Reader Store
東京喰種トーキョーグール 1
東京喰種トーキョーグール 1
石田スイ/集英社
作品詳細ページへ戻る

総合評価

134件)
3.9
31
52
31
6
0
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    普通のおとなしい青年だった主人公が段々と狂気に溺れていく的な、バケモノ「喰種(グール)」になっていってしまう的な。まあわりとよくあるっちゃーある設定だけど、そういう設定って面白いし素敵やん! 基本的には弱気でおとなしい系の主人公ってあまり好きじゃないんだけど、こういう設定である以上、狂っていくのとの対立させる為にもおとなしい性格で良いと思いますし。 ちゃんと喰種にも知能や理性があって喰種も人間にまぎれて普通に生活してるんでっせ!的な話ってSF的な面白さありますよね。 で、その喰種と戦うわけだ。主人公が喰種となって!いいじゃないですか!素敵な設定じゃないですか! 敵は喰種という種族なわけだからいくらでも生産できるし強い喰種とか優しい喰種とか主人公に恋心寄せちゃう喰種とかエロい喰種とか「ククク…奴は四天王の中でも最弱…」とか言っちゃう喰種とか人間模様と同じようにいくらでも作れるところも素晴らしい! しかも喰種達も狩場争い?とかある設定みたいだから喰種同士の対立とかもあるんだろうし、喰種も基本的にはむっちゃ強い、人間とか簡単に殺せちゃう人型。なもんだから銃器とかあれば殺せそうだし、どうせ「人間を殺すな!人間にも良い奴はいる!」みたいなこと言い出す喰種とその仲間たちみたいなのもあると想定すれば上手く世の中に溶けこんで人間喰いながら人間と共存してるんだなぁってのも理解できるし。 どこぞの巨人な化物達が人間喰いまくって進撃してくるのを防ぐぜ!みたいな、あーなんでこんなちっぽけな人間共が最強の巨人様に対抗して生きていられてるんだよ…巨人なにやってんだよ…はよ人間殺して絶滅させろや…って考えは感じさせない! それにきっと巨人達にも色々な事情があるっていう裏設定あるしね!きっと!うん! 喰種になった主人公が普通の人間の食い物が不味くて食えなくなった時の味の描写というか説明がくどくて鬱陶しかったけどまあその辺も読者に喰種っていう生き物を植え付けるにはそれぐらいくどい方が良いんでしょうしね。 素直に面白いって認められる作品です。

    0
    投稿日: 2013.11.07
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    ゾンビ生活漫画。 そういえばゾンビがどんな生活してるか知らんな。と、独特の設定は評価。絵は線の強弱で場面構成をする技術はいいが、全体的に荒く感じる。

    0
    投稿日: 2013.10.26
  • ずっと読んでるけど

    何回でも読み返したくなる内容の濃いストーリー。 内容はエグいけどグイグイストーリーを際立てる描写。

    9
    投稿日: 2013.10.18
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    人を喰らう怪人『喰種』が出没する東京。 喰種の臓器を移植されたカネキは嗜好が変わり、人肉しか食せない身体になった。 襲われる飢餓感。人ではなく、完全な喰種にもなれない孤独。 世界は彼を拒絶するのか? 半怪物になり、人間に味方して怪物と戦うヒーローという設定は多いけれど、その方向性ではないようです。 人肉に食欲を覚える様が生々しいので。 マイノリティになってしまった彼がどう生き抜くのかという話だと思います。 面白くなりそうです。

    0
    投稿日: 2013.10.12
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    もともと普通の人間だった主人公が、あることをきっかけに人間を食べる喰種になる。思っていたよりグロくない。雰囲気は亜人に似てるかも…。敬遠してたけど、絵も好きだし、最近の少年(青年?)マンガっぽくて面白い。主人公が色々考えて成長していく感じが好き。

    0
    投稿日: 2013.10.01
  • 好みは別れるかも…

    ヒトの肉を喰べることでしか生きられない喰種は好みが別れるかも… 私は、最近のコミックではイチオシです!

    6
    投稿日: 2013.09.25
  • ジャンプLIVEの外伝から読み始めました。本編はその10倍以上楽しい!

    ジャンプLIVE!で無料公開されていた外伝から読みました。 あちらは一般人にばけたグールと呼ばれる人間ではない物が人を食べるという寄生獣と良く似たお話でした。 絵が綺麗なのと自分の好きなジャンルという事で読んでみたのですが… 本編は視点が違います。 視点が違うだけで全く違う作品になります。 まず主人公は人間でも、グールでもなく、しかし人間でも、グールでもある人です。 どちらの視点から物語が進んでいく事になります。 1巻ではほぼ人間の状態ですが、2巻以降から本格的にグール側が多く書かれていくようになります。 この両者の考えの違い、葛藤を感じつつ、グールを倒すもの、グール内で仲間割れするものと戦っていきます。 ストーリー自体はシンプルな構成ですが絵がとても綺麗で、女性が特に魅力的なキャラばっかりなのと、 主人公がどんどん強くなっていく戦闘シーンはとてもスカっとして気持ちのよいものです。 寄生獣やGANTZの二番煎じと思っていたので、取り敢えず読んでみるかという気持ちだったのですが、 良い意味で裏切られ、楽しく読ませて頂いております。 その他進撃の巨人やテラフォーマーズ等が好きな人、取り敢えず1巻読んでみてください。 同じジャンルではありますが、主人公の立場が違うだけでそれらとはまた違った読み応えがあります。 ハマること間違いないでしょう。

    22
    投稿日: 2013.09.24
  • なかなか面白い。

    話の筋がしっかりしているし、絵も安定していて読みやすい。 タイトルに入れた「東京」があまり活きてない気はするが・・・。 伝えたいテーマは最初から分かりやすい。 緊張感と安心感のメリハリがある。

    7
    投稿日: 2013.09.24
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    買おうか悩んでレンタルしてみたのだけど、買うほどではないかなーが1巻での感想。グールたちの世界はきっちり説明されているので、ここからどうなるのかは気になる。

    0
    投稿日: 2013.09.14
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

     漫画はあまり読まないし、最近読んでいた漫画は特に面白いとは思ってなかった。  そのため、ギャップなのかもしれない。だが断言しよう。超面白かった。  よくよく計算されているのだろうが、一巻でよくまとまっていて連載とは思われない。  絵の上手さ、キャラの個性、動的な物語。言葉の選び方、引用の用い方にも高いセンスを感じる。  内容的には王道そのものであるが、極めて高い質を保ったシリーズである。その入門として、この一巻はよくできている。  余談だが、リゼが好みすぎて困る。このへんも高評価の要因だろう。

    0
    投稿日: 2013.08.08
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    このレビューはネタバレを含みます。

    やっと1巻読めましたーーー!!!!! でも月山さんのご登場はまだなのですね… 流石ペニスマンの作者というか、重要シーンの見せ方と引きずりこみ方は凄かった…勢いがあった。 はよ2巻読みたいけどいつになるか…

    0
    投稿日: 2013.08.07
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    グロ系がやや苦手な身としては、パラ見した時に抵抗がありましたが、内容はとても良く、いつの間にか抵抗さえ消えていました。とりあえず、マスターが紳士すぎる。

    0
    投稿日: 2013.07.02
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    コミュニケーションが話の中心になりそうな作品。 わりとあっけなく人が死ぬし、死を受け入れないキャラが少数なので物語がどこに進むかわからないところが主人公の行く宛のなさとシンクロしている印象を受ける

    0
    投稿日: 2013.06.14
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    表紙からずっと気になってたんだけどついに買った。 決めてはペニーさん漫画の人だと知った時。確かにこんな絵柄だったなと。 読んでみると思っていたバトルものとは全然違って嬉しい誤算。 かねき

    0
    投稿日: 2013.05.26
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

     自分が好きそうな感じだったので、気にはなっていた。お試し版を立ち読みして即買い。  本のスペース整理しないとなあ。

    0
    投稿日: 2013.05.26
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    さあみんな、ベジタリアンになろうぜ! ひたすらグロテスクなんだけど、「血が流れる必要があった」と思わせてくれるほどの感動やストーリーは私には感じられないな。 ヒロインが堀北真希に酷似。

    0
    投稿日: 2013.05.13
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    面白かった! 話の進みが遅いけど、丁寧に書かれてるので仕方ない。 ”そうなりましたー””はーい”って訳にはいかないものね。 なかなか素敵な歪んだ顔を描く。 表紙ほど肝が座ってないのがつらい。

    0
    投稿日: 2013.05.04
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    このカタルシス、DRAGON BALLをも凌駕するか。 ホラーとアクションを織り混ぜたダークファンタジー。 一話一話の終わらせ方が非常に巧く、話運びにも無駄がない。物語の背景やキャラクターの心理も細かく描かれるので、感情移入が容易。 何より青年漫画の絵柄によくある暑苦しさがないのがとっつきやすいし、巻末のオマケ漫画などにちらほら見られる作者のユーモアも笑えていい。 ただし、戦闘シーンに一定のむごたらしさのあることは留意されたい。 1巻を読んで合わないと感じても、派手なアクションが増えてストーリーも一気に加速する3巻までは続けて読むことをおすすめする。

    0
    投稿日: 2013.01.25
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    ちょっと好みからは外れてたかな。単純に気持ち悪いと思ってしまう。残酷な描写が嫌いなわけではないんだけど、ただただ派手に見せかけるための暴力、流血シーンや好きではない まあこの手の主人公の葛藤はありがちだしパクリとか野暮なことは言わないけど、ダレン・シャンとすごい既視感

    0
    投稿日: 2012.11.14
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    ひょんなことから半分人間、半分喰種(グール)になってしまった青年の話し。 ダレンっぽい感じがするのは気のせいか? あんまりグロくはなかった。 精神と本能の葛藤は、見物でした。

    0
    投稿日: 2012.10.26
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    ①〜④まで一気読み。引きつけられる。「人間を食う」進撃・・・もそうだけど、表象の世界において「人間を食う」ことのハードルがすごく下がってるよなあ。

    0
    投稿日: 2012.09.29
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    話の展開としてはありがちだと思うけど、 おもしろい。 精神の葛藤を扱う話は好きだから、 このマンガも好きだ!  屍鬼に話は少しにてるかも。 人も屍鬼も変わらない。みたいなとこが。

    0
    投稿日: 2012.09.28
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    このレビューはネタバレを含みます。

    人間は他の動物を食べて生きている。それは生きていく上で当然のことである。だが逆に、人間が餌として食われるときどう向き合っていけばいいのか。 そういう点ではミノタウルスの皿を思い出したけど、話の方向的には寄生獣の方が近いかも。どうして喰種が出現したかっていうのは説明されるんでしょうか、けっこう気になるところなんですが。

    0
    投稿日: 2012.07.26
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    「ゾンビマンガは"アイアムアヒーロー"でお腹いっぱいなんだよ …」と思って今まで読まなかったのがもったいない。すごくおもしろいじゃないか。 ゾンビじゃなくてグール(屍食種)のお話。ホラーというよりもTYPE-MOON作品のような伝奇ものに近い作品でした。

    0
    投稿日: 2012.07.23
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    人間×食人鬼の、あいのこになってしまった少年・金木くんの話。 食人鬼、この作品では喰種(グール)に変化するきっかけを作ったのが、冒頭に登場する医者の善意かつ職業意識の高さ、というのがまた哀しい。 親友の永近がいいやつ過ぎて泣ける。 喰種は、人間が当然のように行える「あること」が苦行のように感じてしまう。努力の末に、周囲につらさを勘付かせない芝居を身につけることは可能だけど、そうなるまでに苦しい気持ちを味わうことになる。特に、生まれた時から喰種である者と違い、昨日まで人間だった金木にとっては数十倍つらい。 それでも金木は、永近に喰種とばれないために、永近とこれからも友達として触れ合っていきたいために、涙ぐみながらそれを攻略しようとする。これが萌えずにいられようか。 ついでに、永近は実はこの金木の隠そうとする苦労を、実はもうすべて知っているのではないか…?という場面もある。これが萌えずして(略) 1巻が喰種になった金木のショック、2巻が喰種として生きていくしかない金木が初めて知る喰種の生態や過ごし方の説明、ときて3巻が喰種にとっての天敵の説明&闘い。そのため、どうしても金木の周辺に関するエピソードは少なくなっていて、永近の出番が無くて久しいんだが…。そろそろ出てくれませんかね。

    0
    投稿日: 2012.07.08
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    人を喰う化け物と、人から化け物に変わった?人?化け物?の物語。人として生きることが出来なくなったら、人はどうなっていくのだろうか。 気持ち悪いけど読まずにいられない面白さがありますね。

    0
    投稿日: 2012.06.30
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    人間に紛れ、隠れて存在している「喰種」。 主人公はとある事故のせいで彼らの世界の仲間入りを余儀なくされる。 いわゆるダークファンタジー。 今後の展開がきになるような、ならないような。

    0
    投稿日: 2012.06.01
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    王道ダークファンタジー系の代表作と言っても過言じゃないレベルまで、人気を着実に上げてきた実力作 あえて多く語らない、と言うか、この作品の薄暗く欝になりそうな魅力が私の言語レベルでは到底、語れない、スイマセン ただ、気に入るか気に入らないか、一度だけ右にどかして読んで頂きたい、としか言えない 読みきりの時に一目惚れして連載化を熱望していた 始まった頃こそ、読みきりとの設定の違いに戸惑いこそ感じてしまったものの、今では本気で面白いと思っている 人外となった身でありつつも、人間としての『最低限の尊厳』を捨てきれず、葛藤し、苦しみ、懊悩し、少しずつ『成長』していくカネキには親近感とまでは行かずとも、どこか、近しいものを感じる瞬間が、読んでいて確かにある ドラマ化は内容的にアウトだと思うので、アニメ化を期待したい

    0
    投稿日: 2012.04.01
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    化け物と人間の間で葛藤する少年の話、、、だと思います。あんまりバトル漫画ちっくにならないでほしいな。食べ物の味をまずそうに形容するのが妙になっとくできて、そこが面白かったです。web漫画好きだったので続き読みたい!

    0
    投稿日: 2012.03.22
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

     人間を喰べるという『喰種(グール)』。味覚が人間と違い、新鮮なものなど人間が好む食べ物に吐き気を催してしまう。だからケーキやごはんなどを食べることができない。例外はいくつか。コーヒーとか。  それに在る事件のせいでなり果てた主人公。喰うのはイヤだ、でもおなかが空く。葛藤。  なんか、つまらなかった…似たような噺が溢れているせいですかね。

    0
    投稿日: 2012.03.06
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    このレビューはネタバレを含みます。

    話の構成や、キャラ造形など色々まだまだな部分があるかもしれないが、それを補った余りある魅力がある。 設定や読者を引き込んでいく勢いなど、これからの成長に期待せざるを得ない。 これからも楽しみである。

    0
    投稿日: 2012.02.27
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    表紙につられて買ったけど、中身の絵は少し印象が違いました。 表紙の雰囲気で中の絵も描き込まれていたらなお良し!!だったんだけど… でも、話の内容は面白かった!! 喰種になってからのアクションシーンは迫力あり! まだ話的にも始まったばかりでこれから何があるかわくわくって感じなので、今後に期待大!!!

    0
    投稿日: 2012.02.27
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    表紙買い。 ニュースでやってる人を食べる化物"喰種(グール)"って本当に存在するのかな?…それくらいの認識だったモノがまさかこんな近くに存在していたなんて… 喰種とはいったい何? ただの餓えた獣ではないのか? 俺は…     吸血鬼モノと似た設定だがせっかく喰種にしたんだもの。色々出来るよねー。どんな設定が出てくるか。 二巻に期待。

    0
    投稿日: 2012.02.20
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    絵はまだ少し粗いような気もするが 雰囲気はしっかり出ている。 YJ誌上で読んでいるから話は知っているのだが 普通に楽しめた。 装丁もかなりかっこよく本棚に並べてもそのタイトルは他の作品にない らしさが出ているような気がする。 3巻・4巻ぐらいから尻あがりに面白くなっていくと思われるので これからの展開に期待

    0
    投稿日: 2012.02.18