
総合評価
(32件)| 16 | ||
| 8 | ||
| 6 | ||
| 1 | ||
| 0 |
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
テニスが楽しいって気持ちが強さに繋がる!で締まった最終巻。幸村に勝って漫画なのに曲が流れ出して(一曲分の歌詞が載っていて)笑いました
0投稿日: 2025.06.21
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
☆完(全42巻) 〜校内ランキング編〜 ・静学テニス部に入部した越前リョーマ ・レギュラーを決めるランキング戦に出場 ・海堂乾を倒しレギュラー入りを決める 〜地下大会編〜 ・決勝は不動峰 ・D2 不二河村vs 石田 河村棄権 ・S3 海堂vs神尾 海堂勝利 ・S2 越前vs伊武 越前勝利 ・青学優勝優勝 〜都大会編〜 ・越前vs手塚 手塚勝利 ・準々決勝 聖ルドルフ戦 ・D2 桃城海堂ペア勝利 ・D1 大石菊丸ペア敗北 ・S3 越前vs不二弟 越前勝利 ・S2 不二vs観月 不二勝利 ・青学が準決勝へ ・準決勝は銀華が棄権 ・決勝は山吹 ・D1大石菊丸ペア勝利 ・S3桃城vs千石 桃城勝利 ・S2越前vs阿久津 越前勝利 ・青学優勝 〜関東大会編〜 ・1回戦は氷帝 ・D2桃城菊丸vs忍足向日 桃城菊丸勝利 ・D1乾海堂vs宍戸鳳 宍戸鳳勝利 ・S3河村vs樺地 引き分け ・S2不二vs芥川 不二勝利 ・S1手塚vs跡部 跡部勝利 ・補欠戦越前vs日吉 越前勝利 ・青学1回戦突破 ・準決勝で六角と対戦 ・D2河村桃城vs黒羽天根 河村桃城勝利 ・D1不二菊丸vs佐伯樹 不二菊丸勝利 ・S1越前vs葵 越前勝利 ・越前vs切原の草試合 無我の境地会得し越前勝利 ・立海大との決勝戦 ・D2桃城海堂vs丸井ジャッカル 丸井ジャッカル勝利 ・D1大石菊丸vs仁王柳生 仁王柳生勝利 ・S3乾vs柳 柳勝利 ・S2不二vs切原 不二勝利 ・S1越前vs真田 越前勝利 ・青学が関東大会優勝 ・手塚帰国 〜全国大会編〜 ・初戦は比嘉中 ・DもSもすべて勝利 ・準々決勝の相手は再び氷帝 ・S3桃城vs忍足 忍足勝利 ・D2向日日吉vs乾海堂 乾海堂勝利 ・S2手塚vs樺地 手塚勝利 ・D1宍戸鳳vs大石菊丸 宍戸鳳勝利 ・S1越前vs跡部 タイブレークの末越前勝利 ・青学が準決勝に進む ・準決勝は四天王寺中 ・S3不二vs白石 白石勝利 ・D2桃城海堂vs金色一氏 桃城海堂勝利 ・S2河村vs石田 河村勝利 ・D1千歳vs手塚 手塚勝利 ・青学が決勝進出 ・決勝は王者立海 ・S3手塚vs真田 真田勝利 ・D2柳切原vs乾海堂 柳切原勝利 ・S2不二vs仁王 手塚に扮した仁王を倒し不二勝利 ・D1大石菊丸vs丸井ジャッカル シンクロ発動し大石菊丸勝利 ・S1越前vs幸村 天衣無縫の極みで越前勝利 ・青学優勝 [総評] 懐かしー 定期的になぜか読みたくなる もはやテニスじゃない
0投稿日: 2024.08.02
powered by ブクログこの作品に出会って人生狂ったし、最推しの特徴持っているキャラを無条件に好きになる性格になってしまった。全ての元凶であり、不朽の名作。 一年に一回以上、このコンテンツに絶対触れるのは、もはや病。怖い。
1投稿日: 2023.10.22
powered by ブクログ最終巻。 色々あって面白かった。 アリガト テニプリ テニスって楽しいじゃん いやテニスじゃねーよ(笑)
0投稿日: 2022.11.07
powered by ブクログ正直、作者が意図してギャグに全振りしてるビーチバレー、覆面、焼肉辺りはハマれず読むの辛かった。 持ち味のアクの強いキャラ達(亜久津、跡部etc)は良いぞ、もっとやれとなりました。必殺技然り。 立て続けに「新」を読む元気は無いな。
0投稿日: 2022.05.03
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
今日読み終わりました。 意外とあっさり終わった感覚。必殺技を更に上回る必殺技で倒した感じ。リョーマの記憶喪失の場面はいらなかったと思う。。 途中からツッコミどころが多かったが、ネタとしてなら楽しめた。 結局リョーマは青学を辞めて途中でアメリカに行ったってことでいいんだよね?
0投稿日: 2021.04.26
powered by ブクログテニスの名門校・青春学園中等部に入学してきた天才少年越前リョーマが主人公。 大ブームになった漫画。 人間離れした技がいっぱい出てきて、マネしましたね。 とても中学生には思えませんね。
0投稿日: 2020.09.04
powered by ブクログ激闘の末、2勝2敗の混戦でシングルスワンに突入した全国大会決勝戦。青学の運命を背負うリョーマと、神の子の異名を取る立海・幸村、日本一を懸けた最終決戦を制するのは…!?スポーツ漫画の革命作「テニプリ」完結巻!!(Amazon紹介より) とても中学生には見えない中学生達が織りなす、テニスと似て非なるスポーツ「テニヌ」の物語(?)、堂々完結です!笑 何だこれは!ツッコミどころが多すぎる!なぜ目を瞑ったほうが強くなるのか。なぜ突然照明が落ちてくるのか。なぜ咲乃は突然成長したのか。竜崎先生はどのように120万超のお金を払ったのか。オジイとは何だったのか。阿久津はなぜスタンドにいたのか。ラッキー千石はどこがラッキーだったのか。作者(作詞屋?)は毎年届く大量のチョコをどのように処分していたのか。。。しかも、最終奥義と謳われていた技に至っては「それは皆の心の中にある」というクソみたいな説明で済まされ。。。テニス漫画だと思わず、何か別の超能力バトル漫画として読めば少しは楽しめると思います笑
3投稿日: 2016.11.12最後まで油断しないでください
ついに全国大会決勝、そして「テニスの王子様」の完結です。 思えば、全国大会に入ってから、目を見張る展開の連続でした。打ち返せないなら、打たなきゃいいじゃない、の手塚ファントム、先に立ち上がったほうが勝ちってテニスの試合じゃなかったっけ?、の跡部様vsリョーマ戦、シングルスはもうやめた、からの衝撃技発動の菊丸・・・・テニス・・・?テニス!?と自問したほうが負け。私達は、王子様達のトンデモテニスをただただ、観客として享受するしかなかったのです。 そんなテニプリも、立海大附属中学校の神の子・幸村vs次期 青学の柱・越前リョーマとのシングルス1の戦いで総決算。相変わらず、目を疑う展開ですが、私がなによりも驚いたのは、試合のその後。まさか、最後の最後で、まだ笑いを入れてくるかと、許斐剛先生に感服しました。 マンガでこんなに笑ったのは初めてでした。テニプリを最後まで読んで本当に良かったです。
0投稿日: 2015.03.01
powered by ブクログついに最終42巻まで読了。 全国大会編になってからビックリショーの連続だったテニプリですが、越前リョーマの記憶喪失展開はベタすぎるだろ〜最後になんで??と思って、幸村精市との試合はあまり期待しないで読んでいたのですが、最終回の最後の最後でやられた!42巻描かれてきて、ラストにあんな終わり方を持ってくるなんて…作者はどこまで笑わせようとしてくるのか。 こんなにハイレベルなギャグ漫画を読んだのは初めてかもしれない。42巻があっという間だった。すばらしい作品をありがとう。次は、新テニプリだ。
1投稿日: 2015.02.28
powered by ブクログ大好き!!!!!!!!! 最後まで青学1本を愛し続けた!!!!!!!!!!! 不二、手塚、菊丸にぞっこん♡♡♡ 菊丸はあの涙のシーンで完全にのっくあうとされた・・・・ ほんとかわいいヤツ!
0投稿日: 2012.01.16
powered by ブクログアニメで見てハマって、しばらくの間離れて、また戻って。 ついに完結。 当時のかっこいい!から、ギャグ漫画としての楽しさを覚えてしまいましたが それでもやはりテニスの王子様は大好きな作品です。
0投稿日: 2011.06.07
powered by ブクログ昨日久しぶりに読んだ。十代のジャンプではかなり話題になっていた作品。だが途中からギャグ性の高さが指摘されるようにも…今思うに、当時は戦慄覚えた表現すらも、ネタにしか見えてこなかったりしてびくーり。
0投稿日: 2011.02.16
powered by ブクログイケメンがたくさんでてくるツッコミ不在のギャグマンガ。いつからテニスをしなくなったんだろう。 作者のセンスがすごい。
0投稿日: 2011.01.07
powered by ブクログ中学生の息子と合同出資で全巻購入。 新しいSF、スポーツファンタジーです。 惜しむらくは最終巻(42巻)の巻末小説です。 饒舌過ぎるんです、これ。 まんがで完結したはずのストーリーなのに、駄目押し総括みたいな手塚のひとり語り。こんな説教臭い役を寡黙な手塚にやらせるなんてあんまりだ。 これを載せた編集部を恨む・・・・。
0投稿日: 2010.10.13
powered by ブクログテニスの王子様のキャラクターにとてもハマった。 アニメを偶然見たのですが、漫画を買う事になったきっかけは、キャラクターの名前と顔を把握出来なかったから。 ストーリーは…どう考えてもあり得ない事満載、ギャグ漫画だったかな、と思うほどの技の数々。 でもキャラクターが大好き。 出版日:2000年01月12日〜2008年06月09日(完結)
0投稿日: 2010.05.31
powered by ブクログ仕事で必要になったので、大人買いで全巻そろえました。 アニメやミュージカルなどにもなっている人気の秘密が分かりました。
0投稿日: 2010.05.23
powered by ブクログGenius372~379 シングルス1決着 エピローグ 完結 バレンタインチョコ獲得ランキング 跡部、真田、幸村、許斐先生、不二、手塚、菊丸、リョーマ、忍足、仁王
0投稿日: 2010.04.17
powered by ブクログまぁ、言わずと知れた 入れとかなきゃいかんでしょうっていう^^ 何十冊も入れるわけにはいかんので、といあえずここをー
0投稿日: 2010.02.19
powered by ブクログ全42巻。長いので保存不可能に付き泣く泣く手放しましたが。大好きです。 手塚国光くんのファンです。
0投稿日: 2009.11.07
powered by ブクログ最初は普通の中学テニス漫画でしたが、ここまでくるともう次どうくるか!と期待して楽しませてもらいました。それにちゃんと先生も期待に応えるからすごい。
0投稿日: 2009.10.18
powered by ブクログ青学に一度でも 敗北を味あわせたかったなー 氷帝のがっくんとかジローとか日吉とか 一回も勝ってないじゃないか。 氷帝or立海好すぐる... ジローが一番、日吉が二番。
0投稿日: 2009.10.09
powered by ブクログテニプリは中学生の頃からハマった漫画です。 キャラも個性的だしなんだかんだいってこれでテニスやってたと。 でも最後に一言。「お前ら本当に中学生k」←
0投稿日: 2009.05.28
powered by ブクログ私だってこんなにはまると思わなかったよ!!!! リョーマと同い年だったのに、今じゃ私も大学生…。。。。 いやああああああああああ!!!! 手塚部長に恋していたあのころに戻して!! 私の青春マンガです。 途中からギャグ漫画かな?
0投稿日: 2009.01.21
powered by ブクログテニスの王子様最終巻! 最後の最後までテニスな展開でした。たしけ先生、9年間お疲れ様でした。 3月からの連載も楽しみにしております>< テニスの王子様は永遠です…!
0投稿日: 2009.01.04
powered by ブクログ女の子なら、必ず誰か一人は王子様が見つかるはず!! 私は氷帝の宍戸さん、四天宝寺の千歳が好きです。 本格的なテニスマンガとして楽しみたい人は やめたほうがいいかもww テニヌなんで。
0投稿日: 2008.09.08
powered by ブクログテニステニス\^o^/ 最後の小説じゃなくて番外編かなんか欲しかった 続編よろしく、たしけせんせ!
0投稿日: 2008.08.01
powered by ブクログ最終巻だけ収納してみる。 ツッコミが追いつかなくなったのは何巻くらいからだったか・・・。 スポ魂、ヒーロー、超人、全てを乗り越えて気が付いたらギャグマンガに。 ネタとしては最高だったぜ。 立海は完璧放置でしたね。 DearPrinceは好きだけど、あの演出するくらいならもうちょっと描いて欲しかった。 書き下ろしもなんだかなあ。漫画家なのに小説書き下ろしてどうするよたしけ!中途半端にエピソード加えるくらいならそのまま放置プレイされて方がよかった。 「お前は青学の柱になれ」がキーポイントだったと思ってたんだけど、主人公渡米エンドですか。どこまで想像の斜め上を行くんだこの漫画は!
1投稿日: 2008.06.30
powered by ブクログついに終わりましたね、テニスの王子様。 約9年間、長編漫画「テニスの王子様」の終わりに相応しいコミックスだったと思います。 でも「100%漫画」でなくて、テニプリアニメの声優さん、ミュージカル版テニスの王子様のキャストその他諸々の方で行われたイベントのレポートや最後には短編小説まで記載されています…。 おいおいたしけ!「コミックス」の限界越えやがったな!と、私は脳内で笑っていました。
0投稿日: 2008.06.18
powered by ブクログ最終刊です。 終わっちゃいましたね。 おまけの小説の続きが気になります。 どっちが勝ったんだろう?
0投稿日: 2008.06.14
powered by ブクログ終った……。堂々の大完結。大感動はしなかったが(笑)予想通り、というか一巻開始当初から分かっていたエンディング。最後は主人公が完全勝利を治め伝説になるんだ。と思っていたとおりの展開。もういいです。主人公贔屓なのは知ってましたから。ただ、青学の柱になれ、って言われてたくせにどっかに旅立ったリョーマ。逃げたか??(笑)と思ってしまいましたが、最後の小説で帰ってきてくれてよかった(笑)ポエムがでちゃった時にはどうしようかと思ったのですが、そういう歌があるんだよね??天衣無縫はわりとあっさり出てしまいましたが、それもありでしょう。青学メンバーがリョーマの父について全然知らなかったのが意外でした。もう知ってるもんだとばかり……。完結してもなお、テニスの人気は終らないでしょうね。テニミュもあるし、まだまだ熱冷めやらぬ。今度はどんな漫画で私達を驚かしてくれるのでしょうか許斐先生。多分次もきっとテニスだろうな(笑)
0投稿日: 2008.06.09
powered by ブクログ最終巻。許斐先生お疲れ様でした。 内容は総て、リョーマVS幸村です。ええっ?という終わり方です。連載引き伸ばしなんか全然ないかんじの。 それから、パーティ(?)のレポートと、短編小説(というよりもプロット?)と、2008年のチョコランキングがあります。 薄いです…ちょっと切ないです(ノ_;`) 漫画としては、薄いし、ボールが(ピー)ったら両方(ピー)ばいいの? とか、ルールとか審判とかに驚く感じでしたが、約9年間楽しませてもらったので★5つで。 ギャグとしては準決勝の四天宝寺、スポーツとしては関東の氷帝あたりがピークだったように思います。 ロケットで突き抜けて行ったような約9年の連載でした。 アニメ映画は男性でも(いろんな意味で)楽しめますし ミュージカルも男性でも(いろんな意味で)楽しめますし 実写映画は、一緒に見に行った男性が「少林テニス」と連呼するくらい気に入っていました… 多彩で、個性的な男性キャラ… イケメンや中学生の枠にとらわれないキャラクターデザイン。 読者を驚かせることしか考えていない展開。 楽しかったです。
0投稿日: 2008.06.06
