
総合評価
(9件)| 2 | ||
| 2 | ||
| 3 | ||
| 2 | ||
| 0 |
powered by ブクログ途中までは昔のイメージで読めたけど、やっぱり手抜きにしか見えない唐突かつ中途半端なラスト。 作風と呼ぶにはあまりにいい加減ないんしは否めず。もう読まないかな。
0投稿日: 2020.12.12期待通りの展開に、期待通りに引きずり込まれてしまう快感
氏の作品は不夜城以外で初でしたが、良くも悪くも期待を裏切らない展開でした。 しかしこれだけ結末まで何が起こるか予測がついてしまう物語にも関わらず、ページを捲らされ先が気になってしまうのは、作者の持つ魔力としか言いようがありません。 この投げ槍でぶっきら棒な文章に浸かっているだけで、自分も気だるげで刹那的な人生の裏路地を歩いているかの様に錯覚し、その行き着く先を見てみたいという昏い欲求が肚の底でのたりと鎌首をもたげるのですから、むしろ読み通りの展開に期待をしてしまうのは当然の事とも言えるのでしょう。 面白かった。
4投稿日: 2014.10.13
powered by ブクログこの作品はネーミングがすごく好き。登場人物の性格がよく表れている。売春クラブを仕切る高校生エージが、母親を折檻するシーンが印象的だった。あと一度も登場しないけど、主人公・新田がいつも思い出す少年院の千春。回想でしか描かれていないので、かえって読者の想像をかきたてる。忘れられない、千春の薄い唇。忘れられたのは、きっと新田のほう。新田はのたれ死に、エージは大学へ行く。かわいそうに。
0投稿日: 2013.04.13
powered by ブクログ初めての馳作品。 カネ、クスリ、セックス。 かなりハードな感じです。 今の世の中に普通にありそうな気がして 読んでてぞっとします。(良い意味で。) 途中で読むのを止めようかとも思ったけど、止められない。 救いが無いのが魅力なんだろうなぁ、と思いますが 私にはヘビーすぎました・・・
0投稿日: 2012.12.15
powered by ブクログブックオフで100円で売ってたので買ってみました。 『不夜城シリーズ』『漂流街』あたりと比べるとスピード感に欠けちょっと残念な印象。 とはいっても筆者特有の激しい暴力描写や性描写、そして主人公が不器用ながらも色々と足掻き奮闘するが、しかし確実に破滅に向かって行く様は読んでて惹きこまれるし、それなりに楽しめます。 何よりも100円ですしね。
0投稿日: 2011.08.24
powered by ブクログかなりアングラ。。。 まともに生きていたら、きっと出会えないということで。 興味と戸惑いと衝撃と、ときおり結構教訓めいたことも。 なさそうでありそうな世界です。 (いやあるのかも、事実は小説より奇なり…) でも好きです。この作家さんって他の小説もこういうスタンスなんだろうなと思います。 栄治が何度も言う、 「やりたいことやらなきゃ。」 確かにそうですね、解釈によっては危険です。
0投稿日: 2011.04.04
powered by ブクログノワールは読んでる間はその世界にどっぷり浸れて麻薬のよう、珠に読みたくなる。これも疾走感があって面白い作品。登場する高校生が「マリアビートル」に出てくる王子みたいにクールでたまりません!
0投稿日: 2011.04.02
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
馳作品の中でも、結構「取っ付きやすい」ジャンルなんじゃないでしょうか? 感情を持たない超越した存在。 いつもの馳作品なら、そんな存在すら自我が崩壊しそうだけど、今回はその役割をキープ。珍しい。 でも、その展開が何となく、「取っ付きやすい」という印象を感じてしまいました。 その取っ付きやすさが、より「引き付ける魅力」を醸し出してる気もします。 比較的素直に、「うん、面白い!」と感じれましたね。 馳作品にしては、ホント珍しい。。。
0投稿日: 2010.12.30
powered by ブクログ主人公“隆弘”の数日間が、文字通り駆け抜けるように描かれている…ページを繰り始めると止まらなくなり、一気に通読してしまった…
0投稿日: 2008.04.06
