Reader Store
彼岸島 最後の47日間(1)
彼岸島 最後の47日間(1)
松本光司/講談社
作品詳細ページへ戻る

総合評価

6件)
3.2
1
1
2
0
1
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    このレビューはネタバレを含みます。

    漫画喫茶で読みました。 五重の塔での敗北後の話。 人間を吸血鬼化する蚊を放出する雅の計画が実行されるまでの47日間の攻防。 タイムリミットは6月17日。 仕切り直しのためか、亮介視点の話から始まっている。 亮介が彼岸島に漂着したり、 吉川宅で山岡樽を目の当たりにしたり、 吉川宅を脱出したり、 明に遭遇したり、 人間の集落に案内されたり、 船での脱出を決意したり、 船着き場に斧神がいたり。 無印キャラの雑な紹介も行われる。 (田中さんも紹介される。) 亮介たちが人間の集落に着いた時点で残り40日。 集落で1日経過するので残り39日。 山岡があんなことになったのに、吸血鬼が元人間だからって、それを殺している抵抗組織の行動に理解を示せないとか器が小さすぎる。 通常、110番では駐在所には繋がらないと思うのだけど、彼岸島では直接駐在所に繋がるのな。 離島はそうなんだろうか? 警察には管轄があるので、どの地区の警察に電話すれば良いのか分からない場合は110番を賭けるのが手っ取り早い。 管轄の境界付近だと尚の事110番で判断を仰いだ方が良かったりする。 いくらなんでも西山が間抜けすぎない? 彼岸島のことをよく知らない漂着者が船を求めてるなら、普通は脱出するためでしょうに。 あと、漁船が小さすぎる。 斧神よりも小さいとか。 なんか妙に「ギッギッ」という擬音が多く使われている。 この当時のマイブームだったんだろうか? --- 亮介: 新主人公? 和美・山岡の友達。 船が嵐に巻き込まれて遭難しているところをサンマの邪鬼に襲われて彼岸島の西の海岸に漂着する。 陸上部で短距離・中距離の選手だった。 インターハイでも良い成績を収めるくらいの能力。 和美が好き。 ホラー映画好き? ちゅけ: 亮介のこと。 読者命名。 おそらく「吸けちゅ鬼だ・・・・」「クソちゅよい・・・・・・」が由来と思われるが、実はこれは亮介ではなく山岡のセリフだったりする。 和美: 亮介・山岡の友達。 山岡の元カノの友達だった。 たぶん亮介に惚れている。 カンフー映画、ロッキーシリーズが好き。 亮介を「親戚のおじさんが船持ってて」で旅行に誘うが、その船が漁船というズレた娘。 しかも船長が乗っていないようなので、三人のうち誰かが船舶免許を持っているっぽい。 山岡: 亮介・和美の友達。 レスリング部主将。 彼女がいたが亮介に和美を紹介した後、彼女とは別れてしまう。 吉川宅で切り刻まれて血液樽にされる。 山岡の彼女: モブ。 明: 無印主人公。 彼岸島の外から連れてこられた。 加藤: 明の幼馴染。 彼岸島の外から連れてこられた。 西山: 明の幼馴染で発明家。 彼岸島の外から連れてこられた。 ユキ: 明の幼馴染で無印ヒロイン? 彼岸島の外から連れてこられた。 紅葉: 師匠の娘。 彼岸島の人間。 田中さん: 裸。 彼岸島の人間。 師匠: 人間側のリーダーで明の師匠。 彼岸島の人間。 純血種の吸血鬼。 デカい。 雅: 吸血鬼の親玉。 彼岸島の惨劇の原因。 6月17日に人間を吸血鬼化するための蚊を放つ予定。 斧神: 吸血鬼側の将軍。 山羊の被り物をしている。 吉川宅: 亮介が監禁され、山岡樽が設置された家。 井戸には人間の死体が投げ込まれている。 地下室にも人間の死体が投げ込まれている。 黒電話が設置されているが島内にしか繋がらない。 つまり島内に電話局がある。

    0
    投稿日: 2023.12.22
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    個人的にこういうサバイバルホラー作品が好きなのでとても面白い作品だと思う。 いきなりグロシーンが出てきたりバトルの時に体が真っ二つになる描写などもあるのでグロに耐性があまりない人にはキツい作品かもしれません。

    0
    投稿日: 2021.05.03
  • ヴァンパイア マニア コレクション

    うまヘタな画と独特のグロさで読むのをためらっていた作品ですが、さすが長期連載を達成しているだけに素直に面白いと言えます。最初のダサ気味学園友情物語風から一気にホラー調に持っていかれて文字通り息をつく暇が有りません。 ストーリー展開には溜めと言うか思考の再確認の様なダルさが節々に入っています。それがこの画とマッチしてなんとも言えないテンポが出ている感じがします。更に吸血鬼設定には頭が下がる程のしっかりした逸話が用意されており、初めて読む吸血鬼マニアならそれを楽しみに読み進んでいる内にハマッているでしょう。 ただし、画の特徴と共に少々H系表現がハードであり、女の子には向かないと思います。何かあると裸になって・・・とまでは行きませんが、男に的を絞った作品と思います。

    1
    投稿日: 2013.09.28
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    帯の待望の新シリーズというフレーズと、最終章開幕ってのは矛盾していないかとか思うけど、まぁ、引き延ばすことなくエンディングに向かってくれると良いなぁ。でも、なんだか物語的には新キャラで振り出しに戻る的な展開だし、なんだかなぁ。

    0
    投稿日: 2011.01.30
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    このレビューはネタバレを含みます。

    連載分しか読んでないが、内容は変わってないでしょう。 新章が始まっても全く物語は進まない。新主人公(?)っぽい人が出てきて、前章と同じノリで吸血鬼の描写をするだけ。レスリング部が倒されたからなんなんだと。 シリアスギャグの真髄ここにあり。

    0
    投稿日: 2011.01.17
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    突然の新章ではあったけど思っていた以上に面白かった。 明も同じ事を言っていたけど、亮介たちの言動を見ていると明がこの島に来たときの事を思い出して懐かしくなった。また1巻から読もうかな。

    0
    投稿日: 2011.01.10