
総合評価
(7件)| 3 | ||
| 3 | ||
| 1 | ||
| 0 | ||
| 0 |
powered by ブクログ勉強の仕方、記憶の仕組み、コツなど とてもタメになる。 面白いし、カワイイし。最高だね(*´д`*)
0投稿日: 2017.07.04映像が浮かんでいる
1巻がプロローグだった偽札事件を追う万能鑑定士。その先にはミステリーらしい悲しいが明るい結末が待っている。最初の大きな物語の幕切れ。最後のやりとりはかっこいい探偵!って感じではなくて、しっとりしたやりとり。それが目の前で行われているように映像が浮かんでくる。
2投稿日: 2015.04.01
powered by ブクログ「万能鑑定士Qの事件簿2」を読んだ! 面白かった! 工芸官という職業知っていますか? 紙幣の原版を書く仕事です。 普段何気なく使っている紙幣。よく見るとものすごく複雑で最新の技術が施されています。 でも、元は人間が書いてるんだよなぁ。 そのせいで工芸官は、プライベートを隠し、国から様々な制限を与えられていると言われています。そういう職業があるなんて知らなかったなぁ。 今回はお金にまつわる重大な事件のお話でした。 色々勉強になった!
0投稿日: 2014.10.06
powered by ブクログ2014.08.21(木) ①を読み終わって、②は一気読みした。 まぁ、そういうことかぁ。 とりあえず万能鑑定士Qシリーズはこれでやめてみることにする〜 ひと段落したかんじがするので。 ①も②も、読みやすさでいったら★5。 もっとなんというか、巧妙なかんじの偽札トリックなのかと期待してしまったので、そのぶんマイナスだった。 オチが微妙…
0投稿日: 2014.08.21キリマンジャロ
過去がわかります。 やりとりは確かに的を射ていると思いますが・・・少々強引感が。 しかしここまで大きな話になっていくとは。
1投稿日: 2014.05.01原作を読んだ人で漫画でイメージを広げたい人にはベスト
内容的には原作の1巻の主人公・凜田莉子がどうやって万能鑑定士になったのかが描かれます。 描写は、ファンの方にも満足の出来かとは思います。世界観をこわさず、チャーミングな主人公に仕上がっていて、買って損はない仕上がりだと思います。 一方で、原作のスピード感というか、演出の盛り上げ方は、微妙に異なります。私には、原作のほうがスピーディに感じました。字だけなので、さくさく読み進めたからかもしれませんが、漫画のほうが比較的淡々と進む印象です。 逆に言えば、漫画版は漫画版の世界をしっかり構築しているとも言え、ツイッターなどでも、早く続きが読みたい、という声のほうが多いのも頷けます。 原作を読んでいればなお楽しめます。そうでない方は、かわいい主人公で人が死なないミステリー漫画を期待する人は間違いなく買い、ですね。
3投稿日: 2013.12.06
powered by ブクログ凜田莉子の過去が明らかに。どのようにして膨大な知識を身に付けたのか、そしてどうして鑑定士になったのか。
0投稿日: 2013.11.29
