
総合評価
(15件)| 6 | ||
| 6 | ||
| 1 | ||
| 0 | ||
| 0 |
powered by ブクログ医者の卵である蘭と高校時代の先輩・慧子との同居生活が始まった。蘭の日課は、慧子にストレッチを施すことだ。☆好きな絵柄。同居が始まった経緯や、それぞれの家庭環境のことなど、今後の展開に期待できそう。挿入されているストレッチも効きそうだし。『美味しんぼ』のストレッチ版か?笑☆Kindle期間限定無料お試し。2014年3月刊。
0投稿日: 2016.03.03
powered by ブクログOL・慧子と、医者志望の大学生・蘭。 東京でルームシェアをするふたりの日常と、健康維持のためのストレッチ方法が描かれた作品です。 1話1話が短めで、ふたりの暮らしのささやかなエピソードをはさみながら、淡々と物語が進みます。 時折ふたりの過去にまつわる不穏な空気も感じられ、本作に 「穏やかな暮らしにストレッチをからめた平和な作品」というイメージを持っていたり、「百合もの」という観点で興味を持った方は、好みが別れるかもしれません。 特に後者については、 ・慧子の過去の恋愛が、物語において重要なポイントであること ・蘭が水商売をしていること ・定期的に異性が絡むエピソードがあること は踏まえて手に取った方がいいかもしれません。 ストレッチはひとりでできるものから、2人1組で行うものまでさまざまなものがあります。 思いついたときに気軽に試せるものもありますが、寝る前、部屋できちんと取り組むものが主です。 イラストを見て興味をひかれた方、漫画を読みながらストレッチを学びたい方、若い女性の生活に焦点を当てた作品に興味のある方にお勧めです。
0投稿日: 2016.02.26
powered by ブクログTwitterでオススメされたので、試しに読んでみた。 会社員と医学生が同居して一緒にストレッチする話。細かいやり方や、ポイントなど説明してあって一緒にストレッチしたくなる漫画。 基本日常のほのぼの系だけど、時折それぞれが抱えた問題的な描写もあって、そこから次の展開が気になっていく感じで面白いと思う。 次の巻が楽しみ。
0投稿日: 2016.01.04
powered by ブクログタイトルの通りストレッチを紹介するハウツー本的漫画ですがそんなにストレッチの事を興味なくても話もとても面白いしとても一石二鳥な作品ページ数がとても少ないですがそれでも買って良かったと満足できました
0投稿日: 2015.12.07読みながら
読みながらストレッチを憶えることができるのでためになります。 初めてみるストレッチでも動きが表現されているのでわかりやすいです。 ストーリーも続きが気になるような内容です。
2投稿日: 2015.08.17さらっと読めて
ストレッチも何となく覚えられるので仕事中のちょっとした気分転換などに使えそうです。物語も何気に気になります。続きを買っちゃいそうです(笑)
0投稿日: 2015.08.09身も心もほぐされます
OLの慧子と女子大生の蘭が、ルームシェア生活を送りながら節々でストレッチを行う本作。日常物とストレッチの融合という、なんだか一見奇妙なお話ですが、ページをめくっているとゆるゆると身も心もほぐれていくような心地を覚えます。 1つの物語は短いのですが、それぞれに肩こりや腰痛などに効くストレッチが散りばめられ、読みながらもついつい体を伸ばしたくなる不思議な作品。ハウツー本というよりも、「ストレッチをしてみたい!」という意欲を掻き立てられるようなお話です。 そして、ワケありそうなふたりのほのぼのとしたやり取りも気持ちがいい。多くは語らないけれど通じ合える、そんなふたりの関係性は何だか羨ましく感じます。 物語自体は淡々と進みますが、じわりじわりと明かされていくそれぞれの過去も気になるところ。1話1話が完結していて読みやすいけれど、先の展開も気になる。そんな魅力を持ったお話です。
3投稿日: 2015.08.05実用?
表紙の絵柄のかわいらしさが、そのまま本編でも楽しめます。 タイトルにもある『ストレッチ』は、ひとりで出来るもの、ふたりでするものを登場人物が教えてくれる感じで、その時々で気になったものを試してみたくなります。 同じ動作が複数の回に出てくるので、読みながら真似しているうちに、いくつか癖になりました♪
2投稿日: 2015.04.03
powered by ブクログストレッチが習慣になるかもしれない、マニアックな本です。嫌いじゃない。絵柄も綺麗。 物語を小出しにしてくるから、続きが気になる。
0投稿日: 2014.06.20
powered by ブクログゆるゆるほんわか日常マンガなんだけど、途中に挟まるストレッチがテンポをよくしている。 Webでも公開されてるのに、手元に置きたくて買ってしまった。 でも、後悔はしてない。
1投稿日: 2014.04.22
powered by ブクログこの作品の雰囲気、キャラクター同士の距離感がすごく好き。 女の子二人ってこういうくらいがちょうどいい。 落ち着いててちょこちょこ笑える、味のある作品です。
0投稿日: 2014.04.20
powered by ブクログ手頃なストレッチが詰まっていて参考になる。 こういうテーマ物はしょうもないギャグが良い味出すんだよね。
0投稿日: 2014.03.27
powered by ブクログこの手の、日常で有効活用できる知識や実践法を載せてくれてる漫画、好きだなぁ 情報を、漫画ってカタチに巧く仕立てている 表紙だけ見ると、「百合系?」と思いがちだが、読んだ感じ、ほっこり感が強く、恋愛要素は二人の間に無いように思える 全体的には流れが緩いのだが、慧子と蘭が、“一人で抱えたままじゃいけない”類の悩みを抱えているのが丸判りの仄暗い雰囲気がたまに滲み出ているトコが、この漫画の締めるべき所をしっかりと締め、読み手をだらけさせない 体のストレッチと同じで、心も一人より二人でやった方が、イイ具合にほぐれるんだな、そう、しみじみと思わせてくれる 伸ばすべき所は、しっかりと伸ばした方が気持ちいいですし、悪い物も抜けやすくなりますし、何より、溜まりにくくなります 体も心も硬いままでいると、ホント、ちょっとした理由で呆気なく壊れちゃうんですよね 力を程よく抜く事の大事さ、どうやったら、それが出来るか、をフワフワとした絵柄と、手を抜いてないキャラ設定が絶妙なバランスで混ざり合った、甘ったるくないストーリーで読み手に教えてくれる一冊です しっかし、この先生の画、どこで見たのかな? 別名義で描いているのか、もしくは、師匠から盗んだ良い所がまだ『自分らしさ』に昇華してないのか・・・ それがパッと判らないなんて、私の漫画中毒度はその程度だったのか?! あぁ、頭が固くなってるなぁ、ストレッチせにゃ
0投稿日: 2014.03.24
powered by ブクログ相変わらず心理状態を表情で見せるのが上手い。緩そうな雰囲気の裏にあるストーリーがチラチラ見えて先が気になる。 この作家さんは、以前は引きの人物の絵になると途端にバランスが悪くなったのですが、この作品ではかなり努力をされたのか、大人が大人に見えるので、絵で損をすることはなくなったように感じます。
0投稿日: 2014.03.06
powered by ブクログ絵が好きだなーとジャケ買い。 最初の方読んでた時は「ほんわか系だなー」と思って、 まあ全体的にそうだけど、 それでも節々で「それだけじゃない」というのが分かって、次巻が楽しみ。
0投稿日: 2014.03.02
