Reader Store
桜底 警視庁異能処理班ミカヅチ
桜底 警視庁異能処理班ミカヅチ
内藤了/講談社
作品詳細ページへ戻る

総合評価

38件)
3.7
4
19
13
1
0
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    オーディブルで。普段、読まない聴かないジャンル。 ホラーもの。オーディブルの声優の声が穏やかであり、 また、擬音や人々の叫び声が少し面白く聞こえるため そこまで怖くてない。たぶん映像で見たら怖いんだろうなと。シリーズものなので、たまには、こういのも良いかも。

    2
    投稿日: 2025.11.09
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    ミカヅチシリーズ第1弾です。 再読。来月中旬に新刊が出るので、初めから読み直してます! ミカヅチは霊やこの世ならざるものの怪異を人が起こしたように隠蔽し処理する、異能力処理班。 何回も繰り返し、読む本では無いとは思うのですが、主人公の霊視能力を持つ孤児の怜くんの成長が見たくって何度も読み直してます。 新刊楽しみ過ぎる〜♡

    19
    投稿日: 2025.10.29
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    このレビューはネタバレを含みます。

    安田さんって優しいですよね。 伝わらないと分かっていても伝えずにはいられない。 お金のためとは言え危険だと分かっていながらもちゃんと準備して行ってますからね。 死者に情けをかけた。死者がどんな人であれその心持ちが暖かい。 三婆ズの仕事姿がかっこいい。 お茶目で個性的な人達だけども仕事は丁寧に迅速。 異能処理班、仕事は結構行き当たりばったりなんですね。 それが可能な力があると言うか、そうじゃ無いとできない状況か。 安田さんがコンビニ裏のお爺さんに消化のいい物から順番に供えていたのがなお良い。

    0
    投稿日: 2025.08.12
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    読了。8月2冊目。 おどろおどろしい怪談が入った話なので、ゾワゾワしながら読む夏にぴったりの本。エピソード1の若社長の財布の中身には少し悲しかった。

    0
    投稿日: 2025.08.12
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    自身の異能に悩まされ、冴えない人生を送ってきた主人公。異能を操る人々の組織に所属することで、少しずつ自分を受け入れられるようになっていく。 特殊な技能や力を持った人には魅力がある。暗く、恐ろしい事件を、それぞれの力で合わせ解決していく。1冊目ということで、まだまだ謎だらけ。続きが気になる。

    0
    投稿日: 2025.07.20
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    このレビューはネタバレを含みます。

    オカルトとして広く知られる話の真実の話…みたいな感じ。 特異な体質で人間じゃないものが見える主人公。同じように特異な体質なメンバーと事件?奇異な出来事を解決していく。 感想を読んで気になって読んでみた本。 最初はオカルト好きではなく読みにくいなって思ったけど気がついたら引き込まれていた。

    5
    投稿日: 2025.06.08
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    幽霊の見える青年が警視庁で働くことになるまでと、その後。 警視庁異能処理班ミカヅチで働く同僚は変わり者だらけ わりと淡々とストーリーが進むがスッと内容が入ってきて聞きやすい! こういうストーリーのドラマとか映画とかがちょっと苦手なのでどうかなと思ったけど、小説のほうが自分には向いていると思うくらいおもしろかった! 続編も読まなければ!

    10
    投稿日: 2025.05.30
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    異端のモノは、人の手には負えない。 越えてはいけない理が世の中にひっそり息づいている。 重そうなイメージでちょっとグロテスクな場面もありますが、キャラクター達の我が道を行くマイペースさにスルスルっと読めました。 お漬物とお菓子、美味しそう(笑)

    3
    投稿日: 2025.03.21
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    主人公の悲哀さに対して周りの登場人物の濃いこと濃いこと。でも内藤さんっぽいなぁ〜という展開。冒頭のオムライスの君が短いながら切なさ極まり印象に残った。

    0
    投稿日: 2025.03.13
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    内藤了さんの初読み。 いわゆる「見える」ことで苦労してきた男が、警視庁のとある特殊部門に勧誘され、個性豊かな仲間たちと共に活躍(?)します。 ・エピソード1 手足を奪う霊 ・エピソード2 札の辻キリシタン無念の火 うん。 好きなシチュエーションのはずだけど響かなかった。 なんだろう? 軽い? 薄い? 241ページで2話はちょっと早足過ぎるかも。 方向性はちょっとギャグなのかな? 描写はけっこうなグロさもあるんだけど。 ガシッと心掴まれるようなキャラクターがいなかったのも残念だった。

    33
    投稿日: 2025.02.03
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    異能処理班ミカヅチシリーズ、気になってたので読んでみた。キャラ立ちしてるので、読んでて面白かった。 こないだ異能に物理で戦う話を読んだけど、この世界線の方は「異能がなかったように処理する」から、逆に本当にあるんじゃないかと思わせる…

    4
    投稿日: 2024.09.09
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    霊視や怪異もいとわない人たちに会ってみたいと思いました。 言葉で説明できない世界観が嫌いではないことに改めて思いました。

    14
    投稿日: 2024.09.04
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    姦姦蛇螺を冒頭に持ってくるところから心を激しく掴まれた!! 都市伝説とか怪異が普通にあるというか実体を伴っていてその怪異のおこした事件の後始末をする警視庁異能処理班ミカヅチに拾われた主人公も霊能力者でまだまだ彼自身の過去も明らかになっていないしこれは続けて読まねばってことで古本屋で見つけた巻以外は普通にブックファーストで買ってきた。 めっちゃ好み! 3人の魔女たちと言われているお掃除の三婆たち、主人公の安田怜、ここに集う人たちがエヴァぽくてますます好み。 続きも読みます!!

    8
    投稿日: 2024.08.14
  • グロテスクなホラー作品だが

    グロテスクなホラー作品だが、主人公を始めとした主要登場人物たちのキャラクター造形がなかなかに魅力的なので読み進めることができる。類似の作品と比べると、事件 問題を解決せず、「隠蔽」するだけ、というストーリーの基本設定が実にユニークである。そのせいで読後感がいまいちというところはあるが、新しい手法なので、少し感心する。

    0
    投稿日: 2024.07.18
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    内藤了がすきだから読みます。 でも、ちょっと現実離れし過ぎかな。首だけの警視監?だったかな?って言うのもなぁ。

    0
    投稿日: 2024.06.16
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    霊感があり霊は視えるがそれだけの安田怜。コンビニのアルバイトと祓い屋でギリギリの生活をしていたが、厄介な相手から祓い屋の仕事を頼まれる。それが始まりだった。 幽霊や妖怪といったものが起こした事件をさも人間が起こしたように見せるのが、ミカヅチ班の仕事。事件を起こした相手がなんであっても罰したり祓ったりしないというのが新鮮な設定。誰が、どうして、どうやってな事も人外だから平気で出来ちゃうので異能捜査班でなく処理班なのかと納得してしまった。 取り扱う相手が相手だからなのかミカヅチ班のメンバーも個性的だ。主人公の怜は潜在能力の高いエンバス系能力者で人間にもそれ以外も優しく愛されキャラだ。主人公に共感出来ないと読み進めるのが辛くなるので助かる。他のメンバーも首ちょんぱな折原警視正、見た目はただのおっさんな陰陽師土門、毒舌ビジュ高な広目、虫じゃないじゃんな神鈴、反社的な見た目悪魔付赤バッチ極意と個性しかない面々だ。主人公を怜はもちろんだが毎回誰をメインの回にしても面白そうだ。

    0
    投稿日: 2024.04.10
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    このレビューはネタバレを含みます。

    藤堂比奈子も堀北恵平も読破し、更にホラー寄りっぽいこちらに手を出しました。 面白い!キャラが前出シリーズよりも立ってます。 特に警視正…怜くんの忠告も虚しく首を落としてしまってるけど平気そうにミカヅチ班にいる。頭蓋骨さえあれば臨場できるようなので、「バラバラになるとたいへん」と、頭蓋骨に黒マジックで直接「警視正」って書いてあるの笑う。頓着しなさすぎ。 ミカヅチの面々はちゃんと、幽霊の警視正が見えてる。 「解決する」ではなく、「怪異が事件を起こしたことを隠蔽する」という部署なのが新しいな。人間がどうこうしようなんて烏滸がましいし、出来るようなものでもない。この巻のエピソード1も、怪異自体はそのままだし。 新入り怜くんみたいに、まだまだ戸惑いっぱなしですが楽しみます。 甘いテノールの悪魔憑き赤バッジ刑事と、広目さん(眼球あるし「愚か者め」とすぐ言わないけど、ビジュアルが知人にそっくり)が気になります……特に赤バッジさんはどうしてこんなことになったんだろ?

    2
    投稿日: 2024.04.05
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    内藤了氏の作品なので、異能処理班とくれば、何らかの異能を持ったメンバーが事件を解決していくのだろうが、桜底って何だ?ミカヅチってなんだ?私気になります。 安田怜は霊視能力者で、家賃支払いのためにその力のおかげでヤクザに追われることになる。そんな中、警察の秘密の部署に勧誘される。首なし幽霊の折原警視正、式を飛ばす班長の土門警部、千里眼霊視能力の広目天、松平家末裔で虫使いの神鈴、捜査一課の極意京介、三婆婆ズと濃ゆいメンバーが揃う。警視庁の地下三階が拠点で、何かを守っている。題名の疑問が解けた。 2つの事件をミカヅチが処理をするが、一般人に気付かれないように隠蔽する事も仕事で、藤堂比奈子シリーズよりもコミカルでオカルト的な描写だ。グロテスクさは相変わらずである。

    14
    投稿日: 2023.12.15
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    ミカヅチシリーズ第1弾 まぁ私はススメられたまま呪街から読んだので2作目(ややこしい笑)   怜がミカヅチの一員になるお話から。 友人が2から読むように言った理由は恐らくだけど、 キャラがイマイチ掴めなくて私これから読んでたら 2作目にいこうって思わなかったと思うんだよね。 呪街を先に読んでいたからこその面白さがあったと思う。   今作も2つのお話。 退治するとか祓うとかじゃない方法で解決するミカヅチ班 今回も面白かった! 本作でうーんってなった人も騙されたと思って自作を手に取って欲しい。

    0
    投稿日: 2023.12.01
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    警視庁異能処理班ミカヅチシリーズ、1作目。 主人公の安田怜がミカヅチの一員になるまでが、少々キャラが掴みづらく、読みにくく感じたけれども、それ以降はスイスイと面白く読めた。とりあえず、警視正が一番反則(笑)今まで読んできた内藤作品のシリーズモノの中ではかなり漫画チックではあるものの、事件の背景設定はきちんと歴史に基づいていたり、上手く史実と絡めてあるのはさすが。ホラー描写もなかなかのエグさで、若干腰が引けるが、何とか持ち堪えられた。願わくはこれ以上のエグいホラー描写は止めていただけるとありがたし。

    0
    投稿日: 2023.11.14
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    新シリーズ。 なにこれ、すごい好みで面白い!!!! 内藤了さんの作品は、建物因縁帖、フロイト、おもてうら交番と読んできたけど 建物因縁帳に続く好きなシリーズかも。 おぞましくグロいんだけど、その部分はさらっと流し読みして、 出てくるキャラもいいし、設定も好み。 警視正から既に・・・・w 三婆ズや、松平藩の末裔や、陰陽師の末裔に 悪魔付きの刑事。 そしてなにやら怪しげな「絶対に触れたらいけない扉」気になりすぎる・・・。 怪異を祓ったり、調伏したりはせずに、ただ「処理」をする部署。 なんだか少し物足りないというか、中途半端な感はぬぐえないんだけど 実際、そんな怪異が江戸時代やそれより昔から続いて、土地に残っているのなら 21世紀の人間が祓えるようなものではないんだろうなと納得。 続きも早く読みたい・

    4
    投稿日: 2023.02.13
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    シリーズ第1弾。 祓えないけど視える男性が異能者ばかりが集まる部署の特別捜査員として採用され成長していくお話。 2話からなる短編集。 おもしろかった。 すぐ次作が読みたくなる。 そこに棲みつく何者かに対して退治するといった方向ではないところがとても良かった。

    0
    投稿日: 2022.12.18
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    ヤクザに追われて居場所をなくした青年がスカウトされたのは、人知れず怪異を処理する仕事だった… 少々グロいがライトノベル感覚で読める。霊視ができるせいで孤独を抱えた主人公が異能の集団で居場所を見つけていくところがよい。シュールな警視正が好き。

    1
    投稿日: 2022.11.20
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    「おもてうら交番」に次いで。この方の作品はとても読みやすい。怖がりな私も電気消して寝れるくらいの怖さでありがたい。ただ個人的に主要な登場人物一覧をつけてもらえると有り難かったかも。とりあえず、このシリーズも追いかけたいと思った。

    2
    投稿日: 2022.09.25
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    「処理」なのが好き。 解決はしない。怪異ばかり怪異のまま、否、っぽさだけ残す感じかな。 主人公以外のキャラも気になる。

    1
    投稿日: 2022.08.10
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    新シリーズ。エピソード1が手足を奪う霊。のっけから〜!リーサルウエポンの謎、徐々に分かっていくのかな。

    1
    投稿日: 2022.07.21
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    短編2つ。最初のお話は、異能処理班というお仕事メンバーの紹介です。「蟲師」と「秘密」が合体しているなーと思って新鮮味はなかったですが、お話の流れは面白かったです。特に、死んでしまった人が陽気なところ。悲壮感がないのが好きです。 この方の作品は、いろんな年代の人が活躍するのがいいですね。主人公は若者だったとしても、取り巻く人々に、かっこいい大人が出てくるのが好きです。今回気になるのはやっぱり三婆です。人間なのか?疑わしいのがなんとも興味を注がれます。事件現場処理と復帰のスペシャリストがおばあちゃんていうのがいいですね。

    1
    投稿日: 2022.06.19
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    このレビューはネタバレを含みます。

    2022/6/19 新シリーズ始まってた。安心。 お化けを日常に落とし込むの上手よな。 警視正がシュールw 頭蓋骨にマジックで「警視正」って書くの反則やろ。 ええ、警視正大好きですよ。 ぽけろうさんの主任のビジュアルで浮かんだので益々大好き。 孤独な怜君に居場所が見つかったというハートフルなとこもさすが。 周りを取り巻く面々も魅力的で続きが楽しみやね!

    1
    投稿日: 2022.06.19
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    そういう体質にはなりたくないな。 心霊体質って言うの? 生きた人間でも怖いのに、更にそんな死んで恨み持ってる奴見たない〜 (ほんまは、生きてるの方が怖いかも?) 新シリーズ! 彼らは人も怪異も救わない。仕事は人知れず処理すること。 何か、面白い感じ。人知れず処理するって、 怪異を処理する  →  なかった事にする   →   隠蔽する って仕事なのね。 まぁ、こんなん公に出来んし、ひっそりと処理せんとあかんねんな。 面白いキャラクターだらけ、特に三婆ズ! こんなに、おどろおどろしいはずやのに、ホッコリするのは、どういう訳か… また、次も期待!(^_^)v

    38
    投稿日: 2022.05.31
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    警察と怪異が融合された話。 怪異が引き起こした事件を隠蔽するという新しいパターン。 警視正が幽霊で骸骨を持ち歩く設定がシュールすぎてギャグ要素になってる。 ミカヅチの意味と桜底の解釈を知りたい。 キャラクターもそれぞれはっきりできている。

    2
    投稿日: 2022.05.26
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    Audibleで。 この本、好みです、いい感じです。 ナレーターさんの声や擬音も素晴らしい。 シリーズを追っかけます!

    2
    投稿日: 2022.05.17
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    このレビューはネタバレを含みます。

    【収録作品】手足を奪う霊/札の辻キリシタン無念の火  怪異を解決したり祓ったりするのではなく、隠蔽するのがお仕事。適材適所というべきか、集まった人たちはキャラがたっていて、キャラ小説として面白い。

    7
    投稿日: 2022.05.05
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    内藤さんの新シリーズは、事件を解決せずただ処理する、警察の怪異チームのお話。人でないものも見えてしまう青年・怜は、ヤクザに追われていたが、チームの一員として迎えられたことで居場所を得る。彼らは怪異によって出動し、怪異によって起きてしまったことをまるで怪異そのものがなかったかのように処理をする。メンバーそれぞれのなんて魅力的なこと!メンバーの阿吽の呼吸にドキドキし、処理のベテラン三婆ズに度肝を抜かれながらもほっこりし、怜の優しさにぎゅっと心を掴まれる。これから紡がれていく彼らのストーリーが本当に楽しみだ。

    0
    投稿日: 2022.04.22
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    内藤了『桜底 警視庁異能処理班ミカヅチ』講談社タイガ。 怪異事件を処理する警視庁の秘密組織を描いた新シリーズ。 夢枕獏の『陰陽師』の現代版みたいか感じの作品なのだが、『陰陽師』のような侘び寂びは無い。 高額祓い師で金を稼ぎながらアルバイトに勤しんでいた安田怜はヤクザから依頼されたお祓いに失敗し、ヤクザから追われる身となる。アルバイトを辞め、安アパートを退去した安田怜が路上で途方に暮れているとサラリーマンの中年男に声を掛けられ、仕事を紹介される。その仕事とは…… 警視庁異能処理班ミカヅチの一員となった安田怜は首無し幽霊の警視や癖の強い同僚と怪異事件の痕跡を消去することに。 定価748円 ★★★

    8
    投稿日: 2022.02.06
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    とても面白かった。 ホラーの分野ではあるけれど、暖かさを感じた。 出てくるキャラクター達も個性があり、ワクワクさせてもらった。 新シリーズとあって、まだまだ登場人物達の背景などは徐々に明らかになっていくのだと思います。 ホラーが苦手な人も、この作品は楽しんで読めると思います。 次回作が待ち遠しい!

    1
    投稿日: 2022.01.23
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    新シリーズは幽霊が見える青年が主人公。映画『さんかく窓の外側は夜』で志尊淳が演じた青年はその能力を呪っていましたが、この青年・怜はちゃっかりそれで金稼ぎ。そうしないと生活が立ち行かないという事情もあります。 そんな彼がスカウトされて警視庁の地下室へ。秘密の捜査班のメンバーはみんな異能者。起こる事件は相変わらずえげつないから、想像力をあまりたくましくはしたくないけれど(笑)、思った以上にコミカルです。 しかしやっぱり凄いわ内藤さん。どうして次から次へとこんなにおもろいシリーズを書けるんですか。次巻以降にも期待。

    1
    投稿日: 2022.01.23
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    霊視ができる青年・安田怜が訳あって ベンチで休んでいると サラリーマン風のおじさんに仕事の面接に来ないかと誘われる 面接場所はなんと警視庁の中だった 個性豊かで能力も様々なメンバー揃いで面白い 扉の向こうも気になりこの先も楽しみです 昔の刑場跡やいわくつきの場所って沢山ありますよね…そこが全部こんな状態ならいやだな〜

    1
    投稿日: 2022.01.19
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    このレビューはネタバレを含みます。

    新シリーズの開幕ですね。 うー、かなりスプラッタです((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル スプラッタ苦手なので、とっても面白かったんですが、続けられるかなぁ(´;ω;`)

    17
    投稿日: 2022.01.19