Reader Store
悲劇の元凶となる最強外道ラスボス女王は民の為に尽くします。: 1【電子限定描き下ろしカラーイラスト付き】
悲劇の元凶となる最強外道ラスボス女王は民の為に尽くします。: 1【電子限定描き下ろしカラーイラスト付き】
松浦ぶんこ、天壱、鈴ノ助/一迅社
作品詳細ページへ戻る

総合評価

13件)
4.6
7
5
0
0
0
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    主人公が人誑しなのが良い!中身が大人だから行動も言動もきちんとしているのが好感が持てる。こんなに国の民を想ってくれる主人公には、いつか信者とか出来て崇められそう。逆ハーレムが好きな人には凄く刺さるかも。これからも応援しています!

    2
    投稿日: 2024.08.18
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    ⭐︎4.0 全3巻 シリーズ1 かなり良かった。 前世知識で運命を変えるというのは異世界転生モノならではだけど、みんなそれぞれ凄く頑張ってて1個1個のエピソードが泣ける。 絵柄も好きだったんだけど、松浦先生が体調不良とのことで、3巻でいったん終わり別の方の作画に変わったので、ちょっと残念。

    0
    投稿日: 2024.01.20
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    Webサイト「ゼロサムオンライン」で連載されてた松浦ぶんこ(作画)、天壱(原作)、鈴ノ助(キャラクター原案)による「悲劇の元凶となる最強外道ラスボス女王は民の為に尽くします。」の第1巻。2023年7月からTVアニメが放送中です。乙女ゲームの世界に転生したことに気づいたプライドがゲーム通りの最強外道ラスボスになり倒されないよう頑張るお話。悪役令嬢モノなので既視感多めです。ラスボスの卵なのでチート能力があってもおかしくないという納得感はあります。残念ながらコミック版は未完で終了。再コミカライズとかあるかな?

    0
    投稿日: 2023.07.09
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    ピッコマ 単行本購入 なぜかものすごく好きで、ピッコマで課金したのに単行本も買って何度も読み返してる。 話も好きだが、この作画の人の絵が綺麗ですごい絵が上手いんだよなぁ… と思ってたら新刊がなかなか出なくて、ちょっとしらべたら何かの事情で作画の人が降りたとかなんとか?アニメ化がどーのゆーてたのに?え?と困惑してやさぐれていたら、最近新しく出てる?出版社変わった?本屋でポスターあったし?…と何かの事情で動いた感じするけど、事実を知るのが怖くて調べないでいる。

    0
    投稿日: 2023.05.23
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    Kindle Unlimitedに加入しているので、相当な数の漫画を1巻だけや、3巻まで読んでいるのですが、今年、出会った中で最高の漫画です。 主人公は、自分がクリアしたことのある乙女ゲーのラスボス女王に転生します。ここまでは最近では珍しくなくなった悪役令嬢転生モノのテンプレなのですが、原作の自分の影に恐れながらも立ち向かい、よい女王を目指すという点が少し目新しいのではないかと思います。 上記だけだとそこまで高評価にならない漫画なのですが、兎に角、コミカライズがすごいです。 絵が綺麗というのはもちろんなのですが、登場人物の感情が手に取るようにわかる表情の書き分けや、思考が理解しやすいコマの差し込みなど、漫画全体のレベルが上がった現在でも、なかなか見かけないクオリティの漫画です。 比較的台詞の多い漫画なのですが、上記のような工夫も効いてか、読ませられます。すごく。いいです。

    0
    投稿日: 2022.05.29
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    このレビューはネタバレを含みます。

    なろう分は最新話まで既読済。さてさて、ジルベールの胡散臭さにフフッて笑っております。いやぁ、彼もなぁ、うんうん。とにかく先が楽しみ。騎士団長も素敵ですね。彼の息子も年を取るとああなるんでしょうね。あと、黒髪の彼、いましたね。めっちゃヤバイ人(笑)目つきも悪くて、ここから先の容姿の変化が楽しみです。他にも隊長2人に副隊長の数年前の姿もあって( *´艸`)ムフフ 個人的には褐色肌の彼がお気に入りなんですけど。

    1
    投稿日: 2022.01.19
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    一つの物事に対して様々な登場人物の視点から書かれててそれぞれの機微を捉えやすいし、原作読んでもよく出来た話だと思うけど、みんな主人公に心酔しきってるのは宗教ちっくでちょっと怖い 好きだけど、泣かせよう感動させよう感が後半強いので星4

    0
    投稿日: 2021.10.27
  • コミカライズされた悪役令嬢物の中でもかなり良かった

    自分の中では「はめふら」が圧倒的1番だったけど並ぶぐらい良かった おそらく内容もだけど画が心理描写にマッチしていて非常に感情移入出来る作品になっています。 悪役令嬢物で読める作品は他にもあるけど「はめふら」以外で何度も読み返したのはこの作品だけです。 2巻同時購入しましたがレベルは高いままでした、今後も期待です。

    0
    投稿日: 2021.09.27
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    ゲーム界への転生ものではあるけれど、最強最悪なラスボス女王がラスボス回避ストーリー。 でもそう思っていても実際に実行できるのは、彼女が自分で考えて行動し、言葉にしているから。 良い人になろうではなくて最悪を回避していく彼女の言葉と行動は本当に心に響きました。お気に入りの一冊です。

    0
    投稿日: 2021.09.12
  • 「小説家になろう」からのコミカライズ

    「小説家になろう」掲載の原作も、原作のアイリスNEO刊も、ぶんこ先生のコミカライズも大好きな作品です。乙女ゲームはしたことがないけれど、乙女ゲームとはこんなにも美形揃いなのかと驚愕でした。

    1
    投稿日: 2021.02.14
  • めっちゃくちゃ上手い

    「交通事故で死んでしまい、気付いたら乙女ゲームの最終ボス(=極悪女王)に転生」という、“はめ□ら”と概ね同じあらすじだが、似ているようで全く以て異なる作品。 “はめふ□”と本作で決定的に異なる点は、あちらは面白おかしく描いたコメディなのに対し、こちらはコメディ要素なんて殆どない、超が付くほどのシリアスなストーリーである事。 内容自体は「主人公の前世の記憶を切っ掛けに物語の歯車が良い方向へ向かっていく」というありふれたものだが、本作の場合は主人公が本来辿る未来がメチャクチャ暗く、直接的な描写こそされないものの残酷で惨たらしいシーンすらある。 その暗黒の未来が少しずつ変わっていく『過程』、そして各登場人物の『心理描写』がとんでもなく丁寧であり、どシリアスで重いストーリーながらも楽しく夢中で読む事ができる。 心理描写が上手いという事は、キャラクターの個性付けがしっかり行われているという事でもあるため、各登場人物への感情移入が非常にしやすい。 この手の作品は安易に主人公が慕われるというパターンが多いが、本作は『主人公が慕われるまでの経緯』がしっかり綿密に描写されるため、粗や不自然な点がない。それでいて冗長にならずコンパクトにまとめられているため、シリアスで濃いストーリーなのに意外なほど読みやすい。 本作の地味ながらも優れた長所として、「敢えて背景を描かない」という点がある。背景を描かない事で読者に淡々とした印象を与え、本作の優しくも危なげな雰囲気を上手く表現しており、かつキャラクターの表情や台詞を引き立たせている。実際、印象深い台詞を言わせる時やキャラクターの表情を見せたい時は、殆どのコマで背景が描かれていない。 “如何にも”なタイトルからは想像もできないほどの良作。他悪役令嬢物とほぼ同じあらすじでありながら、物語の方向性で完璧に差別化し、かつ巧みな心理描写で良質な内容に仕上げている。現時点では非の打ち所がないので、興味がある方は是非。ない方も是非。

    3
    投稿日: 2020.11.12
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    待っていたコミカライズ!プライドのラスボスチートっぷりがここから加速していく。本来のルートから改変されていくのが、すごく好き。書き下ろしSSの三人の仲良しっぷりにほわほわ。ティアラのおすすめの本を持ち帰るステイルの可愛さ。塔に閉じ込められたお姫様、いろいろと含むところがあるなぁ。

    0
    投稿日: 2020.10.25
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    このレビューはネタバレを含みます。

    悪役令嬢転生モノ。 ストーリーはタイトルの通り。 展開も王道ではあるけれど、脇役の心情までもがとても丁寧に描かれている。 主人公が前世の記憶を取り戻さなかった場合の悲劇の展開までも描かれていて死角なし。 原作では第一部だけで693話。 コミカライズもとても魅力的なので、この悪役令嬢ブームが落ち着いたとしてもぜひ続けて欲しい。

    0
    投稿日: 2020.09.03