Reader Store
無職転生 ~異世界行ったら本気だす~ 1
無職転生 ~異世界行ったら本気だす~ 1
理不尽な孫の手、シロタカ/KADOKAWA
作品詳細ページへ戻る

総合評価

29件)
4.3
12
8
4
0
0
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    著者初読。KU。アニメ視聴済ですが、ながら見だった為新鮮な気持ちで読める。ほどほどに内容を知っていたためか早々に読了。34歳のベテランニートが家を追われ交通事故で転生。下級騎士の父パウロと元回復役の母ゼニスの間に生まれたルーデウス。幼少期より魔力に秀で家庭教師として魔族のロキシーが雇われる。エルフの血を引くシルフィエット。筋肉ダルマのギレーヌ。34歳のマニアックな語りが少々鼻につきはするものの楽しめた。でもまだ序盤も序盤で、これから出てくるであろう登場人物の名前を覚えられるか不安もあるが続けて読みたい。

    0
    投稿日: 2025.04.15
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    このレビューはネタバレを含みます。

    アニメは見ていたけど小説は初見でした。小説の良いところは複数視点で描かれていることだと思いました。特に最後のゼニス視点は良かったです。 一番良かったのはロキシーのおかげで外に出られたシーンですね。この作品のいいところで些細な出来事がすごく良いんですよね。 次巻も楽しみです。

    0
    投稿日: 2025.02.27
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    ライトノベルというよりは文学。 本の最後に「母性」というものを、この本の作者がこの物語を例にして、しかもゼニスの視点に絞って懸命にそれを伝えていたように感じた。 「ゼイナブの指」を思い出した。

    0
    投稿日: 2024.12.04
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    アニメが面白かったので、原作を読むことにしました。 アニメだけではわからない細かな描写や心情が理解できるので良かったです。 また、細かな設定も理解でき、無職転生の世界に引き込まれます。 内容はある程度わかっていますが、ちょっと読むのにワクワクします。 ギレーヌが出てきてロアという都市まで向かう途中で終わりました。 気分転換にこれからも読んでみようと思います。

    0
    投稿日: 2024.07.29
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    CLANNADが『人生』と呼称されるように、この作品もまた『人生』と呼称されるべき傑作。 小説家ですらない日本語素人の僕がプロの作品を評価するなんていう愚行は後の黒歴史になるのでしません。 しかし、理不尽な孫の手先生が創造した素晴らしいこの作品を、今の僕がどのように感じていたかを忘れないために自己満の感想を述べます。 単純に面白い。僕の人生で文字だけで笑ってしまうことってほんとに少なかったです。(本にほぼ触れてないからだけど...) そんな僕が笑ってしまうくらい面白いということを伝えたい。 文が短いから読み易いってのも上手く働いてくれたと思う。 主人公の一人称が大半ですが、主要人物達の視点も時折混入していて、キャラ達に愛着を持ちやすいし、きちんと腑に落ちる物事の考え方をしているから異世界なのに現実味があって心地良く読めました。 なんか、異世界人も宇宙人も地球人もくだらないことで悩むんだよ?的な伝え方がめっちゃ好きです。 物語の進捗もスムーズなので飽きないし、内容の密度が高いから満足感が凄かったです‼︎

    1
    投稿日: 2024.07.26
  • 悲しさと可笑しさのバランス

    余り異世界物は好きな方ではないのですが こちらの作品は主人公の悲しさと所々に挟まる可笑しさがちょうど良いリズムで読むことができて 自分としては結構面白く読めています。 作画も可愛らしいです。

    0
    投稿日: 2024.05.23
  • そこまで期待せず読んでみましたが

    主人公がいきなり最強というわけではないのは珍しい方ではないでしょうか。これからも読み続けるかは微妙ではありますが、それなりに楽しめます。おそらく楽しめる大きな要因も、結局、最強ではないからこそですかね。

    0
    投稿日: 2024.05.13
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    手のかからない育児とは。 前世の記憶から必要な知識を呼び出し応用出来るのであれば、一つを極めていなくて逆に良かったのかもしれないな。 「グレイラット家の母親」 二人の妹の世話をする兄。 最悪な偶然が重なった結果だったとはいえ、機転の効いた言葉を選べなければ家族離散は即座に行われていただろうな。

    0
    投稿日: 2024.05.01
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

     代表して1巻のみレビューします!!  これはルーデウス・グレイラットの壮絶で、平凡な人生の物語である。前世で無職引きこもりだった男が転生して新しい人生をやり直す。  魔法の師匠との出会い。幼馴染との出会い。わがままお嬢様と魔族領の冒険。そして別れと出会いを繰り返してルーデウスは自分の家族を持つ。そして、最大の敵、人神から家族を守る為ルーデウスは戦い続けるのである。  無職転生がほかの異世界転生ものと一線を画すのは物語のメインがルーデウスの成長というか、人生そのものにフォーカスされていることである。もちろんバトルシーンも非常にワクワクするし、しっかりと書き込まれているが、ルーデウスは決して万能ではないのである。魔法の才能は類まれであるがそれ以上の化け物が数多くおり、普通に負けたりもする。でもそんなときに助けてくれるのは家族や友達等なのである。非常に泥臭い戦いなのである。  そして、内面の描写が非常に斬新である。精神世界で人神と対話するときは前世の姿なのである。そして、ルーデウスの心の声は前世の主人公が客観的にみているような印象を受ける。特にこれはアニメで顕著で心の声は前世の男の声なのである。これはぜひ、アニメを込みで読んでほしい本である。なんだったらアニメを見てほしいまである。世界観が非常に綺麗に表現されている。  完結している作品であるが、読み終わったときになんとも言えないジーンと感慨深い気持ちになった。異世界転生モノではあるが、その家族を守る姿が現実のお父さんのようで、それを異世界で表現した印象を持った。  トラウマや未熟な自分と向き合って、泥臭く、必死にあがく姿が見たい方にオススメです!!

    4
    投稿日: 2024.02.01
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    このレビューはネタバレを含みます。

    webで物語は知っているし アニメも見ている中で 小説として 本で読む楽しさ 頭の中で キャラクタを動かすのではなく、 テキストで描かれる物語に 彩られる面白さ 良いです

    0
    投稿日: 2023.08.12
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    Web版で読了。間違いなく異世界転生もの時代を代表する作品。各キャラクターが丁寧に活き活きと描かれていてよかったです。最後まできっちり完結していたのもよかったです。

    0
    投稿日: 2022.11.12
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    ライトノベル系はあまり読めないタイプだったけど、唯一読めた。 自分でコツコツ頑張ってる様子が浮かんできて面白い。

    0
    投稿日: 2022.05.08
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    ここまで地の文の「色」が濃い小説を、よくアニメに落とし込んだもんだなぁ。 アニメ→原作の順番で触れて、改めてアニメの原作再現度にびっくりした。 すごいチート能力者として生まれてきたわけじゃなくて、ルーデウスが強くなったのはあくまで本人が魔法に興味を持って努力を重ねたから……ってところが、主人公として好感持てて良いよね。

    1
    投稿日: 2022.02.15
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    アニメが面白くて、漫画、小説を一気に読了。 記録が無職転生だらけになるので1巻目だけ登録。 スマホの音読機能を使っての読書だったけど、気がついたら手を止めて文章を読んでしまっていた。笑 あくまで主人公ルーデウスの人生を自伝的に物語にしている。個人的には蛇足編が好き。本編が面白いからこそ、蛇足編が映えて面白く感じるんだろうな。 本編に関しては、引きこもりニート君が剣と魔法の世界に転生して人生をやり直し、努力したり悩んだり失敗して、責任と幸せを手に入れる話。主人公が勇者ではなく、世界を滅ぼそうとする悪者をなんとかして倒そうとする物語ではないのも良い。 前世では親の葬式にも出ない親不孝な引きこもりニートで、辛いことはすべて誰かのせいにしていた主人公。辛いことから逃げて、すべてが中途半端でなにも成さなかった。よくある転生俺ツエーなストーリーだけど、前世でのトラウマや後悔に立ち向かい、悩み、乗り越えていく姿に共感した。

    2
    投稿日: 2021.04.11
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    最初は世界について! 1巻では無職転生の世界観や魔法のことについてがメインでした!この前提条件がどのようにこれから作用してくるのか楽しみです

    0
    投稿日: 2020.08.26
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    なろう系屈指の人気作品がとうとうアニメ化! アニメ化企画進行がTwitterで発表されて話題です!原作、読み直してみませんか?

    0
    投稿日: 2019.06.19
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    最近眼精疲労がひどくなって、仕事以外でできるだけ活字を読むのを避けていたのだけれど、WEBの小説をコンピューターに朗読させて聞くという方法を見つけ、「小説家になろう」の作品を手あたり次第に聞いていったのだけれど、累計ランキング1位のこの作品はさすがにとても面白かった。 「小説家になろう」サイトのメインジャンルでもある転生系小説群が全体として、一種の神話体系をかたちづくっているのだけれど、これもそうした作品の一つであり、 「転生により生後すぐに『目的意識』に目覚め、自己鍛錬にはげんだ結果、早期の訓練でなければ身につかない能力を開花させる」という、「神話素?」を用いている。 「転生」に関して、この小説はもう一つ、「転生前は努力が足りず、ろくな人生を歩めなかったが、転生後はその反省で努力を怠らなくなる」という「神話素?」を用いているが、逆に言えばこの作品で転生が大きく絡むのはそれくらいで、ゲーム的な要素を可能な限り排していることもあって、古典的なファンタジーの英雄譚としての風格を備えている。自立した神話としての世界観の完成度も高い。 基本的にアマチュアの投稿サイトである、「小説家になろう」の作品群の中で、この作品が明らかに飛びぬけているもう一つの理由は、長大な作品の中に、意図的にターニングポイントをいくつか設定し、大きな枠組みとしてのドラマチックな構成に成功していることにある。 また超越的な能力を備えることになった主人公が巻き込まれる災厄や、それが立ち向かわざるを得なくなる強大な敵の配置もたくみで、全体的な世界観の設定をうまく生かしている。 もう一つ特徴的なのは、東日本大震災の際に多くの日本人が経験したリアリティを作品に生かしていることである。そのことさえも、この作品がこの時代の集合的な無意識を反映していることの一つの証左にすぎないというくらい、この作品と現代という時代とのつながりを語り始めたらきりがないというほど、優れた作品だと僕は考えている。

    1
    投稿日: 2018.08.19
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    0歳からかあ…。その時代、さらっと終わってるけど、大人としての意識を持ったままの0歳児生活はかなりストレスがたまると思うんだけどな…。 まず自分の体がうまく動かせないことが辛いんじゃないだろうか。実際この主人公も泣くことは上手くできなかったみたいだ。そして、そんな時代を超えてる間に、前世の記憶が薄れちゃったりしなかったのかなあ。 〇〇の視点って書き方は、すごくストレートだけど、なんかもっとやりようがなかったのかなあと思ってしまいました。 エロ父ちゃんの息子ですから、エロ息子で構わないのだけど、…なんだろう、書き方が、うん、34歳無職童貞な感じ。 変に生々しく、しかし現実感がない感じ、生々しいのに手触りがない感じ? いや、それを語れるほど私は何もわかっちゃいないですけど。いや、分からない私だから余計に感じるのか、似た者同士で。 人間の営みとして淡々と流れていくわけでもなく、ドロドロの現実感として迫ってくるわけでもない。34歳無職童貞な感じ。 無職関係ないか…。

    2
    投稿日: 2017.05.23
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    このレビューはネタバレを含みます。

    web版の第1章 幼年期 プロローグ〜第十一話の内容。 番外編 グレイラット家の母親 が書き下ろしで追加されている。 ロキシーが可愛くて、シルフィが可愛くて、ルディもかわいいです。 番外編のゼニスママンがかわいいです。 可愛いばっかりだ! ロキシーがらみとか、浮気発覚のあたりとか、パウロとの真剣勝負とかのシーンとかが好き。 QRコードのwebアンケート答えると作者のこぼれ話で、この作品の誕生秘話が今でも読めます。なかなか面白いです。

    2
    投稿日: 2017.05.02
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    物理書籍ではなくなろうの原作の方を読んだが、とても面白いのでここに登録する。 俺TUEEE転生モノと言われればそれまでだが、実際面白いので素直に評価したい。というか「このすば」あたりの転生モノのお約束という土壌を最大限活用して説明を最小限に済ませているので、テンポがよくなっており大変読みやすい。主人公が謙虚で、頭の悪さからくるミスをあまりしないので読んでいてストレスを感じないというのも大きい。世界観の設定にはそれなりのリアリティを感じるし、「強さ」のランクづけや次元違いの相手の描写などもよく書けていると思う。 女の子とゴールインすることが目的になっておらず、むしろそこがスタート地点だぐらいの勢いで家族を守るための闘いをしていくところが気に入った。こうやって厚みのある家族愛をしっかりと描けるのはすばらしいことだと思う。 なろうで読む良さは、挿絵が無いので自分の中の想像だけで場面を描けること。弊害はこれの表紙や二次創作の絵などを見てもいまいちピンと来ないこと。

    2
    投稿日: 2016.10.05
  • 難しい展開もなく読みやすい

    始まりはよくある異世界転生ものです。 童貞ヒキオタニートが転生してなぜか真面目に頑張る、まあいつもの展開。 難しい表現もなくサクサク読み進められ、ところどころにギャグや下ネタも織り交ぜてあります。 個人的には魔物のネーミングセンスがヒドいと思います。 追記。 7巻あたりまで読み進めたところ、話が進むほど面白くなって困る。どんどん続きが読みたくなる。シリアスな場面なのにパンツ握りしめたりしててツボる。魔物の名前は相変わらずヒドい。

    2
    投稿日: 2016.09.13
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    おっさんが意識を保ったまま異世界の赤ちゃんに転生。少し特殊な性癖が面白い。リアルな成長過程と、人間関係と魔法を覚える描写などが面白い。絵はリアル美形の絵で美しい。

    0
    投稿日: 2016.08.17
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    このレビューはネタバレを含みます。

    おすすめされるからしぶしぶ読んだけど けっこう面白かった・・ 主人公が30代半ばのキモオタニート氏なので すっごく気持ち悪いww けどまあ気持ちはわからないでもないような(でも気持ち悪い) 前世の記憶が残ってるっていっても ただのひきこもりだったので大した知識はなく、 でも後悔があるのでそれを糧にがんばる お父さんがモテ男でメイドさんとやっちゃったり いろんな女の人に手を出していたり(昔の話だけど) なんかすごい 小説家になろうってどの層に人気なのかなー 中高生とかも好きな子多いけど この小説はどの層の支持を・・? エルフっ子が女の子なのが非常に残念だった(←) 外見はかわいいのにこの中身がオッサンの主人公はどうしたらいいんだろう リムルとだいぶ好感度がちがう・・(この子もきらいじゃないけどw)

    2
    投稿日: 2016.06.27
  • 「小説家になろう」最高峰!

    なんでこの作品を読み始めたのか思い出せませんが、サイトの数話を読んで非常に惹き込まれました。 巷でこんなに転生ものが流行っているとは知らず、この作品を一番始めに読めたことを幸運に思っています。 他の作家と比べて群を抜いて読みやすく、また現実世界との葛藤や家族愛など、ヒューマンドラマにも力をいれているのが素晴らしいです。 どのキャラクターも魅力的に見えるのは、筆者の力量故でしょう。 サイト上では完結していますが、風呂敷を広げたせいか終わりは唐突な印象を受けました。 それでも、読んでいるときは夢中にさせてくれる最高の作品だと思います。 すっかり転生ものにハマってしまい、いろいろ手を出しましたが、なかなかこれといったものに出会えず、意気消沈ぎみです。 ロリコンやセクハラ紛いの行動、アニメなどのパロディが許容できる方なら、一読してみる価値はあると思います!

    4
    投稿日: 2015.11.23
  • サクサク読めます!

    シンプルな言い回しで、とても読みやすい文章です。 マンガを読んでるって感覚になってきます。 と思ってたら、漫画化されてました。 ファンタジーな世界設定ですが、 戦闘シーンよりも心理描写が多く、 家族愛が良い感じで、描かれてます。

    4
    投稿日: 2014.11.08
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    このレビューはネタバレを含みます。

    WEB版で読了。 ネットでタダ読みするのは申し訳無い完成度だと思う。書籍版にはWEB未掲載エピソードとかあるんだろうか??応援する意味も込めて購入を検討中。

    2
    投稿日: 2014.10.13
  • いやー面白いわ

    最近、小説投稿サイトあがりのラノベが多数発刊されています。なぜかは知りませんが、判でついたように、MMORPGファンタジー世界への転生ものです。書かれる内容もかなり似ていて、まるで陶器職人のごとく、こまかいディテールで勝負しています。そうした作品群をいくつか読みましたが、本作が一番面白かったです。 内容はストレートな転生もので、引きこもり中年ニートが赤ちゃんに転生して、成長してゆきます。投稿サイト上がりは、素人が書いてることがおおく、そもそも文章が下手だったりしますが、手慣れた感じですし、おきまりの内容だけでなく、とーちゃんのスケベなところとか、アクセントもうまく効いています それでも1000円は高いよと思いますが、800円の新書サイズなら文句なかったですね

    9
    投稿日: 2014.07.15
  • 投稿サイトにて年間ランキング3位(18万PT超)の作品です

    投稿サイト「小説家になろう」にて現在第17章 青年期 王国編(191部)まで投稿されているお話です。 1巻では第1章幼年期 プロローグ~第11話「離別」までのお話と番外編「グレイラット家の母親」が収められています。 番外編は新作になります。 引きこもりニートの主人公(34歳職歴なし)が家を追い出されたその日に事故死して、異世界に記憶を持ったまま転生したお話です。 転生前の知識を基に異世界で成功していくというわけではなく、生前のダメダメだった自分を反省し、教訓として今度こそ本気で生きていこうとする話になります。 プロローグでは主人公が本当にろくでなしのごくつぶしとして描かれていましたが、生まれ変わってからは努力を重ねていってどんどん良い方向へと成長していきます。 1巻ではまだまだ序章です。気になる方は投稿サイトで試し読みしてはどうでしょう?

    11
    投稿日: 2014.04.25
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    34歳ニートでダメ男が異世界へ転生し、本気で人生を生きていこうとする幼少期の話。楽しかった。 ルーデウス・グレイラットが魔法や剣を努力して身に付けたり、ちょっとヘタレで女好きだが剣は抜群の父親ら家族と、色々やらかしていく。 赤子や幼児期のルーデウスがいやらしい目で周囲の女性を見るのが、女性読者からみるとチョットいやかも? 思春期前でも性欲あるんでしょうか?

    2
    投稿日: 2014.03.19