Reader Store
ブルーロック(2)
ブルーロック(2)
金城宗幸、ノ村優介/講談社
作品詳細ページへ戻る

総合評価

12件)
3.9
3
2
4
0
0
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    このレビューはネタバレを含みます。

    脇役だと思ってた國神が意外と目立ってて、しかも優しくてかっこよかった! 潔、ついにエゴイストの素質覚醒か…? 次巻の千切の話めっちゃ気になる〜、楽しみ。

    3
    投稿日: 2025.05.27
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    このレビューはネタバレを含みます。

    •チームXは馬狼という圧倒的な個人がチーム戦略を決定づける。 •ニ子が大川に出すパスを奪いカウンターのシュートを自ら決めチームYに2-1で勝つ。そして負けて勝ち上がりが絶望的になり涙を流すニ子を目の前に気持ち良くなる潔。負けた対戦相手を讃える姿勢じゃ勝つ動機としては不十分かもしれない。

    0
    投稿日: 2025.01.09
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    面白い〜!キャラクターの個性がいろんな種類があるから読んでいて楽しい。殆ど、俺様だけど。女性に人気が出そう。最終回がどうなるのか楽しみ〜!

    3
    投稿日: 2024.10.10
  • 己だけの武器

    動き始めたブルーロックプロジェクト。 勝つためには、今一度サッカーをゼロから創り直すこと。 エゴの快楽の味は美味いか。

    0
    投稿日: 2024.07.29
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    「エゴって言葉が必須要素なんですってことだし、ストライカーは破壊者だってのも納得だ」怒涛の導入部分。各人の特化した能力ってのが既に日本の現実と離れているとかはマンガなわけで良いのです。実際だって得意分野はあるはず、でもそれが磨耗して均一化されていってしまうだけ。個々人の能力をどうぶつける、つなぐ、アツい展開が期待される第2巻。

    0
    投稿日: 2023.05.24
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    このレビューはネタバレを含みます。

    【あらすじ】 国民とマスコミの過熱する批判の目と、日本が誇る天才MF・糸師 冴の冷たい闘志の視線を受け、いよいよ“青い監獄”のトレーニングが幕を開ける。5チーム中2チームが勝ち残る総当たりリーグ戦で、潔達チームZは、全員FWで行う初めての試合に大苦戦!勝ち上がるために必要なのは自分だけの“武器”!?エゴを開花させる“武器”を見つけ、蹴落とせ自分以外!なりてぇだろ!?世界一!! ・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆ 感想は最終巻にまとめて記載予定です。

    6
    投稿日: 2023.04.06
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    チームZの作戦は、チームメイトの個性を知らせる、読者へのキャラクター紹介ってことだろう。 下位3チームの闘いでこれだと、上の奴らどんななんだろう。チームAとかハーフラインから弾丸シュート打つんじゃなかろうか。 個性がみんな違うってのもなんか漫画っぽくて良いね。そこまで個性ってないよね、ストライカーってポジションだけ集まってたら。個性を活かしたチームワークと作戦で面白い そして作画がうまい。サッカーの臨場感がすごい出てる。サッカーあんまし知らないけど。

    0
    投稿日: 2023.03.15
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    キャラが多くなってきた。とりあえず國神はいいやつ。 チームYにはさすがに勝つだろうなってのが読めた。この試合は潔の活躍を見せるための試合だったといえる。ただ、潔だけにフォーカスされているわけではなく個々の活躍も少しずつ見えてきており、それぞれのキャラがわかってきた。このメンバーがいつまで徒党を組んでいくのか気になるところ。初っ端の鬼ごっこですぐ脱落者が出たため、その後も続々と脱落者が出てくるのかと思いきやそうではなかった。Zチームのメンツはしばらく残りそうだな。イガグリくんはわりと最後のほうまで残りそう。

    0
    投稿日: 2023.01.05
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    完全にバラバラだった集団をまとめる才能が主人公にはある。が、それはストライカーとしての才能によってではなかったんだが、今回のゴールでそこは変わってくるのかもしれない。とは言え、奴の思い通りにただのエゴの塊になってほしくも無いが

    0
    投稿日: 2022.12.30
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    ほー ついに… 「頭できっちり考えて行動」と「身体が勝手に動く」は、相反するものではなさそうな気がする。

    9
    投稿日: 2022.12.27
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    このレビューはネタバレを含みます。

    潔が自分の「武器」について何か感じ取れるようになったようだ。 そして、チームY戦に見事勝利したチームZおよび潔は、ライバルの夢を潰すことに快感を覚え始める。

    0
    投稿日: 2022.10.23
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    圧倒的な個を持つストライカーを中心にしてチームがまとまっていく。各々の武器を活かしてチームをまとめ上げる。戦術の始点をストライカーに当てる。ボールを持った時の技術よりもオフザボールの時の目や脳が注目されているのが最近のトレンドか。

    0
    投稿日: 2021.02.28