Reader Store
教場X 刑事指導官・風間公親
教場X 刑事指導官・風間公親
長岡弘樹/小学館
作品詳細ページへ戻る

総合評価

32件)
4.0
9
13
8
1
0
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

     コロンボ風、古畑風の推理過程を読者に楽しませてくれる話の運び。煽る風間と見抜く若手の思考のタイマンはどの話も面白かった。若い優秀な頭脳が背水の陣になると急激に回転して一気に事実にたどり着く瞬間は読み手も本人になったかのような爽快感を味わえる。  隻眼の鬼講師が教場に来た背景がさりげなく記されていた。

    16
    投稿日: 2025.08.03
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    犯人と刑事の対決だけでなく、刑事指導官の風間が加わることによって違うおもしろさを味わうことができた。犯人と刑事、犯人と風間、刑事と指導官というような関係に謎が絡み、倒叙物による犯人の心情が描かれる。話によって犯人が仕掛けたものや、偶然に起こったことなど謎の種類も様々。いちばんの関心事は、最後の話で風間が警察学校へ行くことになる経緯が描かれる。義眼になったことからここへ繋がるのかと納得。 教場は、まだ1冊も読んでいないので、「新・教場」「教場」「教場2」「風間教場」と時系列に沿って読んでいこうと思います。8月には、「新・教場2」が刊行されるそうですが、これも最初の「教場」よりも前になるのでしょうか。教場シリーズまだまだ目が離せません。

    6
    投稿日: 2025.07.15
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    長岡弘樹の人気作品「教場」シリーズ。本作は現役刑事時代の風間を描いた「教場0」の続編。 この後、風間は警察学校へ赴任するのだが、その経緯が描かれておりシリーズ全ての話が繋がる。 風間の厳しくも独特なOJTでの教育方法は「風間道場」と呼ばれる刑事育成プログラムの中で行われるが、これは何も刑事に限った内容ではないと感じた。どの仕事にも共通する「よく観察して」「よく考える」「すぐに実行する」ことが重要で、これを出来るかどうかが仕事が出来るかどうかだと思う。 私も部下に対して同じような主旨の指導をするが、風間のように「交番に戻るか」的な事を言うと今時はすぐに「パワハラだ」と騒がれる。そこだけは風間が羨ましい。

    25
    投稿日: 2025.02.25
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    このレビューはネタバレを含みます。

    そして教場に繋がる 本書をもって風間公親の物語が完結した 時系列ではないし、千枚通しの通り魔も 退治していないけど風間はやりつくした 新教場が始まった理由が分からない 蛇足で無ければよいが

    1
    投稿日: 2025.01.14
  • 置物としての単なる見届け人役

    テンポ良く、読者にリーダビリティの高さを感じさせる仕掛けがある。 風間指導官と新米刑事の間のやりとりは、無駄なおしゃべりを省き、一気に事件の核心に触れる。 学校での教官だったときは「言ってみろ」と教則や条文を諳んじさせた。 今回は殺人現場で、まず何に着目すべきかのポイントを挙げさせている。 いきなりの無茶ぶりに戸惑いつつも、苦心しながら所感を語る新米刑事に読者は心を寄せ、「やるじゃないか」とは決して言わないが、風間の目の表情だけで、回答の出来不出来を判断する瞬間の連続が、小気味の良さと満足感を感じさせるのだろう。 ただ残念に思うのは、今回の風間の立ち位置。 現場に臨場した瞬間に事件を解決してしまう伝説の存在という設定で、後進の育成を目的とした道場の指導教官という立場から、答えは教えず、謎めいたヒントのみを示し、新米刑事が自力で犯人を追いつめさせるという展開なのだが、波乱もなくすんなりと行き過ぎている。 途中からチャチャを入れたり、最後の最後に犯人側からの手痛い反論を喰らいシドロモドロになる所をさっと救うという場面もない。 警察学校のときはかなり瀬戸際の悪どい手口も用いていたので、ずいぶんと今回の風間は物わかりがよい印象。 単に置物としてノコノコと同伴するだけの、見届け人としての役割しかないのが一番の不満な点。 さらに事件も、最後の盲目の教授が登場するケース以外は単純で、謎とされる部分もほとんど見当がついてしまった。 ちょっと設定や状況がありえないほど無理繰りな点は、短編の制約上、仕方がないにしても、優れた倒叙ものに見られる、聞き取りでの些細な矛盾点を突破口とする解決法が一つもないのも物足りなさを感じた。

    0
    投稿日: 2024.12.05
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    教場シリーズって事で買った一冊。 刑事指導の話 短編で読みやすかった。 どの話も新人刑事が風間指導官の元で指導を受け成長する話だが、どの刑事も自分で考え犯人を特定していくのはやはり厳しい指導の結果だと思う。 シリーズの教場0とこの教場Xで風間指導官の事がだんだんわかってきた。 まだ謎もあるけど 実際に身近にいたらあまり近寄りたくない人物だ シリーズまだあるみたい 新教場 新教場2と 続きがあるならまた読もうと思った小説でした。

    4
    投稿日: 2024.06.07
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    風間が警察学校に異動になる前の殺人事件の短編集。 被害者は殺されるのも天罰、と思える程の悪人ばかりで、思わず犯人に同情してしまう。 しかしながら、風間にはそういった雑念は皆無で理路整然と後輩警察官を事件解決へと導いていく。

    9
    投稿日: 2024.03.31
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

     教場シリーズ第5弾。時系列で並べると「教場0」に続く2作目となる。主人公の風間公親が、まだ捜査一課で新米刑事の指導にあたっていた時期だ。本書の後、警察学校へ異動となる。  「教場0」同様、6話の短編からなる。あまり言葉を発しないが、存在感・威圧感が、周りが緊張することでより顕著に表れている。ただ、やはりテレビドラマほどの厳しさは感じない。手取り足取りというより、気づかせることに主眼を置いた指導ということが伝わってくる。

    1
    投稿日: 2023.10.29
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    風間教官が教官となる前の刑事指導官時代の話。各章では異なる新米刑事たちが風間指導官と組み、犯人に迫っていく。新米刑事が事件の真相解明に苦戦する中、ヒントを与えて自ら気づき考えさせようとする風間指導官の厳しさが光る、

    0
    投稿日: 2023.10.04
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    このシリーズ、風間教官が好みのタイプすぎるので毎回星5をつけてしまう…かっこいいんだもん… 本作は教官になる直前の過去編というところでしょうか。 シリーズ通して短編集なので非常に読みやすいです。 ただのミステリ作品ではなく、登場人物たちの背景が切なく苦悩に満ちたものとして描かれているので面白いです。 「本当は人なんか殺したくないのに」というのが共通していて良いです。 だからと言ってやむを得ず殺人に手を染めるのはダメなんですけどね笑

    0
    投稿日: 2023.08.13
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    「教場」シリーズの5冊目。 物語の時系列的に言うと「教場0」と「教場」の間となり、右目が義眼となった後にも続く“風間道場”での6つのお話。 もはやキムタクの顔を思い浮かべることなく読むことが出来ず、ドラマのほうはやや低調みたいだが、こちらはまずまず面白く読むことが出来た。 「教場0」の感想に『どのお話も風間が最初から全てお見通しのところがなんだが』と書いたがそこは相変わらず、捜査の進展も証拠が見つかるのもちょっとうまく行き過ぎというところはあるが、撒かれたネタの回収はフェアでそれぞれのお話は良く練られていたとは思う。 最終話では、みたび平優羽子が登場したり十崎の存在が仄めかされ続けたりで、最後まで緊迫感が保たれたが、結局十崎は登場せずちょっと肩透かし。その代わりに一枚の紙が出てきてうまいこと「教場」へと続く、てか。

    39
    投稿日: 2023.06.18
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    このレビューはネタバレを含みます。

     警視庁二次試験に向かう雨の中で。未来の自分を想像しながらこれを書く。 硝薬の裁き  万丈ではなく白石麻衣が登場。この話では火薬似よって追い詰めるのが正解。震災の話は初めて知った。 妄信の果て  ドラマでは梨多はアカハラをする嫌な先生だとなっていたが、原作では良い先生だった。ドラマでは最後に暴れさせる必要があるから、しんみり終わるわけにはいかなかったんだろう。カンニングの法則、新しい知見だ。 橋上の残影  病気なことまでは察しがついた。嬉しい。内視鏡カプセルとは面白い発想。パソコン、猫ときて温かいものとは予想外。 孤独の胞衣  事件現場で出産という大胆さが面白い。結果として子供を利用したトリックを使うとき母親は何を思うのだろう。 闇中の白霧  ドラマでも放射線のことは予想がついた。お互いに殺意を抱く男女。その向け方の違いが恐ろしい。リスキーだが迅速な結果を求める男と安全に過程を楽しむ女。どちらがたちが悪いだろうか。 仏罰の報い  一番面白かった。音が難しければ匂いか、と思っていたが予想を遥かに越えていた。捕まらず、かつ報いは受ける。あんな方法があるのか。執念といってもいいトリックだ。京極夏彦曰く、殺人後の工作は非日常から日常へ戻るためのプロセスらしい。そうであれば、失明という非日常への暗転は清家にとっては日常への明転。どんな気持ちで目を潰したのだろう。  そして明かされる移動の真相。そして、未だに十崎は捕まっていない。決着がつくのはいつか。

    0
    投稿日: 2023.06.02
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    今作も楽しめましたが、教場というのは警察学校のクラスのことなので、タイトルと内容が乖離してしまっているのが気になります。

    2
    投稿日: 2023.05.26
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    事件的に、そして、推理するのはちょっと難しいのでは…と思う事件もあるが、警察学校勤務の理由がわかり、おもしろかった。

    1
    投稿日: 2023.04.27
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    シリーズ5作目、時系列では0のあと(一作目の前)。右目を潰され、刑事を続けるのが困難だから、警察学校勤務と思いきや、同じ風間道場に復職ですか? 交番勤務に戻るか?と、相変わらず厳しい指導っぷり。そんな中第二話で、質問するより先に意見を言う風間。鬼教官?と疑問を抱く下津木。犯人と同じ罠(?)に導く指導に天晴であった。 ラスト再びの平優羽子とのコンビ。事件も興味深かったがラスト、居酒屋でのくだりが。。。 なるほど移動にはそういう経緯が。。 千枚通しでさされる事件。が、道場の事件に絡んでるのも秀逸でした!

    0
    投稿日: 2023.04.23
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    警察学校教官になる前、刑事指導官・風間公親。 新人刑事の指導にあたる風間。 風間は新人刑事にヒントを与えるだけ。 わからなければ、『交番勤務に戻るか』と。 新人刑事が事件の謎をとき、犯人を追い詰めていく。 厳しくも、常に新人刑事に寄り添う風間。 『硝薬の裁き』娘を苦しめている相手を刑務所におくってやりたい。娘のアレルギーの原因は… 『盲信の果て』不純物の一致で証明するカンニングの法則盲信は命取り。それくらいのことで… だろうなと… 『橋上の残影』犯罪の現場での予想外のハプニング。そんなことある?被害者が… 『孤独の胎衣』産まれたばかりの赤ちゃんに火傷痕が。そんなタイミングで… 『闇中の白霧』ウィルソンの霧箱、裏切りと騙し合い。体内の放射性物質… タイミングがよすぎる… 『仏罰の報い』父と娘。娘のために視力を… 風間のもう一方の目を狙う通り魔・十崎は… 最後まで姿は見せず… 十崎は捕まるのだろうか…

    4
    投稿日: 2023.04.17
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    ドラマを見てからの原作なので、風間にキムタクを重ねてしまうが、やはり一流の俳優だけあってうまく演じてたんだな。こんな冷徹な指導官が組織を強くする!

    0
    投稿日: 2023.04.12
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    個人的には今や風間公親と言えば、木村拓哉が浮かぶほどだが、そうなる前からこのシリーズはお気に入りだ。 今回は6話の倒叙ミステリで、どれも味がある。 それぞれ風間道場で、鍛えられている只中、または卒業生の話だか、第二話 妄信の果て がお気に入り。 何か他のものか忘れたが、同じような細工をしてあると言うのを随分前に知った気がする。あれは何だったかなぁ。この話と同じだったか?

    1
    投稿日: 2023.03.25
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

     やはり面白い。  風間刑事が、何に気付き、どういったヒントを与えてくれているのか。新米刑事が、苦悩しながら事件を解決していく物語。  一見して冷酷な風貌・言動ながらも、どことなく人情味が感じられる風間刑事の姿に憧れる。

    0
    投稿日: 2023.03.11
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    時系列的には『教場0』に続く話であり、刑事指導官風間公親が若手刑事を指導する6話からなる。 風間の目的は、犯人逮捕だけでなく、後進の育成が本当の狙い。それゆえ、答えを教えず解決に繋がるヒントを、それとなく示すのみ。 犯人の視点で事件が語られ、その現場に風間たちが臨場する。 いわば倒叙ミステリーの一典型。風間が気づいた隠蔽工作等を、新米刑事とともに読者も探り当てることになる。 テレビドラマ化が予定されており、「観る前に読む」ことにしたが、やはり風間公親には木村拓哉の顔が浮かんでしまう(笑)。

    10
    投稿日: 2023.02.18
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    風間が義眼となりその後の事件。そして警察学校の教官になるまでの流れが書いてあります。 一言で言うとパーフェクトな刑事さん。もう何もかもわかってる。部下を諭したりして解決へ導きます。 個人的には教場シリーズは警察学校のストーリーが面白かったですね。短編集でサクッと読みやすいものの、前回に続きどこか似たような雰囲気。襲われたり警察学校に入ることになったり。どこか淡々としており物語のメリハリはあまり感じませんでした。 警察学校編だけでも十分楽しめるとおもいます。

    0
    投稿日: 2023.02.09
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    ●第1話 硝薬の裁き 益野紳佑の妻才佳は、半年前、車にはねられ亡くなった。事故の唯一の目撃者は娘の麗馨だった。警察は幼い麗馨の証言を採用せず、犯人とされた男は不起訴となっていた。 ●第2話 妄信の果て 大学四年生の戸森研策は、地元新聞社から内定を得た。ゼミ論文の単位が取得できれば卒業も確定する。前途洋々の戸森のもとへ、担当教授から突然の連絡が入る。 ●第3話 橋上の残影 経理事務の仕事をしている篠木瑤子は、十年前に恋人を自死により失っている。その死の原因となった男は刑期を終え、娑婆でのうのうと暮らしていた。 ●第4話 孤独の胎衣 短大生の萱場千寿留は工芸家の浦真幹夫と関係を持ち、妊娠した。浦真は中絶費用を渡し、海外に旅立ったが、千寿留は新しい生命の誕生を待ちわびていた。 ●第5話 闇中の白霧 名越研弥は、闇サイト経由で違法な薬物や商品を仕入れ、莫大な冨を得た。そろそろ足を洗いたいのだが、相棒の小田島澄葉を説得できずにいた。 ●第6話 仏罰の報い 著名な有機化学者である清家総一郎は実験中の事故で両目に劇薬を浴び、一線を退いた。隠棲生活を送る清家の悩みの種は、娘・紗季の夫の素行だった。

    0
    投稿日: 2023.02.06
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    硝薬の裁き/妄信の果て/橋上の残影/孤独の胞衣/ 闇中の白霧/仏罰の報い 刑事としては新人の指導をする風間。実際の事件捜査をしながら指導する。目の付け所が違うスーパーな先生に指導されるのはきっと辛いだろうな。失格とされたら交番勤務へ? むむむ 刑事は務まりません、私には。

    2
    投稿日: 2023.01.31
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    短編集で読みやすい。 犯人は完全犯罪をしているかのように感じるのに、鬼教官の風間公親は瞬時にそれを見破る。 その観察眼がヤバすぎる!面白かった! もう次の「教場」待ち!早く読みたい!

    3
    投稿日: 2023.01.29
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    刑事指導官時代の風間公親 刑事になって間もない警察官に、事件の主要な部分を任せる手法は風間道場と呼ばれる。 犯人も、学生、妊婦、元大学教授など多岐にわたる。全てに共通するのは風間が右目を失う原因になった千枚通しによる無差別犯による犯行。これが次回作への伏線の予感。 最終話で風間と優羽子が飲みにいく場面がありますが、厳しい風間からは想像できない。ただ、風間の優羽子へのもう教えることはないという言葉は、何だか寂しくもあり。 なんとなく、風間=キムタクのイメージ。 4月からのドラマも見るのだろうなと思います。

    1
    投稿日: 2023.01.11
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    シリーズ5冊目。時系列でいうと2番目。うまくパズルが完成した。 新しいシリーズも出るみたいで楽しみ。2023年4月からのドラマも楽しみ。

    2
    投稿日: 2023.01.09
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    風間教官が、警察学校に来る直前の話。 短編でもとても面白く、最初に犯人がわかって、どう突き止めていくかという展開。 他の作品でもそうだが、風間は前面にでる主役ではなく、若い刑事や犯人がメインで話が進むのに、存在感をすごく感じさせるのが上手いなーと読みながら思った。

    1
    投稿日: 2022.12.28
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    長岡弘樹『教場X 刑事指導官・風間公親』小学館文庫。 シリーズ第5作。6話を収録。 新人刑事の中から経験3ヶ月程度の者を1名選び、風間公親が3ヶ月間みっちり指導する風間道場で新人刑事が捜査した事件の顛末を描く。いずれの短編も犯人は始めから明らかにされているのだが、まるで風間が最初から犯行の全貌を知っていたかのようなストーリー展開が続く。 そして、全編に漂う千枚通しを凶器にした通り魔の影。かつて、風間の右目を奪った通り魔は未だ犯行を続けているのだ。果たして…… 風間公親を描いたと思われる表紙イラストはドラマで主役を務める木村拓哉に似ているのは、コマーシャリズムの1つということか。 『第一話 硝薬の裁き』。風間道場の門下生である鐘羅路子は証拠を掴み、被疑者を追い込むことが出来るのか。益野紳佑の妻・才佳は、半年前、車にはねられ亡くなる。事故の唯一の目撃者である娘の麗馨の証言を警察は採用せず、犯人とされた男は不起訴となっていた。何度も男に謝罪を求めていた益野はついに自作の改造銃で男を射殺する。★★★★★ 『第二話 妄信の果て』。こちらも犯人は始めから明らかになっているが、どうやって嫌疑を固めようというのか。なるほどと思ったのは市販の地図に無断転用防止のトラップが仕掛けられているということ。全く知らなかった。地元新聞社から内定を得た大学4年生の戸森研策は担当教授からゼミ論文の単位を認めない旨の連絡を受ける。慌てて、教授の家に駆け付けた戸森は誤って教授を転落死させてしまう。風間公親の指導を受ける下津木崇人は戸森の犯行を証明しようとする。★★★★★ 『第三話 橋上の残影』。余りにも偶然が重なり、偶然により犯人が確定してしまうのには少し興醒め。ある事件をきっかけに恋人を自死で失った過去を持つ篠木瑤子は原因を作った男を通り魔殺人に見せかけて刺殺する。風間道場の中込兼児は殺害された男の身元と犯人を特定しようと捜査する。★★★★ 『第四話 孤独の胞衣』。犯人の犯行を証明したのは何と……なかなかの謎解き。工芸家の浦真幹夫と関係を持ち、妊娠した短大生の萱場千寿留は出産を決意する。浦真に呼び出された千寿留は子供を奪われそうになり、逆上して浦真を殺害してしまう。風間道場の隼田聖子は極めて証拠の少ない殺人事件の捜査を行う。★★★★★ 『第五話 闇中の白霧』。互いに相手を殺害しようとする男女の犯罪者コンビ。自業自得といったところか。名越研弥は相棒の小田島澄葉と共に闇サイト経由で違法な薬物や商品を仕入れ、莫大な冨を得た。そろそろ足を洗おうとした名越だったが澄葉は同意せず、澄葉が邪魔になった名越は澄葉を毒殺する。折下、毒により苦しみながら倒れる澄葉を目撃したのは風間道場の紙谷朋浩だった。★★★★★ 『第六話 仏罰の報い』。最終話。風間公親が教場で指導官になった理由が明らかになる。著名な有機化学者の清家総一郎は実験中の事故で両目に劇薬を浴び、失明したことから一線を退いた。隠遁生活を送る清家は娘に暴力を繰り返す元詐欺師の夫を千枚通しで殺害する。風間は事件現場に既に風間道場を卒業している平優羽子を呼び出す。★★★★★ 本体価格780円 ★★★★★

    9
    投稿日: 2022.12.26
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    お正月に2年続けてドラマ化されたので、来年のお正月もやらないかなーなんて思っていたら、なんと月9で連ドラとは。 本書は捜査一課から警察学校へ異動する直前の話。これで話が繋がった。

    0
    投稿日: 2022.12.24
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    やはり教場シリーズに間違いは無い 今作も風間道場なる新人刑事を教育する立場で登場 厳しくも愛のある(?)指導で、事件解決の糸口を提示する風間 ただ単に冷徹なだけではない人間性に読み手も引き込まれる 個人的にはラストの物語がオススメ 殺人がダメっていうのは分かるが...子を思う気持ちからだと... そしていつもの教場シリーズに繋がると 来年には月9ドラマとシリーズの新刊も出るということで今から物凄く楽しみ

    0
    投稿日: 2022.12.23
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    このレビューはネタバレを含みます。

    風間さんがいれば、 未解決事件などなくなるのではと 思わせるぐらいの万能さ。 ただし、完全な通り魔的な犯行は、 難しいのかな? 本書から、警察学校編に 繋がっていくんですね。

    5
    投稿日: 2022.12.18
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    最初に犯人が明かされている状態で風間道場に選ばれた新人刑事が犯人に迫る。ずっと木村くんで脳内再生。来年のドラマが楽しみ。十崎は捕まるのか?

    0
    投稿日: 2022.12.15