
総合評価
(19件)| 9 | ||
| 5 | ||
| 1 | ||
| 0 | ||
| 0 |
powered by ブクログ遠征選抜試験1日目 戦闘シミュレーション、説明から。 わぁ…本当にゲーム…。 ファイアーエムブレムみたいだ(笑) 画面上チビキャラが動くので、さらにゲーム感。 戦闘シミュとは別に 論文考える系の特別課題もあって とにかくいろいろな試験をみんなで取り組む。 話しながら取り組まなければ進まないので 各番隊の長所・短所や得手・不得手が 見えてきておもしろい。 みんなでは取り組んでないところが 一隊あるけどね(ニヤリ)
0投稿日: 2025.06.22
powered by ブクログ2022/11/04 1 2023/06/04 2 2024/07/13 3 2025/03/21 4
0投稿日: 2025.03.21
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
【あらすじ】 閉鎖環境試験2日目開始! 難解な戦闘シミュレーション演習の初戦で、修たちの諏訪7番隊は、暫定1位の水上9番隊と対戦することに! 果たして7番隊は、最下位から巻き返すことができるのか!? ・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆ 感想は最終巻にまとめて記載予定です。
4投稿日: 2024.07.02戦闘シミュレーション
次なる試験は戦闘シミュレーションという、いかにも頭を使う系のゲーム形式の実践訓練。 これはこれで面白い。(リアルゲー発売への布石か(笑)) 諏訪さんの助言通り、ここは修の腕の見せ所。 逆に直感的に動く香取は苦手分野かな。 ワクワクワクワク
0投稿日: 2024.05.20
powered by ブクログ戦闘シミュ、実際のゲームとしてやってるとこ見てみたい 全く関係ないんだけど、別で立川はイヤというのがあったので、太刀川はだめだ、俺の部隊に太刀川はいらないにふふっとなってしまったw FPSは名称すり合わせが大事と聞いてるけど、これも然りだな 香取さん報告苦手なんだな 水上さんすごかったがこの先どうなるか
0投稿日: 2024.05.16
powered by ブクログこの、新しいチームで頭脳戦とか、人間関係の色々とか、前巻に引続きすごく面白い!まあ、キャラクターの把握は難しいんだけど… 仲良くなさげな人の間にも、思いやりがあったりするのがいい。あくまで仲良し集団ではなく、戦術的に行動すべしなとこも面白い。現実だったら、逆に戦術的に良くない意地悪とかありそう…この漫画ではないよね?! 水上はこれまで快進撃とも言えるけど、次はどう対処するのか気になる!まあ、頭いいやつ集めたんだから、ごまかすのは難しいよな。 若村が挽回できるといいな…そういえば三雲もダメな感じじゃないけど、もっと活躍できるといいな。 とにかく続きが読みたくなる。
0投稿日: 2023.02.22
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
「戦闘シミュ」始まったけど、ムズいって絶対!イコさんのことバカにできない。超難度の「Gジェネ」(ガンダムのゲーム)って感じ? にしても水上がとんだ伏兵だったな。さてどうなるか。彼に対するA級メンツのやり取りも面白い。確かに真衣さんの言う通り唯我なら同情票は集まらんかも。 王子の太刀川さんの例えも言い得て妙。 逆に、漆間が想像より班員と衝突しないな。空閑とは相性いいのかも。 イコさんがボケて辻君がツッコんで帯島ちゃんが笑う図が最高(笑) 王子隊が一番平和か。 村上隊もなかなか。冷見さんの器用なフォローも見事。 柿崎隊長の思惑も気になってしょうがない。 香取も心配してるぞ、頑張れ麓郎!
0投稿日: 2023.01.17
powered by ブクログ戦闘シミュレーションの仕組みは理解しきれていないけど水上のやり方がどうなのか問題はおもしろいなー。 2日目、3日目と操作するキャラが増えてきた時にキャパオーバーになって荒船、今ちゃんに助けを請う展開なのかなー。あと諏訪さんの評価も上がる回。各チーム特徴があってプチ事件が起きてておもしろい。犬飼を恨む太一。空閑が漆間と仲良さそうなの面白い。 2023/8/19 再読。A級隊員にコメントさせる機能も秀逸よな。 A級の関係性と考え方も分かるし。 迅さん遠征行かへんねんや。 15:50
0投稿日: 2022.11.19
powered by ブクログスポーツ漫画に例えるなら、全国大会の前の地区予選的なパートに当たるんやけど、それを飽きずにここまで引き込ませるのがすごい。 また、これだけの群像劇で一人一人のキャラを丁寧に浮き彫りにして、うまくストーリーを進めていることに改めて驚愕。
0投稿日: 2022.09.11
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
まるでゲームやってるみたいな戦闘シミュレーション。人が動くのと違ってアイコンで可愛いんだけど、ちょっとわかりづらいのは自分だけかな。何度か読み直した。勿論会話や説明も多いので理解力が追いつかないのかも。でも面白いのこれが。諏訪さんのすてきなリーダー感。水上さんのおどろきの能力。語彙がユーマっぽいな。運営の点数の付け方、いろいろ考える人たちの考えすぎや葛藤などがとてもリアル。実際の団体などでもありそう。
3投稿日: 2022.09.11
powered by ブクログ24巻までは、ゲオレンタルで読み、面白かったので今回漫画購入。 前巻くらいに宇宙飛行士選抜試験(宇宙兄弟)みたいな二番煎じかなぁ、と思ってしまったが、全然そんなことは無く、よく練られた設定にただただ感心して読み進めてしまいました。 キャラ一人一人の設定がよく考えられていて、全員が主人公だなぁ、と。 全員の物語を知りたいけど、そんなことしてたらいつまで経っても話が進まないし、そもそもここまで来るのにも、どんだけダラダラしてるねん、って話。 そうやって考えると鬼滅とかは、23巻で終わらせてストーリーもあって、すごいかな、と。 キャラが育ちすぎると、ストーリーが進まなくなるけど、ファンは終わりを迎えたくなくなるし、でもそうすると、作品としてどうなの?って難しい。
0投稿日: 2022.09.10
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
何がすごいって、『これ作ったやつは頭がわるい』は絶対に絶対にありえないという圧倒的信頼感。深読みのし甲斐があるというものです。全くの見当違いだとしても、ああでもないこうでもないと考えるのが楽しい漫画ですね。 戦闘シミュ。水上みたいに複数ユニットを動かすには、自分の専門分野以外のポジションの動きについても熟知してなくてはいけないので大変ですね。また、相手の行動など先読みして自分の行動をあらかじめ入力しなくてはいけないシステムなので、ものすごく頭を使いそう。視野が広がりそうです。これ得意な人は司令官に向いているんだろうなと思います。 水上隊。水上が照屋を選んだ理由が気になります。最初から好き勝手するつもりだったのなら、荒船以外の残りのメンバーは従順で揉めなさそうなのを選んでも良かったのに。単純に学力を優先したのか、それともあえて反発してくるタイプを選んだのか。 王子隊。辻が面白いです。二宮隊ならすまし顔で「辻了解」と言っておけばいいところを、このメンバーだとそうはいかない。「じゃあぼくが抜けようかな」「えっ」の場面でめちゃくちゃ笑いました。 私の最推し(玉狛第2除く)の王子がこれからどんな動きをするのか注目してます。
0投稿日: 2022.09.08
powered by ブクログあの……もしかして……新しいターン制とリアルタイムストラテジーの融合したゲーム発売しようとしてる? なんとなく顔の描き方変わってきたような気がする。キャラの掻き分けに幅が出て、表情もどことなく豊かに。
0投稿日: 2022.09.06
powered by ブクログようやく続きが出ました! そして既に続巻が読みたい。巻末の次巻予告もないので次はいつなんだろうか…気長に待ちます… 段々とチームの特性が出てきて面白い。負荷をかけられたときの耐久力とかも、個人もしくはチームによって受け止め方が違うのも細かいな~って思う。水上さんの使った手は別にルール違反でも無いのだけれども、そのメリット・デメリットをA級面子とチームメイトの反応や感想で丁寧に描かれていて、反対に「ナルホド」と思ったり。色々な側面が見られるのがすごいですね。そして諏訪さんのリーダーっぷりが痺れます。大人だよな、ウン。 そして、若村君、頑張れ…。なんか応援したくなりますね…彼。他のリーダーがみんな大人でしっかりしている感があるから、ある意味等身大の彼が一番ソウダヨネ、いきなりそんな事言われても戸惑うよね、と共感出来たり(笑) そして、オサムがどんな手を捻りだすのか今から楽しみです!
0投稿日: 2022.09.05
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
ブロッコリーめぇ~ 今ちゃんが優しいし、荒船くんは落ち着いてるというか。でも、なんかブロッコリーは自分を悪者?にして、他に点取らせてる感もあり。そして、諏訪さんの株は相変わらず上がりっぱなしですな。ユーマとヒュースのネイバー組も日本語に苦戦しつつも頑張ってる。ジャクソンも成長できますように!
0投稿日: 2022.09.05
powered by ブクログ•めっちゃキャラおるのに、キャラごとに言いそうなこと書き分けてるんすごい •演習の設定多いのに分かりやすく理解できて、かつキャラごとの演習への解釈が深くて、俯瞰してる作者すごい
0投稿日: 2022.09.04
powered by ブクログおもしろさがじわじわ煮だっていく! 秘伝のたれみたい。 こんなに複雑になってきた話を破綻せず、もっていくすごさ。 A組面の多様さも見せながら、各チームの特色がかいまみえて1巻単位の濃密さが味わいきれないほどの濃さ! 試験はまだまだ続く。 船の中の試験の後は戦闘試験だが、たどりつくのは何巻後になるのかもう楽しみ! 今回、照屋ちゃんがかわいい!
2投稿日: 2022.09.03
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
いつも思うけど、ボーダーの子達ホント頭良いよなぁああ〜!水上は今までのランク戦でも敵から見て嫌な相手って立ち回りしてて頭良いんだろうなぁって思ってたけど、思った以上に凄かったね。ドラフトで隊員取ってったわりにどの隊もなんだかんだでバランス良いよなって、あの縛り(同じ隊のメンバーは不可とか)でこんな編成出来るなんて芦原先生凄いとしか言えない……。
1投稿日: 2022.09.02
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
年長者が進み始める巻。 水上の今後にも注目が集まるが、香取の下がりつつあるテンションへの対応も気になるところ。 システムの話が多いので、2回3回読む巻カモ。 にしてもボーダーB級の思考レベル高くないですか?
1投稿日: 2022.09.02
