
総合評価
(3件)| 0 | ||
| 2 | ||
| 0 | ||
| 0 | ||
| 0 |
powered by ブクログ小説に比べるとメカのディティールが詳しく書かれているように思う。漫画だからね、描かないわけにはいかないしね。 メカ以外の部分も、小説版の文章は分かりやすいとは言えないように私は思うので、漫画版で読むと理解が深まるかもしれない。
1投稿日: 2018.09.29
powered by ブクログ最新刊まで。 序盤で重力操作の能力が出てくる時代になった。 私が中学生のころは、重力操作は終盤、又はラスボス級の技だったのに。。。 ガッシュとかFFとか・・・。進化していることを感じます。
0投稿日: 2016.12.29テンプレ英雄譚のトリックスター?
ライトノベルのコミカライズ。アニメ化されたタイトル。 芸能エンタメを見渡せば、型が有る無しで面白さはわからない。 最近のラノベはテンプレばかりなどと言われ、絶望されている方もいらっしゃるようですが、 古典の時代から英雄譚はテンプレ。私は気にしない、むしろご機嫌な挨拶みたいに思います。 信号機を見るたび、また三色か、なんで三色なんだよ。と突っ込むようなもの。 ここまでテンプレが認知されると、テンプレをトリックに使うことも夢じゃないです。 この本は、アニメ一話を見て、キャラ設定の造りが気になり買いました。 まず主人公の立ち位置。私には敵か味方かわかりません。 全体的に北欧神話風なのですが、ロキ、シグルズ、スルト…何かおかしい。 出てきたヒロインは赤い鎧ですが、トールでなく敵側、混沌の巨人族の設定にも見えます。 他のヒロインも、金色の鎧なのにハンマーを持っていたり。 とにかく初めに見えるピースがバラバラ。私では統一性を見せなくて。 定型テンプレ物語の裏で、モザイクのかかったキャラクターと背景。 だからこの先、王道を含む、どんな展開でもありえます。 純粋な北欧神話なら… 始まりは火と氷。 命を落とした勇士はヴァルハラに導かれ、武を磨き続けます。 終わりにラグナロクがあり、混沌の巨人族に、秩序の神族が敗北します。 純粋なテンプレライトノベルなら… はじめは炎使いヒロインとバトル。 恋に落ちたちょろいんがハーレムに入り、ラッキースケベが続きます。 この先、ラグナロクで終わるかもしれない。 でも、ホラーになったり、タイムスリップで昭和のSFになったり、宇宙人が出てきても。 絶対に驚かないですから。
2投稿日: 2016.01.17
