
キャッチコピーのつくり方 一瞬で心をつかむ、一生役立つスキル
川上徹也/日本実業出版社
作品詳細ページへ戻る
総合評価
(2件)2.0
| 0 | ||
| 0 | ||
| 0 | ||
| 1 | ||
| 0 |
powered by ブクログ2時間あれば読める本で,ハードカバーとは頑張ったね。机の上のいつでも手を伸ばせる場所に置けますよってことかね~強い言葉を使うため,常套句は使わない・言葉の化学反応を考える・リズム,語呂をよくする・3つの言葉を並べる・韻を踏む・対句にする。whyを明確にする。who,when,where。what to say,読み手に「自分に関係ある」と思ってもらう,fact/melit/benefit。how to say,言い切る・二者択一で迫る・親身に語りかける・情報を隠す。数字型・みんなの声型権威型・調整する・選択する・検証する~広告会社で20代は営業畑,CMプランナーになったけど馴染めなくてフリーランスに,試行錯誤で分類していて解ったことを次の世代に
0投稿日: 2025.03.27
powered by ブクログ重要なのはどう言うかより何を言うかだ キャッチコピー力 言葉を強くする→強い言葉 言葉に力を宿らせる:常套句を使わない・言葉の化学反応を考える・リズム/ゴロをよくする=3つの言葉・韻・対句 川上コピー・読み手主導 川下コピー・聞き手主導 キャッチコピーの目的:知ってもらう・興味をもってもらう・好きになってもらう・価値を高める・買ってもらう ソフトセル・広告コピー ハードセル・セールスコピー 効果=何を×どう言うか 自分に関係があると思ってもらう 何を:ファクト・発見のある事実 メリット・セールスポイント ベネフィット・読み手のハッピー 機能的・感情的ベネフィット 言い切る:圧縮 予言 前提提示 脅し 命令 常識と逆
0投稿日: 2024.08.21
