Reader Store
賢人の習慣術
賢人の習慣術
宗次徳二、築山節、高田明、和田裕美、小池龍之介/幻冬舎
作品詳細ページへ戻る

総合評価

7件)
3.2
0
3
1
2
0
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    いいとはわかっているけど、続かなかったり、できなかったりすること。 本書で賢人として紹介されている5人は、それらを実行する意味を自身の中で咀嚼し、実践し、行動している。 自分も今からやろう!と、簡単に真似できない行動や考え方も書かれていたので、それだけ努力が必要だということに気付かされた。 どのページにも図が書かれていて、文字だけをひたすら読むものではなかったので、普段本を読まない人にも読みやすい印象。 ただ、図は、解説的なものというより、文書と同じことが書かれているような感じだったので、なくても良かったようにも感じた。

    0
    投稿日: 2023.11.19
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    このレビューはネタバレを含みます。

    生活をより良くしたい、なにか学べることがないか、取り入れられるものがあるのでは、と思い読み始めた本。

    1
    投稿日: 2018.12.06
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    "本書では習慣というテーマで著名な方やその道の専門家の方々からのアドバイスを掲載したもの。雑誌に近い作り方、図が多く載っていて見やすくできている。 自分にとって良い行動を習慣にすることで日々の活動が生き生きとしたものにもなる。しかしながら、習慣になるには難しい。そのため、目的をしっかりととらえていないとなかなか習慣化できない。ということがわかる。一方で、習慣となったものも環境変化で変えていかないといけないこともあり、習慣にこだわりすぎてもよろしくない。 5名の方のそれぞれの視点で語ることで、習慣に関するいろいろな側面を補完し合っている。ほどよくまとまっている。"

    1
    投稿日: 2018.10.27
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    [2014/12読み終わり]ジャパネットたかたの髙田社長の名前が書いてあったので読んでみましたが、各々がそれぞれのポリシーを貫いていて、社長や所長等になっている理由が少し分かった様な気がしました。

    1
    投稿日: 2014.12.21
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    参考になった部分があった。 すごい人は、やはり朝型なんだと思ったり、生きる姿勢を正された。 目的観を持ちたいと思った

    1
    投稿日: 2014.11.29
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    タイトル、人に惹かれて購入。 うん、なるほど。と思えるものもあるけど、 新鮮さや深みにちょいと欠ける気が。。。 ま、バーゲンブックなのでいいんですが。 まだ習慣というテーマにあまり触れていない人に、入門編で勧めたい一冊。

    1
    投稿日: 2014.02.11
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    わかるようなわからないような内容だった。 3章目の途中で飽きて読むのをやめた。 そんな程度の内容。

    1
    投稿日: 2012.12.04