
総合評価
(59件)| 26 | ||
| 16 | ||
| 6 | ||
| 1 | ||
| 0 |
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
感想 絵の雰囲気が好き。 内容はアラガネの子に近い感じ。(どっちが先とかは知らない) 描けば誰でも使えるから簡単かと思ったが、矢印のちょっとした違いで色々工夫ができて奥が深いのかも。
0投稿日: 2024.12.05
powered by ブクログ王道的な魔法ファンタジー。 見習い魔法使いココの成長譚。 ハリー・ポッターシリーズのような、若干の児童書テイストもありつつ、老若男女が楽しめる。 スクリーントーン控えめで、細かな筆致で丁寧に描かれる世界とキャラクターが魅力的。 かと思えば、迫力ある描写やスピード感も感じられる。 お話的にも、冒頭の導入から物語の起点、展開と、グイグイと引き込まれるし、分かりやすい。 全体的にドキドキワクワク感に溢れており、漫画として、読んでいて非常に面白い。
0投稿日: 2024.06.22
powered by ブクログ作画がファンタジー小説の挿絵みたいで、惚れ惚れします。発想もとてもよくて、メルヘンな、ファンタジーなお話が好きな人にぴったり! ただ、キャラクターの魅力が今ひとつなのか、見せ方がダメなのか、読んでいても全然キャラクターに感情移入できませんでした。 漫画の雰囲気は大好きなので、絵を描くときのお手本にしたりしてます。
0投稿日: 2024.03.13
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
・絵がとてもかわいくて綺麗で好み ・登場人物の名前も素敵 ・ストーリーのテンポがよい ・ハリーポッターやジブリの世界観と通ずるものを感じた ・魔法の世界へ引き込む画力 ・1話でここまで惹き付けられた漫画は初めてかも
0投稿日: 2023.10.14
powered by ブクログコマ割りと作画の表現が本当にうまくてずっと気になってたので買ってみた。キャラクターが「んなアホな」な間違いを繰り返すから少し苛立つけど、設定とか雰囲気は好きな感じかも。続きは読むつもり。けど中古でいいかな。
0投稿日: 2022.10.31
powered by ブクログ魔法の設定が新鮮な部分もあって面白いし、画風がまた世界観とピッタリ 5話の力の紋と3話の浮遊の矢は別物なの? 風の紋は浮遊の紋に名前が変わっていて、でも私にとっては浮遊の矢だと思っていたものが力の紋となっているし、炎の紋には◯が増えている? グルグルのトカゲのしっぽみたいと思って印象に残っていたから変わると戸惑う
0投稿日: 2022.10.03
powered by ブクログ絵がとてもきれい…。魔法といったら杖を使って出すイメージがあるけれど、この作品の場合は魔方陣がメイン(と言うより主流)なのでやや地味目に感じる。けれども言葉や杖で使う魔法より少しのアレンジで使い方が変化する描く魔法はドキドキ感が強い。 小学校のときに読んだ児童書みたいな作品
1投稿日: 2022.06.12
powered by ブクログ何も知らない少女が魔法の世界に飛び込む、実に正当派なファンタジー。ストーリーや設定も良いが、光と闇の加減が絶妙な絵がとても良い
2投稿日: 2022.05.18
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
起きた事実は変わらない 叶えたい目標は揺るぎない。 そのための手段が 人からの借り物だけでは解決できないのならば、 今できる力で 今までできる力で 目標に近づいていく。 自分が当たり前だと思っていることは 他の人から見れば魔法。 魔法の力ではないのかもしれないけど、 自分の力、技。 選ばれたもの、選んだもの、そのための力。 生まれ持ったもの、生まれた後で身につけたもの。 まだ始まったばかりの一巻。 気になります。
1投稿日: 2022.05.12
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
あれ? 五○先生? アガットはとんがりすぎだけど、たしかにココはカマトトぶってみえるし、知識がなくて特別扱いなんて、先輩は面白いわけないよね。 これから認めてもらえるようになるんだろうけど、どんな展開が待っているのだろう?
0投稿日: 2022.04.09
powered by ブクログ大好きなガストのアトリエシリーズファンの方がおすすめしていたのが気になって、1話試し読みをしたところ見事にはまり既刊9冊一気読みしてしまった。おもしろい。ぐっと世界観に引き込む1話目がすごい。掴みが完璧。設定、キャラクター、ストーリー全てが魅力的。 この巻はココにイライラしてしまうアガットに共感してばかり。無知故に、悪気なく人の神経を逆撫でする感じ。子供だからとは言え、読んでいて私もイライラした。ココがこのままのキャラだったらちょっときついと思ったけど、ストーリーが進むと共に成長していくので、ここで読むのをやめなくて良かった。 まあココの気持ちもわかるんだけどね。これからの展開が楽しみ。
1投稿日: 2022.01.24
powered by ブクログさらさらな髪の毛、キラキラと光る綺麗な目、身につけている服や小物、そしてまわりの景色…すべてが本当に美しく描かれていて、漫画を読んでいるのに、まるで画集を見ているような気持ちになりました。すごく細かいところまで描いてあるので、隅から隅までじっくり眺めてしまうし、1ページを読むのにものすごく時間がかかりました。
1投稿日: 2021.10.01
powered by ブクログとんがり帽子のアトリエ(1)(モーニングKC) 著作者:白浜鴎 発行者:講談社 タイムライン http://booklog.jp/timeline/users/collabo39698 魔法陣がよく出てくる世界観だけでなく内容がしっかりとつくり込まれている作品です。
2投稿日: 2021.09.28
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
「ただの人間は魔法を恵んで貰うことしかできない 魔法使いにはなれない」(p9)世界で、魔法に憧れを抱く少女・ココ。 魔力を備えた者しか扱えないと言われていた魔法だが、この世界では「魔法はかけるんじゃなくて 描く」(p39)ものであり、実はやり方さえ学べば誰でも一応は扱えるもの。 だからこそ、興味本位で描いた魔法によって母親を石化させてしまったココ。母親を救うために、石化の魔法陣が描かれた絵本を探すべくキーフリーの元で学ぶことになる。 絵本を売った謎の仮面の目的は? キーフリー(というか魔法使い界?)の裏には何か色々とありそうな。 禁止魔法を使った普通の子であるココは有名人のようで、先輩少女達とはまだかなりギクシャク。 ココの強みは「自由」。 正式に「とんがり帽子」になれたココ達はカルンの街に魔材屋を訪ねる。 が、つばあり帽が現れて転移させられた先には…ドラゴンが! 可愛らしい見習い魔法使いの少女たちが登場するが、ココに課せられた課題はある意味’世界の理を乗り越える’という極めて壮大で重厚なもの。 冒険のはじまりはじまり。 5刷 2021.6.14
0投稿日: 2021.06.14
powered by ブクログとにかくデザインとイラストが素晴らしい。それで作られる世界のビジュアルも好みだ。魔法を勉強する必要性について答えを出してあるし、法則性はあってもファンタジー感を損なって、ラノベやバトル漫画っぽくならない(そっちも好きだけど)良いバランス。 物語としては、導入がよく出来ていて、展開もテンポ良く高評価。次も気になる。
0投稿日: 2021.03.04
powered by ブクログ絵が綺麗で構図もしっかりしていて思わず手にとった。 なんとなくミュシャやアール・ヌーボーの時代を彷彿とさせる。 作り込まれていても読みにくい感じはなく、物語に入っていきやすい。 魔法使いにあこがれる女の子が主人公。魔法の仕組みが面白いし、主人公が愛らしくおもわず応援したくなるし、不穏な影が気になるしで既刊の4巻まで一気読みした。 ファンタジーが好きな方には特におすすめ。
0投稿日: 2019.06.03
powered by ブクログ小さな村の少女・ココは、昔から魔法使いにあこがれを抱いていた。だが、生まれた時から魔法を使えない人は魔法使いになれないし、魔法をかける瞬間を見てはならない……。そのため、魔法使いになる夢は諦めていた。だが、ある日、村を訪れた魔法使い・キーフリーが魔法を使うところを見てしまい……。これは少女に訪れた、絶望と希望の物語。
0投稿日: 2019.05.25
powered by ブクログ『スポーツ選手は生まれた時からスポーツ選手? 宇宙飛行士やアイドルは? 生まれた時はわからない でもじゃあ 魔法使いは?』 読者に語りかけるメタフィクション表現で、スポーツ選手、宇宙飛行士、アイドルという、作品の世界観に合わないものを例えとして挙げてる導入部分。 面白いという事前情報が無かったら、ここでもう食わず嫌いしてたかもしれない。 評判通り絵が綺麗だし、ストーリーも面白くなって行きそう。 魔法使いに憧れる少女が、魔法の秘密を知り、人生の大きな転機を迎える話。 続きが気になります。 アトリエの仲間で、良い子だけどちょっとウザい、ウザかわ系なテティアが、そういう性格になった背景に闇があるとかそういう展開を希望してますが無さそうですね。
0投稿日: 2019.01.30
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
魔法をかけられるのは魔法使いだけ…。魔法を使える人々に憧れる少女ココが「ある事件」をきっかけに魔法を学ばざるを得なくなる物語です。 そして、「魔法とは何か」「魔法は本当に生まれつきの才能なのか?」という事が判明します。 魔法使いキーフリーがココに魔法を教えていくシーン、そしてココが試験の場に放り出されて途方にくれつつも自らの知恵をもって試験合格までいってしまうシーンを読んでいると、「これは何かを学ぶ人にとって重要な事が書いてあるぞ」と思えてくる。 そのきっかけの言葉が 「暗記はいずれ忘れてしまう。でも理解して語った言葉は君の体に染み込んでいる。理解したら使いこなせる。」 「新しい道具を扱う手はおぼつかないものさ。初めて立った仔馬みたいなものだから。すぐに慣れて自由に駆け回れるようになるよ。」 という言葉でした。 「言葉としては表れてはいないけれど勉強になった事」もあって、それがコチラ↓↓ ・危機的状況になると人は学びの量が多くなる。 ・新しい道具での作業が難しいなら、使い慣れた道具に持ち替えてやればうまくいく事がある。 (その時までに培った知恵を使う) ・本でインプットする事は大事だけれど、実践でアウトプットをすると場合によっては知識応用ができるため得る事が多い。 ただ物語上では失敗を生かせるシーンがすぐにやってきたけれど、現実ではそれをどうするか。それはおそらく自分で作り出すしかないのかもしれないけど。 それよりは、偶然にやってくるその機会に備える事かしら。 失敗を生かすためにそれを覚え続けておく事が大事なのかもしれないな。でないと二の舞になってしまう。
0投稿日: 2018.10.25
powered by ブクログ絵がしっかり描き込まれているのに重たい印象を受けません。西洋の版画と日本の漫画が融合したようなテイストです。 才能は持って生まれてくるものなのか、自分の中から見出し育むものなのか……そんなことを考えさせられた1巻でした。 続きが気になります。
3投稿日: 2018.10.02
powered by ブクログ前から気になってたファンタジー漫画。絵がすごく丁寧に描き込まれていてそれだけで満足。世界観の説明も理解しやすいペースで展開され、話がダレることなく1巻終了。続きが読みたくなる。
0投稿日: 2018.03.21
powered by ブクログ外国の絵本を漫画にしたような作品。カラー表紙はもちろん、本文の絵の一コマ一コマが一枚絵のように美しく、それでいて漫画としてもとても面白い。久しぶりのジャケ買いだったんですが、これは大当りだわ~。
0投稿日: 2018.03.21
powered by ブクログ絵が上手いと言われると無性に読みたくなります。思いっきりファンタジーの世界だし、少女たちが主人公でした。この世界に入っていたいと思えるかどうかが継読の分かれ目ですね。
0投稿日: 2018.03.13
powered by ブクログ話題作ということで買ってみました。絵が緻密できれい!宙に浮く山々などぱっと見ておお、と圧倒されました。話は素直でがんばる主人公が成長しながら周りをも変えていく、というところはよくある話っぽいけれど、意外と論理的な魔法の世界がおもしろく、そして謎の覆面魔法使いの存在、師匠もなにかを隠してる?など気になるところが多すぎて続き早く知りたい!となります。
0投稿日: 2018.03.07絵だけでも。。
表紙の絵に惹かれて買いました。内容が面白くなくてもこの絵だけにお金払えるな!と思いながら買いましたがお話も面白い。久しぶりに続きを買いたくなるマンガでした。
0投稿日: 2018.02.24
powered by ブクログ出てくる道具と世界観が魔法魔法していてとっても可愛い。主人公が自分の持てる技量と工夫で難局を乗り越えるシーンは応援したくなる(*´꒳`*)
0投稿日: 2018.01.02
powered by ブクログすばらしきファンタジー! 魔法への憧れ、どきどきが詰まってる! 魔法はかけるものではなく、描くもの。 続きが楽しみ。
0投稿日: 2018.01.02
powered by ブクログジブリがハリー・ポッターを作ったらこんな感じな気がする。そこまで新しいことをやっているわけではないのだけれど、既存のジャンルや世界観からのわくわくの選び方・取り出し方がとてつもなく上手い印象。高純度・高洗練。フデムシ可愛い。
2投稿日: 2018.01.01素直に面白い!
いやあ、驚いた!とにかく面白い! ありきたりな魔法ファンタジーっぽくありながら、色々なオリジナルの設定が効いていて全く飽きさせない。更に物語の運びにあざとさが見えない、描いてる人の思考が駄々漏れじゃない。故に先が読めない。 それに加え、恐ろしい程の画力。かと言ってリアル過ぎず、デフォルメさせ過ぎず(時折ギャグ調の絵になりますが、それも可愛い)のバランス感覚も素晴らしい。 物語と絵の調和なのか、悲しいシーンでもないのに、読んでて涙出てきた(笑) 最近、面白い漫画が無いって人は是非読んでください!
0投稿日: 2018.01.01
powered by ブクログこの方の漫画は以前、天使と悪魔が主人公のコメディを読んだことがあった。その有り余る画力に驚きつつも、ストーリーと設定がそこに追い付かず物凄く勿体無い…‼と思っていた。 この新作でそれが遺憾なく発揮されていて満足。 いやぁ良かった良かった!2巻も早く買って読も~♪
0投稿日: 2017.12.01
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
小さな村の少女・ココは、昔から魔法使いにあこがれを抱いていた。だが、生まれた時から魔法を使えない人は魔法使いになれないし、魔法をかける瞬間を見てはならない……。そのため、魔法使いになる夢は諦めていた。だが、ある日、村を訪れた魔法使い・キーフリーが魔法を使うところを見てしまい……。これは少女に訪れた、絶望と希望の物語。(Amazon紹介より)
0投稿日: 2017.11.07
powered by ブクログ文句なしに面白かった!!!! 前評判良すぎてて、単に出版社とかが、持ち上げてるだけかなぁとか思ってたけど、そんなことなかった。 ココと一緒にワクワクしてドキドキした。 2巻もすぐに買います!!!
0投稿日: 2017.10.07
powered by ブクログ面白かった! 有隣堂で見本読んだら面白くて久しぶりにファンタジー買った! 絵に変な癖も無くて読みやすいし、読んでて楽しいヾ(@⌒ー⌒@)ノ
0投稿日: 2017.09.04
powered by ブクログ書店員の直感で面白そうだなと平積み展開していたのですが、友人に借りて読んだら本当に面白くて即買い♪久しぶり理想的なファンタジーを読みました♪
0投稿日: 2017.08.28
powered by ブクログ書込みが細かくて丁寧な絵です ファンタジーの世界観に よく似合った ちょっと陰のある絵が 素敵ですね また魔法陣や魔法道具にも 細かく作りこまれている所が 設定好きにはポイント高いです 主人公がまだお子様すぎて 自分勝手ですが これから皆と成長していくことを 期待してます
0投稿日: 2017.08.13
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
魔法使いに憧れる少女の成長物語!って感じ。良質なファンタジー児童書という感じでしかもひとコマひとコマ挿絵のような美しさ!覆面の人物も気になります…
0投稿日: 2017.07.09
powered by ブクログとっっっってもいい!絵がうまい、話が面白い、キャラも魅力的です!ファンタジーがお嫌いでなければ、万人におすすめしたい漫画です。 きちんと入試でも学校でもデッサンを勉強してきた方の絵なので、タッチがとてもきれいです。一コマ一コマ見応えがあります。イケメンと少女たちと美女がぐっとくる!最高ですね。(もちろん他のキャラクターも大変魅力的です...!) 話としても、王道の「才能ある子どもが見出されて魔法使いの弟子になる」スタイルと若干違っています。そもそも魔法自体の捉え方がちょっと新しいというかあまり見ないので、終始目新しさがあって楽しいです。 世界観でいうとかなりハリポタしていますが、むしろファンタジー好きにはたまらないと思います。 おすすめです!
0投稿日: 2017.06.10
powered by ブクログとても絵がきれい! それは、作者さんの来歴を拝見し大いに納得しました。 魔法が呪文でなく魔方陣で発動するという発想、アトリエっていう表現にもなるほど、と思いました。 まだまだこの世界についての謎は解明されていないけれど、きっとココと一緒に、わたしたちも知ることができるでしょう。 これからが楽しみなマンガのひとつになりました。
1投稿日: 2017.05.02
powered by ブクログとにかく絵が綺麗!こんなに世界観が作り込まれているファンタジーそうそうないと思う。 主人公の女の子が頑張り屋さんでいい子!応援したくなる。キーフリー先生はタイプすぎる〜イケメガネ。 こんなに次巻が待ち遠しくなったのも初めて!
0投稿日: 2017.05.01
powered by ブクログ設定は面白いけど、いまいち話が掴めないのは、序章も序章だからなのか。絵はかわいいし、話も面白くなりそうではあるので次巻を楽しみにしたいです。
0投稿日: 2017.04.29
powered by ブクログ魔法使いしか魔法を使うことができない世界で、普通の少女が魔法使いとなる。彼女が知った魔法の正体とは……? 絵がすごくきれいで、キャラクターや擬音(フンス フンス)がかわいいです。
0投稿日: 2017.04.24
powered by ブクログ絵とファンタジーの世界観がぴったり。 ハリー・ポッターの世界を彷彿させるけど、この先の展開が楽しみ。
0投稿日: 2017.04.09
powered by ブクログ魔法使いに憧れていた女の子がなんやかんやで母親のために魔法使いになる話。 綺麗なファンタジーかと思ったがそうでもない物もいる。 絵のタッチが世界観と相まってとても好み。筆者の前作は絵が綺麗なだけで内容薄く感じたが、古風っぽいファンタジーには合うのかも。
0投稿日: 2017.04.05絵がキレイなだけじゃない!
アルフォンス・ミュシャに似た独特の絵が不思議な世界観を上手く表現していて、魔法をテーマにしたストーリーともとてもマッチしています。 絵も丁寧ですが、ストーリーや魔法などの設定も独創的で面白いし、惹き付けるものがあります。 ソマリと森の神様や魔法使いの嫁が好きな人は好きそうです。そうでなくても、ファンタジー好きなら読む価値あると思います。 少なくとも絵が好みの方なら、期待を裏切らない内容の作品です。続きが楽しみ。
1投稿日: 2017.03.28
powered by ブクログTLで話題になっていたので読んでみたら,すごくわくわくする世界の話でとっても面白くてかわいい!絵もめちゃくちゃ綺麗。ハリーポッターが好きな人は大好きかも。久々にイケメンにほれぼれしました!次巻も楽しみ。
0投稿日: 2017.03.20
powered by ブクログ白浜さんの新作やっと買えました。 期待していた通り面白かったです。相変わらず絵がとびきり美しい。個人的にはエニデヴィのほうが好みでしたが、それはそれとしてとても面白かったです。 正統派ファンタジーってやっぱりいいなあと思わせてくれる世界にどきどきしました。 不思議な世界、凝った魔法の仕組み、何やら不穏な大人たち、と、とにかく見所が盛りだくさんでした。 これから弟子の子同士で仲良くなっていってほしいです。
0投稿日: 2017.03.15
powered by ブクログザ王道ファンタジー。それでいて話がサクサク進むので、世界に浸りながら一気読みしてしまいました。今のところファンタジーもののテンプレ通りという印象なので、何かしらの変化があったらいいなと思いました。
0投稿日: 2017.03.12
powered by ブクログタイトルは可愛らしいのに重い展開で始まってる。魔法に憧れる主人公は幼い時に祭りで買った絵本の魔法陣をトレースし、母を石化させてしまう。こりゃ魔法に対してトラウマになるでしょ!なるよね!なる、、、ん、母を元に戻すという使命はできたかもしれんが、昔と同じ魔法への憧れは健在か!?ま、恐ろしい魔法を知りたいという動機が、それを間違って使いたくないというのは正論。だけど、これこそ勇気のいる決断じゃない?だって目の前で母の石化を見ちゃったんだからできたらそっち系魔法には関わりたくないんじゃないないかな。13ページの2コマ目から4コマ目まで、背景が繋がってて何気に凄い!みたいなのを以前ツイッターで見たわ。
0投稿日: 2017.03.02
powered by ブクログたまたま入った本屋さんで気になって手に取りました。 少し前にはじめて魔法使いの嫁を読んでファンになったので、作者のヤマザキコレさんが絶賛という帯にも惹かれました。 ファンタジー物はあんまり好きではないのですが、魔法使いの嫁とこのとんがり帽子のアトリエは別格ですね!♡面白いいい〜!久し振りに当たりの漫画を引いた感じです! キャラクターが魅力的です(*^^*) キーフリー先生がツボすぎる。 カッコいい〜めっちゃタイプです笑 優しくてふわ〜んとしてて飄々としているのに、やる時はやり、ちゃんとしていて、しっかりしている。ちょっとミステリアスで闇がある感じ。 漫画のキャラの王道なのかな?笑 アガットの冷たさがいい。 作者さんが藝大出身という事で、美術予備校の事かなぁとちょっと思いました。私も行っていたので、何かわかる。あのヒシヒシとある冷たさを表しているみたいで凄く共感しました。 「私ね私に出来る事が出来ない子が嫌いなの 一緒にいて得るものがないもの」 「決まりも知らず危機感もないよそものなんて 私達の世界に入ってきてほしくないわ」 こういった子がいました。悔しい事があるとギリギリ鉛筆を握りしめてスケッチブックに 何で…と黒い事を書いてたり、デッサンが下手な子出来ない子の事は見下して鼻で笑い相手にしない、殺伐としている子やそういう一派がいました。懐かしいな。。 卒業すると決まって皆予備校には戻りたくないと笑って口にしていました。 なので、主人公のココとアガットとの関係がどうなってゆくのか見たいです。 アガットは努力の天才、ココは憧れててセンスと秘めた力がある。ガラスの仮面のマヤと亜弓みたいですね。NARUTOのナルトとサスケみたいな? ライバルわくわく。どういう関係になるんでしょうか。どんな言葉を交わしてゆくのか。わくわく。 や〜、しかしキーフリー先生が格好いい。いいキャラしてる。動きがかわいい。サービスカットありすぎて潤います。 じーーーっと見てたり、ひょこっと出てきたり。首を同じ方向に傾げたり。あ~可愛い。 いきなり水も滴るいい男になったり、美しい花畑を喜びの言葉と共にプレゼントしてくれるなんて、なんだこのイケメガネ( ^q^ )女性ぽさがあるんだろうなーと思いました。今流行り?のジェンダーレスみたいですね。 魔材屋さんの所で、 「飽きませんよ!この店以上に楽しい所は他にない! 一日中見てられますっっ」 これ画材屋さんあるあるですね。めっちゃわかります。 キーフリー先生相当だな…笑 と思ってしまいました。 「それに あなたにお礼も言わずいなくなるような子たちじゃないんです」 この一言にもキュンする。弟子達の事可愛がっててよく見てるし信じてるんだなと。 癒やされる〜(* ̄∇ ̄*)キーフリー先生を目当てに読むのも楽しいかも。まさにイケメガネ!♡ 厳しいことを書いてしまうのならば、 何処をメインに見せたいのかまとまっていない。主人公なのに、ココの存在が消えてしまう時がある。 コマの見せ方ももうひと息欲しいと思う所がある。お母さんが凍って?しまったところはもっと衝撃的に描いて欲しかった。わー呆気無いなーと思ってしまいました。 どこからネタを引っ張ってきてるかは分かる。だから続きが楽しみ。 そんな感じです。 めっちゃ偉そうな事を書いてしまいましたが、めちゃくちゃにハチャメチャに続きが楽しみです。 早く2巻出ないかなぁ〜〜〜( *´ω`* )♡♡♡
0投稿日: 2017.02.22絵柄・ストーリー共に大満足!
かわいらしい絵柄に、一コマ一コマ緻密に描きこまれた線。 森の中の靄や透明度がわかるような澄んだ水など、美しいカラーページ。 そして魔法使いを目指す少女…。 ファンタジーの世界が好きな方なら心惹かれること間違いなし! 魔法使いに生まれた人でないと魔法使いになれない世界で 魔法使いに憧れる少女・ココ。 自分の住む街にたまたま魔法使いがやってきたことで、魔法への憧れは強くなる一方。 しかし魔法使いに憧れるがあまり、ココは気付かぬうちにとある過ちを犯してしまいます。 はたしてココは、魔法使いとなり過ちを正すことが出来るのか――。 いわゆる魔法少女的なかわいらしさではなく、 がっつりとしたファンタジーです。 ところどころコミカルなコマもあるので、テンポよく読めます。 同じ弟子として共同生活を送る少女たちも、ひと癖ふた癖ある子たちばかりで今後が気になるところ。 しかしエンターブレインで連載してそう、と思ったらモーニングでしたか。 久しぶりに「うっまいな~~」と思う作家さんに出会えました。次の巻が楽しみです。
6投稿日: 2017.02.21
powered by ブクログ"「ありがとう!」 「え?」 「ありがとうって言われるの大好きなの! だから ありがとう!」 「え…えーっとそうなんだ…?ありがとう…」 「こちらこそありがとうのありがとう!」 「まだ続くんだこれ…」"[p.75]
1投稿日: 2017.02.14
powered by ブクログ久々に圧巻の芸術作品に出会えた.漫画という媒体でしか描けない世界観とそれを可能にする筆致(この筆遣い,往年の宮崎駿氏を髣髴とさせる).計算されたコマ割りに乗せた時間と空間の描写.白と黒のバランスにより,見る者に奥行きを感じさせ,画面に吸引させる.ああ,この引力,久々の至福. # なお,発売日1/23(月)の2日後に買いに行くも全滅,初版から2週間後の2/7(火)に早々に重版がかかるのは頷ける.
0投稿日: 2017.02.13
powered by ブクログ帯にかいてあるとおり「王道」の「外国のファンタジー」のようで、童心にかえってワクワクしてしまった。 巻末のおまけも児童書みたい。 懐かしい気持ちになるなあ。
0投稿日: 2017.02.12
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
日常に魔法が浸透してる世界。 洗濯機はないけど泉で選択した後にきれいな水に戻ったり、 トイレが宇宙空間のようなギャラクシーにぼっとんできたりする世界なんですね。 そんな魔法があちこちにあるけど、 みなさんが魔法を使えるってわけじゃない。 魔法使いにしか魔法は使えないし、 魔法使いは魔法を使ってるところを見られてはいけないのです。 仕立て屋さんをしてるお母さんがいるココ。 ココも仕立て屋さんのお仕事の手伝いをしております。 18Pの最初のコマ、 右下のコマのココの顔がステキすぎて好き! この作者さんの「白浜鴎」さんは、 芸大のデザイン科を卒業されているとか。 絵は本当にきれいで、絵本を読んでいるみたいって感想を書いている人がいたほど上手い! 表情がステキで何種類もの表情を描き分けてて凄いな! と、 ただただ感心します。 絵心がまったくない僕は憧れてしまうほどの画力です。 その日、 布を買いに来たキーフリーさん。 実は魔法使いでココとこれからを共にしていく重要人物さん! キーフリーになんでそんなに魔法が好きなの? どうして? と、 聞かれて答えるココ。 それはむかし、 お城でお祭りがあって連れて行ってもらったときに出会った人に、 魔法が使える絵本と杖を高いお金で買ったんだって! つか、 どうしてかの答えになってるようなないような。。。 仕立て屋さんに羽馬できてるお婦人がた。 トラブって羽馬が壊れちゃったのをキーフリーが直すって?! と、 ここでキーフリーが魔法使いと知るココ。 こっそり、 魔法を使ってるところを覗いたら「描いてた」の。 この世界の魔法は、 描くことによって発動するのね。 で、 昔買った絵本と、 それについてた杖というかペンで描いてみたの! つか、 絵本の中にあるお手本をなぞって複雑な魔方陣的なものを描いていくと、 あらあら! キーフリーが止めに入る! けど、 遅かったぁー! お母さんが石になっちゃった。 本来、 魔法の秘密を知ったら記憶を消されるんだって! でも、 ココは例の絵本の秘密を知る人として特別に、 魔法使いになる条件で記憶を消されるのを免除! そして、 めでたく(?)キーフリーに弟子入りをする! ・・・。 う、 うち絵心ないからこの世界で魔法使いにはなれませんなぁ。。。 カン十郎とどっこいどっこいな僕ですからねぇ。。。 マリーのアトリエではなく、 キーフリーのアトリエに到着したココ。 ありがとうって言われるのが大好きなテティアに、 物静かそうなリチェに、 いたずらっこのアガットさんと生活を共にするのね。 ちなみに、 ルームメイトがアガット。 テティアがふわふわのツインテで元気っ子! リチェがぱっつんロングの清楚系。 アガットが黒髪のもじゃもじゃ。 個人的には、 ココが1番かわいいと思います! ココが使った魔法はそのまんま「禁止魔法」と呼ばれるものでした。 いろいろと種類があるみたいですが単純に、 「人体にかける魔法はすべて禁止魔法」なんですね。 例外は、 記憶を消す魔法ね。 いたずらっこと言うより、 ココを嫌ってるアガットさん。 無理難題な試練をココに課す。 空飛ぶ靴を装備して臨む試練ですがどうにもこうにも上手くいかない。。。 悩んだ末にたどり着いたのが仕立て屋の仕事ね。 自分の使い慣れた道具で魔法を使う! もう、 オリジナルをGETしてるよココさん。 で、 試練もみごと突破です! そして、 キーフリーから正式な弟子と認められて、 とんがり帽子をGET! 表紙よりも、 169pのココさんの方が遥かにかわいい! つか、 昔ココに絵本を売った魔法使いが動き始める! カルンの町にあるノルノアさんにお店に訪問なう! と、 そこでココに絵本を売った魔法使いを発見! 追う! ん? ここはどこ? ココとアガットとテティアにリチェが、 禁止魔法で誘拐(?)されちゃった?! と、 そこのは異空間でドラゴンが登場!? ちょーピンチ!? と、 1巻は終了! つか、 この展開で終わられても困るわ! 早く2巻を! 夏まで待てないぞー!
0投稿日: 2017.02.09
powered by ブクログやっぱり素晴らしくかわいく、絵が綺麗で美しい。 本当に可愛い。 一巻の終わりが突然先が気になる感じだったので、二巻が待ち遠しい! 一生懸命なココがかわいい。
0投稿日: 2017.02.06
powered by ブクログ魔法の秘密を知ってしまったことから魔法使いに弟子入りすることになったココの物語。 世界観や背景の描写がすばらしく魔術や小道具の設定が本格的で、魔法好きにはたまらないファンタジーに仕上がっていておすすめ! p.s.登場するへんないきもの「ふでむし」がかわいい。
0投稿日: 2017.02.01
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
帯の文句通り西洋ファンタジーの空気感があり面白かったです。 ただキーフリー、もとい魔法使い達がココを利用している感が強く出ていて、世界が広がるワクワクよりもココを心配してハラハラしていました。
1投稿日: 2017.01.28
powered by ブクログついつい本屋さんの宣伝を見て惹かれて試し読みをしたら、見事に世界に引き込まれてしまいました。 丁寧に書き込まれた1コマ1コマはまるで絵本をめくるように進み、人物も装飾も背景も設定もステキなファンタジー世界に誘ってくれるようです。 禁止魔法に関わる謎、主人公の少女・ココがこれからどういう道を歩んでどんな魔法使いになるのかとても楽しみです。 そしてキーフリー先生も謎の存在だけどステキです…。
2投稿日: 2017.01.28
powered by ブクログ新刊。紙で読みたかったお話だったので遅くなった。やっと読めた。緻密に書き込まれた絵がこの世界における魔法の成り立ちや扱いとうまいこと噛み合っていてとても素敵だ。続きも楽しみだ。
1投稿日: 2017.01.27
