
総合評価
(17件)| 7 | ||
| 9 | ||
| 1 | ||
| 0 | ||
| 0 |
韓流ブーム以前、韓国人が日本人に贈ったエンターテイメント作品!
暗行御史というのは、朝鮮王朝時代に実在した役人で、作者の言葉を借りれば、お忍びで悪事を曝く水戸黄門的存在。 なのだが、これは、暗行御史と名乗る何かすごい人・文秀が活躍する異世界ファンタジー。 そしてちらほらと韓国の有名な昔話が散りばめてある。 …って韓ドラオタじゃない日本人にはハードル高くなか!?と思ったのだが、結構大丈夫。 なぜって、これはもともと韓国の昔話など知らない日本人を読者として想定して描いている。 そもそも、この連載が始まったのは所謂韓流ブームの前なので・・・。 韓国歴史ものがマイナーだった時代、今となっては懐かしい(笑) コラムが面白く、「こういうの日本で通じるかな?」と試行錯誤する作者が何だか微笑ましい。 そして見つけ出したものが、国や時代を超えた面白さを持っている。 「春香伝」という朝鮮王朝時代の恋愛物語がある。 日本でもCLAMPが漫画にしたので知っている人もいるだろう。 ハッピーエンドであるはずのこの物語、「新暗行御史」では暗ーいエピソードとして挿入されている。 ちょっとびっくりしたのたが、コラムによると、韓国人も殆ど知らない原・春香伝はこういう暗いものだったという。 そうなの!? 確かにグリム童話なんかも、子供向けのお話と原典がかなり違ったりする。 その他にも「韓国人もびっくり」な話がいっぱい。 CLAMPや皇なつきなど、韓国時代もの漫画を描いている作家が日本にもちらほらいるのだが、 それらについてコラムで語ってくれるのもファンとしては嬉しい。 そもそも私は皇なつきの『李朝・暗行記』で暗行御史の存在を知ったわけだし。 韓国人から見ても魅力的な作品、と言われると自分のことのように嬉しい! (CLAMPと春香伝の話は1巻、皇なつきの話は2巻) 韓流ブーム以前から、こういうサブカル交流があったんだなあ、としみじみ。 異世界ファンタジーとしても、異文化交流ものとしても面白い。
8投稿日: 2014.11.12
powered by ブクログ全巻一気読み。途中から腰を据えた壮大な物語になっていく。同志が一瞬で散っていく切なさや、悪意に取り込まれた狂気や、それを寄せ付けない芯の強さを堪能できる。韓国の歴史上有名な人などもアレンジしつつ出てくるので韓国ドラマ好きとしては結構楽しい。
0投稿日: 2012.02.11
powered by ブクログ丁寧できれいな絵柄と、ちょっと他にはないピカレスクな魅力に惹かれて、第一巻を購入。 亡国の後に放浪するムンスに、勇気をもらい、独り身の強さを信じ、組織に安住する危うさを感じた。
0投稿日: 2011.12.07
powered by ブクログ魔法物っぽい物語で、原作が韓国の方のせいか、大分これまで読んだことがない感触の漫画でした。 主人公の過去が回を追うごとにはっきりしてくるので、どんどん入れ込んでいってしまいます。 絵も相当キレイなので、(その分グロさも、、、)いい感じ。 まぁ大きな剣やらなにやらを使いこなすすんごい強い剣士(ベルセルク?)が活躍する漫画が根本的に好きなんですよね、きっと。 魔法物、ホラー物、でお涙系が好きな人なら、一読の価値はあります。
0投稿日: 2011.09.11
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
全17巻。第一話で見事に騙された。(笑 初期はほぼ読み切りタイプのエピソード集的な内容ですが、次第に大きな流れを汲んだ壮大な物語に発展していく感じです。ラストは少し急ぎ足というか、ちょいと納得(理解)できなかった部分も残るんですが…うん、まあそれはそれとして(笑)。気に入ってる作品の1つです。流血描写が多々あるので(リアルタッチなので結構きついかも…)、血が苦手な方にはあまりオススメできませんけど;
0投稿日: 2010.11.07
powered by ブクログ最後のほうがちょっともったいなかったなーって思うけど、でも何より主人公ムンスがかっこいいのと、絵が美しい!
0投稿日: 2009.12.17
powered by ブクログ絵が凄い!! 劇画で血みどろドアクションのドシリアスですが、露出も多め。 文秀の足が惚れ惚れするほど長いんですわ…。 自分はミス・黄が好きでアリマス! 偏見で大変失礼ですが、韓国漫画を見直してしまった瞬間。
0投稿日: 2009.11.17
powered by ブクログ世界観も絵もすばらしい 山道が裸同然の格好で戦う戦闘シーンが好きだ 主人公も大人の男でかっこいい
0投稿日: 2009.09.12
powered by ブクログ幼い頃から読んでるのですが、当初は話が少し難しくてぽかんとなったのですが、今は楽しく読めます。画面の中の黒が映えてとても素敵な漫画です。
0投稿日: 2009.08.09
powered by ブクログ全巻読み終わってから、もう一回読み返したときの感動が凄かった…! 絵が美しいです。 元述が好きすぎて困る。 続巻省略。
0投稿日: 2009.08.04
powered by ブクログ王道っちゃー王道な話。いわゆる韓国版の水戸黄門です(笑)。内容は嬉しい騙され方をします!初期が一番好きかなぁ。
0投稿日: 2007.12.08
powered by ブクログ本屋で漫画コーナーがあることに疑問を抱きました。漫画にだってそれぞれジャンルがある。これは絶対ファンタジーコーナーにいくべきものです。絵も素敵。
0投稿日: 2007.08.01
powered by ブクログいや御史様普通にカッコいいし。 見た目もいいんだけど、考え方とそれを貫く姿勢がカッコいい。 最新刊読んでぐっと来ました
0投稿日: 2007.06.11
powered by ブクログ強さとは何か 生きるという意味は何なのか そして人間とは・・・ リアリティと幻想がバランスとれた韓国の最強タッグが送る 冷静と情熱の間作品!!(笑)
0投稿日: 2006.04.29
powered by ブクログ韓国人作家による韓国を舞台にした作品です。時代的には日本の幕末くらい? この作品に出てくる「山道」という少女(剣の達人)がファイブスターのファティマ的雰囲気を持っていて好きなのですが、7巻を過ぎたくらいから話がグチャグチャになってしまって意味不明です。
0投稿日: 2005.11.16
powered by ブクログサンデーGX(小学館)に連載されているマンガです。 8巻まででていて累計180万部。 劇場アニメ公開が12月に決まっている程の人気コミックらしいです。 先週の新文化(10/21)に特集されている記事を読んで興味を持って、早速週末読んでみました。 この『新暗行御史』、原作・作画が韓国人なのです。韓国のエージェントを通して小学館に持ち込まれた作品だそうで、現在は2人とも日本に住んでいるそうですが最初の1年くらいは通訳を使って電話で打ち合わせをしていたそうです。 暗行御史(韓国語ではアメンオサ)とは今から約500年前に朝鮮半島に実在した特殊官吏で、王の命令を受けて身分を隠し、地方の民政を監査し不正を働く役人を罰するのが使命だったそうです。 この物語は、その国が滅びた後の無政府状態の世に生きる暗行御史を主人公にした物語です。 『韓国版水戸黄門』というのが、この作品の日本でのキャッチフレーズの様ですが、、残念ながら僕は全く時代劇に興味が無いので比較できないんですが。 アナーキーな時代に、HEROの出現を待つ民衆 の姿が読んだ後に残ります。 ただこの作品で描かれるHEROは、ウルトラマンや仮面ライダーの様に(たぶん水戸黄門も)ただ弱きを助け強きを挫いてくれるHEROではなく、弱きものにも独立心を求めるHERO。ただ助けを待っている弱い人間は見殺しにするHERO。 救いだけを求める人間に奇跡は起こらない。 世間が不安定になるとHERO待望論というのが生まれます。 日本も小泉人気が下火になり、新たなHEROの出現が望まれていますが、自分は何もせず、他力本願なHERO出現を望む人々(僕も含めて)に対して、とてもいいテーマを投げかけている本だと思います。 常盤
0投稿日: 2004.12.24
powered by ブクログ現行9巻。 最近はただのバトル漫画と化してて残念なものの、最初の方はすごく面白い。 一巻の冒頭はハリーポッターを読んだのと似た気分になった。 ニオイを求めるなら5巻は読んだ方がよい。 トラに萌える、萌え殺される。 基本的に超絶画力なのだけど、 特に召喚シーンが絶句。 思わず『ナニこれ馬鹿じゃねぇの?』と思わずつぶやきました、私。上手すぎ、凹む。 暗行御史のお出座しだ! と言わずにはいられない?
0投稿日: 2004.11.09
