Reader Store

総合評価

9件)
4.1
7
0
0
0
2
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    内容はありきたりな内容だったな。 人生のロードマップを期待したが、全然書かれてないではないか。 他の本で、既に学んだ内容ばかりだった。

    0
    投稿日: 2025.08.27
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    結局本質は変わらないので一定伝えたいことの本質はどの本も同じになるとは思うが、それにしても既知の内容しかなく、かつ抽象的な点も散見された。 この著者の実体験をベースに書かれていたが、それこそ一定成功してる人なら誰でもできることであり、オリジナル性がない。 本書のテーマである他者との差別化が、この本自体ができていない。 この方を存じでいる読者、自己啓発,読書初心者であれば、直接的な強い表現で書かれた文章体なので響くとは思う。 が、そうでない方は他本を薦める。

    1
    投稿日: 2025.06.14
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    幸福に生きるためにロードマップ=人生戦略を長期目線で描くことの大切さが感じられた。 「奴隷」の戦い方を理解して、自分にとっての幸せを探すために一日一時間、考える時間をとることを実践してみようと思った

    0
    投稿日: 2025.05.10
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    どんな小さなことでも思考、実行、振り返りのプロセスが必要なんだと、漫然と生活している生き方を改めなければと感じました。 感じただけではダメでなので、まずは実行します。

    0
    投稿日: 2025.04.30
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    時間の使い方は人生の構成要素 この言葉が1番響いた! まさしく、今ちょうど30歳になり、 今までも自分のやりたいこともしていたが、ただ他人の価値観に流されてたところもあり。奴隷として生きていた。 今から何をしたら良いのかと悩んでいた時期だったので、ちょうど良い本だった。 今、しあわせじゃない人、自分のやりたいことってなに?と悩んでる人におすすめできる本。 本は抽象的なことが多いけど、結構具体的に書かれている。

    0
    投稿日: 2025.04.17
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    現代の奴隷解放論。誰もが仕事を真面目に行おうとかなりの努力をしている。だからこそ方向性を間違えないで自分の生きる道を自分の幸せになれる道を探して自分の人生を生きてほしい、という著者の気持ちがよく伝わる書。

    7
    投稿日: 2025.04.13
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    持たざる労働者のことを「奴隷」と表現しているので、過激な印象かもしれないが、敢えてわかりやすく「奴隷と王様」に例えているのだと思う。一生懸命はたらいていても幸せをつかめないのは「ロードマップ」がないからで、ゴールのないマラソンを走っているのと同じこと。この本を参考にロードマップを具体化させて、自分らしい幸せや働き方について思考していきたい。

    9
    投稿日: 2025.04.02
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    ◆実行アイデア p57 本気で考えることのみに時間を1時間毎日かける p88 成功者の本いっぱい買ってDM p94 時計のタイマー使ってポモドーロ→日中 p141 悩みは必ず紙にかけ(Tの字) p163 本は読み手が具体化する作業を怠らないこと →アチーブメントは原理原則を自分ごとに具体化するプログラム p150 小3の自分を隣に連れてくる p151 通学路を歩く ◆考え方 p23 生存領域を見つけろ 個性の深掘り×ブルーオーシャン戦略 p48 ゴールと制限時間を決めよ ゴール決まってるから走れる p55 1日1時間戦略(年300時間) p61 習慣はいつ・どこで・何を も決める p62 役割を担うと続きやすい p66 ロードマップ細分化 目的:理想を伴う 達成目標:数字を伴う 実行項目:5W1Hで具体性を伴う p72 成果を得る3つのフロー 1. 思考:作戦ミッションを考える 調査する 2. 行動:思考段階で決めた作戦実行 継続 3. 結果:結果を出す、振り返る 1-1 相手が誰か 詳細に描くと居る場所、気分趣味がわかる。好み、行動パターンが分かる。そこにしかける 1-2 常に考え続ける 1-3 ネットに頼るな 同業の成功者に話を聞く 「出来そうにもないことを思考して出来るようになること」に価値がある 2-1 集中力を保て 1️⃣モノをなくす、隠す モノは使いたくなるようにデザインされているので引力がある 2️⃣ポモドーロ実践 25m作業-5mレスト×4サイクル(MAX45m) サイクルごとに30mレスト 2-2 10年後を想像せよ 誰かのゴールでは頑張れない 3-1 ふりかえれ 3-2 他人の力を使え 3-3 諦めよ p140 主観的になるとサンクコストに支配される 紙に書いて切り離して考える p146 こうすべきではなくこうしたい 本来の自分の感覚を取り戻せ

    0
    投稿日: 2025.03.28
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    今やってる事を積み上げた先にゴールはない ゴールを定めてそこから逆算していかないと自分だけの幸せには辿りつかない

    0
    投稿日: 2025.03.27