
総合評価
(64件)| 38 | ||
| 14 | ||
| 3 | ||
| 1 | ||
| 0 |
powered by ブクログ誰とでも仲良くなれるけど、無意識に人の表情や言葉の裏を読もうとしてしまう私。 「どういう意味?いやわかるわけないか、出会って2日だもん こんなこと考えたって仕方なかったんだ」というみつみの気づきが刺さりまくる泣 一歩踏み込むコミュニケーションを恐れないこと、その大切さを教えてくれる大好きな漫画!
0投稿日: 2025.10.08
powered by ブクログ石川県の田舎から東京の進学校に進学した岩倉美津未。まっすぐで少し天然な彼女は、都会の同級生から浮いてしまうが、クラスの人気者・志摩聡介をはじめとする仲間たちとの交流を通して、友情や恋愛、そして自分の居場所を見つけていく。等身大の高校生活を温かく描いた青春群像劇。 『スキップとローファー』は、読んでいると心がじんわり温かくなる青春漫画です。田舎から上京した美津未は、素直で正直すぎる性格が空回りしてしまうことも多いのですが、その一生懸命さが周囲の人を動かし、やがて大切な仲間や信頼を得ていく姿に胸を打たれました。志摩との関係性も、単なる恋愛の枠に収まらないのが魅力。互いに惹かれ合いながらも、それぞれが抱える不安や悩みを少しずつ共有し、自然に距離を縮めていく過程がとてもリアルに描かれています。高校生活といえばキラキラした恋愛が中心になりがちですが、この作品は友情や将来への不安、居場所探しといった普遍的なテーマを丁寧に描き出しているのが特徴。ときにクスッと笑える場面もありながら、読み進めるごとに自分自身の学生時代を思い出してしまうような懐かしさを覚えました。大げさなドラマはなくとも、日常の中の小さな勇気や成長がこんなにも心に響くのだと感じさせてくれる、珠玉の青春ストーリーです。
0投稿日: 2025.08.16
powered by ブクログみつみちゃんがひたすらに眩しい なりたくてももうなれない 登場人物全員が自分と他人と向き合って、間違いながらもゆっくりと成長している 嫌な人物はいない。ぶつかることはあっても、どの人物も今までの人生経験から培われた価値観に基づいて一生懸命に生きているだけ 全員愛しい
4投稿日: 2025.08.01
powered by ブクログ図書館の本を選びに本屋さんに行こう! 2025年6月19日(木)15:30-17:00 西沢書店大町店 学生が選んだ本 ーーーーーーーーーーー 福島駅前キャンパス ーーーーーーーーーーー スキップとローファー https://fclib.opac.jp/opac/Holding_list?rgtn=3019745
0投稿日: 2025.07.17
powered by ブクログ11巻まで読んでのネタバレ無しの感想 嫌な人や不要な登場人物がなく、マイナスな感情が描かれているのが凄い。毎話心が温かくなり、登場人物皆のことがどこか近しく親や友達のような目線で思える気がする。 主人公の活動グループ?にいなくても皆影響し合っていて、違う側面があるというのが、現実では当たり前だけど、お話だと表現が難しそうなところが自然に描かれている。 感情の言語化がとても正確で、自分が同じ立場ではなくても、共感したり、過去のことを思い出したりして、それがいい感情でもそうでない感情でも温かく包み込んでくれるお話。
0投稿日: 2025.07.04
powered by ブクログ漫画としてそこまで派手な事件は起きないけども、人が人のことを思って行動するのってとても大事でかかせないことで、だから心が動かされるんだよなーと思えます みつみは最初の方はコミュニケーションがちょっとヘタかも…という描かれ方ですが、読み進めていると、最初からよく人の事を見ていて、するりと人によりそう言動・行動ができる人なんだなと思います 見習わないと…
0投稿日: 2025.02.24
powered by ブクログ石川県から将来を思い東京の高校を受験して上京してきた女の子が主人公の話。 主人公、みつみは頭が良く、将来は官僚になりたいとのこと。幼馴染のふみや、東京で同居する叔母に色々と話をしたり時には相談をしたり、そっちとこっちでは違うなーと最初は戸惑う事も多いが、みつみの真っ直ぐした生き方や考え方に人は自然と集まってきて、読んでいてほんわかしながら、脳内で行われる妄想劇や独り言がコミカルで楽しい!笑 これからどんな人達と関わっていくのか楽しみです!
6投稿日: 2025.01.27
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
•“たかが入学式じゃん”と言う志摩くんにみつみは“それはあなたにとってはでしょ”とキツイ言葉を返してしまう。慣れないローファーで転んでしまう。理想とかけ離れた初日に泣きそうになるがみつみは裸足で半べそで入学式まで走る。志摩くんはその懸命に走る姿に魅せられる。 •クラスメイトと共にカラオケに行く一同。みつみに“いまの方言?”と尋ねてくる江頭ミカ。胸ポケットにつけているパンダのピンの意味を尋ねてくる木之本。どういう意味でその発言をしてきたのかは分からない。ふみに電話すると最初みつみが虫を見せてくるのを嫌だったと言う。人の気持ちは分からないから考えたって仕方ない。翌日木之本は星のピンを胸ポケットにつけてきた。こっちが相手の意図を歪んで考えすぎてるときもある。
0投稿日: 2025.01.03キャラクターの描き分けは見事
絵柄は漫画っぽいタッチなのに、数多くの登場人物たちのキャラクターの描き分けは見事である。現在はフルカラーフルデジタルの作品が幅を利かせているが、本来の漫画はこの作品のように「線」で勝負すべきなのだろうな。非常に評価が高い作品であるが、ヒロインのキャラクターの描き方が今ひとつ合わなくて星一個マイナスにした。あくまで個人の好みの問題であるが。
1投稿日: 2024.11.01
powered by ブクログ何度も読んでしまう。 人間関係はすべて誤解からはじまる。 誰かに落胆するのは、勝手な妄想が剥がれただけだし、知らなかった一面を受け入れることで、お互いの成長を喜べる関係になる。 コンプレックスが裏返って自信になったり、それがまた裏返ってしまったり。一喜一憂の人生の中で、「恋人」でも「家族」でも「他人」でもなく、「友人」という関係がどれだけ生きる力になるか。 過酷な人生に転んでしまっても、立ち上がる時の人間のかっこよさを教えてくれる。立ち上がる美津未はかっこいい。
1投稿日: 2024.09.13
powered by ブクログ想像以上に少女漫画な雰囲気にちょっとびっくりした。こういう漫画だったのか。 田舎から上京した女子高生、もっと孤立するんじゃないの?とか、物怖じするんじゃないの?と思ってしまっていまいち物語りに入り込めなかった。 イケメンくんと美女に気に入られた理由が軽すぎるのも納得いってない…。人間関係ってこんな感じだったっけ? 絵柄も微妙に古い。 いいところがあまり見つからなくて…。 でも人気ある作品だからこの後面白くなっていくのかな?
0投稿日: 2024.08.05
powered by ブクログ1巻から心を掴まれた。 石川県出身の岩倉美津未は、政治家になるために 東京での高校生活をスタートさせる。 いつか地元で市長になるために、決意を胸に東京へ進む。つばめ西高校で出会う個性豊かな友だちと出会い誰もが憧れた学生生活を送る。 青春の甘酸っぱさがとてもキュンキュンで、読んでて羨ましいな実感しました。 美津未のひたむきに高校生活に馴染もうとする姿に頑張れって、エールを送りたくなりました。
32投稿日: 2024.06.20
powered by ブクログ高校入学を機に地方から上京してきたみつみと、仲良くなった同級生たちの賑やかで爽やかな日常を描いたコミック。 いつも前向きで元気なみつみが可愛いし、色々な思いを抱えつつ楽しく過ごす友人達もいい。 こんな高校生活楽しそうでいいなぁと思わせる作品。とにかく元気になれる。
0投稿日: 2024.06.04
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
2巻まで読んだ感想。 ド恋愛マンガではなくて、じわじわ系の恋愛漫画。 恋とかには無縁だった主人公のみつみちゃん。勉強はめちゃめちゃできるけど、あとは抜けてるのがかわいい。 応援したくなる。
0投稿日: 2024.05.07
powered by ブクログいつからか人と仲良くなる事を恐れる様になってしまった私だが、なんだか初々しいあの頃に戻れそうな気がする。 そんな漫画です。
11投稿日: 2024.04.07
powered by ブクログ色んな子がいて色んな考えがあって、どれが間違いとかじゃなく、自分の思いに素直でいれたらどんなにいいかな〜。みんな自分の嫌な気持ちに向き合ってる。若い時ってこうだったっけ?こんな年になってももがいてる私にはとても羨ましく感じた。 ふみちゃんはおかん…というより おばあちゃんの安心感〜
1投稿日: 2024.02.06
powered by ブクログだいすきな漫画 まっすぐなみつみちゃんを応援しながら、自分のことをかえりみてます 周りのお友達や家族もみんな魅力的で、共感できて、キラキラした青春を覗かせてもらいながら、コンプレックスや劣等感みたいな暗い一面にもしっかりと寄り添ってくれるところが最高です
1投稿日: 2024.02.04
powered by ブクログきっとここに出てくる人達の誰かに自分を見つける気がします。どのキャラもみんな素敵で愛おしくなる。こんな高校生活送りたかった〜!と思うし、大人になった今でも気付かされたり心動かされるものがあります。 主人公みつみの高校生活の日常を中心に描きながら、その中でたくさんの心が動いているのを感じられる作品です。みんな色々な気持ちを持ちながら、一生懸命に生きている。この作品に出会えて本当に良かったと思いますし、ぜひ沢山の人に読んでもらいたい〜!おすすめです!
9投稿日: 2024.01.25
powered by ブクログ"誰が誰に救われたり、気づかされたり、成長のきっかけをもらったりするかわからない学生生活。” 友達っていいな〜。(2021年8月24日)
1投稿日: 2023.12.20
powered by ブクログなんでだろ?普通の学校生活のお話なのに引き込まれる。主人公も田舎っぺの平凡な女の子なのに続きを読みたくなる。不思議なマンガ。
7投稿日: 2023.10.10
powered by ブクログ一読してすぐにこのシリーズの虜になりました!登場するどのキャラクターにも物語があって、読み進める度にどの子も好きになっていっています。全員の健気さにジーンとしながらも、クスッと笑えるシーンがたくさんあるので、軽快に読み進めることができるのもこの作品の素敵なところだなと思っています!
1投稿日: 2023.09.09
powered by ブクログアニメも良いし漫画も最高! 久しぶりに大人買いした作品。 キラキラ、ワクワク、フワフワ、チクチク、青春てこんな感じだったよねぇと思い出す。 女友達みんな良い子ばかり。
5投稿日: 2023.09.03
powered by ブクログ君に届けとの既視感は否定出来ないけど面白い 問題にぶつかるけどなんだかんだ丸くおさまるので青春風ファンタジー 女子同士の友情が好き
1投稿日: 2023.08.27
powered by ブクログ今一番の本です!人間関係でつまづいたり、自分自身を振り返るたびに読んでは、元気をもらってます!ただの少女漫画ではない!!
1投稿日: 2023.07.30
powered by ブクログなんて心がフワフワする青春! まさに「スキップ」だ。 石川から上京してきたみつみちゃんの夢は 官僚になって地元の発展に寄与すること。 でっけぇ…そして実力もある。 でも、はじめての都会で、はじめての挫折。 そんな彼女にはじめてできた「友達」は スペックいろいろ持ってる 登校時に助けてくれた志摩くん。 これがまた苦労人のいいやつで。 そこからクラスメイトの輪も 少しずつ広がって みつみの高校生活、スタートです。
1投稿日: 2023.07.04
powered by ブクログ関係性が出来上がっていく描写が丁寧で好き 一年生のクラスだいすこ みつみは自分をしっかり持っているから、 色々な人と関わって進化はしても 核の部分が溶けたりしないところがすき 人と比べて自分のレベルを測ってしまう ミカちゃんに共感した でもありのままで楽しくいれるいい友だちができてよかったね みんな幸せになってほしい! 続きも楽しみ
1投稿日: 2023.06.29
powered by ブクログ高校入学時の誰も知らなくて力入って勝手に拒絶反応起こす人がいたり自然と仲良くなれる子たちがいてくれたり様子見てみたり、、そんなそわそわした青春の始まりを思い出しました。
1投稿日: 2023.06.11
powered by ブクログはぁぁぁ〜、尊い! みつみをめちゃくちゃ好きになり、周りの人たちも好きになる! 高校の頃の私は、まこと80%ミカ20%(性格)な感じかな〜。みつみの素直さが眩しい…
2投稿日: 2023.05.24
powered by ブクログ8巻まで読みました。 最近で一番ハマった漫画です。 高校生時代なんて何年前…?もう思い出すのも難しいお年頃ですが、青春気分を再び味わえちゃいました。
3投稿日: 2023.05.19
powered by ブクログ今期のアニメ、ダントツ一位の原作漫画。 田舎から出てきた世間知らずだけど真っ直ぐでめげない主人公みつみ。最高のヒロインで顔が綻んでしまう。 幸せなアニメ・マンガをありがとう。
37投稿日: 2023.05.01
powered by ブクログ百億点満点すぎる泣 女子高生の雰囲気とか悩みとか無邪気さとか無敵さがてんこ盛り。わかる。すごく。読んでる私も女子高生に戻った気分になる。みつみちゃんのポジさと明るさが泣ける。大人になって汚れちまってたんだ私は…ということで退職しました!!!!電子書籍で読んでたけど紙でもコミック買おうと思う
1投稿日: 2023.04.30
powered by ブクログあーいいなぁ。思った通りいいいマンガ。 共感と羨望とちょっと嫉妬すら感じる。 自分の高校生活をやり直したくなる。
1投稿日: 2023.04.23
powered by ブクログスキップとローファー (1)(アフタヌーンKC) 著作者:高松美咲 発行者:講談社 タイムライン http://booklog.jp/timeline/users/collabo39698 facecollabo home Booklog https://facecollabo.jimdofree.com/ 共感度マックスの青春のスクールライフ・コメディ。 Tokyo MXほか:23時00分から 放送開始日:2023年4月4日 火曜日スタート 公式サイト:https://skip-and-loafer.com/ Twitter:https://twitter.com/skip_and_loafer Youtube:https://youtu.be/wMZjf66OhEI
3投稿日: 2023.04.17
powered by ブクログ人の気持ちを敏感に察知して、道が棘だらけなのを感じつつも、ちょうどいいところを探して着地しようとしている。その姿勢を全体に感じる。 学ぶところが多いように思う。 一生懸命へたくそに馬鹿正直に生きるのも素敵だよねっていうのを、泥臭くなく説教っぽくもなく教えてくれる。 実はわりとドライでドキッとする描写も多いけど、同じくらい優しさもあるし、あたたかい絵柄がそれらをまるっと全部包んでくれている。 主人公と男の子のキャラクターがどこか新しくて今っぽい。そしてとても魅力的!応援したくなる。 学生時代って小さいことが本当に大きくのしかかるけど、立ち向かうミツミはかっこいいし、なにより楽しそうだ。 読みながら青春やり直せるかも。
1投稿日: 2023.04.13
powered by ブクログ1巻 とても良かった。 主人公以外の登場人物がそれぞれ悩みを抱えていそうで、続きが気になります。 2巻 まっすぐなみつみと、少し捻くれた志摩くんの関係がいい。読むのが止まらない! 3巻 のびのび育ったみつみと、幼い頃から揉まれて擦れた志摩くんの対比がすごい。志摩くんが心配になる巻でした。 4巻 みつみは強い!志摩くんがんばれ! 5巻 志摩くんが段々と素直になってきて嬉しかった。ナオちゃんの話がとても良かった。 6巻 羨ましい1年間! 7巻 ゆずのクラスでの立ち位置が辛い。 終わり方が最高だった!
2投稿日: 2023.02.07
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
【あらすじ】 岩倉美津未、今日から東京の高校生!入学を機に地方から上京した彼女は、勉強こそできるものの、過疎地育ちゆえに同世代コミュ経験がとぼしい。そのうえちょっと天然で、慣れない都会の高校はなかなかムズカシイ!だけど、そんな「みつみちゃん」のまっすぐでまっしろな存在感が、本人も気づかないうちにクラスメイトたちをハッピーにしていくのです! ・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆ 感想は最終巻にまとめて記載予定です。
3投稿日: 2023.01.17
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
岩倉美津末ちゃん、田舎から高級官僚目指して上京、進学校に参る 〇元気もらえる。みんなええ子やなあ
3投稿日: 2022.12.18
powered by ブクログなんか書こうと思ったけど、アニメの公式サイトのイントロダクションの文章が良すぎて何も言えなくなりました… https://skip-and-loafer.com/ ↑これです。毎行完璧すぎる
1投稿日: 2022.12.02
powered by ブクログこの漫画に出会えて良かった。 みつみのような主人公は空気清浄機みたい。 全巻買っていますが登録するのは1巻だけにしておきます。
1投稿日: 2022.10.22
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
嫌じゃない天然が心地いい漫画でした。 みんな気遣いができてえらい!!結月ちゃんの雰囲気が気取ってなくていいなと思いました。
1投稿日: 2022.09.08
powered by ブクログ読めば明日が楽しみになる本!2巻も買えばよかった!今すぐまとめ買いしたい。それくらい秒で好きになります〜毎日楽しく頑張りたいです!
1投稿日: 2022.03.31
powered by ブクログ何てことなかった日常が、こんなにも微笑ましくも眩しいものだったとは。 他人とぶつかり、自分と向き合うことで、着実に踏みだす一歩。 その足跡は、われわれの心に残る恥ずかしくもあり、大切な面影のようで。
1投稿日: 2022.03.26
powered by ブクログ主人公がとってもいい子で、やっぱり自分をさらけ出すって大事なんだなって思った。 あーやって大勢を巻き込んで、仲良くなれるのって本当にすごいと思う。^^ 私は、友達といると自分を作っちゃうことがあるから、なんか羨ましく思えました! 登場人物みんなのキャラデザとか設定が、凄くリアルというか、好きです。 みつみちゃんのあの、田舎っぽさとお顔にどんどん沼っていきそうです笑 続きも絶対買います!!
1投稿日: 2022.03.11
powered by ブクログ友達って何かっていうことを、真っ直ぐな主人公を軸に、その周りの人たち(=読み手の中にある弱い(と自分で感じている)部分を抱えてる人たち)との関わり合いの中で考えて行く物語。そして舞台は高校。そりゃハマるよ、快活クラブで夜明けまで読んでしまうよ。「僕は勉強ができない」を読んだときと同じような真っ直ぐに心を揺さぶられた。
1投稿日: 2022.02.13
powered by ブクログ私も主人公のように友達に寄り添い、素直に行動すればよかったなぁ、と自分の学生時代を振り返り切なくなったり。 優しい気持ちになれるお話ばかりです。 過剰な演出がないのになんでこんなに泣けて温かい気持ちになれるんだろう。 ほんとうに読後感のよい漫画です。
1投稿日: 2022.02.12
powered by ブクログ友達ってわざわざ作るものではなく、 気づいたら当たり前に一緒に笑って、美味しいもの、面白いもの、楽しい時間、悲しい出来事、いろんなものを共有してる人たち。 ありし日の平凡でキラキラした日常を思い出させてくれるようなど定番な笑って泣ける青春群像漫画! すごーく大好き!いつか子供にも是非読んでみてほしいー!
1投稿日: 2022.01.22
powered by ブクログ6巻まで読了。 ただの日常・ラブコメじゃなくて、登場キャラクターみんながいろいろなことを考えて生きているのが表現されてていい。焦点の当て方が上手い。青春だなぁ。 アニメ化おめでとう!!
1投稿日: 2021.12.11
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
気になっていたので一巻無料に便乗して読んでみたら、面白すぎて5巻まで買いました。 みんなフラットですごく良い〜!!! 学生の時のグループとか、わたし自分で勝手に線引いてたんだな、、、タイプが違うとかどうでもいいじゃん。すごくくだらないことだったんだなー。 誰に近かったかというとミカちゃんだから、ミカちゃんがみつみやナオちゃんと接して成長する感じが特に甘酸っぱくてキュンとなるし、羨ましいなと思う。 高校生なんてはるか昔のことだけど、もう一回やりたくなっちゃう。 みつみもゆづちゃんもまこっちゃんもミカちゃんも、みんな好きだ!もちろん志摩くんも男子たちもナオちゃんやふみも!! 続きが楽しみ!!!
1投稿日: 2021.09.25
powered by ブクログ去年のマンガ大賞にノミネートされていてずっと気になっていてやっと買えました。すごい良い感じでした。心地いい雰囲気の漫画でしあわせな気持ちになりました。
1投稿日: 2021.08.17
powered by ブクログ登場人物がみんな魅力的。 純粋な子、キレイな子、地味目な子、人気者、ちょっと意地悪な子。色んな人が出てくるが、主人公が関わることで素の自分や本心を自覚していく。 作者のユーモアのセンスが光る、ほのぼのと読める癒し系漫画。
2投稿日: 2021.08.04
powered by ブクログ全員愛おしい!SNSで1話を読んで、既刊一気読みしました。どこかで味わったきもちと、魅力的なキャラクターを通して再会できます。絵も見やすくて、強すぎる主張はないのに、ちゃんと独自の温かさがあって可愛い。
1投稿日: 2021.07.23
powered by ブクログおみつが今後ものびのび生活を送ってくれそうでホッとする。 タピオカ飲み込むの見守ってるところとか良かった。 いろんな感情が見れそう。
1投稿日: 2021.05.12
powered by ブクログスキップとローファー(1) (アフタヌーンKC) 久々に早く読んどきゃよかった!な作品♪ 石川県から上京してきたは美津未は今日からピカピカの東京の高校生♪ちょっとズレてるのかも?だけど、これって個性♪ 今までのこういった作品て、コミュニティへの参入って、溶け込めなかったり、いじめだったりとネガにいきがちだけど。 違った!いや何これ、ほのぼのでもないし、ギャグでもないし。ギャップを笑い者にもしていない。 たしかに「天然しあわせインフルエンサー」色んな人がいて、それも一律でない、ステレオタイプな訳でもない。 みんなそれぞれ♪ すっげー居心地の良い漫画♪ あ、美津未よ、大人になると、おしゃれスイーツより「都飯店の餃子が食べてぇ~」になるんだよ♪(笑)
1投稿日: 2021.05.09
powered by ブクログ丁寧に、丁寧に、描かれるひとの心と関係が愛おしい。暖かい話なのに、読み進めるほどに毎回ぼろぼろ泣いてしまう。みつみちゃんが褒められると、なんだかわたしもうれしい。
0投稿日: 2021.02.23
powered by ブクログ人間関係の些細な気まずさや優しさ 人と人との「わからなさ」。 さりげない感情や瞬間をさりげなく描いてて 心の機微というものをこうも繊細に表現できるのがすごい。 カースト上位系女子、内気ネガティブ女子、クール美人女子。 クラス内にいたら親しい友達同士にはならなそうなこの3人のカテゴリーの壁が 田舎者ズレてる系主人公みつみの嫌味のない鈍感さと純朴さによって浄化されて こんなふうに心を開いて仲良くなる過程が 読んでて心地よくて爽やかな気持ちになる。 特にカースト上位系女子の江頭さんが、最初意地悪で嫌な奴だと思っていたのに すごく共感して、憎めない素敵キャラになってしまった。むしろこの子が主人公なんじゃないだろうか、と思うくらい。 みつみちゃんもすごくすき。友達になりたい。 あと男女から好かれる志摩くんのイケメンさ。 多くを語らないミステリアスさ。どことない不安定さ。ちらつく過去の影。適度に置く人との距離。誰も傷つけないやさしさ。すきです。 みつみちゃんと志摩くんの、恋愛までいかないこの不器用で絶妙な距離をずっと見ていたい。
8投稿日: 2020.12.30
powered by ブクログほのぼのとした雰囲気の中で、 人の優しさや人間関係のリアルな難しさ、気まずさ、 そしてそれぞれの持つコンプレックスがとても生々しく、儚く、繊細に描かれている作品です。 読んでいて、こんなにも主人公以外のキャラクターに感情移入できた作品って 今まであったかな、とふと思い返してしまうほど、 一人一人のキャラクターが丁寧に丁寧に描かれていて、読み進めていくうちにどんどんと愛着を感じます。 とても大好きな作品です。
1投稿日: 2020.11.15
powered by ブクログもう、珠洲市出身だな!この作者。それだけで読みたくなる。 と、書いたのだが、調べてみると、作者は富山県射水市の出身らしい。珠洲市には、母親の実家があるのだそうだ。大学は金沢市。 主人公はみつみ。東京の高校に進学した鈴市出身の女子高生という設定。単に田舎者が都会に出たら…と言う話ではない。その彼女の根っからの天真爛漫さが、これまで殻をかぶってきた同級生たちの心を少しずつほぐしていく。 地元の公民館の図書室で見つけて読んだんだけど、続きも読んでみたくて自分で購入したわ。
1投稿日: 2020.07.21
powered by ブクログ読了。いいおっさんが何買ってると家族にバカにされた。主人公が石川県出身でうれしくなった。始めは1巻だけでやめるかなと思った。読んでる途中、気恥ずかしくなり、何回か中断した。何回も笑った。結論として2巻も買う。
1投稿日: 2020.04.26
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
がんばる田舎女子とイケメンワンコ男子!しかもヒロインがアプローチされる側だと…なにこのときめくしかない設定。 理想的すぎてやや非現実感がただようけど、本人の努力もあっての結果なので素直にほほえましいな~と思えた。
1投稿日: 2019.12.08
powered by ブクログ緊張感ある人間関係の描写のなかで、ゆるい主人公がかわいい。がんばれ!ってなりながら読んじゃうな。けっこういろんなドラマが広がる可能性をみせているので続きも気になる。
1投稿日: 2019.05.11
powered by ブクログこうゆうタイプの話って押し付けがましい仲良し漫画に感じるものも多いのだけれど、この漫画は自然でバランスがいいと思う。笑えるところも沢山あったし、すごく面白かったです。
2投稿日: 2019.05.06
powered by ブクログ集団の解像度がやたら高く、かつそれをスマートに描ける作者の手による物語は、何をやっていても面白くなる。熱烈に追いかけていきたくなった。主人公の上京先の家を提供する親類が「自然と」トランスジェンダーであることにも意気込みが感じられる。主人公のみつみであいのりアジアンジャーニーS1のシャイボーイを連想。
1投稿日: 2019.02.22
powered by ブクログ主人公みつみちゃんの表情に惹かれて表紙買い。 地方からひとり上京してきたみつみは 右も左もわからず、空転することもしばしば。 でも、そんな彼女の素朴さ・天然ッぷりが、 周りの人々を少しずつ解きほぐしていく…。 何だかんだ言っても「素朴」って強力だと思います。 構えたり探ったり迷ったり、それぞれにいろいろ抱える クラスメイトたちの表情が徐々に変わっていく心地よさ。 みつみの、そしてみんなの高校生活が楽しみです。 あああ、この時代ってやはりまぶしいなぁ。
2投稿日: 2019.01.28
powered by ブクログ漫画喫茶で拝読。 田舎の秀才女子が東京の進学校へ進学。の、ひっちゃかめっちゃかの中、それぞれの青春の一歩目を、、、 面白かった。一冊目としては最高の導入だと思う。好みの作品だと思ったら、アフタヌーン。やはりそうか。
1投稿日: 2019.01.26
