
総合評価
(18件)| 4 | ||
| 3 | ||
| 5 | ||
| 2 | ||
| 1 |
ゆったり鎌倉を自転車で走る
鎌倉を舞台にした女子高校生と先生が自転車ストーリー。 鎌倉の訪れた人なら必ず見覚えのアル場所が登場する内容。 最初に訪れた鎌倉観光の場所である御霊神社。 神社には良く訪れているのですが神社建立の理由まで走らなかったので勉強になった。 鎌倉散策の時にはこの本を片手にひろみちゃん達が歩いている場所を探すのもおもしろいと思う。
1投稿日: 2015.06.17自転車はただの乗り物じゃない
多くの人が馴染みの深い自転車と言う乗り物ですが、場所や一緒に走る人が違えば新しい魅力が発見できたりします。 そんな事に気付かせてくれる作品だと思います。 鎌倉と言う素敵な町が舞台と言う事もあり、お散歩気分に浸れるのもGoodです。
0投稿日: 2015.04.04絵の綺麗さ、キャラの可愛さは☆4つ、漫画としては☆1つ。間を取って☆2つ。
元になった同人誌のイラストが非常に素晴らしかったので期待して読んでみましたが、漫画としての出来は正直イマイチでした。 3Dレンダリングで描かれた自転車や背景は美しく、人物との組み合わせも上手く出来ていますが、適度な省略が無いためにコマ内の情報が多すぎてうるさく感じてしまいます。 何より、カメラアングルが不自然だったり不必要な台詞がけっこうあったりでテンポが悪く、1巻使って殆どお話が進まないところが最大の難点。 ただ、キャラの表情の不安定さなんかは続刊では少しずつ改善されていきますし、3巻から描かれるレースのお話は中々熱くて面白いので、絵が気に入ったなら続けて読むことをオススメします。
1投稿日: 2014.04.20
powered by ブクログセリフ回しに英語の教科書の和訳っぽいものを感じた。 高校入学して〜ロードバイクに出会って〜という流れはどうしても弱虫ペダルを意識してしまう。 まだ自転車部すら出ていないのでもう少し読まないとおもしろさは出てこないかもしれない。
0投稿日: 2013.04.05
powered by ブクログ女の子はカワイイ、風景はトレースばかりでダメ、ストーリーはご都合主義で甘すぎ。 萌え、憧れの観光地、自転車と商業漫画のツボ押さえているから、アニメになればさらに流行るだろうね。 鎌倉を舞台にした、コミックが読みたいなら、海街diaryを勧める
0投稿日: 2013.03.16
powered by ブクログ偶然本屋で見つけて衝動買いしてしまった本。 この本を読んでから、一眼レフを持って鎌倉をサイクリングしたくなりましたw
0投稿日: 2013.01.05
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
超絶爽やか女子自転車もの。 繊細な描線、とにかく明るい画面作りが好印象。陽射しにみちみちた鎌倉、湘南、134号線の雰囲気がすんばらしい。やっぱり死ぬまでに一度は住んでみたい地域ですよな…夏の渋滞は残念ですが…それも自転車があればわりと解決しますしね。 そして、鎌倉女子高に新入した主人公が、自転車に録に乗れない所からスタート、というのもまたいい。 「のりりん」なんかもそうですが、これから本格的に自転車を始めよう、という人向けのハウツーもの的作品が多くて、個人的にはなんか助かる。でもおそらくお財布的には助からない(笑 今後が楽しみオススメな一冊。
0投稿日: 2012.04.04
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
自転車系が好きなので読んでみたが、 絵柄が微妙。先生と生徒の描き分けがイマイチで、 先生の登場シーンは同級生OR一つ上くらいにしか見えなかった。 また、1巻で今後の自転車ライフを提示できていない点も引きの弱さとして 問題だと思う。 カラーイラストではクロスバイクに乗ってるのに、 本編でまだそこまで行っていないのはやはり騙されたと感じてしまう。
0投稿日: 2012.03.24
powered by ブクログ書店に並んでいたタイトルと表紙絵を見て思わず買ってしました。 女の子と自転車という組み合わせ、良いですね。大好きです。 読了後、レンタサイクルで良いから、鎌倉の海岸線を思いきり自転車で走ってみたくなりました。
0投稿日: 2012.03.23
powered by ブクログ内容は部活の話がないのを除けば、タイトル通り。展開も極めてスローなので部活が始まってからがストーリー開始。絵柄はキレイで鎌倉や自転車も遜色なし。 しかし、チェックするのは太ももです。
0投稿日: 2012.03.16
powered by ブクログ最近「鎌倉」が舞台の作品って多いよね。 1巻は自転車に乗れるようになるところから。 ストーリー展開が「あまんちゅ!」と同じだよ。と内心ツッコミを入れておく。 四話から(事実上は五話)から登場する冬音はカメラ女子っぽい。 最近の流行を取り入れながらも、ちゃんと道交法にも触れている点は作者も自転車乗りなんだろう。
0投稿日: 2012.02.19
powered by ブクログ思わず、表紙買いしてしまった自転車漫画 リアルで読んでいないので、この時点ではまだ、どちらの方向(レースor街乗り)になるか判らないが、自転車の描写もしっかりとしており、注目できる作品
0投稿日: 2012.02.12
powered by ブクログ鎌倉と自転車LOVEな漫画、なはずだけど展開がスローなためか、漫画本編ではまだそれほど自転車LOVEな感じはなくw まだまだこれからといったところ。 とりあえず鎌倉には行きたくなったw
0投稿日: 2012.01.30
powered by ブクログ同人で描かれていたものの商業作品になります。 ストーリーは「あまんちゅ!」や「ARIA」系のハートフルもの。 鎌倉の描写がとても細かいです。 自転車好きな方や自転車のガチオタの人には強烈にプッシュできます。 ガッチガチに自転車のマニアックな側面は「のりりん」よりも薄いので 敷居は低いので安心です。
0投稿日: 2012.01.17
powered by ブクログ絵とか悪くないけど漫画的な面白さは薄いかな?系統としてはARIAとかのハートフル系っぽいんだけど自転車の話もストーリーもどっちも盛り上がらない印象。一応ラストの引きで迷子になる展開になりそうだけど盛り上がると良いな。
0投稿日: 2012.01.15
powered by ブクログ鎌倉の風景がかなり忠実に再現されてると思った。話としては二巻以降に転がるのかなという感じで、ありきたりといっちゃありきたりな感じだけど、自転車には乗りたくなりますね
0投稿日: 2012.01.15
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
「《さわやか系自転車女学生,ただし乗れるようになったのはついさっき》みたいな!」 新生活の始まりを機会として自転車というものから得られるプリミティブな快感や感情を描いている王道的な導入. 近くにいすぎて普段は忘れてしまっていたこの感情を思い出させてくれ,感慨深い. 一方で法制度や交通施策に関しても言及する場面もあり,主な読者層であろう趣味で自転車を楽しんでいる人が頷ける要素も. 導入が冗長なので空気系としてまったり楽しむのがいいかも. 部活として活動しだすのか?それまで楽しみである. 結論:自分の力で遠くへ行けたり,空気に触れられるという自転車本来の快感を思い出させてくれる清涼剤.
0投稿日: 2012.01.12
powered by ブクログ宇都宮で自転車レースの国際大会をやっているのは以前から聞いたことがあったが、見た事はない。うちからはそう遠くない距離なので是非一度見に行ってみたい。
0投稿日: 2012.01.11
