
総合評価
(10件)| 1 | ||
| 4 | ||
| 3 | ||
| 1 | ||
| 0 |
powered by ブクログhttp://denki.txt-nifty.com/mitamond/2011/07/post-817d.html
0投稿日: 2020.02.29花魁の悲しい運命がよく書けてます
デビュー作みたいです。商業作家になった後はよほど大御所にしか出来ないようなチャレンジがなされています。遊女なんて本当はラノベになんかなりようがないんですが、当時の生活習慣や彼女たちの心情を重くなりすぎないようにしながら、しっかり書き込んであります。ラノベにおける売春婦なんて、オカマの店主にコミックレリーフさせるくらいが関の山ですが、というか、やっぱり少年少女向けのお話でそういうのをモロに取り上げるべきじゃ無いと思うんですね。やりたきゃ、一般小説で好きなだけやればいいわけだし。という、微妙なラインを狙ってきちんと着地させてます。 全体的には鬼に取り憑かれて起こった殺人事件を解決するミステリーになっています。トリックとかが使われてるわけじゃ無いですが、なかなか楽しめました。 主人公の鬼設定は回収されずに終わってしまいました。一般小説で続きを出せたら描かれるかも知れませんけれどね
0投稿日: 2015.01.03
powered by ブクログ主人公の造形が、いかにも少女小説って感じ。てか、少女小説でも吉原ってアリなんだ。おばちゃんビックリ。夜菊さんが良かったな。
0投稿日: 2013.12.20
powered by ブクログ吉原もの、ということで購入。 最近そんなところにはまっております。 吉原なのに、ルルルなのに、恋は二の次感が面白かったです。 弥太郎の白髪赤目っていうキャラデザは若干行き過ぎな気もしますが……。 どうやらこの方、本作がデビューらしく。それにしてはすごくうまいと思います。 続編に期待したいです。
0投稿日: 2012.11.03
powered by ブクログうーん、割と面白かったんだけど、これを買ったまま放置していて、先にF-clan文庫の『妓楼には鍵の姫が住まう』を読んでしまったので、何だか似たような話で頭の中がごっちゃになった。まあ、あっちは江戸が黒船来航後も続いたという設定の何ちゃって吉原だったけど、死人がえり的な男と幽霊話という意味では似ていたので。 細かい所は全然似てないと思うが。 でも、握り飯のエピソードにはちょっとほろりとさせられた。
0投稿日: 2012.03.21
powered by ブクログイラスト購入☆内容は吉原を舞台にしたホラーミステリー?事件もいいけど、人間関係をもう少し掘り下げてほしかったなあ。
0投稿日: 2012.02.08
powered by ブクログ江戸一の遊郭、吉原。外道菩薩と呼ばれる美貌の青年・弥太郎には、 ”死んだ人間が見える”という噂があった。ある日、奇妙な来客を受けた弥太郎は、一人の元遊女の不審な死について調べることに。よかった!少女小説とは思えないほどシリアスな仕上がり。文体もすごく好みでした。登場人物も魅力的で、世界が主人公に甘くないのがよかったです。
0投稿日: 2011.10.22
powered by ブクログ2011年8月13日読了 さくっと読めた。 今まで西洋ファンタジーばかりだったので、和風でしかも吉原だなんてなんか新鮮だった。 まぁ、続編の算段でもあるのか知らんが謎残しすぎなのはちょっと…とは思ったけど、吉原という場所の特殊なしきたりや用語は比較的分かりやすかったと思う(あたしが知識あるだけかもしれんが) 色恋云々よりもミステリーやオカルトっぽさが強いので、あたしはそれがそれがよかったな!
0投稿日: 2011.08.13
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
「ダ・ヴィンチ」に宣伝されていて、初読み。 花魁ネタを、ライトに読みたいな~と思って手に取った作品。 ラストが暗く終わらず、メインキャラクター達の幸せな日常で 終わっていたので、読後感は悪くなかったです。 ただ、恋愛ものとも、ミステリーとも、幽霊退治とも異なるので、 いろんな要素がどっちつかずの感じがあって、 主人公弥太郎の霊が見えるという特技?が、 あんまし生かしきれてなかった気がしました。 死人の魂が蝶ってのも、綺麗すぎ? キャラクターそれぞれが魅力的なので、 続編に続くのを期待します。 松末と夜菊姉さんの、心の交流部分が一番のおススメです。 ずっと理想で幸せの象徴だった、尾高がいなくなって、 新しい姉さんを好きになりたいという部分と、 頼りないとさげすむ気持ちに揺れる、 松末が愛らしいです。
0投稿日: 2011.08.12
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
吉原ものはだいたいメインは花魁だったりするんですけど、弥太郎っていう妓有がメインになってました。 白髪赤眼の美貌の青年弥太郎は、死んだ人間が見えるということで、彼の元に怪しげな仏像が届けられ、その仏像のそばにいる死んだ遊女について調べるうちに殺人事件が起きて・・・って感じで、あまりルルル文庫には見かけない感じのお話でしたけど、後半誰が犯人?って感じで、結構楽しめました。 弥太郎はあんまり好きなキャラじゃなかったですけど、夜菊がかわいいです。過去のトラウマで、我を忘れて暴力をふるっていた末葉を止められなかった自分を悔いて、末葉のために慣れない手でにぎりめしを作ってあげ、それを知って、涙する末葉のシーンは、ちょっとじんわりしました。 弥太郎の生い立ちと楼主の慎太郎、また弥太郎の母との関係は謎なところですが、これは次に続くんでしょうか。
0投稿日: 2011.07.30
