクログこういうジャンルを求めていました。ファンタジーが好きで、少女マンガが好きな人は絶対はまる。 裏表紙の、魔法版『ブリジット・ジョーンズの日記』というキャッチコピーがいけなかった。あのノリについていけない人が(私もその一人。だが、コリン・ファース見たさに映画を見た)避けてしてしまうじゃないですか。 ヒロインの性格がかわいらしい(面白い)ので、感情移入しやすいです。文章も読みやすく、気がついたらどどんとシリーズ一気買いしていました。
0投稿日: 2011.09.05
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
面白いと教えてもらった一冊。 現代のニューヨークと魔法というミスマッチ。 魔法ものというとやはり主人公が魔法を使うのかと思いきや 主人公は全く魔法が使えない。 しかし、魔法にかからないという特異体質。 平凡なOLが魔法に関わることで自分の才能に気づき、 自信を取り戻していく、ある意味成長記か。 これはおすすめ。 次巻も早速買いに行きたい。
0投稿日: 2011.08.07
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
アマゾンの書評から手にとってみました。面白かったです!ファンタジー好きの女性にはたまらない作品。一気読みでした。 主人公が可愛らしい。リアルなニューヨークの生活の中に見事に「魔法」が入り込んで、なおかつ恋のときめきまでいい具合に散りばめられてます。「ブリジットジョーンズ」は読んだことないけど、文句なしの一冊でした。 余談ですが少しネット小説の「無重力メリーゴーラウンド」を思い出す文章・雰囲気でした・・って「無重力~」と、この「ニューヨークの~」読んだよ!っていう人がいたら親友になれそう・・。
0投稿日: 2011.07.14
powered by ブクログふと、コバルト文庫が愛読書だったティーンの頃を思い出してしまった。 気分の良いときにこそ、手に取りたい作品。 続編もたのしみ。
0投稿日: 2011.05.15
powered by ブクログヒロインの女性が自虐的で、魔法や妖精の不可思議な存在や現象に対して、心中で突っ込みまくっているのが笑えました。 仕事や恋にごく普通に悩んでいる姿も魅力的です。 登場人物たちも個性豊か、ニューヨークという大都会の舞台も華やかで、ストーリーもとても温かいです。
0投稿日: 2011.05.10
powered by ブクログ舞台がニューヨークのせいか『恋も仕事もがんばる若い女性に!』なんてキャッチフレーズがついたロマコメ映画が想像され、そこに魔法要素をプラスした感じ。と書くと安っぽく聞こえるかもしれないがそんなことはない。恋愛物が好きな人もファンタジー好きな人も、普段本を読まない人も、読みなれてる人も楽しめる作品な気がする。
0投稿日: 2011.05.05
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
テンポよく話が進んでいくので、さくさく読み進められました。 分類してしまえば巻き込まれるタイプの主人公だけれど、 自分の意志で動いていたのも読んでて楽しかった。 少し魔法の「ルール」には説明不足を感じたけど、 そこを楽しむ小説じゃないのかなって気もします。 個人的にはフェードアウトしていったロッドが若干不憫……。
0投稿日: 2011.05.03
powered by ブクログ「本読んで号泣したいです。泣ける本(恋愛関係で)を教えてくださいな」ってお願いしたら、@sogen_bot(東京創元社bot)が勧めてくれた本。泣けるシーンはありませんでしたが(笑) テキサスの田舎からニューヨークに出てきた主人公が、「都会の人って変わってる」と思っていたのは、普通の人の目には見えない魔法の世界だった!同じく田舎から出てきた私にも、この感覚って分かる気がします。日常の中(例えば電車の中など)で出会う人にも、こんな人は田舎には絶対絶対いない、と思えるような人がぞろぞろいますものね。 ただ、映画などを見ていても思うことなのですが、アメリカの人ってこんなに恋愛に一生懸命なの?毎週毎週ブラインドデートとか・・・なんだか大変そうですね。
0投稿日: 2011.04.07
powered by ブクログ最高!!とっても面白い!! 現代のNYを舞台に魔法の世界が広がっているファンタジー。 主人公が普通(=魔法使えない・効かない)という設定が面白い。 大きな力を持っているけど、とてもシャイなオーウェンが素敵。
0投稿日: 2011.02.21
powered by ブクログテキサスの片田舎からニューヨークに来て早1年。ケイティはいまだになじむことができないでいた。宙に浮いている妖精や耳のとがったエルフ、はてはガーゴイルまで出没するのに、ニューヨーカーはまるで無関心。おかしいのは私だけ?平凡な女の子、ケイティが遭遇する驚きの日々を描く、おしゃれなファンタジー。 あこがれのニューヨークにやってきたのに、職場の上司は鬼のよう、街ではヘンなものに遭遇しと、ストレスのたまったケイティの素に、ある日突然ヘッドハンティングの話が舞い込みます。破格の待遇ではあるけれど、業務内容がいまいち理解できないし、社員もなにやら胡散臭い。うまい話には裏がある?! ファンタジーではありますが、恋に仕事に、ひたむきに生きるケイティに共感でき、ファンタジーを読まない方でも楽しめると思います。
0投稿日: 2011.02.05
powered by ブクログテキサス州出身の平凡な女の子が大都会ニューヨークのトンデモっぷりに染まっていく話。ファンタジーとして魔法使いやら精霊,エルフが出てくるけど、現代の生活やビジネスにも対応していて、そこに主人公がなぜか役に立っちゃうかも…?な話。 魔法でホイホイ解決できるかにみえて、意外にも大変なんだね…っとか思ったり、ケイティの恋の行方を追っているうちに軽く読みすすんでしまった。安心して読めた。たまにはこんなの良いかも。 ファンタジー好きならすぐに正体がピンとくるだろう、あの大御所、今回の悪役の対抗馬として長い眠りから目覚めた割りには悪役がしょぼい。次巻以降にその目覚めの本当の理由が明らかになるのかしら? ご都合主義なファンタジーだけどちょっと続きが気になるかも。
0投稿日: 2011.02.02
powered by ブクログすごくポップで可愛くて、楽しい!読んでて幸せな時間をもらえました。軽いけど、それも良い。そういうのが読みたい時に丁度いい。疲れないし、楽。続きが早く読みたいです!
0投稿日: 2010.12.26
powered by ブクログおもしろい。 ファンタジーものが多い中でもかなりのお気に入りシリーズです。 お子様ファンタジーとは違う、ちょい恋愛もあったり、なにより発想が今までになく面白い。 さらにキャラがいい。普通の女の子ケイティが可愛く好印象。 オーウェンとの今後か気になるところ。
0投稿日: 2010.11.08
powered by ブクログニューヨークでOLを頑張っていた女の子が、ひょんなことから魔法界と関わるようになり、その世界の代表的な会社に就職し、魔法界を揺るがす事件と向き合うことになる話。 誰かが「ハリー・ポッターとブリジット・ジョーンズの日記を足して2で割った感じ」と言ってましたけど、その紹介でほぼ完璧。但しその二つは英国が舞台でこちらはアメリカ。あちらにあったイギリスっぽい毒とか階級意識なんかは無いのでそういうのが苦手な人にはこちらの方が合うかも。 ちなみにオーウェンは俺の嫁。異論は(以下略。
0投稿日: 2010.11.03
powered by ブクログ読みやすくておもしろい。 魔法版「ブリジット・ジョーンズの日記」という煽りらしいけれど、わたしはこちらのほうが好み。 ファンタジーはけっこう読んできたが、主人公がまったく魔法を使えない故に『特別』というのが新鮮。 恋愛ごともこれから進展しそうで、その点でOL向きなのかな?
0投稿日: 2010.09.10
powered by ブクログ翻訳も読みやすいし、面白かった。(株)MSIに入るまでの話が若干だらだらでなかなか世界に入れなかったけど、後半は一気に読んでしまった。
0投稿日: 2010.05.23
powered by ブクログhttp://tukiyogarasu.blog80.fc2.com/blog-entry-62.html
0投稿日: 2010.05.20
powered by ブクログ飛行機の中で読もうと、なんとなく買っていた本だけれど、予想外に面白かった! NYやらロンドンやらを舞台にした、OL一人称のお話(ブリジット・ジョーンズやプラダを着た悪魔やら…OL向けコバルト文庫とでもいうのかな)が好き、なおかつ魔法ものも好き、というなら十分たのしい。 ラストがもっと、例えばダイアナ・ウィン・ジョーンズの本みたいに盛り上がってスカッとするものだったら、満点つけるところ。 しかしナルニア・ハリポタ・指輪物語を読了してればファンタジーオタク認定って、ハードル低すぎである。
0投稿日: 2010.05.18
powered by ブクログ今までにないファンタジー。 Anecanの本のコーナーで 池澤春菜が紹介していたので読んでみました。 今までのファンタジーは、 ハリーポッターのように主人公がスーパースター。 不思議な力を持っていて、 悪に立ち向かう。 だけど、この主人公は、普通の女の子。 それに地味。 主人公の友達のほうが、断然派手。 だけど、主人公。 普通の子の、普通な感覚が魔法の世界に絡んでいく。 ファンタジーを読むと 魔法が使えたらなと思うけど、 この本を読むと、普通も悪くないし、 特別な力がなくても、ファンタジックな経験が出来るかも?! と思えるところが好き。 夢見がちな私には、とってもステキな一冊。
1投稿日: 2010.04.01
powered by ブクログおかんに薦められて読んだ。 図書館の本。 (株)魔法製作所1巻。 NYに住むほとんどの人は魔力を持っている。でも、魔力を少しも持っていないからこそ、主人公は活躍できる。 ミミという嫌な上司にうんざり。勢いで株式会社MSIに転職する。 そこから日常は普通じゃなくなる。 カエルにされた王子はキスで人間に戻り、そこから恋が始まったり、始まらなかったり。 映画にしても面白いと思う。 普通の人(魔力持ち)と免疫者(イミューン)が見る世界の違いを表すのが難しいかもだけど。
0投稿日: 2010.03.19
powered by ブクログいうなれば、20代文化系(?)OLのファンタジー。 ファンタジーの中でもちょっと目新しい感じがします。 NYに居たこともあるので、ちょっとした懐かしさを覚えました! これは、面白い!
1投稿日: 2010.01.30
powered by ブクログ㈱魔法製作所の1巻。 amazonのオススメで表示されて読んでみたら、大当たり! テキサス出身の普通の女の子・ケイティが、全く魔法を持ち合わせていないが故にキーパーソンとして魔法の世界に関わっていくお話。 妖精や魔法使いっていうのは、普段は「普通の人」に見えるような魔法を使っているそうです。 ケイティのように魔法が効かない人は、真実の姿を見ることができるし騙されないので検証人として非常に貴重なんだとか。 いいなぁ、ちょっと私にも見えないかなぁと思ってしまった。 続きを読むのが楽しみだけど、読み終わるのももったいないような…。
0投稿日: 2009.12.30
powered by ブクログいい、これ!ニューヨークには魔法使いやら妖精やらがうようよ。でも目くらましがあるからだーれも気づかないんだ! そうか! オーウェンとの恋の行方も気になるが、魔法界をゆるがす大戦争はどうなるのか? その割にほんわかムードなのはなぜ?だいじょうぶなのかIMS?
0投稿日: 2009.10.17
powered by ブクログ恋と仕事ものが絡むのはよくあるのだけどそれと魔法使いが絡んだ物語。 ニューヨークを舞台に普通がとりえなケイティが、がんばる話。
0投稿日: 2009.05.20
