
総合評価
(15件)| 6 | ||
| 7 | ||
| 1 | ||
| 0 | ||
| 0 |
powered by ブクログ設定からしてもう最高。絵作りも流石は皆川御大というリッチな出来。「専門職」系の漫画の中でもトップクラスに面白いと思う。
1投稿日: 2018.01.21重機とかジェットスキーとかスノーモービルとか…
どんな乗り物でも乗りこなす主人公が事件を解決していくお話。 正直なところメインの設定を聞いた時にあまりグッとは惹かれなかったのだけれど、実際に読んでみるとさすがはこの作者。毎回事件に乗り物がうまく絡んできてかなり興味深く面白い。 しかしまさか常磐線まで出てくるとは…さすがにそこは予想外だった。 ちょっとんなあほなっていう展開もあるけどそれも含めて安定して楽しめる作品。昔何らかの乗り物にハマったことがある人ならなにか共感できてより一層楽しめるかも。 無機物にも命があると、パートナーであるという、乗り物愛に満ちた人に是非。
3投稿日: 2014.12.05新しいバトルものを開拓するのが得意な作者
皆川亮二の作品はどれも面白く、すべてが代表作だと思う(逆に言えばこの作者の中で突出したものもないが)。 本作以降のこの作者の特徴は「新しいバトルもの」を生み出すことにある。 現在連載中の「PEACEMAKER」は主に銃を片手に決闘を生業とする人間たちの戦いを描き、「ADAMAS」はジュエルマスターという宝石から力を引き出して戦う超人の物語である。 本作ではエンジン(動力機)がついていればありとあらゆる機械を自在に扱うことができる「マルチドライバー」を主人公に車はもとよりロードバイク、サイドカー、飛行機、電車、潜水艦、スノーモービル、ジェットスキー、砕氷船、ジャイロコプターなどありとあらゆると思われる場面でバトルを繰り広げる(まあ、バトルの相手は猿だったり心中や作品完成までの時間だったりもするが) 新たなジャンルだけあって、今後同じテーマで書く作者もいないだろうし、メジャー感はないのだが常に安定して面白いよい作品を作る作者の一人だと思う。
2投稿日: 2014.10.12お前に生命を吹き込んでやる!
とバイクにエンジンをかける時に思わずつぶやいてしまうそんな漫画です。 とにかくキャラクターが魅力的で何より主人公の斑鳩悟くんカッコいいです。そしてとにかくエンジンがついてるものやレース好きな人はまず好きになれる漫画だと思います。出てくる乗り物も個性豊かで、車やバイクはもちろんのことヘリ、戦車、戦闘機、スノーモービル、援竜なんてものも出てきます。アクションだけではなくところどころに出てくるギャグもいい味を出してますね。 特に好きな話は鈴鹿八耐とマン島TTレースでしょうか何度読んでもわくわくドキドキします。続編を未だに待ち続けています。
2投稿日: 2013.10.03
powered by ブクログどんな乗り物でも天才的に乗りこなす主人公のとぼけ具合と、それぞれの事件の相方の個性が組み合わさって面白い。今後どんどん事件が大きくなっていくんでしょうね
1投稿日: 2013.04.02
powered by ブクログ90年代のサンデー黄金期を支えた実力派の一人。流石の面白さ! 個人的には、マイナーな建機が活躍する『脱出』が一番楽しめました。
0投稿日: 2013.03.24
powered by ブクログ様々な乗り物を乗りこなすACEドライバー斑鳩。 キャラクターが全員それぞれの味が出てます。 全15巻。15巻にはA-LIVE!という番外編的なのがついてます。 委員長は無事ツーリングに誘えたのか!?
0投稿日: 2011.10.24
powered by ブクログ週間少年サンデーにて連載していた漫画。 ASEと言うプロフェッショナルな人材を派遣する会社で働く マルチドライバーの高校生・斑鳩 悟 の成長を描く話。 全15巻。 人物絵に癖があるので苦手な方もいらっしゃるかもしれませんが 作者が拘っているだけあって構図などが映画っぽい感じで 描かれていて臨場感もバツグン! 映像化等が嫌いな私が「出来るもんならCGなしで実写化してみろ!」と意地悪ながらも思ってしまう程のアクションが観られる作品ですww
0投稿日: 2011.01.12
powered by ブクログARMSよりこっちのほうが重くない。 乗り物はよくわからなくてもふつうに楽しめる。 最終話までの切れもいい感じ。
0投稿日: 2010.07.12
powered by ブクログ車の運転すらあんまりしないんだけど… 読んだらなんか運転したくなる(笑) ARMSはあんまり時間の感覚なかったけど(精神的な内容のコマ多くなかった?)これはスピードがあるように感じます。
0投稿日: 2008.09.24
powered by ブクログやっぱり少年マンガは面白い! 学生の時友達の説明が「主人公がいろんな乗り物に乗る話」。 確かに。 それだけ聞いても面白さはわからんけど読んだらやっぱりよかった。 乗り物ってやっぱ夢があるよな! 烏丸女史が主人公に差し出すおやつもひとつの見所かと。
0投稿日: 2008.05.17
powered by ブクログ全15巻。どの話もおもしろいけど、特にオウルや波戸さんとコンビ組んだ話がお気に入り。オウルかっこいい。諜報活動員ツボー。
0投稿日: 2007.09.23
powered by ブクログ「お前に魂があるのなら… 応えろ!!」 全15巻。 スプリガンでもお馴染み皆川亮二さんの作品。 超一流の人材派遣会社<ACE>に勤める乗り物なら何でも乗りこなせちゃう高校生の話。 乗り物に躍動感が溢れてる! 個人的にはオウル君が好きです。
0投稿日: 2006.11.08
powered by ブクログどんな乗り物もプロ以上に乗りこなせる、天才マルチドライバー「斑鳩悟」の活躍を描いた作品。スプリガン、ARMSでその圧倒的画力とスケールを見せ付けた皆川亮二の魅力はそのままに、ポケバイから列車、果ては飛行機まで様々なマシンが登場するのも魅力。「お前に生命を吹き込んでやる!!」と言う、マシンに乗る時の主人公のセリフも特徴的。
0投稿日: 2006.04.22
powered by ブクログ警察には負えない事件を扱う秘密組織モノ。 同じ秘密組織モノの「東京Angelシリーズ」にはまっているので、この漫画の存在を見つけられたのはうれしかった。 わたしが好きな分野です。 タイトルとカバー絵からしてずっとレース関係かと思っていたけど、それは大きな間違いでした。 どんな乗り物でも運転できちゃう能力を持った主人公のお話。 これがけっこうおもしろい。 ハンドルを持った瞬間目つきが変わる。 車などの運転シーンが好きです。 いつもはどこか抜けたような感じですけど、ここだけは生き生きしているから。 かっこいいです。
0投稿日: 2004.12.09
