
総合評価
(20件)| 6 | ||
| 10 | ||
| 2 | ||
| 0 | ||
| 0 |
powered by ブクログドラマから。 ドラマがめちゃくちゃ面白かったから原作まで追いかけて来ました。 ドラマもだいぶコミカルだったけど、原作はもっとコミカル。しかし、しっかりとシリアスなお話もあり、警察官ならではの葛藤や苦しみ、犯罪と向き合う怖さ、 大事な事がしっかりと描かれている。 ドラマには居ない、生活安全課の皆や、捜査第二課の方々、特にカナと如月部長。 他にも藤達の教官で副所長の奥さんである鬼瓦教官だったり。個性的なキャラクターがまだまだ沢山いる。 交番勤務のことだけではなく警察官同士の繋がりであったり野望であったり、男社会で生き抜く女性のことも描かれていて、ドラマに居ないキャラの活躍もしっかりと描かれているので、ドラマが好きだった方は原作を読んで間違いないと思います! 私は原作を読んで、原作の皆が大好きになりました。 ドラマの配役も良かったね。 ただ、毛玉さんは奥が深すぎてドラマでは原作の腹に一物ありそうな雰囲気は出せてない(出してない?のかな)かな。
12投稿日: 2025.08.19
powered by ブクログおもしろい! ドラマ先に見ちゃってたから、読むのちょっと迷ったけど。うん、読み進めたい。 笑いなしのも集中しちゃうけど、 笑いが主じゃなく、ちょこちょこ笑える。このスタイル息継ぎしやすくて好きだなぁ。
0投稿日: 2025.06.07
powered by ブクログ3巻まで読了。 もっと真面目で暗い気持ちになってしまう漫画かと思っていたが、ギャグテイストで楽しい!
0投稿日: 2025.04.02
powered by ブクログ実写化ドラマを見て、ハコヅメにハマリました! 原作だと、よりシリアスさが伝わってきて、キャラクターの表情がとても豊かに感じました!ハコヅメのギャグは最高!!
0投稿日: 2024.08.22
powered by ブクログ交番勤務のおまわりさんの話。 まだあまり漫画が上手くない感じがするけど寄り添って読みたくなる不思議がある。 淡々と進んでいく中にそっとドラマが差し込まれるのが好きなバランス。
0投稿日: 2024.08.06
powered by ブクログ読み進める度に面白くなる! 日常系お仕事漫画かと思ったらそのままのノリとテンポでゾクッとするシーンが入ってくる。 ギャグと不穏の緩急が新しくて考察好きな私には刺さりました。 第二部、先が遠いけど早く読みたい、、、
0投稿日: 2024.04.11
powered by ブクログ交番勤務の婦警さんの奮闘あれこれ。 過酷な任務をコメディ風に描くことで漫画化している、という意味では『鬼灯の冷冷徹』と通じるものがあるのかな、と感じました。そういえば、あちらも公務員でしたね、勤務地は地獄ですが。 街のお巡りさんのイメージな交番勤務。ドラマで見る刑事とは違って親しみやすい印書ですが、嫌われてしまうのは国家権力という組織だからか。そんなイメージからは想像しなかった検死や虐待など、精神的にきつい仕事もこなしていきます。 笑い飛ばせるネタで、その空気をかわしているのがちょうどいい塩梅になっているんではないでしょうか。
0投稿日: 2023.08.14
powered by ブクログ無料キャンペーンで202話まで読みました。 警察官って大変なんだなぁ、いつも市民のためにありがとうございますという気持ちになりました。 源と藤、如月と川合の関係性がどうなるのかめっっっちゃ気になる…… 途中カナちゃんの話がアンボックスに丸投げなのはちょっとどうかと思いました…気になるのでそのうち読もうと思います。
0投稿日: 2023.06.21
powered by ブクログ久々にどっぷりハマった漫画がある。作者が現役の婦人警官だった頃、高校に就職広報に行った時、ある男子生徒が「警察の大変な仕事など出来ないと親に言われたから、別の分野を目指そうと思っている」との声を聞き残念に思ったそうだ。 警察という職業のイメージのハードルを下げたい。若い人に知ってもらうには漫画が一番いいのではないかと思い立ち、いきなり週刊「モーニング」に投稿したのが 「ハコヅメ~交番女子の逆襲 」である。 「警察はいい意味でしょうもない人がやっていますよ」「しょうもないというのは、仕事を不真面目にやっている、という意味ではなく、働いている人たちは、普通の、どこにでもいる人たちで、そういう人が必死で、ストレスの多い職場で頑張ったり、その反動でぐったりしたりしているんだ」と話す。 本書はそんな一生懸命頑張っている普通の人たちの頑張りと会話が面白い。多肢にわたる事件、警察官同志の思惑、巻が進むにつれて深みを増していく。500万部の大ヒットも頷ける良質の作品である。
0投稿日: 2023.03.31
powered by ブクログスマホサイズで読む方がいいのかなぁと序盤は思ったけど読み進めたら気にならない 表紙かわいすぎ!
2投稿日: 2022.06.18
powered by ブクログ2周目でのレビュー。 安定しているという理由で片っ端から公務員試験を受け唯一合格しただけで警察官になった川合。そんな彼女の交番勤務にパワハラで異動になった(と言われる)美人でエースの藤が着任する。 さらに町山署に取り調べの天才と呼ばれる藤の同期・源や藤の元ペアである山田なども登場し、警察ものとは思えないほど笑わされる日常のコメディが始まる‥。 ただみなさん気を付けてくださいね、この話はただのコメディではないので名探偵コナンばりの洞察力を持って読み進めてください。
2投稿日: 2022.03.07
powered by ブクログアプリで読んでたけど、面白かったのでコミックス購入に至りました。過酷で理不尽な仕事をコミカルに描かれていて、広範囲におすすめしたい。
2投稿日: 2022.02.15
powered by ブクログ著者は元女性警官湊三子さん。戸田恵梨香、永野芽郁でドラマ化も。違反者、一般市民からの日々の文句と想像以上の激務で嫌気がさしていつやめるかばかり考えている交番勤務主人公。刑事課から後輩へのパワハラで飛ばされてきた女優顔負け美貌中身はメスマウンテンゴリラと称させる先輩がやって来る。警察、交番の日常がリアルでいろんなヘェがいっぱいです。
1投稿日: 2021.10.07
powered by ブクログハコヅメ~交番女子の逆襲(1)~(モーニングKC) 著作者:泰三子 発行者:講談社 タイムライン http://booklog.jp/timeline/users/collabo39698 理不尽を愚痴、時々頑張る誰も見たことがない警察漫画。 日本テレビ系:22時00分 放送開始日:JULY 7 2021 キャスト:戸田恵梨香・他 公式サイト: https://www.ntv.co.jp/hakozume/
1投稿日: 2021.07.11
powered by ブクログサラッと読みやすいわりに段々キャラが良い味を出してきて次の展開が気になってくる。 交番ってこういう感じなんだ〜警察ってブラックなんだ〜と知れて良いです。
1投稿日: 2021.06.22
powered by ブクログ面白い!!力んでない現職やってたからこそのネタの宝庫。ツッコミやボケが溢れていて、それが無駄ない台詞に溢れている…コントとしても読める。ギャグマンガとして非常に面白い!!
1投稿日: 2021.04.18最初はちょっと微妙
ぶっちゃけ最初の頃はそんなに面白いものでもない、ふわふわしているというか、日常物にありがちなダラダラ感がキツいというか、物語が冗長でメリハリに欠けている感じ。 5巻あたりから構成やテンポ、台詞の量等が改善されてきて、画力も向上、警察官を題材にしたコメディとして面白く読めるようになってくる。特にギャグセンスはかなり良くなる。 そんなスロースターターな感じなので、ある程度読み込まないと面白さは分かりにくいかも。
0投稿日: 2021.01.18
powered by ブクログ辞表を握りしめていたところに元刑事課の美人部長と出会い、警察官としてのあれやこれを再び叩き込まれることになった川合さん。笑える場所もあれば笑えない現実もある。DV加害者が乗り込んできたところとかさ...。そして警察って組織は相当ブラックなのね...。
1投稿日: 2020.02.05
powered by ブクログ爺さんの床擦れとか、トドちゃんとか 急にいい話入ってくるからビックリするな。 お犬様がデリケートっていう話はなんというか、警察豆知識として覚えておいてもいいと思う。
1投稿日: 2019.09.17
powered by ブクログこの記事読んでから気になってたのでやっと読めた。 https://business.nikkeibp.co.jp/atcl/interview/15/284031/042300030/ 内容は面白い!警察官も人間なんだなと思える作品。かなりブラックな内容をギャグマンガとして明るく描いている。 確かにマンガって広報ツールとして、相当なパワーを持っていると思う。売れる作品に限り。
3投稿日: 2018.08.30
