
総合評価
(5件)| 1 | ||
| 2 | ||
| 2 | ||
| 0 | ||
| 0 |
powered by ブクログWebサイト「コロナEX」で連載中の蕗野冬(漫画)、ほのぼのる500(原作)、なま(キャラクター原案)による「最弱テイマーはゴミ拾いの旅を始めました。」の第1巻。2024年にTVアニメが放送されました。スキル至上主義の異世界で星なしだったせいで村を追われた少女 アイビー(転生者)が、テイムできた最弱の崩れスライム「ソラ」と一緒に旅をするお話。表紙とタイトルからほのぼの冒険ファンタジーかと想像していたら、序盤からハードな展開に驚きました。健気に頑張るアイビーとちょっと抜けているソラの旅が楽しみです。
0投稿日: 2024.06.01
powered by ブクログ⭐︎3.5 7巻まで読んだ。未完結。 主人公可愛いし、堅実に頑張って生きてる感じが応援したくなっていいなと思う。治安面的に子供の一人旅って相当危ないと思うけど、主人公かなり頑張って隠れて旅中は人を避けつつ街中では人の目につくところを徹底してて、割とリアリティがあって面白い。 知り合う大人がいい人たち過ぎるけど、スライムの能力があってそこらへんもうまいなと思う。信頼できるかどうかが一番難しいよね。 まだまだテイムしたスライムについて何も分かってないので、今後に期待。
0投稿日: 2024.03.06
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
作画の蕗野冬氏が「本好きの下剋上~」のアンソロに描かれてて、絵柄が好きだったので購入。 お話は、まぁ楽しめるけれど、どこかで読んだ感と許容範囲ギリギリのご都合設定と展開。 コミカライズによる端折られ部分が多いのかな? 原作を読んでみよう。 次巻以降に期待。
0投稿日: 2022.07.11正直読んでいて結構キツい
5歳の誕生日に神から2~5つの能力を授かるという世界観。しかし主人公は例外中の例外として1つしか授かれず、授かった能力も1人で生きていく事は不可能なほどに最弱。そしてこの日を境に両親からネグレクトを受けるようになり、やがて「暴力を伴う虐待」へと発展、命の危機を感じた主人公は村を出る…というあらすじ。 ちなみにこの時の主人公は僅か8歳、女の子。 なろう作品の大半は主人公が最強だったり、極めて便利な特殊能力を都合良く貰ったりするが、本作の場合はその逆。誰でも最低2つは授かれるはずの能力を1つしか授かれず、年齢1桁の幼女なので肉体的にも社会的にも極めて虚弱な存在。 唯一授かった能力のテイム(=魔物を使役)も、最弱の魔物であるスライム…の中でも更に最弱の スライムを使役するほどの力しかない。 一応、なろう作品らしく「前世の記憶」という要素はあるものの、たまに頭の中で声がする程度。他転生物のように前世の記憶・人格が上乗せされるような事はなく、「幼女の人格に前世の記憶が僅かにある」というだけ。前世の記憶は「従」であり、あくまでも今世の人格が「主」である。 そんな内容なのでのっけから人生ベリーハード。 このReaderStoreの作品情報では「ほのぼのサバイバルファンタジー!」等と紹介されているが、可愛らしい主人公と優しい作画からそう見えるだけである。 ほのぼのではなく、たたひたすらに健気な物語。主人公を取り巻く環境は過酷で、頼れる大人は誰もおらず、親身に接してくれていた唯一の恩人は虹の橋を渡ってしまった。そんな状況下でも明るさと優しさを失わず、一生懸命に生きようとする幼女の姿には心を打たれるものがある。 肉を売って小銭を稼いだ、売買の際に少しオマケしてもらった、ボロボロの地図を拾った、汚れの少ない服を拾った、たったこの程度の事で笑みを浮かべて喜ぶ主人公を見て、思わず目頭が熱くなってしまった。 心理描写は非常に丁寧で、深くしっかりと主人公を掘り下げる事で読者に感情移入させやすくしており、それでいて冗長で読みにくいという事にはなっていない。作画の人の画力も極めて高く、小さな足で前に進もうとする主人公の魅力・個性を十分に引き立たせている。亡き恩人を思い出して泣いてしまう主人公や、訳有りを察して何も言わない肉屋の店主な表情、スライムとの出会いまで意図的に主人公の名前を伏せる等、台詞や文に囚われない演出・表現も上手い。 とまぁこんなストーリーなので、決して心踊ったりワクワクするような作品ではないが、頑張れと応援したくなる、先を見届けたくなる、そんな気持ちにさせられる作品。 他のなろうコミカライズとは全く異なる魅力を持つので、興味がある方は是非。
2投稿日: 2022.01.14
powered by ブクログ幼女が無能スキルだったため家族や村長に疎まれて家出し、そこから冒険を始める話。異世界転生らしいけど、現代要素はほぼ無し。 主人公の幼女が可愛いのと、嬉しいもの、辛いもの含めて色々なイベントが起きるのが魅力的。 基本的に行き当りばったりの旅で目的が無く、あっちでウロウロ、こっちでウロウロしながらモノローグで語る主人公は可愛いものの、主人公の主観的な情報頼りのため結局何をしたいのかが分かりづらいことがあった。 序盤の家族がヒロインを疎む理由がおざなりだったのが残念。もう少ししっかりした理由付けがあれば家族にも同情できて深みが出たかもしれない。
1投稿日: 2021.09.28
