Reader Store
るろうに剣心―明治剣客浪漫譚― モノクロ版 1
るろうに剣心―明治剣客浪漫譚― モノクロ版 1
和月伸宏/集英社
作品詳細ページへ戻る

総合評価

110件)
4.4
56
28
16
1
0
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    噛ませが噛ませ感プンプンしてるのは気になってしまうけど、ストーリーもバトルも面白いし、満足。自分的に「主人公1番かっこいい」ってマンガも限られるけど、剣心かっこいい。あとは志々雄真実、魅力的。実写映画も面白いし読んでてよかった。

    0
    投稿日: 2024.09.21
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    昔は絵が苦手でスルーしていた。 令和のアニメ化をきっかけに読み始める。 時代背景は丁寧に説明あり。 シリアスばかりでなく、コミカルな面もあり、楽しめそう。

    0
    投稿日: 2023.07.08
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    不殺 ド王道の設定とストーリー シンプルに面白いしカッコいい 巻数も丁度良く、 気持ちよく読める 実写映画から入った人にも、 今読んでも古さを感じさせないのでオススメできる 幽白と同じく真似したくなる必殺技が多い 真似しようとすると大体自分か周りが怪我をする

    0
    投稿日: 2022.01.17
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    るろうに剣心(ジャンプコミックス) 著作者:和月伸宏 発行者:集英社 タイムライン http://booklog.jp/timeline/users/collabo39698 佐藤健さん演じる剣心の頬に刻まれた十字傷に迫る。 公開日:2021年4月23日 金曜日スタート 公式サイト: Twitter:

    0
    投稿日: 2021.04.18
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    侍の漫画です。映画から読み始めました。 信念を持って刀を振り続けた主人公の姿に魅力を感じていました。 侍のでてくる漫画が好きな方にはおすすめの作品です。

    0
    投稿日: 2019.12.29
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    不朽の名作。 掃除の時間に箒で牙突して、掃除用具入れに穴を空けたのはいい思い出(笑) 中学高校時代、学生時代と一回は友達内で回し読みをする。また読みたくなってきた。

    0
    投稿日: 2017.06.16
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    とあるきっかけで幕末熱を再発し、そういえばと思って『るろ剣』読み返してみています。 ジャンプでの連載は94年~99年、私は中学生の頃友達に単行本を借りて読みました。 といってもその頃は新撰組すら知らず、ましてや幕末の政治や思想やロマンもわからず、(これは今もですが)戦闘シーンのかっこよさに興奮することもできず、薫の恋愛要素くらいしか汲み取れずに読んでいたので、話が重く暗くなってきたあたりで着いていけず挫折しました。 それがいま読んでみると、幕末の動乱を経て新しい世を迎えた中で、かつての維新派、佐幕派、暗躍した両派の人斬りたち、旧士族、庶民、、、いろんな立場のいろんな思いが描かれて、面白い! ジャンプ作品は超有名どころのいくつかしか読んだことないのですが、ワンピース、ナルト、スラムダンク、どれも少年が主人公で、大きなハンディを持ってるけど、 でも俺ぜってー諦めねえ未来は無限大!! って感じのコンセプトでした。 その点るろ剣の主人公剣心は、 人斬りとしての過去を背負い、「不殺(ころさず)」の誓いをたてた自称28歳(ただしヒロインからは常にオーバー30の疑惑を持たれる)、 余計な争いごとは避け、優しく温和、 重いものを買って帰って洗濯も風呂焚きもする、 という悟って威張らないおとなの男性。 そして小柄で優男風。 女性読者に大変支持されたというのも頷けます。 まあそんな剣心が戦わずにもいられなくなっていくというところがドラマの始まりなのでしょうが、そこはこれから読んでのお楽しみ。

    0
    投稿日: 2015.09.02
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    連載当時楽しみに読んでいた。 今読み直してみると、当時より歴史を勉強している為 色々と思う所があり、当時ほど素直に楽しめない部分もあるが やはり相変わらず面白いと感じる。 当時から、逆刃刀や年齢についてなど色々なツッコミはされていたが フィクションとしてスルー出来る範囲だと自分は思っている。 一見頼りない主人公が実は滅法強いというところが 当時は新しかったしインパクトもあって、とても引きつけられた。 どのキャラクターもそれぞれに魅力がある。

    1
    投稿日: 2015.08.31
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    映画から入ったけど、マンガもすごく面白い! 弥彦や十本刀のエピソードとか映画にないところも読めて良かった。 対縁は読んでて辛かった。

    0
    投稿日: 2015.08.20
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    原作本は何冊か持っていたのですが今は手元にないのが…。 この作品もアニメが人気ありましたね。敵キャラのかっこよさが…!たまりません。

    0
    投稿日: 2015.07.11
  • 色褪せない

    最強の抜刀斎とるろうにの剣心のギャップと奥深さと、そこからくる言葉の重みが心にずしんと来ます!!名作です

    0
    投稿日: 2015.05.15
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    このレビューはネタバレを含みます。

     幕末に人斬り抜刀斎として恐れられた緋村剣心――明治に入り、不殺(ころさず)の誓いである逆刃刀を携えて弱き人のために剣をふるう。  原作やアニメはずっと見てましたが、最近になって実写映画化もされましたね~。ずっと愛されてる作品なんだなとしみじみと感じます。  一応、単行本(全28巻)は全て読んだのですが、初め~志々雄編が特に好きですね。幼いころは善悪って二項対立のものと思いがちですが、志々雄編のラストではそうじゃないっていうのがダイレクトに伝わってきて、すごい印象的でした。幕末から明治っていうのはいろんな闇を抱えてたんでしょうね。  あと、7巻から登場する斎藤一が格好いい!単行本をちまちま買ってたので、最終決戦のあと斎藤さん死んだと思って号泣してしまいましたよ。今考えると恥ずかしい限りです。 ――ネタバレってどの程度の内容からですかね?ちょっと分からないので一応、含むということにしておきます。

    2
    投稿日: 2014.10.02
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    緋村剣心(飛天御剣流,河上彦斎)、神谷薫(神谷活心流) ⚫︎比留間喜兵衛・伍兵衛 ⚫︎剣客警官、山形有朋「剣一本でもこの目に止まる人々くらいなら、なんとか守れるでござるよ」⚫︎明神弥彦(東京府士族) ⚫︎菱卍愚連隊、木砲の弾を切る ⚫︎赤べこ、相楽左之助("喧嘩屋〟斬左)

    0
    投稿日: 2014.07.17
  • 絶対に一度は読むべき1冊!

    江戸末期、人斬り抜刀斎と呼ばれた維新志士緋村剣心が主人公の少年漫画です。 主人公の剣心をはじめ、仲間も敵もしっかりとした個性と思想があり、読んでいて非常に面白いです。 また、バトルシーンも非常にカッコいいです。 言葉が足りずありきたりな説明となってしまいましたが、非常に素晴らしい作品です。 ぜひ一度読んで見てください。

    0
    投稿日: 2013.11.09
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    90年代スタートのジャンプのバトル漫画を代表する作品のひとつ。全28巻。 漫画・アニメ方面の幕末ブームの火付け役(加速化役?)なのは間違いないでしょう。 とりあえず同年代には「竹刀や傘で牙突のマネをした奴は正直に手を挙げろ」 と言いたい。 要するに、るろ剣で最もかっこいいのは斎藤一であるということです。 「無論 死ぬまで」とか言ってみたい。 それにしても、2009年製の携帯電話の予測変換候補に「るろうに剣心」と入っているのが、ちょっとした驚き。 更に(今さらながら)ビックリするのは、連載期間が5年に満たないこと。 人気作は5年でも10年でも連載させてる最近のジャンプと比べると、何とも意外の感がありますな…

    0
    投稿日: 2013.09.20
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    京都編の後半以降剣心の悩みにイライラしてしまったけど、初期の短編・中編、京都に着くまでの道中とかは好きでした。

    0
    投稿日: 2012.11.20
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    ちょっと古いというか、女子に媚びない画風ですね(結構グロい)。でも面白い! 1巻から面白い少年漫画って個人的に貴重。

    0
    投稿日: 2012.09.30
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    言わずと知れた名作を今年のお盆に今更読みました。 キャラだと剣心がやっぱりすきです。 悪役は腐っても悪役で憎ったらしいところも味がでていいですよね。京都編はちょっと長かったけど、あれでカットしたとかそのカットシーンが気になりますネ。 お話の中ではアンジーのエピソードと弥彦の成長物語のが特に好きでした。 ハッピーエンドな終わり方もあれはあれで個人的にはだいすきです。 幸せになれー!

    0
    投稿日: 2012.08.20
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    幕末に薩長側で暗躍した人斬りが殺不(ころさず)を誓い明治の時代を生きるストーリー ジャンプ漫画なので当然のように様々な闘いが起きる。その中に絡む過去の出来事 リアル明治を体感させてくれます。

    0
    投稿日: 2012.06.17
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    電子書籍の「デジタルカラー版」というものを試し読みしてみた。 作者の原画をもとに、集英社が全ページをカラー化したものとのことで、まあ、きれいなんだけど、、、どうしても読んでいてモヤモヤする。作者のカラー原稿はとてもわくわくするし、時には扉絵だけで画集ができてしまうくらいのものなのに、これは他人が色をつけたものなんでしょ?と思うと、どうしても萎えてしまう。 映画に例えると、吹き替え版かつ、勝手に尺を短くされた金曜ロードショーで見てしまう感じ。 私はやはり、作者が描いたままの白黒原稿で読みたいなぁ。 あ、作者が自身がカラー化してくれるなら別だけど。

    0
    投稿日: 2012.06.10
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    とりあえず最初の7巻まで。ここから次の流れに入っていきそう。 連載中には何となく避けていて読んでなかったけど、ふとしたきっかけで読んでみることに。さすがに超有名作だけに、内容は面白いす。戦うのが大部分、剣心一人だけっていうのがちょっと抵抗あるけど、これからはどうなっていくのでしょうか。

    0
    投稿日: 2012.05.24
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    久々に1巻から読み始めようと思ったのでレンタル!途中までしか読んでないからなぁ(;´Д`A 弥彦って改めていいキャラだね。こういう子好き。

    0
    投稿日: 2012.05.16
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    このレビューはネタバレを含みます。

    アニメでも有名な幕末アクション漫画。剣心のひょうひょうとした性格と剣をにぎった時のするどさのギャップにやられた女子は数知れず…だと思う。幕末志士を好きな層も楽しめると思う。

    0
    投稿日: 2012.03.12
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    言わずと知れた珠玉の名作。過去に縛られた元剣客が、明治時代に再び剣を握り、様々な事件を解決していく時代マンガ。度々出てくる実際の歴史上の人物が歴史好きの心をくすぐります。

    0
    投稿日: 2012.02.29
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    なにかヒットした昔の漫画ないかなぁ~と探していた時に見つけて、一気に借りたシリーズ。 明治維新の闇を描いていると個人的には感じたがどうだろう…? 人切抜刀斎と名を馳せた自分を捨てて、流浪人となった剣心。薫や佐之助たちと出会い、自分の心の中で”守りたい人”が芽生えてくる。過去の罪意識と葛藤しながらも、ジャンプの王道である「守りたい人がいるから力を発揮できる、勝負に勝つ」っていうストーリーはやっぱり素敵だよね。 久しぶりにるろ剣のアニメが見たくなった!星3つ。

    0
    投稿日: 2012.01.28
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    歴史モノは苦手だけど、これは別腹。闘いがかっこいい。 この頃の鋭い目をした佐之助が好きだった。 おろろ。

    0
    投稿日: 2012.01.01
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    ストーリー:10 画力:8 魅力:10 デザイン:10 構成:9 表現力:9 独創性:9 熱中度:10 センス:10 感動:9 総合:94 今の時代・・・何か美男子の主人公って当たり前みたいになって絵柄も綺麗になった代わりに、漫画家の絵柄に特徴がまったくない感じになっているなぁ・・・って思ってます そして・・・当時の漫画の中では、画期的なほど女性的な男性主人公の漫画でした しかも歳が28歳という。 今のイケメンだらけの漫画と比べると平均以下に女性っぽくも感じない剣心ですが・・・当時はこれで綺麗な絵柄の筆頭だった記憶があります そして・・・剣心が連載終了して以降、あまり好きな作品がなく、絵柄もデザインも個人的にはパッとするものを感じる事が出来ずに・・・僕の中で和月先生の作品はるろ剣しか好きじゃないという・・・ ですが、るろ剣は今でもかなり大好きですね 近々、実写化するということで・・・キャストに波乱もありますが、無事成功させて、出来れば志々雄編までやってほしいところです 以外に、赤砲隊やらなんやら、マニアックな歴史ネタとかも出てきたりして、歴史の勉強にもなります 好きなキャラベスト5 1.志々雄真実 2.本条鎌足 3.瀬田宗次郎 4.悠久山安慈 5.巴 見事に志々雄一派に偏ってます 薫とか結構いいキャラだと思うんだけど、何かあちこちでキモイだのなんだの貶されてるから、せめて5位に入れてあげたかったんだけど・・・巴さんの方が女性として好みなのですんません・・・ でも、薫もかわいいと思うし、多分嫌われた理由は京都編辺りでうじうじしたりしてたところだと思うんですが、あれはあれで人間の弱い部分を表現できてていいんじゃないかなと思うし・・・何がキモイのかむしろわかりません 何であんな嫌われキャラになっちゃったんだろう・・・薫

    0
    投稿日: 2011.11.23
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    今読み返したらだいぶ感想違うかも なのでストーリーには触れない 由美姉さんや恵さんが好きです 操ちゃんや鎌足みたいな一途な子も好き 男性陣は比古とか蒼紫とか最強キャラが好きだった

    0
    投稿日: 2011.09.23
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    流石に今読むとツッコミ所満載ですが、当時小学生だった自分にとってはなかなか思い入れ深い漫画です。その時の衝撃と感動、興奮を考慮して1点加算。

    0
    投稿日: 2011.07.22
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    大好きすぎて…!何も言えません\^^/15年経った今、読みかえしても話の内容は面白く思うし、新たにゲームにもなるほど愛されていることは素敵なことです。薫が縁に拉致られたが事実を知らない剣心を見ているのが辛くていっぱい泣いてしまいました…。他にもたくさん感動した場面も多く、剣心の言葉は記憶に残る物ばかりです。

    0
    投稿日: 2011.02.23
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    人斬り抜刀斎と恐れられた剣心。 しかし、あることをきっかけに人斬りであることをやめると かたく近い、刀を持ち歩くことすら禁止された世の中で 人を斬れない逆刃刀を持って流浪する…。 そんな剣心と、剣心が居候することになった道場の娘薫、 そのほかたくさんの人間の織り成すドラマです。 テーマがテーマなので、かなりシビアで暗い展開もたくさんあります。 ギャグもありはしますが、基本辛いことの繰り返し… それでも見出される希望があるのが救い。 絵も最初から最後まできれいで読みやすかったです。 アニメ化もされました。

    0
    投稿日: 2010.12.28
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    優男なのに本気になると強い主人公のギャップがたまらない。幕末のあたりの話をもっと詳しく描いてほしかったな。

    0
    投稿日: 2010.12.18
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    和月伸宏先生の出世作。「バーチャル明治」として人気になり、メディアミックス化も。幕末好きなら必読!今からでも遅くはない!

    0
    投稿日: 2010.12.06
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    登場人物の信念がいちいちかっこいい。○○○編と分類できるようなストーリー構造で、編ごとのテーマやキャラクター造形がやや違う。単純におもしろいけど、考察してもおもしろい少年漫画。

    0
    投稿日: 2010.11.05
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    アニメがおもしろくて 漫画も夢中になって読んだ。 でも覚えてるのは 「弱肉強食」って言葉だけなんだよね。 今見るとどの作品も完全版が出てて 大体人気のあるものは網羅してたんだなあ、 と思ったり。 アニメの主題歌がいい曲ばかりだったなあ。

    0
    投稿日: 2010.09.02
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    (最後まで読み終えての感想です)  暇暇に読むのに都合の良いのがコミックだけど、これはやばかった。一気に完結まで読み進んでしまう。  幕末の志士というものに対するイメージを、とってもナイーブに突き詰めて中心に置き、そのまわりを作者好みの敵役で埋めた感じである。幼いと言えば幼いけど、勢いがあって最高に気持ちがいい。  「殺さず」というのはヒロイズムとしてはかっこいいけど、物語作りとしては厳しい。なによりも戦いの結末が言い訳じみてくる。その言い訳を赦さなかった「真実」くんと「一」くんが一番ステキだった。 2006/9/14

    0
    投稿日: 2010.08.28
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    るろ剣発信で歴史好きになったうちのひとりですが何か?← あのガラの悪い斎藤さんが私の中での最初の≪新撰組三番隊組長斎藤一≫さんイメージ笑 好きすぎる。 「阿呆」て言われたいです。 あと、京都に憧れたのもこの漫画からだなぁ…京都編が好きだったから。 ワンピースとるろ剣が始めて集めたWJ漫画。

    0
    投稿日: 2010.08.02
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    アニメで見てはまった作品。 この作品に出合ったのがきっかけになり、歴女にもなった。新撰組大好き! 斬新な発想と個性的なキャラクターが魅力的。史実に沿って話が流れている部分は歴史好きにはかなり楽しめる。

    0
    投稿日: 2010.06.25
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    全28巻読了。一度全巻読んだはずなのに、記憶では京都編までで終わっていた。志々雄真実との対決までの記憶しかなく…。人誅編は全く記憶から抜け落ちていた(汗)。とにかく登場人物の個性が素晴らしく、良い作品だなと改めて思った。実に個性的で、実に魅力的。そして格闘マンガ特有である“強さのインフレ”がほとんどないままに終わっているのが良い。

    0
    投稿日: 2010.06.15
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    【読んだ時期】 1998年頃 京都編が熱くて何回見ても燃える。 宗次郎との対決はワクワクしながら見てたなあ。

    0
    投稿日: 2010.06.07
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    剣道やってましたが、稽古が辛かったのでこれ読んでモチベーション維持してました。由美と巴の話にすんごい泣いたなぁ。

    0
    投稿日: 2010.04.13
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    るろ剣です♪ 剣心が登場するシーンは忘れられないですね 逆刃刀って何!?って思ってましたよ あれって痛くないのじゃないかな とか思ってましたけど ・・・めっちゃ痛そうwww

    0
    投稿日: 2010.03.29
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    多分人生で初めて読んだ漫画がこれ。 父が集めていたのを絵を見るだけのためにぱらぱら捲ってました。 年をとって改めて読み返すとやっぱり面白いです。 完全版が欲しい今日この頃・・・。

    0
    投稿日: 2010.03.18
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    明治維新の時代が舞台の剣客マンガ。有名ですよね 京都編以降はダメという声もあるけど、やっぱ人誅編が無ければ綺麗にまとまらなかったはず。確かに出てくる敵キャラはキモいが・・・ 25巻の「剣心復活!」は泣ける。んだけど誰もわかってくれない。読んでないから。

    0
    投稿日: 2010.03.09
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    小学生の頃に読みました。特に、感動するとかって本じゃないんだけど “幕末・明治”という時代にハマったきっかけな本。 すっごい感謝な本。

    0
    投稿日: 2010.03.01
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    オシャレオープニング&エンディングの火付け役。 敵がかなりかっこいいです。 主人公の剣心と生き方や考え方は違うんですが、その敵方なりの生き方、考え方とかもちゃんとあってかなり心が揺さぶられます。 でも、キャラが若干パクり気味であるとこはちょっと難点かな(笑)

    0
    投稿日: 2010.02.25
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    私が一番最初に買った少年漫画です。 小学2年くらいんとき!! 懐かしいわー。 まさかアニメ化とかしてあんなに人気出るとは思わなかったです。 誰が一番好き!というのは無いかも。 あえて言うなら蒼紫様ですかね。たまんねぇ(そこか) 抜刀斎×巴のカプがすごい好きで、19~21巻の過去編をすんごい読み返しまくった記憶があります。 ほんと好き。

    0
    投稿日: 2010.01.10
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    歴史という物に始めて興味を持たせてくれた作品です。 兎に角剣心が格好いい!そして可愛い(笑) 今でも定期的に読み返したくなりますね。

    0
    投稿日: 2009.12.09
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    名作。言っておくが操は俺の嫁。 志々雄編は何度読んでも面白いと思う。 逆に縁編は……いや、あれはあれでないと困る。 ※全既刊読了済み

    0
    投稿日: 2009.09.29
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    縁編に入る前くらいまでが一番好きだったかな。 斎藤さんが好きすぎて大変でした、私が。(…)今でも大好きだ。 個人的好きキャラ順位 1:斎藤一 2:比古清十郎 3:鎌足

    0
    投稿日: 2009.09.09
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    いわずと知れた有名作品。もちろん最終巻まで所持。 残念ながら完全版ではなく通常版。 週刊少年ジャンプ史上最も老いた主人公(?) 「サムライモノは少年誌では流行らない」というジンクスをブッ壊した名作。

    0
    投稿日: 2009.08.07
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    多分私が初めて時代ものの、少年漫画との出会いが「るろうに剣心」だったと思います。 蒼紫様や斎藤一、比古様と、とってもとっても格好良いキャラが出てくる漫画です。

    0
    投稿日: 2009.07.14
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    剣道部だったから、クリーンヒット @p@ 某動画サイトで相楽左之助が人気ですが 斉藤一が大好きです。

    0
    投稿日: 2009.06.20
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    歴史漫画好きです この頃からBL世界を知り出したので、「超受けなキャラが主人公の漫画がある!」とかで、読み出したのかもしれない… 自分では買わずに、友達から借りていました。 好きなキャラは…相楽隊長(ド・マイナー) ドラマCD第二弾で、隊長の声を井上氏がしておりました。 当時、あまり声優を知らなかったのですが、好きなキャラの声があまりにも良くて…v 以来、井上氏にはまりまくる(笑) 井上氏から作品に話を戻して… 左之助と隊長のエピソードは、本当に泣ける 二重の極みの練習中に出た時は、立ち読みしていたジャンプを破りそうになった(笑) 左隊 バンザイ!!

    0
    投稿日: 2008.12.25
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    明治初期が舞台の剣客漫画。 京都の志々雄真実編までが特に好き。 維新志士だとか新撰組だとかに興味を持ったきっかけの一つ。

    0
    投稿日: 2008.11.24
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

     勧善懲悪が王道の少年漫画にあって、異彩を放つ名作だ。今日主人公が暗い過去を持っていたり、敵役にも深い背後関係を持たせたりするのはこの作品がはしりだろう。  この漫画にはほとんど「やられ役」が出てこない。主人公と敵対する相手には必ず理由があり、強くなるため、己の目的を果たすためだけの戦いは一切ない。むしろ主人公は積極的に戦いを拒む方だ。  刃衛、蒼紫、斎藤、志士雄、縁と、戦う相手の魅力は昨今の漫画作品の中では断トツで、彼らなりの美学と正統性に勧善懲悪のほころびを指摘されてハッとなる。  史実を絡めながら、時代の裏に暗躍して日本を支えることに一役買った影の英雄を時代の流れと共に描く手法は作者の力量を感じさせる。  本来であれば足を引っ張りかねない「明治」という難しい激動の時代(これは最初担当者も難色を示したらしいが)を、あくまでも主人公の心に添わせるように話を進めていく手法は素晴らしいの一言。  中弛みせずに完結したことが奇跡に近い。  『あの時代・・・維新志士か幕府侍かを問わず多くの者が戦いに身を投じた 敵対はした・・・だがどちらが正しく、どちらが間違っているでもなく―ただ、この国の未来を憂い、人々の安息と幸福のために命を懸けた・・・』  最強の名を誇示もせず落しもせず、風のように軽やかでいて、威風堂々。そんな主人公の物語をリアルタイムで読めたことは幸せだった。

    0
    投稿日: 2008.11.23
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    大人になった今でも大好きな作品です。 少年ジャンプ作品の中で一番お気に入り。 当時、中学生だった私が美術の授業でるろ剣のイラストを描いて提出。 あれ気に入ってたから返却してもらいたかったのう。 るろ剣は、アニメも面白かったです。 途中で放映されなくなったのは残念でした。

    0
    投稿日: 2008.10.07
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    私の原点\(^o^)/ ニコ動でキワミにはまった人はぜひこちらも読んでくださいぜひ! 志々雄編がやっぱり一番おもしろかったなあ。 十本刀くらいのときの和月氏の絵柄が一番好きだったんですが。 ラストは…賛否両論かとは思うんですが私はアリだと思います。 完全版社会人になったらほしい^q^ (最終巻まで読了)

    0
    投稿日: 2008.10.07
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    幕末について本格的に興味を持ったのはるろ剣のおかげです。 和月先生の時代劇漫画をいつかまた拝めることを祈っております。

    0
    投稿日: 2008.09.05
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    勝手にジャンプ作品最高峰だと思ってます。 特に追憶編が大好きです。ああいった悲恋話にとても心地好く感動出来たのは、この作品が初めてだったんです。

    0
    投稿日: 2008.08.03
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    死ぬまでに読んでおくべき少年漫画。 ジャンプ黄金期の少年漫画は読んで損はしない(有名どころはね) ただ、るろ剣好きだったくせに 登場人物ごっちゃ混ぜになっていて 友達とるろ剣話が全く噛み合っていなかった私って一体何。

    0
    投稿日: 2008.06.30
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    ザ・少年マンガ。 技はクレイジー。でもかっこいい。 志士雄編までで終わってよかったと勝手に思ってる。

    0
    投稿日: 2008.06.15
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    小学生の時にいろいろ私の中で革命が起きた漫画(笑) 歴史物に興味を持ったのもこの作品だし、いろいろ思い出深い。

    0
    投稿日: 2008.05.20
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    友達に借りて読みました。読後1年たちましたが、それでもたくさんのシーンが頭の中に残ってます。剣心がまた奥が深くて魅力的な方です。多くの少年漫画の主人公とはすこし違う、素敵な主人公。

    0
    投稿日: 2008.03.11
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    生まれて一番最初に読んだ漫画。 4歳ごろ読んだな(笑)あんまし理解できてなかったけど大好きだったw 今でも一番大好き☆★

    0
    投稿日: 2007.09.07
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    「新撰組」とゆーものを知った、初めてのマンガ。 尤も、新撰組ではなく、敵対する維新志士側のお話ですが。これも、恐ろしくハマった記憶があります。何がそんなに面白かったのか、正直よー覚えていないんですが、薫が死んだところで、どえらい衝撃を受けたよーな。授業中、ボーッと前日に読んだ場面を思い返し、当てられても答えられず、怒られたしな。一番初めに、日本史にハマるきっかけになったマンガでもあり、なかなかに思い出深い作品です。

    0
    投稿日: 2007.09.03
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    全28巻 主人公、人斬り抜刀斎・緋村剣心が人斬りをやめ、別の生き方を探すストーリ… 四乃森蒼紫(しのもり あおし)がカッコイイです(・∀・) 回天剣舞・六連(-ω-)

    0
    投稿日: 2007.08.15
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    読み応えたっぷり。最強無比の伝説を持つ人斬り抜刀斎が未来のために、人のために、逆刃刀をふるう物語です。京都編がお気に入り。

    0
    投稿日: 2007.08.14
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    維新志士だった剣心が流浪人になってからも数々の争いに巻き込まれながら生きていくための本当の意味を見つけ出す…とても感動的な話でした。泣けました。人物設定とかしっかりしていて魅力的なキャラも多いですね。個人的にはアニメよりオススメ&好きな漫画の上位です!剣心大好き!

    0
    投稿日: 2007.08.05
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    小学校に、和月さんの色紙が飾られていました。当時全く漫画を読まなかった私は、みんなが騒いでいる理由が全くわかっていなかった・・・。こんなに面白い話を描いている方だったとは!今更ながら、読みました。あの色紙は、いまどこに…まだ小学校にあるのかしら…

    0
    投稿日: 2007.07.31
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    夢中になって読んだ本は読んでた時間も一緒に思い出す。特にリアルタイムで読んだものは。一巻と七巻が特に好きかもしれない。漫画としてよく考えて作られた作品。「あまっちょろい戯言が、好きでござるよ」好きな台詞です。

    0
    投稿日: 2007.06.24
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    言わずと知れた人気作「るろ剣」。連載前の読み切りの時から気に入ってたが、最終巻までや他の資料本にまで手を出すほどハマるとは自分でも思ってませんでした(^^;

    0
    投稿日: 2007.05.11
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    ハマりまくりました。 漫画も好きだったけど、アニメもよく観てました。 最近はリメイクも出ているよーで。 文句なしに面白いので、是非是非読んでください♪

    0
    投稿日: 2007.04.22
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    幕末、維新志士の裏方として活躍した『人斬り抜刀斎』。 維新後、逆刃刀を腰に下げ、不殺を誓い人々を守り続けた剣心の物語です。 1巻は薫との出会いです。

    0
    投稿日: 2007.04.10
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    私の漫画好きの原点。言わずと知れた侍漫画ですね。 戦うシーンがかっこよくて、何度も読み返しました。 ここだけのはなし、アニメ全部録画してました(オタクめ)。 誰か完全版買ってください。高いよ。

    0
    投稿日: 2007.04.03
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    全巻読破。友人から借りる。 明治維新、人斬りと呼ばれた侍が人を救っていく明治ロマン。 仲間と共に乗り越えていき、強くなっていく姿には心打たれる。そして剣心が28歳というのは今も嘘だと思う。

    0
    投稿日: 2007.03.26
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    魅力的に描かれた登場人物は、それがヒーロー(女性を含む)であれ悪役であれ読者を魅了せずにはおかないだろう。幕末〜明治に興味のある人でもそうでない人でも楽しめる漫画である。斉藤さんが好きだ。

    0
    投稿日: 2007.03.21
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    全28巻 もちろん剣心がカッコいいけど、斉藤さんが大好き。オッサン、いいです(笑 ここの斉藤さんのイメージが強すぎて他の新撰組話を読むのに悪影響でています(苦笑

    0
    投稿日: 2007.03.17
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    社会人になってからマンガは正直買っていませんでした。 そんな私にマンガ好きの気持ちを思い出させてくれた一冊。 幕末歴史上の実名もチラホラ。幕末の歴史が苦手だった私も中学のときに出会っていたら登場人物とリンクされ社会の成績も良かったはず・・・。my永久保存版第1号。

    0
    投稿日: 2007.02.18
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    京都のときと追憶編がたまらなく好きです。完全版ほしいんですけど…場所とるのでやめてます。単行本も売っちゃってるし(汗)

    0
    投稿日: 2007.02.11
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    読み出したら止められない。剣心頼もしくて大好きです。 プロポーズシーンは感動!! 何気斎藤一も好きです。

    0
    投稿日: 2007.01.24
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    小学生のとき少しだけアニメを見ていた記憶があります。最近機会があったから改めて漫画を読んでみたところ、剣心の言ってることがものすごく真っ直ぐで考えさせられることが本当に多かった。前半は少年誌らしい展開で面白いけど、後半はかなり重いです。

    0
    投稿日: 2007.01.14
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    全28巻。だけどウチにはなぜか17巻と27巻がない・・・。いつかそろえとかなきゃな。元人斬りで年齢不詳の主人公が色んな敵と闘う(けどもう殺さない)お話です。

    0
    投稿日: 2006.12.15
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    時代劇や歴史とかそういうことは苦手だったんですけど、これだけは最後まで読み切れた。 剣、着物、斬り合い・・・等々の面白い絵が多々あり、現実性のある歴史設定、人物設定が面白かった。

    0
    投稿日: 2006.12.04
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    とりあえず仲間登場の巻ですね。実は最初るろ剣嫌いだったんですよ。所詮美形集めただけのマンガでしょ?って。まあでも御庭番辺りから変わってきましたけどね。

    0
    投稿日: 2006.10.21
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    私にとっての永遠の名作。本当の本当に大好きな作品。本気で名作だって思ってます!! 幼い頃1番好きだったです。

    0
    投稿日: 2006.10.07
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    一番最初に熱狂的に好きになった漫画。 作者と同郷というのが大きいのでしょうか…登場人物名も地元の地名で覚えやすいですしね。 主人公ほっといて、左之助とか恵とか比古師匠とかが好きでした。 どちらかと言うと、初期の方がすきです。

    0
    投稿日: 2006.08.21
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    逆刃刀を腰に下げ、不殺を誓う流浪人・緋村剣心彼こそは維新志士の中で最強無比の伝説をもつ「人斬り抜刀斎」であった。維新後、その熱き想いで人々を守り続けた流浪人・剣心の活躍を描く!

    0
    投稿日: 2006.07.23
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    未だに好きな方多いのではないでしょうか(自分含む)本当に本当に好きです!!アニメ欠かさず観ました、名作です。「るろ剣」でアニメが好きになったんじゃないかなぁ。佐之愛。

    0
    投稿日: 2006.06.12
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    懐かしい!図書館で借りました。 1巻から面白いですね。剣心って髪の毛こんなにモッサリしてましたっけ? 10年前の漫画ってレベル高いなぁ

    1
    投稿日: 2006.06.11
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    私の一番好きな漫画。 何度でも読み返します。 私が幼稚園児の頃に、コミック化された作品にも関わらず、これを超えるものには、まだ出会えていません。 名作は、時を超えて愛される。

    0
    投稿日: 2006.06.05
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    9巻までしか持ってないです藁 アニメはリアルで全部見てました。でも再放送も見てしまうんですね 大好きです

    0
    投稿日: 2006.05.28
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    明治時代って苦手だったんだけど、これはそこまで詳しくなくても大丈夫だったので楽でした。京都編までが面白かったかな。最後ので興ざめしてしまったのがちょっと残念。あと薫の帯結びと帯揚げがあまりに変なのが気になった。書いてるのが男の人だとそんなものかなぁ。

    0
    投稿日: 2006.05.09
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    思い出はいつも綺麗だけどそれだけじゃお腹が空きますね。 JUDY AND MARYが好きになった深い作品。

    0
    投稿日: 2006.05.05
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    ―明治時代―流浪人、緋村剣心は逆刃刀を腰に下げ不殺を誓いながら旅をしていた。はたから見れば、刀を捨てきれない浪人だが、実は彼は維新志士の中で最強無比の伝説をもつ、「人斬り抜刀斎」だった―。    作者が元々歴史好きということもあり、史実を基にした多彩なフィクションがあり素晴らしいと思います。時代の勝者、敗者に関わらず、その生き様をしっかりと描いていると思います。是非、この漫画は読んでいただきたい作品の1つです。

    0
    投稿日: 2006.03.19
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    ◆幕末、人斬り抜刀斎と呼ばれた維新志士の青年の話。鳥羽伏見の戦いの後に姿を消し、明治になって再び姿を現した主人公緋村剣心。あるきっかけで人斬りをやめ、現在は人々のために逆刃刀を振るい続けているが……幕末明治維新に興味を持つきっかけになった作品です。

    0
    投稿日: 2006.03.09
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    有無言わせずに好きですよ (結局はミーハー心。)  ビバ・日本刀!!袴!!!明治時代!! これがハマッたキーワードです(ただの歴史馬鹿です。)

    0
    投稿日: 2006.02.23
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    昭和の時代、人斬りだった剣士が優しい剣士になってみんなを守るお話。(アバウト)剣心(主人公)が格好良いです。絵が上手で迫力かなりあります!話も感動します。一回読み始めると止まらない漫画です。 すっごいおもしろいですよ★

    0
    投稿日: 2005.12.26
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    幕末を生き抜き明治維新後平和に生きる人斬り。 殺さずの精神で仲間や敵とぶつかるところが魅力かと思いました。 キャラが多いのでどれか一人でもお気に入りが出来るはず。 私はやっぱり斎藤一で。

    0
    投稿日: 2005.11.29
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    これは、私が初めてハマリにはまった少年漫画です。剣心にベタボレでした。 最後もまとまっていて良かったですw

    0
    投稿日: 2005.11.27