Reader Store
ULTRAMAN1(ヒーローズコミックス)
ULTRAMAN1(ヒーローズコミックス)
清水栄一、下口智裕/ヒーローズ
作品詳細ページへ戻る

総合評価

53件)
3.9
11
20
13
2
0
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    Netflixで全話見たあとで全巻大人買いしました。 当たり前だけど、原作のほうが話の筋も丁寧な展開でキャラクターも作り込まれており、引き込まれます。何よりメカニックがかっこいい。早田パパたまらんですわ〜。

    0
    投稿日: 2024.03.29
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    メカ描写がすごく好き ゴテゴテ感があるのに、読みやすい 必殺技のシーンもあるもいい かっこいい構図、男の子心を刺激される お話も謎が散りばめられていて引き込まれる これからに期待

    0
    投稿日: 2017.08.07
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    電子書籍にての読了ウルトラマンは未視聴ながらもとても楽しめました。主人公は初代ウルトラマン早田進の息子早田信次郎普通の人間とは比にならないほどの身体能力を持つ彼はウルトラマン因子の力を得ていた。そして彼は父と同じ道を進み怪人達と戦うこととなると言う感じ大人がとても楽しめる漫画だなと感じました。これを気にウルトラマンの方も観てみたいです

    0
    投稿日: 2015.12.07
  • 【コミックス】空想物語りがScience fictionになって帰ってきた。

    空想物語りがScience fictionになって帰ってきた。 鉄腕バーディー風の大人向けの感じなのに オリジナルのウルトラマンの世界と 違和感なくつながっているのが凄い。 と言うか 大人の事情を乗り越えてこの企画が実現したことの方が 凄いかもね。

    2
    投稿日: 2014.11.02
  • カッコイイ!

    自分がこの世代になると、かっこいい(見た目じゃなくて)オヤジが出てくるとそれだけで入れ込んでしまう(^^;)。しかも息子のために闘うとなれば、より一層! 今(一巻)のところ、ウルトラマンへの思い入れが壊されるような展開はなく、安心して読めそう。迫力のあるアクションシーンもいい感じ。出てきた敵役(あれ、ウルトラマンみたいに見えるかなぁ…?ちょっと疑問)の名前といい、一巻最後に出てきたあの人?といい、燃える展開もいい。母親の存在感がなさ過ぎるのが怪しくないか?とか、皆さん書いておられるように、巨大化はどうなの?とか、いろいろ考えるところはあるのだけれども、それも含めて、先の展開をイヤでも期待させられてしまう出来。とりあえず既刊を読んでみよう。

    1
    投稿日: 2014.10.04
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    自分がこの世代になると、かっこいい(見た目じゃなくて)オヤジが出てくるとそれだけで入れ込んでしまう(^^;)。しかも息子のために闘うとなれば、より一層! 今(一巻)のところ、ウルトラマンへの思い入れが壊されるような展開はなく、安心して読めそう。迫力のあるアクションシーンもいい感じ。出てきた敵役(あれ、ウルトラマンみたいに見えるかなぁ…?ちょっと疑問)の名前といい、一巻最後に出てきたあの人?といい、燃える展開もいい。母親の存在感がなさ過ぎるのが怪しくないか?とか、皆さん書いておられるように、巨大化はどうなの?とか、いろいろ考えるところはあるのだけれども、それも含めて、先の展開をイヤでも期待させられてしまう出来。とりあえず既刊を読んでみよう。

    2
    投稿日: 2014.09.21
  • 原点回帰からの新しい試み

    ウルトラマンは、シリーズで一番好きでよく見てました。 スペシウム光線など、見ていて次はどんなアレンジをしてくるのか楽しみになりました。 今こそ大人気のエヴァももともとは、ウルトラマンをモデルにしたりしてるんで、原点のオリジナルがどんな展開を見せるか楽しみです

    2
    投稿日: 2014.06.28
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    3巻まで読了。 ウルトラパワーと人類の科学技術が結集。 ウルトラマンの息子がパワードスーツを装着して闘う等身大ウルトラマンです。 宇宙同盟とか、異種族が入り混じる人間社会とか、グローバル化していく現代日本に則した内容になっています。 宇宙規模の移民たちとどう上手く付き合っていけるか?なんてこともテーマになりそう。 広告塔になってしまうヒーローというのも今時っぽいですね。 陰謀もいろいろ蠢いているようだし、面白くなるかな?

    1
    投稿日: 2014.05.06
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    このレビューはネタバレを含みます。

    読んでると意外と引き込まれる。ゼットマンに似てるんだけど、ウルトラマンという誰もが知っているものを題材にしているだけで大分違う。最近で言うとパシフィックリム的な大人の童心をくすぐる仕掛けが施されているように感じる。子供の頃に見たウルトラマンを知ってるからこそ、大人になってから読むこの現実的なULTRAMANは面白く感じるのだと思う。ただ世界観はいいんだけど、設定的に父親がウルトラマンと同化しているときに怪力になっていなかったり、今は宇宙人がみんな人間サイズだったり、スペシウム光線は出せるけど主人公が実際に出してるわけではなくあくまでスーツの出す光線ってどうなの?みたいになんか突っ込みたいところはいろいろあるんだけど、まあ絵も旨いし、展開的にも一巻で父親は死なず、元ウルトラマンとして今後話の本筋に関わってくるのか、ストーリーが練りこまれているようなら読み続けたい。

    1
    投稿日: 2014.03.18
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    面白い。このあとも読みたい。 この人ラインバレル描いてた人か、もしかしてラインバレル終わったのかなぁ。

    1
    投稿日: 2014.03.07
  • ウルトラマン世代に「とって

    ウルトラマンをリアルタイムで見ていた世代のおやじです。 オリジナルのウルトラマンを知っていればこその新たな世界感で、次の展開にわくわくします。 なるほど、こういう切り口で展開するのね~とか、よりリアルなシチュエーションだね~、とか、ストーリー以外にも興味深いポイント有。

    2
    投稿日: 2014.01.04
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    バトルシーンが多いので、話は思ったほど進んでないなぁというのが感想。でも設定が面白いので、次巻も楽しみです。

    1
    投稿日: 2013.11.23
  • いい意味でアイアンマン+エヴァ

    タイトルからして今までのウルトラマンをイメージしてましたが、内容は違いましたね。正統派ヒーロー系ですね!主人公はシンジくんと少しかぶり、ヒーローのグラフィックはアイアンマンというのが素直な意見。ただ、読んでいてスーッと入ってくる清々しいヒーローマンガですね。

    5
    投稿日: 2013.10.09
  • 特別な響き

    ウルトラマン ぼくのような世代にとっては特別な響きです たまたまパチンコ屋で掲載されていた雑誌で読んでから買うかどうか迷っていたんですが 買っちゃいました まだ序盤な感じですが舞台背景が非常に面白い感じです 漫画としてはかなり正統派な仕上がりではないでしょうか

    1
    投稿日: 2013.10.06
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    このレビューはネタバレを含みます。

    本屋さんで見ていて気になってたんだけど…なにこれ面白い…!! これ元々のウルトラマン見てた人だったらもっと面白いんだろうな、羨ましい…!!! ウルトラマンだったハヤタシンの体に残ったウルトラマン因子のおかげで超人に。 しかもその息子まで超人に。 息子が高校生になった時怪獣が再び地球に現れて親子を狙う…!!! とはいえウルトラマンは宇宙に帰っちゃってるわけだからアイアンマン的なスーツで戦ってるわけだけれど、これ怪獣が巨大化しちゃったらどうするんだろうってそればっかり気になっちゃうよ…!!!

    1
    投稿日: 2013.10.02
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    ウルトラマンよく知らないんだけど面白かった~~。 ウルトラマン(光の巨人)と同化していた人間、ハヤタ・シンにはウルトラマン因子が残っていて~息子までも普通じゃない!つって苦悩するパパ萌え。パパもっと若くても良かったとか思ったけど哀愁がすげえからこれで良し。パパから格闘技を習う息子とかも見たかったけどないかな。格闘シーン上手いんだもん!強化スーツきた身体いいわ~モモタロス的な厚みがありつつスタイリッシュなガワ。ナイス!ナイス ガワ!! トレンチコートきたパパの首から下がガワだったのHENTAIにしか見えなかったZ!わざとだろナイス!スペシウム光線だすのにガワの機能使うとかメカメカしてる設定も素敵!折れたらピンチ!それが良い!敵は無敵のデストロン~~(違 さて敵は巨大化してくるんですかね?

    2
    投稿日: 2013.09.26
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    小島秀夫先生のTweetを見て読んでみたが、めちゃオモロイ!現役ウルトラマン世代じゃないので、諸星とか出て来てもテンション上がらないけど、現代テイストに見事にウルトラマン要素が昇華されてて、続きが気になるっ(=゚ω゚)ノ

    1
    投稿日: 2013.09.14
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    世代的に外せないので一読。最近では珍しくしっかりしたデッサンと高い画力。漫画と劇画の中間を行く画風はこの物語にマッチしている。登場人物のみを引き継いで『ウルトラマン』のその後の世界として話が始まるので『ULTRAMAN』か。漫画やアニメにおいてデザインの基本著作権で旧キャラクターをリニューアルして使用できないもろもろの複雑な事情は察して知るべしではあるが、等身大ヒーローになると『テッカマン』や『仮面ライダー』に類似してしまう危うさはヒーローが巨大である必要性がなくなってきている昨今では致し方ないところか。

    1
    投稿日: 2013.08.31
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    ウルトラマンが去った後の世界、で、ウルトラマンの因子を継いだハヤタ隊員の息子の話。 超人的な力を持つが、巨大化せずパワードスーツで闘う。 ちょっとイメージ違うかなぁと感じながらも、読み進めてみればコレも有りだと思うように! ページをめくってワクワクしました。

    1
    投稿日: 2013.07.29
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    知人に勧められて。前情報の無さもありましたが、続編(後日物語)として非常に面白いと思いました。ウルトラマン好きなら読んで損はしないかと。

    2
    投稿日: 2013.05.23
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    あー、こういう解釈でウルトラマンみると、なかなか面白いな〜、って思った。同年代の男の子はウルトラマン大好きだったけど、自分は仮面ライダー派だった。そんな私が初めてウルトラマンに興味を持った。

    1
    投稿日: 2013.05.08
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    何か評判みたいだったので購入。初代ウルトラマンの息子が、再び地球を襲ってきた怪獣たちと戦う話。 変身ヒーローとロボットモノを合わせて、シリアス要素で味付けしたような印象。 バトル描写が格好よかった。スペシウム光線には鳥肌がたった。ただ印象に残ってるのは父親のほうなんだよなぁ。 個人的な理由ではあるけど、ウルトラマンに関する知識、特に怪獣に関する知識なんかは皆無なせいで、それらしい奴が思わせぶりに自己紹介してもふぅんとしか思えなかったんだよなぁ。調べたほうが楽しめるかな。 今回はバトルが主だったから次は解説になるのかな。期待。

    1
    投稿日: 2013.04.29
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    1巻のみ。Hybrid Insectorのインパクトを4倍希釈したような印象。次巻から面白くなりそうな感じはしたが、とりあえず1巻にはガッカリ。

    1
    投稿日: 2013.04.16
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    初代ウルトラマンと同化してた影響により、超人化してしまった元科学特捜隊、早田隊員。 主人公は、そんな早田隊員の息子、進次郎。 彼もまた、ウルトラマンの力を受け継いでいた…! 一巻は、自分の力の源を知り、戦いに巻き込まれていきます。

    1
    投稿日: 2013.04.10
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    誰しも一度は考えたが、きちんと作品には仕上げてこなかった。 一歩抜きん出た熱意が大きな差を生むことになるか。

    1
    投稿日: 2013.04.02
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    なんだコレ・・・すげぇ面白いじゃないか!  ウルトラマンと合体していた人間ハヤタ。 ウルトラマンが去った後もウルトラマンの遺伝子が残り、超人的体力が備わっていた。 でも、巨大化はできない。パワードスーツみたいなのを着てまるでスーパーマンのように戦う。

    0
    投稿日: 2013.03.29
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    いま一番楽しみなマンガのひとつ。どこからどう見てもアイアンマンなウルトラマン。「ウルトラマンが帰った後、セブン以降のウルトラ兄弟がやってきていない世界」という設定。

    0
    投稿日: 2013.03.20
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    本屋さんで2巻が宣伝してあって、その表紙に一目惚れ。1巻探して店員さんに引っ張り出してもらった。2巻宣伝するなら1巻も一緒に置いてて…。

    0
    投稿日: 2013.03.14
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    このレビューはネタバレを含みます。

    初代ウルトラマンが地球を去った後の物語。 原作をよりリアルな設定で再構築してみせているのは、手塚治虫の「地上最大のロボット」を元にした浦沢直樹「PLUTO」に似ている。 絵的にウルトラマンというより完全にアイアンマンなのは気になる所で、怪獣(?)のサイズが今後どうなるのかが最大の関心事。 ラストをケムール人登場で切るのはズルい!気になる!!

    1
    投稿日: 2013.03.13
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    渋いよナイスミドルだよハヤタ隊員。ベムラーが小さいのにはなにかわけがあるのだろうか。でも、ウルトラマンはこのサイズのままなのだろうか。昔のサイズの怪獣が攻めてきたら困らない? それにしても、ウルトラタカイタカーイ!としか言いようのない動きに笑ってしまった。

    0
    投稿日: 2013.03.10
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    ウルトラマンの続編。 すごい良く話が組まれているのだが、原作のウルトラマンを全く知らないからちょっと損した気分。 鉄のラインバレルの人の絵だからキャラクターが特徴的。

    0
    投稿日: 2013.03.03
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    このレビューはネタバレを含みます。

    今後の展開しだいだけど、面白そう。 初代?ウルトラマンが結婚をし、子供が出来、 その子もウルトラマンみたいな、設定。 ギャグかと思う設定だけど、意外にもシリアス系。

    0
    投稿日: 2013.02.23
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    「鉄のラインバレル」のコンビによる「ウルトラマン」。 正確には、ウルトラマンの息子かな。 ウルトラマンの息子が、ウルトラマンの因子をもってうまれてという話。 じゃ、セブンとかの世界とは、つながらない? まぁ、もともとつながってないはずだったというのはあるですけどね。

    0
    投稿日: 2013.01.27
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    最近、こういうタイプの漫画が高く評価される傾向にありますね。絵もストーリーもnot my typeだなあ。人気あるのは分かるけど。

    1
    投稿日: 2013.01.20
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    同作者の仮面ライダーをモチーフにした「Hybrid Insector」が好きだったのに中断されてしまってとても残念だったのだけど、ウルトラマンにテーマを変えてのこちらも悪くない。ただ、変身ではなくスーツって扱いになってるのは、今後どう展開していくのか、楽しみでもあり不安でもあり。

    0
    投稿日: 2012.12.24
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    新説ウルトラマンかっけえ。帯にもあったけど、スペシウム光線のギミックが濡れるわ。いいぞもっとお願いします。

    0
    投稿日: 2012.12.02
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    これは…!!! 超面白い、電車の吊り広告で気になってたので本屋のお試し版を見て即購入しました。 現代風にアレンジされたウルトラマンがかっこいい!! イデ隊員がナイスミドル過ぎる! 2巻予告には諸星さん!? 今後の展開に超期待しましょう^_^

    0
    投稿日: 2012.10.25
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    ウルトラマンが地球から去った後の話らしい。 ウルトラマンというキャラクターは知っていても、作品は見たことなくて話についていけるかわからなかったけど、じゅうぶん面白かった。続きが気になる。

    0
    投稿日: 2012.10.23
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    これはおもしろい!! 本屋の試し読みで興味本位で読んだら、おもしろかったので、買ってみたが、これはホントにおもしろい。 ウルトラマンが星に帰ったその後の地球の話。 イメージとしては、鉄腕アトムをリメークしたPLUTOと雰囲気が似てるかもしれない。 知っているキャラクターがリアルな感じが出て来て、謎につつまれながら話が進む感じ。そこにアクションががっつり組み込まれている感じ。 早くも重版されたとのことだが、それだけのおもしろさがあった。 初代ウルトラマンも知らないし、ウルトラマンもほとんどよく知らないが普通に楽しめた。 ワクワクする感じ。 これは是非続きも読みたい。続きが気になる!

    0
    投稿日: 2012.10.13
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    怪獣を倒して去って行った、あのウルトラマンのその後の世界の物語。ウルトラマン世代には堪らない面白さ!必読です。 久しぶりにマンガ読んで興奮した。早く続きが読みたい!

    0
    投稿日: 2012.10.06
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    このレビューはネタバレを含みます。

    ウルトラマンの去ったあとでもハヤタ隊員には超人的な能力が残された。さらにそれは彼の息子にも受け継がれ、その息子が主人公。表紙は新たにデザインされたウルトラマン…ではなく、主人公の着る硬化スーツ。 設定は面白いのだけど、絵がちょっと…。線が細くて強弱がないので、見難い場面がある。格闘シーンなどポーズが通常でないところでは四肢がどうなっているのか把握しにくい。

    0
    投稿日: 2012.09.29
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    続きが気になるのう! ウルトラ世代にはたまらんマンガだが、やっぱり男の子マンガは読みにくい…。 絵とか、コマ運びとか諸々…。

    0
    投稿日: 2012.09.23
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    このレビューはネタバレを含みます。

    主人公の父が、実は「ウルトラマン」だったというのを、主人公本人に打ち明けるシーンとかは、スペシウム光線のシーンとかは、インパクトも非常に強くて、面白かった。 つまり全体的に、大コマが多いので、これぞれのシーンのインパクトとかは非常に大きくて印象に残るんだけども、逆にその所為なのか、話の進みが非常に遅いような印象がどうしても残ってしまう。コミック1冊におけるストーリーの「厚み」が、他作品と比べても平均的な「厚み」だとは思うんだけど、どうにも違和感が残る。 週刊誌であれば良いけれども、月刊誌の連載読者だと、これだと緊張感の維持が難しいのでないのか? と勝手に思ったり。 でも絵柄とかマンガのセンスは、とても良いと思う。 自分自身、こういうガチなヒーローものの作品をコミックとして買ったのは、おそらくウン年ぶり。 とりあえず完結巻まで買い揃えたいと思うので、ぜひアツい作品になって欲しいところ。

    0
    投稿日: 2012.09.20
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    昔むかし「ウルトラマン」に熱狂した少年・少女たちはとっくに不惑を越えたが、これを読めば狂喜するだろう。 これは「ウルトラマン」の後日談であり、ウルトラマン(ハヤタ隊員)の息子の物語である。変身もしない。空も飛べない。でもスペシウム光線はある。物語はまだ始まったばかりだ。謎も沢山ある。これからどのような世界が広がるのだろうか。昔の少年少女は、昔のように次週(次巻)をわくわくしながら待っているはずだ。

    0
    投稿日: 2012.09.19
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    面白かった。マーベルに対抗するだけはある(笑)ウルトラマンシリーズを見てきたものにとっては懐かしさと新たな期待とって感じかな。

    0
    投稿日: 2012.09.17
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    セブンイレブンが出している漫画雑誌「ヒーローズコミックス」の創刊号を買ってみたとき、最も面白かったマンガ。と言うよりもこの漫画だけが面白かったので、雑誌は買わずコミックスを待っていた。そしてやっと第2話以降を読めたというわけだ。 これは、おもしろい!ウルトラマン世代の我々には懐かし要素が沢山あるし、ウルトラマンを知らない世代にも受け入れられると思う。映画化して欲しいくらいだがその際はぜひ円谷プロ以外でお願いしたいw

    0
    投稿日: 2012.09.16
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    ウルトラマンそのものではなく、 その後のハヤタ隊員を起点にした 「人間」の物語というところが面白いです。 ウルトラの力をパワードスーツにしてしまったり、 ベムラーが単なる怪獣じゃないという設定は ちょっと「う~ん…」な気もしないでもありませんが、 今後の展開に期待ですw。

    0
    投稿日: 2012.09.10
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    ああなるほど。ウマいこと設定ハめてるなぁ。 でも、セブンや新マンやetc...は?と、思ってしまうのがヲタク心というものですよね?

    0
    投稿日: 2012.09.09
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    ウルトラマンが帰った後の世界という舞台設定がいいし、科学兵器で宇宙人と戦うのもいい。そして最後の引きがとても気になる。次が楽しみ

    0
    投稿日: 2012.09.09
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    原作とまるで違う表現でいて、原作抜きではありえない延長線上の妙味はさすがHYBRID INSECTORのコンビ。作者のオレ節がかえって楽しい。

    0
    投稿日: 2012.09.08
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    別にウルトラマンじゃなくてもいいな。1巻ではウルトラマン設定が全く必要とされてない。初老のおじさんが顔丸出しのパワードスーツ着て「私がウルトラマンだ」というコマはシュールでワロタ。

    0
    投稿日: 2012.09.07
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    ハヤタ隊員のフルネームって、ハヤタ・シンっていうのね。あと、ウルトラマンなのにビジュアルがアイアンマンだ(笑)

    0
    投稿日: 2012.09.07
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    色々な掲示板を見て回ったけど、やっぱり、評価が分かれる作品のようです。 と、いうか、評価が難しい・・・。 個人的に、難しいコトいっさい抜きにすれば、「面白い!最高っ!」な作品。 まったくもってツボです! でも、たくさんの読者が言ってるように、これ、「ウルトラマン」である必要性はあまりないような・・・。 まだ1巻しか読んでないし、これから先「あぁ、ナルホドね」ってなるのかもしれないけど。 1巻だけだと、「本郷猛、仮面ライダーの息子」でも全然問題ない、むしろそっちの方が設定的にしっくりくるような・・・。 (多分、「ハイブリッド・インセクター」の1件があるからまんざらじゃないんでしょうけど) そういう意味で、ホントなら星3つにしたいけど、これからの期待をこめて星4つで!!!

    0
    投稿日: 2012.09.06