
総合評価
(10件)| 1 | ||
| 3 | ||
| 5 | ||
| 0 | ||
| 0 |
powered by ブクログこの本を読むと、著者は「『株』というギャンブルで一発当てたラッキーな人」ではないことがよく分かります。普通の人よりも何倍も真剣に株と向き合い、たくさんの失敗と反省をして少しずつ能力を高めたのがよく分かりました。 ① 投資には「挑戦して失敗し、また起き上がる覚悟」が大事 ② 10万円を支給されたら、絶対に本を買え。人間は急には変われないが、本を読めば確実に変わる。 ③ まず最初に目標を決める。それができたら次は断捨離する。 ④ 1日の小さな無駄の差が、1年後、5年後、10年後…、大きく変わってくる。 ⑤ 時間を作るためには「悩まない」こともとても重要。 ⑥ 「中間目標」と「期限」の設定をして、目標を確実に達成させる。短距離走の合計が長距離走となる。 未来のことを考えて、種まきし続ける者が、大きく成長できる。
0投稿日: 2023.12.23
powered by ブクログ与沢さんの話をもとにしているのだろうが、漫画が本人に似ていなさすぎて別人の話を聞いてるみたい。まあ仮想通貨より日本株の推薦書にしてる割には、普遍的なことを書いており、初心者への入門書という感じ
0投稿日: 2022.09.10
powered by ブクログ内容としては初心者向けだったけど本質部分に関しては与沢氏のメソッドか詰まっていて、投資も与沢氏の哲学に触れるのが初めての人にとってはベストだと思う。
0投稿日: 2022.07.19
powered by ブクログ著者は一時期、ネオヒルズ族としてもてはやされましたが、その後破産。そこからまた盛り返して現在では相当な資産を所有しているようです。先日、テレビ出演しているのを見ましたが、以前のような傲慢さはなく、抵抗なく話を聞けました。 そんな彼の考え方や世界観が詰まったこの書籍は、これから投資を始める人の指南本として最適だと思います。株式投資についての技術的な話の詳細は他の書籍で補うとして、基本的なマインドセットを得るためにおすすめです。
2投稿日: 2022.05.07
powered by ブクログ基本的には個別株式のススメ。そのやり方として長期ホールドしつつ、ブログでアウトプットして勉強を継続するというもの。
0投稿日: 2022.04.12
powered by ブクログ与沢翼の考え方は結構まともである、ということに最近気がついた。彼の復活の代名詞である投資に関して説明がされているが、短期のデイトレのようなやり方ではなく、中長期の投資を本気で薦めており、素直に分かりやすく良い本だと思った。
0投稿日: 2022.03.19
powered by ブクログ1 危機感を最大化し、理想の未来を明確にする 稼がなければならない、という危機感を持つ 常にリスクを想定し、先回りをる 常識的な理想を常に疑うこと 強烈な感情を経験することで、本当の理想が見えてくる 2 断捨離して時間を捻出し、投資環境を整える 時間を捻出することに執念を燃やせ 悩むことや悔やむことは時間の無駄 断捨離をして心と現境を整える 自分の理想を目と頭に何度も焼き付ける 理想の未来のために、今この瞬間に全力を注ぐ いまこそ株を始めるべき理由 株は人を成長させ 3 株という種を蒔けば3週間でも未来は動く 少ない軍資金でも、とにかく走り出す 最初の1週間で株式投資の全体像を把握する 勉強の開始と同時に、ネット証券の口座を開設 操作方法を覚えながら少しずつ知識を増やしていく 日本人の優位性が発揮できるのは日本株 着実にお金を増やすならインデックス人生を輝かせたいなら個別銘柄 本業や趣味、自分が得意とする分野の銘柄で攻める 決算書類とチャート、どちらも読める力を付ける 今後の鍵を握るのは、研究開発費 その株を買うべき理由を徹底的に習き出す 4 追加の仕込みで将来の資産は大幅に増加する 株は長く続けるほど利益を出せる 買った株は買ら売らずに長期で持ち続ける 配当で資源を生み出し、次の株式購入に充てる 日常的に仮説・検証を繰り返し、投資の腕を磨く 会社の成長余白を見るには、シンプルにPERを見る ターゲット株価を算出し、仮説を立てて売買する 資産を分散し、未来をさらに切り拓く 5 ブログやSNSの攻略が資産増の速さを決める ブログを始めることで論理的思考が磨かれ、株式投資の精度が上がる 株仲間の存在で、投資力はさらに高まる 投資股歴やポートフォリオを公開してみる ブログを収益化できれば株の買い増し資金を作ることができる センスのある人とそうでない人の違いは、文章の深みや読み手への配應 一度決めた表示ネームやアカウント名はなるべく変えない
1投稿日: 2022.01.17
powered by ブクログ投資をこれから始めようとする人にとても分かりやすく、日本の個別株投資の安全なやり方を勧めていると思います。 株を始めて1年経ったまだまだの者ですが、いろんな株の本を10冊以上読んでいてもタメになりました。 漫画もおもしろいし大事なことをコンパクトにまとめてて見やすかったです。
1投稿日: 2021.11.17
powered by ブクログなぜ著者が、失敗しても這い上がり成功へ至ったのかが分かる。そして、その彼が株式投資をススメる理由も。投資でうまくいかないと悩んでる方、一読の価値ありです。
0投稿日: 2021.11.08
powered by ブクログめぐみさん推薦 常にリスクを想定し、は前の本でも言ってたなぁ。 それぐらい大切なんだなと思った。 株をやって、勉強しようと言う本 1浪費はしない。資産を増やす 2遊びはしない。勉強が遊び 3固定費を増やさない。 ゲームオーバーさえしなければ最後は勝つ 1危機感を最大化してその未来を明確にする 稼がなければならないと言う危機感を持つ 人と違った結果を得るためには、 周囲の当たり前に違和感をもち 同調圧力に屈することなく 自分の考え抜いた理想を選び続けることが大切 強烈な感情を体験 する ことで 本当の理想が見えて くる 。 あなたは、10万円 あったら、何に 使う? (経験にお金を使うと有益な投資になる。 本を読破するのもOK)→100冊くらいか 2断捨離して時間を捻出し、投資環境を、整える 10年あれば人は何者にでもなれる 3株という種を蒔けば3週間でも未来は動く 日本人の優位性を発揮できるのは日本株 着実にお金増やすならインデックス 人生を輝かせたいなら個別銘柄 本業や趣味、自分が得意とする分野の銘柄で攻める 決算書類とチャートでどちらも読める力をつける その株を買うべき理由を徹底的に書き出す 4追加の仕込みで将来の資産大幅に増加する 株は長く続けるほど利益を出せる 配当で資源を見出し、次の株式購入に充てる 日常的に仮説、検証を繰り返し、投資の腕を磨く 5ブログやSNSの攻略が資産増の速さを決める ブログを集めることで、論理的思考が磨かれ、株式投資の精度が上がる ポートフォリオ公開してみる センスのある人そうでない人の違いは文章の深さや読み手への配慮
0投稿日: 2021.10.31
